判例タイムズ

判例タイムズ 発売日・バックナンバー

全1537件中 1 〜 15 件を表示
論文目次

新・類型別会社訴訟35
取締役の競業取引・利益相反取引をめぐる諸問題
井出正弘・佐藤丈宜・松井馨太朗……5

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第一小法廷令7.2.27判決
地方団体が特別交付税の額の決定の取消しを求める訴えと裁判所法3条1項にいう法律上の争訟……24

■下級審判例

高裁判例

行政|
仙台高裁令6.12.25判決
放射性物質に汚染された廃棄物の試験焼却に関する一部事務組合の管理者の予算執行が違法であるとして,執行機関に対し,管理者に損害賠償請求をするよう求める4号訴訟について,予算執行についての管理者の判断に,判断要素の選択や判断過程に合理性を欠く点があったとはいえず,裁量権の範囲の逸脱又は濫用はないとして,請求を棄却した事例……28

労働|
大阪高裁令6.5.16判決
生命保険会社が営業職員の賃金から業務上の経費を控除したことにつき,全体として会社と営業職員との間の負担合意による控除を適法と認めたものの,一部について合意の効力を否定して,経費控除に相当する額につき未払賃金請求を認めた事例……36

民事|
福岡高裁令7.1.29判決
家計調査に基づくウエイト(各品目の家計に占める割合)を用いて生活扶助基準を改定した厚生労働大臣の判断が裁量権を逸脱又は濫用したものとして違法になるとされた事例……50

福岡高裁那覇支部令6.4.26決定
破産管財人の報酬額に関し,破産管財人が収集した破産財団の金額に加え,管財業務の難易度や手間,配当額や配当率との均衡等の事情を考慮して,原決定を取り消し,より低額の報酬額を定めた事例……71

民事|(家事事件)
東京高裁令6.7.18決定
再転相続人(兄弟の配偶者)として相続放棄の申述が受理された後,再転相続人(おいの母)としてした相続放棄の申述につき,申述を却下すべきことが明白であるとは認められないとして,これを受理した事例……75

刑事|
大阪高裁令6.4.26判決
2回のインスリン過剰投与による殺人事件について,うち1回の投与が殺人の実行行為に当たらないとした原判決の事実誤認が,判決に影響を及ぼすことが明らかとはいえないとされた事例……80

地裁判例

行政|
大阪地裁令6.7.4判決
チュニジア共和国国籍を有する同性愛者(ゲイ)である外国人男性の原告が,難民に該当するとされた事例……95

東京地裁令6.6.28判決
公文書の公開請求者に対して対象文書の一部を公開した処分について,開示部分を公にすることにより第三者である報道機関の権利その他正当な利益を害するおそれがあるとして,当該処分を取り消した事例……119

名古屋地裁令6.5.9判決
シリア・アラブ共和国国籍を有する外国人について,政治的意見(それに基づく兵役忌避)を理由に,難民に該当するとして,難民不認定処分を取り消した事例……129

労働|
福岡地裁令6.7.5判決
精神障害を発病した労働者の自死について業務起因性が認められ,労働者災害補償保険法に基づく遺族補償給付及び葬祭料を不支給とした処分行政庁の処分が取り消された事例……149

民事|
東京地裁令6.3.22判決
転落防止用のベッドガードにつき,指示・警告上の欠陥があるとして,同ベッドガードを輸入,販売する被告が製造物責任法上の損害賠償責任を負うとされた事例……167

東京地裁令6.2.15判決
下請代金支払遅延等防止法上の買いたたき行為を理由とする不法行為の成立が否定された事例……183

東京地裁令5.9.29判決
子と同居する妻が単独で行った子ども・子育て支援法に基づく教育・保育給付認定申請に対し,子と別居する父が「保護者」に該当しないとの判断を前提として市が教育・保育給付認定をしたことに違法性はないとして,父の市に対する国家賠償請求を棄却した事例……203

東京地裁令5.5.23判決
町立病院の医師が,児童相談センター所長から児童虐待に関する情報提供を求められて回答したところ,保護者の精神疾患に関する診断等の記載について名誉感情侵害が成立するとされ,医師の不法行為責任及び町の使用者責任の成立が認められた事例……210

知的財産|
東京地裁令6.1.22判決
指定国において国内移行手続が行われずに取下擬制がされた国際特許出願に係る発明について,原告が特許を受ける権利を有することの確認を求める訴えが,確認の利益を欠くものとして却下された事例……219

家裁判例

民事|(家事事件)
東京家裁令7.1.10審判
外国の方式により婚姻した日本人夫婦が,夫婦が称する氏を定めずに戸籍法41条に基づく婚姻の届出をした場合において,同届出を不受理とした処分が不当とはいえないとされた事例……241

東京家裁令4.4.28判決
妻である被告との離婚を実現させるために婚姻費用分担金の支払をすることなく兵糧攻めともいうべき振る舞いを続けた原告が有責配偶者に当たるとして,原告の離婚請求を棄却した事例……245

刑事|(少年事件)
横浜家裁川崎支部令6.7.30決定
特定少年である少年が,共犯者らと共謀の上で及んだ路上強盗事件において,犯情の悪さに加え,少年の性格,行状及び環境その他の事情を考慮して,検察官送致とするとともに,併合して審判された窃盗及び傷害事件についても検察官送致とした事例……252

審級別裁判年月日順索引
最高裁第一小法廷令7.2.27判決
令5(行ヒ)297……24

福岡高裁令7.1.29判決
令3(行コ)24……50
仙台高裁令6.12.25判決
令5(行コ)19……28
東京高裁令6.7.18決定
令5(ラ)1976……75
大阪高裁令6.5.16判決
令5(ネ)417……36
福岡高裁那覇支部令6.4.26決定
令6(ラ)14……71
大阪高裁令6.4.26判決
令5(う)131……80

福岡地裁令6.7.5判決
令2(行ウ)11……149
大阪地裁令6.7.4判決
令4(行ウ)112……95
東京地裁令6.6.28判決
令5(行ウ)295……119
名古屋地裁令6.5.9判決
令3(行ウ)38……129
東京地裁令6.3.22判決
令3(ワ)3374……167
東京地裁令6.2.15判決
令2(ワ)32661……183
東京地裁令6.1.22判決
令4(ワ)70139,令5(ワ)70009……219
東京地裁令5.9.29判決
令4(ワ)22897……203
東京地裁令5.5.23判決
令4(ワ)9811……210

東京家裁令7.1.10審判
令4(家)5325……241
横浜家裁川崎支部令6.7.30決定
令6(少)115,令6(少)171,令6(少)219,令6(少)238……252
東京家裁令4.4.28判決
令3(家ホ)342……245
論文目次

国際知財司法シンポジウム2024(JSIP2024)の結果概要
本多知成……5

新・類型別会社訴訟34
取締役の会社法に基づく損害賠償責任をめぐる共通問題(2)
泉地賢治・寺戸憲司・松井馨太朗……19

事例を題材にした訴訟運営,判断の在り方の研究[大阪刑事実務研究会]
専門的知見が問題となる事案について
近道暁郎・設樂大輔……27
判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第二小法廷令6.12.16判決
沖縄防衛局長がSACO見舞金の支払手続をとらなかったことについて,国が国家賠償法1条1項に基づく損害賠償責任を負わないとされた事例……49

民事|
最高裁第三小法廷令6.10.23決定
文化功労者年金法に基づく年金の支給を受ける権利に対する強制執行の可否……56

刑事|
最高裁第三小法廷令6.11.15決定
弁護人からの証拠開示命令請求(刑訴法316条の26第1項)の棄却決定の謄本が先に弁護人に送達され,その後に被告人本人に送達された場合における,同決定に対する弁護人の即時抗告提起期間の起算日……60

最高裁第一小法廷令5.9.11判決
強要未遂罪の成立を認めた第1審判決には判決に影響を及ぼすことが明らかな事実誤認があるとした原判決に,刑訴法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例……63

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令6.8.28判決
普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分が違法であるとされた事例……70

労働|
東京高裁令6.1.31判決
請求者がうつ病を発症しており,治癒しているとしてされた休業補償給付を支給しない旨の決定が,請求者が双極性障害(双極Ⅱ型障害)を発症しており,治癒していないとして取り消された事例……77

名古屋高裁令5.4.25判決
1 入社1年目の本件労働者が自殺したことについて,母である控訴人に対し労働者災害補償保険法に基づく遺族補償一時金を不支給とした処分行政庁の処分を適法として控訴人の請求を棄却した一審判決を取り消し,同不支給処分を違法として取り消した事例
2 本件労働者は,上司からしばしば業務指導の範囲を超え人格等も否定するような発言をされており,これによる心理的負荷の程度は少なくとも「中」に該当するとした事例
3 本件労働者が主担当とされた業務の1つは,新入社員にとって難易度が高く,スケジュールもタイトで,先輩社員からの適切な指導や助言等がなく,本件労働者が客先への中間報告を失敗して先輩社員が謝罪し,その後の社内における対応も不適切で本件労働者を大きく混乱させるものであったから,これによる心理的負荷の程度は「強」に該当するとした事例
4 上司のパワーハラスメントによる心理的負荷が「中」に該当することをベースとして,3の業務による心理的負荷が「強」に,他の業務による心理的負荷が「中」に該当することを総合考慮すると,本件労働者が本件会社の業務により受けた心理的負荷の程度は全体的評価としても「強」に該当するから,本件労働者の精神障害の発病及びこれによる自殺には,業務起因性が認められるとした事例……87

民事|
東京高裁令6.7.25判決
市立小学校における児童間のいじめにつき,加害児童,保護者,市,校長及び担任教員に対する損害賠償請求の可否及び程度……103

仙台高裁令6.3.13判決
災害弔慰金及び災害義援金の支給規定上同順位の支給対象遺族が複数あるなかで,支給決定権者から支給決定を受けて単独で支給を受けた遺族にはその全額の取得につき法律上の原因があり,他方,支給を受けた遺族と同順位の遺族であるというだけでは当該災害弔慰金等につき当然にその法定相続分相当額を取得する具体的権利を有するとはいえないとして,他の同順位の遺族らが単独で支給を受けた遺族に対してした法定相続分相当額の不当利得返還請求を棄却した事例……111

東京高裁令5.11.30判決
1 学校法人の外部有識者委員会(第三者委員会)が理事に忠実義務違反が認められるとの提言書をまとめたことが,同理事に対する不法行為には当たらないとされた事例
2 学校法人の理事が外部有識者委員会(第三者委員会)の委員に不法行為責任が認められるとする記者会見をしたことが,同委員の名誉を毀損する不法行為に当たるとされた事例……118

刑事|(少年事件)
東京高裁令6.2.28決定
特定少年である少年が,共犯者と共謀の上,大麻を所持したという大麻取締法違反保護事件において,収容期間を2年間として第1種少年院に送致した原決定について,処分が著しく不当であるとして,これを取り消した事例……131

地裁判例

行政|
福岡地裁令6.5.22判決
原告がシートベルトを装着しないで自動車を運転するのを現認した旨の警察官の供述の信用性を否定し,原告にシートベルト装着義務違反があったとは認められないとして,原告の区分を一般運転者とする運転免許証の有効期間の更新処分を取り消し,公安委員会に対し,原告の区分を優良運転者とする運転免許証の有効期間の更新処分をするよう命じた事例……138

東京地裁令6.1.25判決
旅券法13条1項1号に該当することを理由としてされた外務大臣の一般旅券の発給拒否処分が,外務大臣の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用してしたものとして違法であるとされた事例……147

民事|
東京地裁令6.9.13判決
1 肝細胞癌の疑いのあった患者に対してEOB造影MRI検査を実施していたならば患者がその死亡時点においてなお生存していたであろうことを是認し得る高度の蓋然性又はなお生存していた相当程度の可能性の有無
2 生存の相当程度の可能性が認められる場合の損害額……170

横浜地裁令6.1.31判決
障害者総合福祉施設で,てんかん発作を起こした入所者の救急要請が遅れ死亡したことにつき注意義務違反があるなどとして,入所者の遺族の施設運営者に対する,平均余命を基にした逸失利益を含む損害賠償請求が認容された事例……177

東京地裁令5.11.20判決
1 契約の更新にはフランチャイザーの同意が必要である旨の更新に係る条項が存在するフランチャイズ契約において,本件の事実関係の下ではフランチャイザーが契約の更新について黙示的に同意していたとは認められないとされた事例
2 契約の更新にはフランチャイザーの同意が必要である旨の更新に係る条項が存在するフランチャイズ契約において,同条項につき当事者間の公平や信義則に照らして更新拒絶にやむを得ない事由を要するとの解釈をすべき特段の事情があるとはいえないとされた事例
3 フランチャイザーによるフランチャイズ契約の更新拒絶が信義則違反又は権利の濫用に当たるとはいえないとされた事例
4 フランチャイズ契約が更新されなかったとしても,同契約の更新に係る交渉に際し,フランチャイザーが,フランチャイジーに,フランチャイザーの同意により同契約が更新されることに対する信頼を抱かせた上で不当に交渉を破棄したような場合にはフランチャイザーの行為は信義則上の義務に反するものとして不法行為を構成するが,本件においてはそのような事情は認められないとされた事例……186

商事|
東京地裁令5.12.21判決
振替株式の名義株主でない原告が有価証券報告書等に虚偽記載があったことを理由に会社に対して提起した損害賠償請求訴訟において,振替株式の名義株主でない原告は,有価証券を「取得した者」(金融商品取引法21条の2第1項〔平成26年法律第44号改正前〕)に該当せず,また,不法行為に基づく損害賠償請求権(有価証券報告書等の虚偽記載等により振替株式を高値で取得させられた損害ないし取得した株式の株価が下落した損害の賠償請求権)を有しないとされた事例……209

知的財産|
東京地裁令6.7.8判決
契約当事者において契約期間内であっても合意により契約を解除することができる旨の規定は,解除権を放棄するものとはいえないとして,カップルユーチューバーに係る専属マネジメント契約の解除が認められた事例……247

家裁判例

刑事|(少年事件)
佐賀家裁令6.12.25決定
特定少年が,被害者に対し,他3名がこもごも被害者に対しわいせつ行為等をする中で,わいせつな行為をし,被害者を恐怖,驚愕させたことにより,同意しない意思を全うすることが困難な状態にさせ,性交をした不同意性交等保護事件において,刑事処分を相当と認めて検察官に送致した事例……254

審級別裁判年月日順索引
最高裁第二小法廷令6.12.16判決
令5(行ヒ)430……49
最高裁第三小法廷令6.11.15決定
令6(し)761……60
最高裁第三小法廷令6.10.23決定
令6(許)1……56
最高裁第一小法廷令5.9.11判決
令4(あ)125……63

大阪高裁令6.8.28判決
令6(行コ)24,令6(行コ)83……70
東京高裁令6.7.25判決
令5(ネ)5688……103
仙台高裁令6.3.13判決
令5(ネ)311……111
東京高裁令6.2.28決定
令6(く)59……131
東京高裁令6.1.31判決
令4(行コ)317……77
東京高裁令5.11.30判決
令3(ネ)3202……118
名古屋高裁令5.4.25判決
令3(行コ)70……87

東京地裁令6.9.13判決
令5(ワ)22993……170
東京地裁令6.7.8判決
令5(ワ)70722……247
福岡地裁令6.5.22判決
令4(行ウ)42……138
横浜地裁令6.1.31判決
令4(ワ)1661……177
東京地裁令6.1.25判決
令2(行ウ)10……147
東京地裁令5.12.21判決
平28(ワ)20446,平29(ワ)10989……209
東京地裁令5.11.20判決
令3(ワ)7974……186

佐賀家裁令6.12.25決定
令6(少)121……254
論文目次

電子判決書時代を見据えた控訴審判決書の在り方について
~「シン・引用判決」と「シン・民事判決書式」の提言~
宮坂昌利……5

新・類型別会社訴訟33
取締役の会社法に基づく損害賠償責任をめぐる共通問題(1)
泉地賢治・寺戸憲司・松井馨太朗……35

大阪民事実務研究会
弁護士費用・調査費用が損害として認められる範囲
山中耕一……45

判例目次

■下級審判例

高裁判例

労働|
東京高裁令6.4.16判決
1 使用者が労働者に対して確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務を任意に履行するに当たり,源泉所得税,健康保険料,厚生年金保険料及び雇用保険料を控除した金額を支払ったことをもって,未払賃金債務の全額弁済があったとした事例
2 確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務に係る源泉所得税,健康保険料,厚生年金保険料及び雇用保険料の徴収権の消滅時効の成否につき判断した事例……76

民事|
東京高裁令6.11.6判決
拘置所に未決拘禁者として収容されていた者が進行胃癌で死亡したことにつき,当該拘置所の職員である医師に,治療義務違反,転医義務違反はなく,転医先や転医時期に関する説明義務違反も認められないとされた事例……81

大阪高裁令6.7.12判決
譲渡制限株式を譲り受けて,当該株式の発行会社に対して譲渡承認請求をし,売買価格の決定の申立てをすることなどによってその権利の実行をすることを業とする行為が,弁護士法73条に違反するとされた事例……86

東京高裁令6.5.22判決
建設業等を営む会社が,業務委託先の会社の従業員に自社の車両を運転させていたところ,当該従業員が自損事故を起こしたとして,当該従業員に対して不法行為に基づく損害賠償請求をした事案において,賠償を請求することができる範囲を信義則上その損害額の10%に限定した事例……94

東京高裁令6.5.22判決
自動継続特約の付されていない定期預金の払戻請求について,銀行による消滅時効の援用は権利濫用に当たらず,消滅時効が成立したとして,同請求が棄却された事例……102

民事|(家事事件)
東京高裁令6.11.19決定
1 婚姻関係の破綻について有責である配偶者が他方配偶者に対して同程度の生活を保障することを内容とする婚姻費用分担請求をすることは権利の濫用であるが,有責配偶者が生活に困窮している場合には,他方配偶者は有責配偶者に対する最低限度の生活を維持させる程度の生活扶助義務は免れないとした上で,有責配偶者が生活に困窮していたとは認められないとして,その婚姻費用分担の申立てを却下した原審判の理由を変更し,有責配偶者の婚姻費用分担請求は権利の濫用として却下されるべきであるとして,抗告を棄却した事例
2 誹謗中傷の執拗な繰返しを主な原因とする婚姻関係破綻を理由に婚姻費用分担請求が権利の濫用であるとした事例……105

刑事|
名古屋高裁金沢支部令6.10.23決定
福井女子中学生殺人事件第二次再審請求事件・再審開始決定
確定判決が請求人の犯人性を認める根拠とした関係者らの供述について,新旧証拠の総合評価によれば,関係者の一人が,本件に関する情報提供をすることで自らの刑事事件における量刑の軽減等の不当な利益を得ようと,請求人が犯人であるとの虚偽の供述をし,捜査に行き詰まった捜査機関において,他の関係者らに対して上記供述に基づく誘導等の不当な働きかけを行い,他の関係者らも迎合した結果,上記虚偽の供述に沿う関係者らの供述が形成された疑いが払拭できないとして,関係者らの供述の信用性を否定し,確定判決の事実認定に合理的な疑いが生じたとして,再審開始を認めた事例……112

福岡高裁令6.9.3判決
原審公判廷で宣告された判決主文と異なる主文を記載した判決書を作成した原審の訴訟手続が,判決に影響を及ぼすことが明らかな訴訟手続の法令違反を構成するとされた事例……184

地裁判例

行政|
東京地裁令5.11.16判決
住民が,普通地方公共団体の執行機関に対し,不法行為に基づく損害賠償請求をすることを求める住民訴訟の係属中に,当該執行機関が,当該不法行為の相手方に対して住民が求めるとおりの請求を訴訟外でした場合について,当該住民訴訟における訴えの利益を否定した事例……187

労働|
東京地裁令6.4.25判決
電気メーターの物流とそれに関わる各種事業等を営む会社と個人請負契約を締結して電気メーターの取付・据付及び交換工事に従事する作業者が,上記会社との関係において,労働組合法上の労働者であるとされた事例……193

民事|
広島地裁令6.10.2判決
バイオマス関連製造事業について市が事業者に補助金を支出したことについて,市長個人に対する賠償請求をすることを命じる住民訴訟の判決が確定したことから,地方自治法242条の3第2項に基づき市が市長個人に対して提起した損害賠償請求訴訟において,市長個人に対し損害賠償金の支払を命じた事例……209

大阪地裁令6.8.30判決
1 死亡した子に対する敬愛追慕の情がSNSへの投稿により侵害されたとしてされた不法行為に基づく損害賠償請求が,当該投稿に係る画像が捏造されたものである可能性を否定できないなどとして棄却された事例
2 死亡した子に対する敬愛追慕の情がSNSへの投稿により侵害されたとしてされた不法行為に基づく損害賠償請求が,当該投稿に係る画像が捏造されたものである可能性を否定できないなどとして棄却される場合において,当該請求に係る訴えの提起の時点において通常人であれば当該画像が捏造されたものであることを容易に知り得たとまでは認められないなどとして,当該訴えの提起等が違法な行為とならないとされた事例……213

東京地裁令6.7.31決定
宗教法人の営業に関する情報が民事訴訟法92条1項2号,不正競争防止法2条6項の「営業秘密」に該当するか……220

名古屋地裁令6.8.8判決
ブログに掲載された原告の社会的評価を低下させる記事について,掲載の時点では公共の利害に関する事項に当たるものであったが,その後11年以上が経過した口頭弁論終結日の時点においては公共の利害に関する事項に係るものとはいえないとして,削除請求が認容された事例……223

京都地裁令6.6.26判決
小学校中高学年の児童が受けたいじめとされる行為のうち所有権侵害を伴う行為について同じ学年の児童に対する不法行為責任が一部認められた事例……229

知的財産|
東京地裁令6.7.8判決
「牧野日本植物圖鑑」という書籍の題号が不正競争防止法2条1項1号,2号にいう「商品等表示」に該当しないとされた事例……236

家裁判例

刑事|(少年事件)
さいたま家裁令6.4.19決定
特定少年である少年が,薬物を移動させるなどして共犯者による薬物の営利目的所持を幇助した覚醒剤取締法違反幇助,大麻取締法違反幇助保護事件において,刑事処分を相当と認めて検察官送致とした事例……243

静岡家裁令6.4.4決定
2年の保護観察を受けた本人が,遵守事項に違反したとして,少年院への収容決定申請がなされた事案において,本人を第5種少年院に収容するとした事例……246

千葉家裁令6.3.5決定
触法(強制わいせつ,暴行,傷害),ぐ犯,器物損壊保護事件及び強制的措置許可申請事件において,前者について少年を児童自立支援施設に送致するとともに,後者について事件を児童相談所長に送致し,1年6月の間に通算180日を限度として,強制的措置を許可した事例……250

審級別裁判年月日順索引
東京高裁令6.11.19決定
令6(ラ)2455……105
東京高裁令6.11.6判決
令6(ネ)1841……81
名古屋高裁金沢支部令6.10.23決定
令4(お)2……112
福岡高裁令6.9.3判決
令6(う)129……184
大阪高裁令6.7.12判決
令6(ネ)149……86
東京高裁令6.5.22判決
令5(ネ)4059……94
東京高裁令6.5.22判決
令5(ネ)4961……102
東京高裁令6.4.16判決
令5(ネ)6066……76

広島地裁令6.10.2判決
令5(ワ)1381……209
大阪地裁令6.8.30判決
令3(ワ)11104,令5(ワ)323……213
名古屋地裁令6.8.8判決
令5(ワ)3732……223
東京地裁令6.7.31決定
令5(モ)3288……220
東京地裁令6.7.8判決
令5(ワ)70654……236
京都地裁令6.6.26判決
令4(ワ)3414……229
東京地裁令6.4.25判決
令4(行ウ)220……193
東京地裁令5.11.16判決
令2(行ウ)180……187

さいたま家裁令6.4.19決定
令6(少)254……243
静岡家裁令6.4.4決定
令6(少ハ)400001……246
千葉家裁令6.3.5決定
令5(少)455,令6(少)6,令6(少)7,令6(少)51,令6(少)73……250
論文目次

新・類型別会社訴訟32
新株発行に関する訴えをめぐる諸問題(2)
笹本哲朗・滝澤英治・伊藤圭子……5

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
評決事項関係
山田裕文・岩﨑貴彦……27

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第二小法廷令6.9.13判決
1 「被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令」(平成27年政令第343号)50条にいう「施行日前から引き続き当該被保険者の資格を有するもの」の意義
2 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成24年法律第63号。令和2年法律第40号による改正前のもの)附則17条2項において準用される同附則15条3項(「被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律及び地方公務員等共済組合法及び被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴う地方公務員等共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令」(平成27年政令第347号。令和3年政令第229号による改正前のもの)36条1項による読替え後のもの)にいう「施行日前から引き続き改正後厚生年金保険法第27条に規定する被保険者…であるもの」の意義……44

最高裁第一小法廷令6.6.27判決
飲酒運転等を理由とする懲戒免職処分を受けて地方公共団体の職員を退職した者に対してされた大津市職員退職手当支給条例(昭和37年大津市条例第7号。令和元年大津市条例第25号による改正前のもの)11条1項1号の規定による一般の退職手当の全部を支給しないこととする処分が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用した違法なものであるとした原審の判断に違法があるとされた事例……52

最高裁第二小法廷令5.12.15判決
国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律(平成24年法律第99号)1条の規定のうち,国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置,平成25年度及び平成26年度における国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置の特例並びに平成25年度における厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算に関する経過措置の特例について定める部分と憲法25条,29条……58

民事|
①最高裁第一小法廷令6.7.8判決
②最高裁第一小法廷令6.7.8決定
1 退任取締役の退職慰労金について内規に従って決定することを取締役会に一任する旨の株主総会決議がされた場合に,上記退任取締役に対し上記内規の定める基準額から減額した退職慰労金を支給する旨の取締役会決議に裁量権の範囲の逸脱又はその濫用があるとはいえないとされた事例(①事件)
2 民事事件の訴訟記録に係る閲覧等の制限の申立てについての却下決定に補足意見が付された事例(②事件)……68

■下級審判例

高裁判例

行政|
名古屋高裁令5.12.20判決
1 地方自治法138条の4第3項にいう附属機関とはどのようなものかについて検討した上で,本件各委員会は附属機関に該当するから,その設置は附属機関条例主義に反するもので違法であり,本件知事はその組織編成権を逸脱したもので,本件各委員会の運営のためにされた本件各支出は違法であるとした事例
2 附属機関条例主義の解釈については相互に異なる理解をする判例,学説が入り乱れていたこと,近年においてもほぼ全ての地方自治体において法律又は条例に根拠を有しないと考えられる附属機関が設置されているという調査結果があること,本件芸術祭の来場者等に生命身体の危険が及ぶことが予想され,事態の収集に向けて対処するため附属機関該当性及びその設置根拠について熟考する時間的余裕がなかったこと等に照らせば,本件知事及び本件職員が本件各委員会は附属機関に当たらないものと解して本件各支出をしたこと等に故意,過失等があったとは認められないとしてその損害賠償責任をいずれも否定した事例……76

東京高裁令5.2.21判決
1 国籍法11条1項の合憲性
2 現在日本国籍を有する者が将来外国籍を取得しても日本国籍を失わない地位にあることの確認を求める訴えについて確認の利益があるとされた事例……83

労働|
東京高裁令6.2.28判決
東海道新幹線の運転手による年次有給休暇の請求に対する使用者がした時季変更権の行使が適法とされた事例……110

民事|
東京高裁令6.8.29判決
いわゆる危急時遺言について,民法976条1項所定の口授,筆記,読み聞かせ等の事実が認められないとして,遺言の無効を確認した事例……130

東京高裁令6.5.15判決
妻が自宅建物の鍵を夫に無断で交換し,これに対して夫が占有回収の訴えを提起して,従前の共同占有の状態への復帰を求めた事案において,妻の主張する占有権喪失の抗弁が認められないなどとして,夫の上記請求を認容した事例……139

東京高裁令6.1.31判決
応訴した者の訴訟活動が不法行為に当たるとはいえないとされた事例……149

東京高裁令5.7.27判決
1 被疑者に対して逮捕状が発付され任意の取調べを終えて逮捕状を執行する段階に至った後に弁護人となろうとする者から面会の申出があった場合において,警察官が面会の申出があった事実を被疑者に告げず面会させないまま逮捕したことが,国家賠償法1条1項の適用上違法とはいえないとされた事例
2 警察官が逮捕状執行後弁解録取前に弁護人となろうとする者と被疑者を接見させなかったことが,国家賠償法1条1項の適用上違法とはいえないとされた事例……159

地裁判例

行政|
東京地裁令6.1.18判決
相続開始直後に取引相場のない株式が財産評価基本通達の定める方法により評価した価額より著しく高額で売却されたものの,納税者側において相続税の負担が軽減されるような効果を持つ行為を何らしていないなど判示の事情の下では,相続税の課税価格に算入される同株式の価額を国税庁長官の指示を受けて別途評価した価額によるものとすることは平等原則に違反するとされた事例……165

労働|
福岡地裁令6.1.19判決
廃止された法科大学院を運営していた学校法人による実務家教員(弁護士)の解雇が有効であるとされた事例……182

民事|
大阪地裁令6.8.23決定
債権者が養育費・婚姻費用請求権者で,債務者が就労しつつ生活保護を受給していて給与債権に対する差押えを受けたという事実関係の下で,債務者による差押えの全部取消しの申立てが認められず,差押禁止債権の範囲変更の限度で認容された事例……188

大阪地裁令6.7.5決定
継続的な業務委託契約に基づく報酬が給与と同視できるとして,民事執行法153条1項に基づき,報酬債権6か月分の全部に対する差押えの範囲が給与債権と同じ程度まで変更(減縮)された事例……192

札幌地裁令6.3.7判決
1 宗教法人の会員らが親族の承諾を得ることなく当該親族の預金口座から金員の引出しを行って宗教法人に献金した場合において,当該会員らの当該親族に対する不法行為の成立を認めつつ,宗教法人の当該親族に対する不法行為の成立は否定した事例
2 解決金の支払後は当該親族は宗教法人に対し何らの請求をしない旨の合意につき,信義則又は公序良俗に反するものとはいえないとされた事例……195

東京地裁令5.12.5判決
指定暴力団の構成員を含むグループによって行われた特殊詐欺行為が,暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律31条の2の「威力利用資金獲得行為」を行うについてされたものとして,同条に基づく指定暴力団の代表者等の損害賠償責任が認められた事例……224

東京地裁令5.9.29判決
更生会社が既存の債務について担保の供与として売掛債権を譲渡した行為につき,会社更生法86条の3第1項1号イの否認対象行為該当性を肯定し,有害性及び不当性を欠くことを否定して,否認することができるとされた事例……236

家裁判例

民事|(家事事件)
東京家裁令5.3.23判決
子を胎児認知していた者が子は自分とは別の男性の嫡出子であることが明らかになった旨を主張して胎児認知無効確認請求をしたことが権利の濫用に当たるとされた事例……251

審級別裁判年月日順索引
最高裁第二小法廷令6.9.13判決
令4(行ヒ)352,令4(行ヒ)353……44
最高裁第一小法廷令6.7.8判決
令4(受)1780……68
最高裁第一小法廷令6.7.8決定
令4(マ)246……68
最高裁第一小法廷令6.6.27判決
令4(行ヒ)319……52
最高裁第二小法廷令5.12.15判決
令4(行ツ)275……58

東京高裁令6.8.29判決
令6(ネ)2688……130
東京高裁令6.5.15判決
令5(ネ)4755……139
東京高裁令6.2.28判決
令5(ネ)2385,令5(ネ)4233……110
東京高裁令6.1.31判決
令5(ネ)4145……149
名古屋高裁令5.12.20判決
令5(行コ)33……76
東京高裁令5.7.27判決
令3(ネ)5640……159
東京高裁令5.2.21判決
令3(行コ)26……83

大阪地裁令6.8.23決定
令6(ヲ)9075……188
大阪地裁令6.7.5決定
令6(ヲ)9088……192
札幌地裁令6.3.7判決
令元(ワ)1860……195
福岡地裁令6.1.19判決
令4(ワ)3752……182
東京地裁令6.1.18判決
令3(行ウ)22……165
東京地裁令5.12.5判決
令3(ワ)12806……224
東京地裁令5.9.29判決
令4(ワ)28857……236

東京家裁令5.3.23判決
令3(家ホ)662……251
論文目次

新・類型別会社訴訟31
新株発行に関する訴えをめぐる諸問題(1)
笹本哲朗・滝澤英治・伊藤圭子……5

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第一小法廷令6.7.18判決
租税特別措置法施行令(平成28年政令第159号による改正前のもの)39条の117第8項5号括弧書きにいう「関連者以外の者が有する資産又は関連者以外の者が負う損害賠償責任を保険の目的とする保険」の意義……17

民事|
最高裁大法廷令6.7.3判決
1 優生保護法3条1項1号から3号まで,10条及び13条2項(3条1項1号,2号及び10条については,昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間,3条1項3号については,昭和23年9月11日から平成8年3月31日までの間,13条2項については,昭和27年5月27日から平成8年9月25日までの間において施行されていたもの)と憲法13条及び14条1項
2 優生保護法3条1項1号から3号まで,10条及び13条2項(3条1項1号,2号及び10条については,昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間,3条1項3号については,昭和23年9月11日から平成8年3月31日までの間,13条2項については,昭和27年5月27日から平成8年9月25日までの間において施行されていたもの)に係る国会議員の立法行為の国家賠償法1条1項所定の違法性の有無
3 裁判所が民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)724条後段の除斥期間の主張が信義則に反し又は権利の濫用として許されないと判断することができる場合
4 民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)724条後段の除斥期間の主張をすることが信義則に反し権利の濫用として許されないとされた事例……25

最高裁第二小法廷令6.4.19判決
1 株券の発行前にした株券発行会社の株式の譲渡の譲渡当事者間における効力
2 株券発行会社の株式の譲受人が民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)423条1項本文により譲渡人の株券発行会社に対する株券発行請求権を代位行使することの可否……43

刑事|
最高裁第一小法廷令5.6.20決定
公訴事実記載の事実の存在を認定した上で,被告事件が罪とならないときに当たるとして無罪とした第1審判決を法令適用の誤りを理由に破棄し,事実の取調べをすることなく公訴事実と同旨の犯罪事実を認定して有罪の自判をした原判決が,刑訴法400条ただし書に違反しないとされた事例……48

最高裁第三小法廷令4.2.14決定
いわゆるキャッシュカードすり替え型の窃盗罪につき実行の着手があるとされた事例……53

■下級審判例

高裁判例

民事|
広島高裁令6.10.4判決
生命共済事業約款の暴力団排除条項に基づく生命共済契約の解約が有効とされた事例……59

大阪高裁令6.6.6決定
借地権者が借地上の建物の売買を原因とする所有権移転登記の後にした賃借権譲渡許可の申立てを不適法なものとして却下した原決定の判断を是認した事例……63

大阪高裁令6.3.14判決
1 ループを形成する操作コードの付属した上げ下げロール網戸について,製造物責任法3条の欠陥(指示・警告上の欠陥)があったと認められた事例
2 1の上げ下げロール網戸を設置したリフォーム業者の従業員に操作コードの危険性等について説明しなかったなどの注意義務違反があったと認められた事例
3 リフォーム工事の請負契約等について特定商取引に関する法律に基づくクーリングオフが認められた事例……65

福岡高裁令6.1.18判決
1 昭和48年に建築されたマンションにおける区分所有者全員による管理者選任合意が認められた事例
2 建物の区分所有等に関する法律25条2項に基づくマンション管理者解任請求が認容された事例……97

大阪高裁令5.12.21決定
信用調査会社に,同社が作成した調査報告書の開示先企業の名称等特定情報が記載された文書の提出が命じられた事例……115

高松高裁令5.7.13判決
県知事により新型コロナウイルス感染症の感染者の立ち寄り先として店名が公表された飲食店が,当該公表は違法でありこれにより名誉・信用等が侵害されたと主張して,県に対し,国家賠償法1条1項に基づき慰謝料等の支払を求めた事案において,当該公表は相当なものであるとして,請求が棄却された事例……123

刑事|
名古屋高裁金沢支部令5.7.13判決
強制性交等致傷被告事件(令和5年法律第66号附則2条1項により同法による改正前の刑法181条2項,177条前段)について,原判決が,被害者とされるA女が,被告人との性的行為の後,友人らに送ったメッセージは,A女が自分の意思でした性的行為について,後から自分を責めて後悔しているように読むのが自然であり,強制性交等の被害をいうA女の証言とは整合しないなどとして,A女証言の信用性を否定し,被告人に無罪を言い渡したのに対し,原判決は,性犯罪被害者の心理理解を欠き,A女のメッセージの解釈を誤ったことなどを指摘し,A女証言や被告人供述の信用性評価の誤りを認めて,事実誤認を理由に原判決を破棄し,自判した事例……142

地裁判例

行政|
東京地裁令5.3.9判決
1 ある資産が所得税法38条2項の「使用又は期間の経過により減価する資産」に該当しない場合
2 希少性があり,取得時の価額よりも高額で譲渡された高級自動車について,所得税法38条2項の「使用又は期間の経過により減価する資産」に該当しない場合には当らないとされた事例
3 外貨と円貨の交換により生じた為替差損益が,所得税法33条1項にいう譲渡所得と同法35条1項にいう雑所得のいずれに該当するか……159

民事|
大阪地裁令6.9.5決定
建物の区分所有等に関する法律59条1項に基づく訴訟の口頭弁論終結後に被告であった区分所有者が死亡した場合に,同訴訟の判決に基づいて競売を申し立てることはできないとして,競売開始決定が取り消された事例……174

東京地裁令5.11.22判決
更生会社が各取引金融機関と締結した返済期限を延長する条件変更契約による借入金債務の元本の最終返済日がすべて到来した時点において,約定の最終返済をしなかった場合には,新たな返済計画を提示し,一部返済を継続していたとしても,元本の返済をほぼ行っておらず,元本額が保有資産額を優に上回る状況においては,会社更生法49条1項3号にいう「支払の停止」があり,同号にいう「支払不能でなかった」とはいえないとされた事例……177

東京地裁令5.10.16判決
被告の善管注意義務違反又は善管注意義務違反と損害との間の因果関係が認められないとして会社法429条1項に基づく損害賠償請求が棄却された事例……189

東京地裁令5.7.24判決
東京入国管理局長が行った外国人による在留期間更新許可申請に対する不許可処分につき,国家賠償法1条1項の違法性が認められるとされた事例……203

知的財産|
東京地裁令6.3.28判決
1 絵柄を商品化したタオルについて,絵柄を除くタオル部分には,それ自体独立して美術鑑賞の対象となる創作性を備えているものとはいえないとして,応用美術としての著作物性が否定された事例
2 著作権者がその著作物に係る実施料のみを得ている場合における著作権法114条2項の適用又は類推適用の可否……216

家裁判例

刑事|(少年事件)
東京家裁令6.5.16決定
特定少年である少年が,カッターナイフを示して現金を強取した事案において,刑事処分以外の措置を相当と認め,少年を第1種少年院に送致し,収容期間を3年間とした事例……254

審級別裁判年月日順索引
最高裁第一小法廷令6.7.18判決
令4(行ヒ)373……17
最高裁大法廷令6.7.3判決
令5(受)1319……25
最高裁第二小法廷令6.4.19判決
令4(受)1266……43
最高裁第一小法廷令5.6.20決定
令4(あ)680……48
最高裁第三小法廷令4.2.14決定
令2(あ)1087……53

広島高裁令6.10.4判決
令6(ネ)119……59
大阪高裁令6.6.6決定
令6(ラ)588……63
大阪高裁令6.3.14判決
令5(ネ)4……65
福岡高裁令6.1.18判決
令5(ネ)73,令5(ネ)316……97
大阪高裁令5.12.21決定
令5(ラ)1162……115
高松高裁令5.7.13判決
令5(ネ)82……123
名古屋高裁金沢支部令5.7.13判決
令4(う)35……142

大阪地裁令6.9.5決定
令6(ケ)213……174
東京地裁令6.3.28判決
令元(ワ)30628,令2(ワ)27477……216
東京地裁令5.11.22判決
令4(ワ)14086……177
東京地裁令5.10.16判決
令3(ワ)19548……189
東京地裁令5.7.24判決
令4(ワ)6881……203
東京地裁令5.3.9判決
令2(行ウ)323……159

東京家裁令6.5.16決定
令6(少)568……254
論文目次

新・類型別会社訴訟30
株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題(3)
柴田義人・泉地賢治・佐藤丈宜……5

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
裁判員裁判対象事件と非対象事件を併合審理する場合や,確定裁判等がある被告人の裁判員裁判を審理する場合における,量刑判断上の工夫・配慮について
矢野直邦・梅澤利昭・奥山雅哉……29

判例目次

■最高裁判例

民事|(家事事件)
最高裁第二小法廷令6.6.21判決
嫡出でない子は,生物学的な女性に自己の精子で当該子を懐胎させた者に対し,その者の法令の規定の適用の前提となる性別にかかわらず,認知を求めることができるか……45

■下級審判例

高裁判例

行政|
福岡高裁令5.9.26判決
重大な交通事故を起こしたとして,運転免許取消等の処分を受けたが,後に刑事事件で無罪判決(確定)を受けた者について,これら処分の無効が確認された事例……52

民事|
福岡高裁令5.12.21判決
宮古島市断水訴訟差戻審判決
災害によらない水道施設の損傷に起因する断水につき,水道法所定の給水義務が否定されないとして,債務不履行による損害賠償請求を認めた事例……59

大阪高裁令5.12.19判決
国有地売却に関する決裁文書の改ざんを指示したことを理由とする公務員個人の不法行為に基づく損害賠償責任を否定した事例……70

東京高裁令5.12.12決定
警察署の保護室に収容された抗告人が保護室内の映像記録について文書提出命令の申立てをした事件について,監督官庁による民事訴訟法223条4項に基づく意見について相当の理由があると認めるに足りず,同法220条4号ロの要件も満たさないとして,映像記録の提出を命じた事例……81

民事|(家事事件)
東京高裁令5.12.7決定
被相続人父から長男に対する共同住宅及びその敷地の負担付贈与について,贈与時の価額から引受債務の額を控除した額に相当する部分につき特別受益に当たると評価するとともに,長男の同引受債務の完済による寄与分の主張を排斥し,被相続人父の長女に対する援助や不動産持分の贈与について持戻免除の意思表示を推認した事例……89

刑事|
大阪高裁令6.2.8判決
公判前整理手続において,被告人が共謀共同正犯に当たるかに関し,検察官が示した証明予定事実では,遅くとも本件が既遂に達した時点で未必的認識を有していたとしながら,そのような認識が認められる場合に被告人が共謀共同正犯に当たるかを判断する上で要素となることが一般的である被告人の寄与についての主張に欠けるところがあり,それが,検察官の法的理解の不足に基づく可能性が高い事案において,裁判所が法的理解を示した上で検察官に対し釈明を求めなかったことが不適切であるとされた事例……103

東京高裁令5.12.1判決
他人がユーザー登録したスマートフォン決済サービスの決済用コード画像のスクリーンショットを提示して商品を購入する行為は,他人のアカウントを利用することが不正使用として同サービスの規約に定められ,厳格な本人確認手続をした者に同サービスを利用させていること,同サービスの決済用コード画像のスクリーンショットは,できる限りその生成を許容しない設定とされ,生成されたものであっても速やかにその使用ができなくなる設定になっていること,同サービス加盟店は,規約上,不正使用が判明した場合には決済に応じてはならず,これに違反すれば同サービス提供会社から支払を受けられない可能性があることなどの本件事実関係(判文参照)の下では,刑法246条1項の詐欺罪に当たるとされた事例……117

地裁判例

行政|
東京地裁令5.5.25判決
1 法務大臣が,被収容者に係る物品の貸与,支給及び自弁に関する訓令(平成19年法務省矯成訓第3339号)を改正する令和2年法務省矯成訓第5号において,受刑者以外の被収容者に自弁を許す日用品,文房具その他の刑事施設における日常生活に用いる物品の品名から,それまで同品名に含まれていた色鉛筆及び鉛筆削りを除外した行為は,抗告訴訟の対象となる行政処分に当たるか
2 死刑確定者として刑事収容施設に収容されていることに基づき,色鉛筆及び鉛筆削りについて自弁のものを使用したい旨の申出をなし得る地位にあることの確認の利益を否定した事例……126

東京地裁令5.3.23判決
内国法人である有限会社がその取締役に対して支給した役員給与に法人税法34条2項にいう「不相当に高額な部分」があるとされた事例……139

労働|
東京地裁令6.3.28判決
1 時間外勤務手当請求において,GPS記録等を用いて一部の労働時間が認定された事例
2 民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分に対する遅延損害金について,賃金の支払の確保等に関する法律6条1項,同法律施行令1条を適用することはできないとされた事例
3 民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分を付加金の対象とすることはできないとされた事例……164

東京地裁令4.11.16判決
1 リモートワークで業務に従事していた従業員に対して,使用者が出社を命じたところ,この出社命令には業務上の必要性が認められないとして,その有効性が否定され,出社命令後の期間について民法536条2項に基づき賃金請求が認められた事例
2 リモートワーク期間中の所定労働時間外労働による割増賃金請求(本訴請求)及び同期間中の不就労時間に係る賃金の返還請求(反訴請求)について,労働時間,不就労時間のいずれについても立証が不十分であるとして,請求が棄却された事例……197

民事|
大阪地裁令5.12.8判決
在宅での看取りを希望していた訪問看護の利用者について,DNAR指示を含む合意があったとはいえないとして,急変時に主治医に連絡することなく救急車を呼ぶよう家人に指示した訪問看護施設の損害賠償責任が否定された事例……207

大阪地裁令5.12.7判決
職場の休憩室において,約4か月間に20回程度,1回当たり3時間程度,気付かれない位置に録音機を設置して録音した会話の録音が違法収集証拠として排除された事例……214

東京地裁令5.6.15判決
美容師との間で雇用契約を締結していた株式会社が,同美容師との間で新たに業務委託契約を締結し直し,同契約において,同美容師に対して新たに競業避止義務を課すとともに,これに違反した場合には違約金を支払う旨の約定が設けられた事案について,同約定は公序良俗に違反するとして,同約定に基づく違約金の支払請求が棄却された事例……229

東京地裁令5.4.17判決
株式取得の仲介を受託した仲介業者が委託者に対して正確かつ適切な情報提供をする注意義務に重過失により違反したとされた事例……235

知的財産|
東京地裁令5.12.7判決
一話完結形式の連載小説に登場するキャラクターは,著作権法2条1項1号にいう著作物に当たらない……247

審級別裁判年月日順索引
最高裁第二小法廷令6.6.21判決
令5(受)287……45

大阪高裁令6.2.8判決
令5(う)586……103
福岡高裁令5.12.21判決
令4(ネ)663……59
大阪高裁令5.12.19判決
令5(ネ)57……70
東京高裁令5.12.12決定
令3(ラ)1274……81
東京高裁令5.12.7決定
令5(ラ)1268……89
東京高裁令5.12.1判決
令5(う)458……117
福岡高裁令5.9.26判決
令5(行コ)28……52

東京地裁令6.3.28判決
令元(ワ)14044……164
大阪地裁令5.12.8判決
令4(ワ)845……207
東京地裁令5.12.7判決
令5(ワ)70139……247
大阪地裁令5.12.7判決
令3(ワ)6483,令4(ワ)350……214
東京地裁令5.6.15判決
令4(ワ)455……229
東京地裁令5.5.25判決
令3(行ウ)302……126
東京地裁令5.4.17判決
令3(ワ)8830……235
東京地裁令5.3.23判決
令2(行ウ)456……139
東京地裁令4.11.16判決
令3(ワ)26229,令3(ワ)30969……197
論文目次

婚姻費用・養育費審理の課題と展望
梅本圭一郎・小河好美……5

新・類型別会社訴訟29
商事保全の手続をめぐる諸問題
笹本哲朗・井出正弘・伊藤圭子……24

大阪民事実務研究会
借家契約終了に伴う立退料の算定方法
~近時裁判例の分析を通して~
奥田達生……38
判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第一小法廷令6.7.4判決
労働保険の保険料の徴収等に関する法律(令和2年法律第14号による改正前のもの)12条3項所定の事業についてされた業務災害に関する保険給付の支給決定の取消訴訟と事業主の原告適格……62

民事|
最高裁第一小法廷令6.7.11判決
1 宗教法人とその信者との間において締結された不起訴の合意が公序良俗に反し無効であるとされた事例
2 宗教法人の信者らによる献金の勧誘が不法行為法上違法であるとはいえないとした原審の判断に違法があるとされた事例……67

最高裁第一小法廷令6.6.24判決
地方住宅供給公社が賃貸する住宅の使用関係と借地借家法32条1項の適用の有無……74

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令5.1.26判決
市長が複合構造家屋の価格の決定に当たり低層階を構成する構造により主たる構造を判断して経年減点補正率を適用したことは,固定資産評価基準を具体化するものとして一般的な合理性のある方法によるものといえるとして,当該価格決定が適法とされた事例……78

民事|
東京高裁令5.9.6判決
公共事業を請け負ったリース会社との間で同事業の実施のための契約締結に向けた交渉を進めていた相手方が信義則上の義務に違反して一方的に交渉を打ち切って離脱した場合において,相手方はリース会社に対して不法行為に基づく損害賠償責任を負うが,履行利益については損害と認められないとしてリース会社の請求が棄却された事例……96

東京高裁令4.10.26判決
スポーツ紙等の記者及びカメラマンによって構成される集団的取材活動について狭義の共同不法行為責任が認められた事例……103

民事|(家事事件)
東京高裁令4.12.15決定
未成年者について一時保護が開始され,その後も未成年者が抗告人の下に戻る見通しが立っていないこと等を踏まえて,離婚判決の主文のうち,相手方の養育費支払義務を定める部分を,養育費減額審判申立日以降分について取り消した事例……115

東京高裁令4.9.8決定
中国に居住するX(原審申立人・元妻)が日本に住所を有するY(元夫)に対し,当事者間の子の養育費の支払を求め,原審判が,準拠法である中国法において法的効力が認められている最高人民法院による司法解釈に関する意見書に基づいて養育費を算定することは相当でないとして,日本における算定方法を参考にして養育費を算定したのに対し,上記意見書に基づいて養育費を算定するのが相当であるとした上で,結論において原審判は相当であるとして抗告を棄却した事例……119

刑事|
大阪高裁令5.7.7判決
被告人が建造物侵入窃盗の犯人であることには合理的な疑いがあるとして無罪とした原判決は,被告人が犯行の2時間半余り後に犯行現場からそれほど離れていない駅に現れて始発電車で帰宅したという犯人性を推認させる事実を見落とすなどした結果,論理則・経験則等に照らして不合理な結論に至っており事実誤認があるとして,原判決を破棄して有罪の自判をした事例……126

地裁判例

行政|
東京地裁令5.7.20判決
受刑者の選挙権及び国民審査権を一律に制限する公職選挙法11条1項(2号に係る部分に限る。)の規定は,憲法15条1項及び3項,43条1項,44条ただし書並びに79条2項及び3項に違反しない……135

東京地裁令5.2.28決定
特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法16条1項に基づく関東運輸局長の運賃の範囲の変更に係る判断が,裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものであるとして,一般乗用旅客自動車運送事業者が届け出た運賃が同範囲内で定められていないことを理由とする運賃変更命令等を仮に差し止めた事例……149

東京地裁令5.1.26判決
借地権設定契約がされたが,土地所有者が現にその利用につき一定の制限を受けるほかには借地人に経済的利益が移転していない場合における,当該土地に係る相続税法22条所定の「価額」……163

労働|
東京地裁令5.5.29判決
新型コロナウイルス感染症の影響により売上げが途絶した旅行商品販売会社がした整理解雇が有効とされた事例……174

民事|
東京地裁令6.3.21判決
発信者情報開示命令の申立てについての認容決定に対する相手方からの異議申立事件において,申立人である被告の発信者情報の開示を受けるべき正当な理由を否定して原決定を取り消し,発信者情報開示命令の申立てを却下した事例……194

東京地裁令5.12.6判決
信用取引により買い付けていた株式を売り付け,これと同時に,同数・同額の株式を現物取引により買い付けた事情があっても,当該売付けに金融商品取引法164条1項の適用があるとされた事例……198

東京地裁令5.3.23判決
1 腹臥位での頚椎椎弓形成術後に患者の視力及び視野機能が低下したことについて,担当医師に視神経等への血流低下予防措置を講じなかった過失があったと認められた事例
2 両眼の残存視野機能率,実際の患者の見え方,患者の職業など諸般の事情を勘案すれば,患者の視野障害は自動車損害賠償保障法施行令別表第二の9級3号に相当すると判断された事例……212

知的財産|
東京地裁令5.9.28判決
1 子供用椅子「TRIPP TRAPP」の原告主張に係る商品形態が商品等表示に該当しないとされた事例
2 被告製品の製造販売等が子供用椅子「TRIPP TRAPP」を複製又は翻案するものではないとされた事例……231

家裁判例

刑事|(少年事件)
大阪家裁令6.2.13決定
覚醒剤使用の故意が認められないとして不処分決定がされた少年本人に対する少年補償事件において,本人自身の行為によって覚醒剤を摂取したこと等を踏まえると,非行事実につき身体拘束を受けた帰責事由は専ら本人にあり,補償の必要性を失わせる特別の事情がある場合に該当するとして,補償を認めなかった事例……252

審級別裁判年月日順索引
最高裁第一小法廷令6.7.11判決
令4(受)2281……67
最高裁第一小法廷令6.7.4判決
令5(行ヒ)108……62
最高裁第一小法廷令6.6.24判決
令4(受)1744……74

東京高裁令5.9.6判決
令4(ネ)5685……96
大阪高裁令5.7.7判決
令4(う)1018……126
大阪高裁令5.1.26判決
令4(行コ)67……78
東京高裁令4.12.15決定
令4(ラ)2110……115
東京高裁令4.10.26判決
令2(ネ)4044……103
東京高裁令4.9.8決定
令4(ラ)1269……119

東京地裁令6.3.21判決
令5(ワ)26526……194
東京地裁令5.12.6判決
令4(ワ)13836……198
東京地裁令5.9.28判決
令3(ワ)31529……231
東京地裁令5.7.20判決
令4(行ウ)369……135
東京地裁令5.5.29判決
令2(ワ)19834……174
東京地裁令5.3.23判決
平30(ワ)2918……212
東京地裁令5.2.28決定
令4(行ク)245,令4(行ク)247……149
東京地裁令5.1.26判決
令元(行ウ)490……163

大阪家裁令6.2.13決定
令6(少ロ)1……252
論文目次

新・類型別会社訴訟28
株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題(2)
柴田義人・泉地賢治・佐藤丈宜……5

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
被告人の精神障害が問題となる事案の争点及び証拠の整理に関する諸問題(その2)
三澤節史・髙橋里奈……22

判例目次

■最高裁判例

刑事|
最高裁第三小法廷令5.2.20決定
債権譲渡の対価としてされた金銭の交付が貸金業法2条1項と出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律5条3項にいう「貸付け」に当たるとされた事例……36

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令5.8.30判決
1 児童相談所長による一時保護の開始が国家賠償法1条1項の適用上違法であるとはいえないとされた事例
2 児童相談所長による一時保護の継続の一部が国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例
3 児童相談所長による一時保護中の児童とその親権者との面会制限の一部が国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例……40

東京高裁令5.7.19判決
入国審査官が,難民不認定処分に対する司法審査の機会を実質的に奪うことを目的として,難民不認定処分に対する異議申立棄却決定の告知を遅延させたこと,及び,入国警備官が,同様の目的で,異議申立棄却決定の告知と送還の執行が同日に連続的に行われるように日程を調整したことは,いずれも憲法32条により保障される裁判を受ける権利を侵害するものであり,国家賠償法1条1項の適用上違法である,また,上記目的で調整された送還の執行は,その間に行われた入国警備官による有形力の行使を含め,全て違法であるとして,国に対する慰謝料請求が認容された事例……62

東京高裁令4.5.11判決
特別研究成果報告書を執筆した防衛研究所職員に「研究活動に係る不正行為」(盗用)に当たる行為があったと公表し,同職員を訓戒処分に付した同研究所長の行為につき国家賠償法1条1項の損害賠償責任が認められた事例……72

労働|
仙台高裁令5.7.19判決
国立大学法人に対してその労働組合と誠実に団体交渉すべきことを命じた労働委員会の救済命令の取消しを求めた同法人の請求につき,差戻し後の控訴審が団体交渉の過程における同法人の誠実交渉義務違反の不当労働行為を認定し,同請求を棄却すべきものとした事例……79

民事|
東京高裁令5.8.31判決
面会交流に関する立法不作為が憲法13条,14条1項,24条2項に違反するなどとして,国に対し,国家賠償法1条1項に基づき慰謝料の支払が求められた事案において,立法不作為の違法性が否定された事例……87

民事|(家事事件)
東京高裁令5.1.17決定
1 審判に代わる決定に基づいてされた面会交流の実施を求める間接強制の申立てについて,上記決定が定めていた面会交流の条件がその後にされた決定の確定により失効したことから,当該確定の日以降の部分が不適法であるとされた事例
2 面会交流の実施を求めた間接強制の申立てが権利の濫用に当たらないとされた事例……94

刑事|
福岡高裁令5.12.15判決
侵入窃盗等の犯行現場に犯人が残した工具痕が被告人の所持する工具により形成されたと認められるとした工具痕鑑定の信用性が否定された事例……102

地裁判例

行政|
東京地裁令5.5.30判決
刑務所長が受刑者に対してした閉居10日の懲罰が,その裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものであり,国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例……114

大阪地裁令5.4.20判決
1 拘置所長が未決拘禁者に対してした,着色レンズの視力補正用眼鏡の使用を許さない措置が,弁護人との接見の際にその使用を許さない点において,国家賠償法上違法とされた事例
2 刑務所長が懲役受刑者に対してした,無色透明でないレンズの視力補正用眼鏡の使用を許さない措置が,国家賠償法上違法とされた事例……127

労働|
福岡地裁令6.4.24判決
ゴルフ競技大会等を運営する法人がコミュニケーション能力や協調性の不足等を理由に行った従業員の解雇が違法・無効であるとされた事例……150

東京地裁令5.3.27判決
日本人客室乗務員とオランダの航空会社との間で日本法を準拠法として締結された有期労働契約の効力について,法の適用に関する通則法12条1項によりオランダ法の強行規定が適用される結果,無期転換が認められた事例……155

民事|
東京地裁令6.3.8判決
保険金請求につき主に因果関係を認めず(本訴),他の保険金の誤払いにつき,法律上の原因がないことの悪意,不当利得返還請求権の行使の信義則違反等をいずれも認めなかった(反訴)事例……187

東京地裁令5.12.5判決
ミミヒゼンダニ及びジアルジアに感染していた犬を販売した第一種動物取扱業者が買主に対して債務不履行又は不法行為に基づく責任を負わないとされた事例……193

大阪地裁令5.3.31判決
大学のテニスサークルの飲み会に参加した学生が多量の飲酒によって死亡したことにつき,同飲み会に参加した他の学生及び介抱役を担った一部の学生に救護義務違反があったとして不法行為責任が認められた事例……201

名古屋地裁令6.3.6判決
1 運転免許停止中に発生させた交通事故(人身)について,被告に対する損害賠償請求権が,破産法253条1項3号の非免責債権に該当しないと判断した事例
2 被告が,訴訟係属中に破産手続開始決定の申立てをしたときに,免責が許可されたときは,上記損害賠償請求権がいわゆる自然債務になるとしたうえで,当事者の意思を確認したうえで,給付保持力が存在することを確認する限度で質的一部認容をした事例……220

東京地裁令5.2.20判決
分娩中にアトニンの投与を受けた妊婦が子宮破裂を発症し,転送先の病院で死亡したことについて,助産師には,CTGの異常波形を医師に報告し,直ちにアトニンの投与の中止又は減量を行うべき注意義務に違反した過失があり,子宮破裂後に他院への救急搬送の受入れを一時的に断られていたという事情の下でも死亡との因果関係が肯定されるとして,損害賠償責任を認めた事例……230

知的財産|
東京地裁令5.5.18判決
商業的写真をウェブページに掲載した行為が著作権法32条1項にいう引用に該当しないとされた事例……244

審級別裁判年月日順索引
最高裁第三小法廷令5.2.20決定
令4(あ)288……36

福岡高裁令5.12.15判決
令5(う)1……102
東京高裁令5.8.31判決
令5(ネ)757……87
大阪高裁令5.8.30判決
令4 (行コ)72,令4 (行コ)82……40
東京高裁令5.7.19判決
令5(ネ)188……62
仙台高裁令5.7.19判決
令4(行コ)13……79
東京高裁令5.1.17決定
令4(ラ)984……94
東京高裁令4.5.11判決
令2(ネ)4191,令3(ネ)1409……72

福岡地裁令6.4.24判決
令5(ワ)959……150
東京地裁令6.3.8判決
令4(ワ)21378,令5(ワ)336……187
名古屋地裁令6.3.6判決
令5(ワ)2684……220
東京地裁令5.12.5判決
令4(ワ)31510……193
東京地裁令5.5.30判決
令2(ワ)17427……114
東京地裁令5.5.18判決
令3(ワ)20472……244
大阪地裁令5.4.20判決
令2(ワ)11652……127
大阪地裁令5.3.31判決
令2(ワ)6472……201
東京地裁令5.3.27判決
平30(ワ)39761,平31(ワ)6365,令元(ワ)27800……155
東京地裁令5.2.20判決
令3(ワ)12883……230
論文目次

新・類型別会社訴訟27
株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題(1)
丹下将克・浅川啓・佐藤丈宜……5

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
被告人の精神障害が問題となる事案の争点及び証拠の整理に関する諸問題(その1)
岩﨑邦生・肥田薫……21

判例目次

■下級審判例

高裁判例

行政|
仙台高裁令5.2.15判決
福島県内に居住する老齢基礎年金ないし老齢厚生年金の受給者らが,国に対し,厚生労働大臣の国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律(平成24年法律第99号)に基づく年金減額改定処分につき,同法が憲法25条,29条1項及び13条に違反するから減額は無効であると主張して,減額改定前と改定後の年金額との差額等の支払を求めた公法上の当事者訴訟の控訴審において,原告らの請求を棄却した原審の判断が維持された事例……43

民事|
札幌高裁令6.3.14判決
1 同性間の婚姻を認めていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定は,憲法13条に違反すると認めることはできないが,憲法24条1項・2項及び14条1項に違反するとした事例
2 同性間の婚姻を認めていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定を改廃しないことが,国家賠償法1条1項の適用上,違法であると認めることはできないとした事例……51

福岡高裁宮崎支部令6.1.19判決
金銭消費貸借契約及び連帯保証契約が,通謀虚偽表示として無効とされた事例……80

民事|(家事事件)
東京高裁令5.11.30決定
間接交流を認めた原審判を取り消し,試行的面会交流の実施を積極的に検討し,その結果をも踏まえて直接交流の可否等を検討させるべく,事件を原審に差し戻した事例……87

東京高裁令5.11.24決定
限定的ではあるものの一定程度の意思能力がある可能性がある本人について,本人の精神の状況について鑑定をしないままされた後見開始の審判は,家事事件手続法119条1項に違反し,原審に差し戻しても鑑定を実施することは困難であるとして後見開始の申立てを却下した事例……94

商事|
福岡高裁令5.7.20判決
1 同族企業における株主代表訴訟の事例
2 会社への損害賠償を求める株主代表訴訟において原告側が要した弁護士費用は,同訴訟により会社に賠償すべき損害にならない,とされた事例……101

刑事|
東京高裁令6.3.6判決
鑑定処分許可状に記載された鑑定人とは別の医師が同鑑定人の立会いなく行った本件解剖は,同許可状によって許可されたものとはいえない瑕疵があるが,同鑑定人が教授を務める大学法医学講座においては,所属医師のうち同教授が定めた当番の医師が解剖を行い,同教授以外が解剖を執刀する場合でも同教授が鑑定人として嘱託されるのが通例とされており,本件解剖もこの運用に基づいて行われ,本件解剖の時点では,同教授や解剖した医師らに,このような運用が許されないものであるとの認識はなく,令状主義を潜脱する意図もなかったことが明らかであることなどから,本件解剖の手続における瑕疵は,解剖した医師の公判供述の証拠能力を否定する理由にならないとした事例……112

刑事|(少年事件)
東京高裁令5.9.15決定
少年が特殊詐欺の受け子をしたとされる詐欺未遂保護事件において,詐欺未遂罪の成立を認定して少年を第2種少年院に送致した原決定につき,詐欺の故意を認めた判断に重大な事実の誤認があるとして,これを取り消した事例……117

地裁判例

行政|
大阪地裁令6.3.13判決
司法書士業等を営む者の不動産所得について所得税法157条1項を適用して同族会社との間の不動産賃貸借契約により得た賃貸料を適正賃貸料に引き直して算定するなどとしてされた所得税及び復興特別所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分について,同不動産賃貸借契約は同項にいう「これを容認した場合にはその株主等である居住者又はこれと政令で定める特殊の関係のある居住者の所得税の負担を不当に減少させる結果となると認められるもの」には当たらず同項を適用することはできないとして,その一部を取り消した事例……124

労働|
京都地裁令5.11.14判決
恒常的な長時間労働(月100時間程度となる時間外労働)の後に行われた配置転換について,心理的負荷の強度(総合評価)が「強」と評価され,労働者災害補償保険療養補償給付及び同休業補償給付に対する不支給決定が取り消された事例……169

民事|
福岡地裁令6.4.26判決
保育園を運営する法人が園児にアレルギー反応やアナフィラキシー症状を発症させる事故を2回にわたり起こしたことについて慰謝料等の損害賠償が認められた事例……179

東京地裁令5.12.27判決
1 外国為替及び外国貿易法違反の罪により逮捕,勾留,公訴提起され,その後,検察官から公訴取消しの申立てを受け公訴が棄却された者らが,警察による逮捕並びに検察官による勾留請求及び公訴提起などが違法であるとして求めた国家賠償請求訴訟について,警察による逮捕並び検察官による勾留請求及び公訴提起はそれぞれ合理的な根拠が欠け国家賠償法上の違法があるとされた事例
2 警察官による取調べについても,不当な誘導や弁解録取書作成の過程で求められた訂正をしたかのように装った行為があったと認められ国家賠償法上の違法が認められた事例……185

横浜地裁令5.12.15判決
マンションの敷地の一部である斜面地が崩落し,斜面地直下の市道を通行していた者が崩落に巻き込まれ死亡した事故について,通行人との関係で,マンションの管理会社及び同会社の従業員で本件マンションの管理業務主任者に本件事故の発生を防止する義務の違反があるとして不法行為責任を認めた事例……229

札幌地裁令5.2.3判決
じん肺法所定の管理四の決定を受けた亡Aが,生前,国に対して損害賠償を請求し,国との間で成立させた裁判上の和解は,その後亡Aがじん肺死したことによる損害につき,国に対して損害賠償請求することを妨げる趣旨のものであるとは解されない……238

知的財産|
東京地裁令6.3.14判決
ピアがファイルの一部を所持していることを確認するUNCHOKEの通信は,特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律5条1項にいう権利の侵害を構成するものとはいえないとされた事例……246

家裁判例

刑事|(少年事件)
大阪家裁令5.11.1決定
特定少年である少年が,包丁2本を携帯したという銃砲刀剣類所持等取締法違反保護事件において,同種非行による保護処分歴等を考慮して犯情を評価し,少年院送致が許容されるとした上,資質上の問題性等を踏まえて少年を第1種少年院に送致し,犯情に鑑み収容期間を2年と定めた事例……253

審級別裁判年月日順索引
札幌高裁令6.3.14判決
令3(ネ)194……51
東京高裁令6.3.6判決
令5(う)1047……112
福岡高裁宮崎支部令6.1.19判決
令5(ネ)67……80
東京高裁令5.11.30決定
令4(ラ)1282……87
東京高裁令5.11.24決定
令5(ラ)1676……94
東京高裁令5.9.15決定
令5(く)519……117
福岡高裁令5.7.20判決
令5(ネ)241……101
仙台高裁令5.2.15判決
令4(行コ)7……43

福岡地裁令6.4.26判決
令4(ワ)3980……179
東京地裁令6.3.14判決
令5(ワ)70030……246
大阪地裁令6.3.13判決
令4(行ウ)60……124
東京地裁令5.12.27判決
令3(ワ)23302……185
横浜地裁令5.12.15判決
令3(ワ)424……229
京都地裁令5.11.14判決
令4(行ウ)6……169
札幌地裁令5.2.3判決
令2(ワ)2916……238

大阪家裁令5.11.1決定
令5(少)1650……253
論文目次

「東京家裁人訴部における離婚訴訟の審理モデル」について
東京家庭裁判所家事第6部……5

第16回 医療界と法曹界の相互理解のためのシンポジウム……22

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
公訴事実に含まれていないPTSDの主張等がされた場合の対応
御山真理子・今井輝幸……56

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第三小法廷令6.5.7判決
法人税法127条1項の規定による青色申告の承認の取消処分についてその相手方に事前に防御の機会が与えられないことと憲法31条……66

最高裁第三小法廷令6.3.26判決
犯罪被害者と同性の者が犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律5条1項1号括弧書きにいう「婚姻の届出をしていないが,事実上婚姻関係と同様の事情にあつた者」に該当し得るか……72

労働|
最高裁第二小法廷令6.4.26判決
労働者と使用者との間に当該労働者の職種及び業務内容を特定のものに限定する旨の合意がある場合において,使用者が当該労働者に対してした異なる職種等への配置転換命令につき,配置転換命令権の濫用に当たらないとした原審の判断に違法があるとされた事例……80

最高裁第三小法廷令6.4.16判決
外国人の技能実習に係る監理団体の指導員が事業場外で従事した業務につき,労働基準法38条の2第1項にいう「労働時間を算定し難いとき」に当たらないとした原審の判断に違法があるとされた事例……84

民事|
最高裁第三小法廷令6.3.27決定
社団たる医療法人の社員が一般社団法人及び一般財団法人に関する法律37条2項の類推適用により裁判所の許可を得て社員総会を招集することの可否……89

最高裁第三小法廷令6.3.19判決
相続回復請求の相手方である表見相続人は,真正相続人の有する相続回復請求権の消滅時効が完成する前であっても,当該真正相続人が相続した財産の所有権を時効により取得することができるか……93

最高裁第三小法廷令6.3.12判決
消費者裁判手続特例法2条4号所定の共通義務確認の訴えについて同法3条4項にいう「簡易確定手続において対象債権の存否及び内容を適切かつ迅速に判断することが困難であると認めるとき」に該当するとした原審の判断に違法があるとされた事例……100

最高裁第一小法廷令5.10.26決定
遺言により相続分がないものと指定され,遺留分侵害額請求権を行使した相続人は,特別寄与料を負担するか……106

刑事|
最高裁第二小法廷令4.4.18判決
農地の売買契約が締結されたが,譲受人の委託に基づき第三者の名義を用いて農地法所定の許可が取得され,当該第三者に所有権移転登記が経由された場合において,当該第三者が当該土地を不法に領得したときの横領罪の成否……109

■下級審判例

高裁判例

行政|
東京高裁令5.5.17判決
行政機関の保有する情報の公開に関する法律(情報公開法)に基づく開示請求に対し,行政文書の「備考」欄の記載全体が独立した一体的な情報を成すものであるとして,欄全体を不開示とした警察庁長官の決定を適法である旨判断した原判決に対し,「備考」欄の記載中の小項目ごとに一体的な情報があるなどとして,これを取り消した事例……114

労働|
東京高裁令5.4.27判決
営業管理職であるチームリーダーであった者が産前産後休業及び育児休業後に復職したものの,一人の部下も付けられず新規販路の開拓業務を担当させられたことが,雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律9条3項及び育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律10条が禁止する不利益な取扱いに当たるとされた事例……129

民事|
東京高裁令5.6.28判決
いわゆる被差別部落があった地域を記載した著作物の出版等について,「人間としての尊厳を保ちつつ平穏な生活を送ることができる人格的な利益」の侵害を理由に差止め等が認められた事例……143

刑事|(少年事件)
福岡高裁令5.8.18決定
迷惑行為防止条例違反保護事件において,非行事実を認定する旨等を審判期日で少年らに告知した後に審判開始決定の取消決定をし,さらに,審判不開始決定(保護的措置)をしたという事案における,同決定に対する抗告について,申立てが不適法であるとして抗告を棄却した事例……165

地裁判例

行政|
仙台地裁令5.5.11判決
1 普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分に係る無効確認の訴えにつき,回復すべき法律上の利益がなく訴えの利益がないとされた事例
2 普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分に係る無効確認の訴えにつき,行政事件訴訟法36条の原告適格がないとされた事例
3 普通地方公共団体の議会の議員に対する出席停止処分に重大かつ明白な違法があるとされた事例……167

労働|
東京地裁令6.2.28判決
労働組合の総会決議が不存在とされた事例……180

民事|
横浜地裁令5.12.15判決
マンションの敷地の一部である斜面地が崩落した事故について,マンションの住民及び管理組合との関係でマンションの販売会社,設計会社及び販売代理店の不法行為責任を否定した一方,マンションの管理組合との関係でマンション管理会社は,条理上,斜面地の崩落防止のための助言を行うべき義務及び斜面地の安定保護を損なうような行為を避ける義務を怠ったとして不法行為責任を認めた事例……188

知的財産|
東京地裁令5.2.16判決
同一特許に基づく同一サービスに対する前訴(差止請求訴訟)と後訴(損賠賠償請求訴訟)は,異なる訴訟物に基づく異なる訴えであるとして,後訴における無効理由の主張が,時機に後れたものとはいえず,また,訴訟上の信義則に反するとはいえないとされた事例……199

審級別裁判年月日順索引
最高裁第三小法廷令6.5.7判決
令5(行ツ)334……66
最高裁第二小法廷令6.4.26判決
令5(受)604……80
最高裁第三小法廷令6.4.16判決
令5(受)365……84
最高裁第三小法廷令6.3.27決定
令4(許)18……89
最高裁第三小法廷令6.3.26判決
令4(行ツ)318,令4(行ヒ)360……72
最高裁第三小法廷令6.3.19判決
令4(受)2332……93
最高裁第三小法廷令6.3.12判決
令4(受)1041……100
最高裁第一小法廷令5.10.26決定
令4(許)14……106
最高裁第二小法廷令4.4.18判決
令2(あ)131……109

福岡高裁令5.8.18決定
令5(く)60……165
東京高裁令5.6.28判決
令4(ネ)1893……143
東京高裁令5.5.17判決
令4(行コ)31……114
東京高裁令5.4.27判決
令元(ネ)5013……129

東京地裁令6.2.28判決
令2(ワ)14565……180
横浜地裁令5.12.15判決
令3(ワ)1509……188
仙台地裁令5.5.11判決
令3(行ウ)4……167
東京地裁令5.2.16判決
令2(ワ)17104……199
論文目次

大阪民事実務研究会
保険金請求事件の要件事実の整理と審理上の留意点
--偶然性,外来性,因果関係を中心に
村上貴昭……5

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
裁判員対象事件と非対象事件の分離併合を巡る諸問題
御山真理子・松本英男……38

判例目次

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令5.8.29判決
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律に基づく厚労大臣等の助言,指導等についての取扱いを定めた通達文書の非公開事由に係る独立した一体的な情報の範囲は,厚労大臣等が同法に基づく助言,指導等を行うに当たり事実関係の調査や確認を行う手法,着眼点,考慮要素,対応方針や助言などの内容が記載されている部分(当該内容を推知することができると認められる部分を含む。)であり,それが段落や文章の一部であっても,当該部分を区別することができる限り,当該部分だけで独立の一体的情報になると評価するのが相当であるとし,当該部分を除外した部分が有意でないとはいえないときは,これを部分開示すべきであると判断した事例……50

労働|
東京高裁令5.7.20判決
雇入れの拒否が従前の雇用契約関係における不利益な取扱いに当たるとして,不当労働行為の成立を肯定することができる特段の事情が認められるとされた事例……59

民事|
東京高裁令5.11.15判決
宗教法人とその信者との間で締結された不起訴の合意が,合理性,相当性を欠き,信者に著しく不利益な内容といえるなどとして,公序良俗に反し無効であるとされた事例……65

仙台高裁令5.10.25判決
旧優生保護法による強制優生手術を受けた原告の国家賠償請求において,平成29年法律第44号による改正前の民法724条後段の不法行為による損害賠償請求権の期間の制限につき,除斥期間ではなく消滅時効を定めた規定と解し,この規定による権利の消滅についての被告国の主張が権利の濫用にあたるとした事例……73

福岡高裁令5.5.26判決
指定暴力団の傘下の暴力団の構成員による暴力行為が,暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律31条の2の「威力利用資金獲得行為」に該当するとして,同条に基づく指定暴力団の代表者等の損害賠償責任を認めた事例……84

東京高裁令5.4.18判決
芸能人養成スクールを退学等する場合に入学時諸費用を返還しないとする学則について,消費者契約の解除に伴う損害賠償の額等を定める条項に該当し,消費者契約法9条1項所定の平均的損害の額を超える部分があると認めて差止請求を一部認容した事例……94

大阪高裁令5.1.12判決
公立小学校の正課授業として実施された図画工作の作業中に同級生が木材に打ち込まれた釘を抜くためマイナスドライバーを用いた際に,その先端が向かい側で木材を押さえていた児童の眼に当たり負傷した事故について,指導教諭にマイナスドライバーの使用方法に関する説明指導義務及び監視義務を怠った注意義務違反があるとして国家賠償責任が認められた事例……109

民事|(家事事件)
東京高裁令5.5.25決定
当事者間の合意に基づいて養育費の支払を求める場合には,地方裁判所に対して訴えの提起をして判決を求める民事訴訟手続によるべきであって,家庭裁判所に対して家事審判の申立てをすることはできないとして,原審判を取り消して申立てを却下した事例……118

商事|
東京高裁令5.9.28判決
1 株主総会で行われた株式併合決議について,決議の方法が著しく不公正なものであるとされた事例
2 株主総会で行われた株式併合決議について,それ以前の株主総会でされた定款変更決議の法的瑕疵を根拠として決議の方法が著しく不公正なものであるということはできないとの主張が排斥された事例……123

刑事|
東京高裁令5.10.11決定
被留置者の留置に関する規則5条1項各号所定の簿冊は,同条に基づき,被留置者に対する処遇の適正を図るためその管理の必要上作成され,留置施設に備え置かれている簿冊であるところ,被告人の身柄拘束は,本件捜査のために,その過程において行われているのであるから,上記各簿冊のうち被告人に係る部分は,本件の捜査の過程で作成された書面に当たり,検察官において入手が容易なものであるとして,刑事訴訟法316条の26第1項の証拠開示命令の対象となるとされた事例……129

名古屋高裁金沢支部令5.6.1判決
店舗内において,被告人が被害者と視線が合い,被害者が怒号を上げたことを契機に,被告人が被害者に対し執拗な暴行に及んで死亡させた事案について,過剰防衛の成立を認めた原判決に対し,被告人らに身の危険が間近に迫っているとは認められず,かつ,被告人が対抗行為に出ることが許されない状況にあり,正当防衛や過剰防衛が成立する余地はないとして,事実誤認を理由に原判決を破棄した事例……133

刑事|(少年事件)
東京高裁令6.1.29決定
特定少年である少年が,交際相手に対する恋愛感情等を充たす目的で,同人の同居の親族に対し,メッセージの送信を繰り返したというストーカー行為等の規制等に関する法律違反保護事件において,収容期間を3年間として第1種少年院に送致した原決定について,処分が著しく不当であるとはいえないとして,抗告を棄却した事例……142

地裁判例

行政|
大阪地裁令6.2.28判決
1 大阪府議会がした「旧統一教会等の悪質な活動とは一線を画する決議」と題する決議は,行政事件訴訟法3条2項にいう処分に当たらないとして,上記決議の取消しの訴えが却下された事例
2 上記決議は,原告の請願権等を侵害するものであるとは認められないなどとし,また,上記決議による名誉毀損の違法性について,上記議会が原告の社会的評価を低下させたりするためにあえて上記決議をしたなど,上記決議の内容が上記議会の議事機関としての権限を逸脱又は濫用するものであるとは評価することができず,国家賠償法1条1項の適用上違法であるとはいえないなどとして,同項に基づく損害賠償請求が棄却された事例……144

民事|
名古屋地裁令6.3.19判決
中学校の教員が生徒に対するいじめの発生を防止(予防)すべき義務や生徒に対するいじめを発見すべき義務に違反したとはいえないとされた事例……158

東京地裁令5.10.27判決
普通乗用自動車が,青色信号に従い横断通行中の自転車に衝突し,母子が死亡したという交通事故に関し,親族の固有慰謝料を含めた死亡慰謝料を各3100万円と算定するなどして,被害者らの親族である原告らの損害賠償請求を一部認容した事例……167

大阪地裁令5.7.21判決
1 テーマパークのチケット販売についての規約中の,一定の場合を除いて購入後のチケットのキャンセルをすることができない旨の条項は,消費者契約法9条及び同法10条に規定する消費者契約の条項に該当しないとされた事例
2 テーマパークのチケット販売についての規約中の,チケットの転売を禁止する旨の条項は,消費者契約法10条に規定する消費者契約の条項に該当しないとされた事例……180

東京地裁令5.3.29判決
売買契約の目的物である小型風力発電機が当事者の合意した性能を有しないとして,買主による瑕疵担保責任を原因とする解除に基づく原状回復請求及び損害賠償請求を一部認容した事例……199

東京地裁令5.3.24判決
1 テレビジョン放送をされた逮捕に関する報道番組の内容につき被逮捕者に対する名誉毀損に係る不法行為の成立を認めた事例
2 取材対象者の容ぼうが撮影された取材時の映像を放送した報道番組につき同取材対象者の人格的利益を侵害するものとして不法行為の成立を認めた事例……209

大阪地裁令4.9.22判決
旧優生保護法下のいわゆる優生手術を巡る国に対する国家賠償法1条1項に基づく損害賠償請求事件において,同規定の立法行為について国家賠償法上の違法性があるものとした上で,優生手術の実施から20年以上の除斥期間が経過していることに関し,国が優生手術を制度化して,広く優生思想及び優生政策の正当性を国民に認識させる状況を作出し,かねてからあった差別・偏見を正当化・固定化し,これを助長してきたため,訴訟提起の前提となる情報や相談機会へのアクセスが著しく困難な環境が続いてきたのであり,除斥期間の適用をそのまま認めることは,著しく正義・公平の理念に反するから,時効の完成を延期する時効停止の規定(民法158ないし160条)の法意に照らし,上記アクセスが著しく困難な環境が解消されてから6か月を経過するまでの間,除斥期間の適用が制限されるべきであるが,平成30年1月に提起された同種の訴訟の報道を契機として本件の訴訟提起を検討するようになったという本件の具体的な事情に照らして,除斥期間の適用は制限されないと判断された事例……228

知的財産|
東京地裁令5.11.30判決
「エンリケ」という名称等の使用がパブリシティ権を侵害するとされた事例……247

審級別裁判年月日順索引
東京高裁令6.1.29決定
令6(く)15……142
東京高裁令5.11.15判決
令5(ネ)3427……65
仙台高裁令5.10.25判決
令5(ネ)181……73
東京高裁令5.10.11決定
令5(く)601……129
東京高裁令5.9.28判決
令4(ネ)5998,令5(ネ)887……123
大阪高裁令5.8.29判決
令4(行コ)131……50
東京高裁令5.7.20判決
令5(行コ)50……59
名古屋高裁金沢支部令5.6.1判決
令4(う)66……133
福岡高裁令5.5.26判決
令4(ネ)227……84
東京高裁令5.5.25決定
令4(ラ)2159……118
東京高裁令5.4.18判決
令3(ネ)3189……94
大阪高裁令5.1.12判決
令4(ネ)1432……109

名古屋地裁令6.3.19判決
令4(ワ)2974……158
大阪地裁令6.2.28判決
令5(行ウ)32……144
東京地裁令5.11.30判決
令5(ワ)70056……247
東京地裁令5.10.27判決
令2(ワ)25469……167
大阪地裁令5.7.21判決
令元(ワ)9185……180
東京地裁令5.3.29判決
令元(ワ)27064……199
東京地裁令5.3.24判決
令2(ワ)33533……209
大阪地裁令4.9.22判決
令元(ワ)11273……228
論文目次

福岡地方裁判所と福岡県弁護士会有志によるDX化後の民事訴訟を見据えた取組(F-JT)について
日景聡・橋口佳典・髙櫻慎平・金森陽介……5

残業代請求事件における「残業代論点シート」の活用
検討メンバー(有志)
原口祥彦・渡辺耕太・三股正幸・籾倉了胤・大田恭子・石村智・武智舞子・小林裕敬・行川雄一郎・清水公一・周藤崇久・森朋美・齋藤壮来・山西健太・小野あゆみ・美浦鉄平……20

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
刺激証拠を巡る諸問題
大寄淳・恒光直樹・湯川亮……31

判例目次

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令5.4.14判決
物価下落率を指標として生活扶助基準を調整するデフレ調整等による生活保護基準の改定(本件改定)に係る厚生労働大臣の判断に,裁量権の範囲の逸脱又はその濫用があるとは認められないとして,本件改定に基づく保護費減額決定の取消請求及び国家賠償請求をいずれも理由がないとした事例……44

民事|
東京高裁令5.12.25決定
有限責任事業組合の債権者は,債務者を当該組合とする債務名義に基づき,組合員の固有財産に対して強制執行をすることができないとされた事例……63

大阪高裁令5.4.27判決
コンビニエンスストア本部によるフランチャイズ契約の解除について,加盟店側の異常な顧客対応やツイッターにおける誹謗中傷行為を理由とするものであり,時短営業を理由とするものではないとして,前記契約の解除を有効と認め,本部側の建物引渡し及び損害賠償請求を認容し,加盟店側の契約上の地位確認請求等を棄却した原判決を維持した事例……67

東京高裁令4.11.10判決
ツイッターにおける漫画のイラスト等を投稿の内容とするツイート及びリツイートによる名誉毀損及び名誉感情の侵害を理由とする損害賠償請求が一部認容された事例……81

民事|(家事事件)
東京高裁令5.6.13決定
養育費の減額(養育費支払の定めの取消し)を求めた審判事件の抗告審において,未成年者が祖父母(監護親の父母)と養子縁組をしたことなどを養育費の額に影響を及ぼすべき事情の変更に当たらないとした原審判を取り消し,養子縁組により養親が未成年者に対する第一次的な扶養義務者となり,養親が十分に扶養義務を履行することができないときに当たるということもできないとして,事情の変更を認め,調停条項中の養育費支払の定めを取り消した事例……118

東京高裁令4.3.11決定
確定した離婚判決において清算的財産分与が定められている場合に,同判決において考慮されていない夫婦共有財産があることを理由に当該財産について重ねて清算的財産分与を求めることはできないとした事例……124

商事|
東京高裁令4.12.8判決
商人間の売買事案において,売主が目的物の引渡しに際し当該目的物に瑕疵が存在するのを知らなかったことにつき重過失がある場合は商法526条3項が規定する売主悪意の場合と同視できるとの解釈を採った上,当該事案の事実関係の下では売主に重過失があるとして損害賠償責任を認めた事例……131

刑事|
東京高裁令5.3.23判決
手切れ金の支払等を相手方に要求し,これを相手方に伝えるよう求める内容や相手方からの返答を求める内容を含む手紙を警察官や相手方の代理人弁護士に宛てて送付した被告人の行為について,相手方がこれを直接認識していないとしても,手紙の内容を知った場合に強い不安や恐怖を感じるであろうといえ,警察官や代理人弁護士らを通じてその内容を認識する可能性は十分にあったから,社会通念上,相手方にとってストーカー行為等の規制等に関する法律2条4項が定める不安を覚えさせる程度のものと評価できるとして,同項にいう「不安を覚えさせるような方法」により行われたと認定した原判決の判断を是認した事例……138

東京高裁令5.3.8判決
同意書証として採用し,取り調べた尿鑑定書等について,その後,その鑑定では,検査の一部が適切な方法で行われていない上,上記鑑定書は,鑑定の経過及び結果の一部について,その記載が欠落し,また正確な記載がされていないこと(判文参照)が明らかになったから真正に作成されたものとはいえず,そのような作成情況を考慮すると,上記鑑定書等は,刑事訴訟法326条1項所定の相当性の要件を欠き,証拠能力を有していない合理的な疑いがあり,これと一体をなすデータについて同法321条4項所定の作成の真正の要件を欠くとして検察官の証拠調べ請求を却下したにもかかわらず,上記鑑定書等を,職権により証拠排除するか否かを検討することなく,事実認定の用に供した原審の訴訟手続は,同法326条1項の解釈適用を誤った法令違反があるとした事例……142

刑事|(少年事件)
東京高裁令5.7.4決定
少年(審判時特定少年)が,友人に大麻を譲渡したという大麻取締法違反保護事件において,少年を第1種少年院に送致し,収容期間を2年間と定めた原決定について,処分の著しい不当を理由とする抗告を棄却した事例……152

地裁判例

行政|
東京地裁令4.12.8判決
1 オンラインにより住民票の写しの交付請求に係る手続を行うことができる旨のサービスの提供者が,住民票の写しの交付請求に当たり総務省関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規則4条2項ただし書の適用がない旨を規定する省令改正が違法であることを前提に提起した,当該サービスを適法に行い得る地位にあることの確認請求に,確認の利益が認められた事例
2 オンラインによる住民票の写しの申請手続における具体的方法として厳格な本人確認手続と同程度のもののみを許容し,それ以外の手段による申請手続を排除する旨の省令改正が,授権規定である情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律の委任の範囲を超えるものとはいえないとされた事例……156

労働|
大阪地裁令5.3.23判決
大学職員の精神障害発病後の自殺について業務起因性を否定した事例……169

民事|
東京地裁令5.10.16判決
国会議員への名誉毀損に該当するSNSの投稿について被告会社の業務として行われたものと認定された事例……188

大阪地裁令5.9.27決定
労働者災害補償保険の認定に関して労働基準監督署の担当者が作成した給付調査復命書のうち関係者からの聴取内容が引用された部分等について,「その提出により公共の利益を害し,又は公務の遂行に著しい支障を生ずるおそれがある」(民事訴訟法220条4号ロ)とはいえないとして,文書提出命令申立てが一部認容された事例……198

東京地裁令5.3.29判決
検索サイト内ニュースページで配信された記事による名誉毀損事案につき,同サイト運営者にプロバイダ責任制限法3条1項による責任限定が認められた事例……201

大阪地裁令4.10.25判決
統合失調症に罹患していた成人男性が心神耗弱状態で引き起こした殺傷事件に関し,同居の親は,当然に統合失調症などの精神疾患を有する成人に対する監督義務を負うということはできないが,精神障害者の在宅治療の選択及び専門家の排除等の先行行為,精神障害者の心身の状況や日常生活における問題行動の有無・内容等の予見可能性,同居の親の心身の状況及び精神障害者との関わりの実情等の監督可能性(結果回避可能性)がある場合には,単なる事実上の監督を超えてその監督義務を引き受けたとみるべき特段の事情が認められ,その者に対し,当該精神障害者の行為に係る責任を問うのが相当といえる客観的状況が認められるといえるから,精神障害者の同居の親の監督義務(注意義務)が認められ,さらに,当該監督義務違反と精神障害者の不法行為によって生じた結果との間に相当因果関係を認め得るときは,その者について,民法709条に基づく不法行為が成立すると解するのが相当であるとして,加害男性の同居の母親が加害男性につき入院治療に引き続いて統合失調症の通院治療の継続が必要な状況にありながら,訪問看護などの専門家の関与を拒絶する一方で,加害男性による通院拒否について状況を改善し得る立場にあるのに,加害男性の病状の悪化を認識しながらこれを放置していた等の具体的な事情の下で,同居の母親に対する損害賠償請求を認めた事例……214

東京地裁令4.7.29判決
弁護士法人が設置する弁護士事務所に対する捜査機関の捜索差押手続に際し,当該事務所に所属する弁護士が押収拒絶権を行使したにもかかわらず続行された手続が刑事訴訟法105条の趣旨に違反するとされたものの,捜査機関において職務上通常尽くすべき注意義務を怠ったものということはできないとして,当該弁護士らの国に対する損害賠償請求が棄却された事例……231

知的財産|
東京地裁令6.5.16判決
AI(ダバス,発明を自律的に発明した人工知能)が,特許法にいう「発明者」に該当しないとされた事例……241

審級別裁判年月日順索引
東京高裁令5.12.25決定
令5(ラ)1513……63
東京高裁令5.7.4決定
令5(く)392……152
東京高裁令5.6.13決定
令4(ラ)2332……118
大阪高裁令5.4.27判決
令4(ネ)1762……67
大阪高裁令5.4.14判決
令3(行コ)38……44
東京高裁令5.3.23判決
令4(う)1642……138
東京高裁令5.3.8判決
令4(う)334……142
東京高裁令4.12.8判決
令4(ネ)1694……131
東京高裁令4.11.10判決
令4(ネ)269,令4(ネ)1854……81
東京高裁令4.3.11決定
令3(ラ)2501……124

東京地裁令6.5.16判決
令5(行ウ)5001……241
東京地裁令5.10.16判決
令3(ワ)25884……188
大阪地裁令5.9.27決定
令4(モ)1292……198
東京地裁令5.3.29判決
令2(ワ)22748……201
大阪地裁令5.3.23判決
令2(行ウ)49……169
東京地裁令4.12.8判決
令2(行ウ)344……156
大阪地裁令4.10.25判決
令元(ワ)8693……214
東京地裁令4.7.29判決
令2(ワ)32586……231
論文目次

デジタル化時代の新様式判決
小河好美……5

医療訴訟における迅速・計画審理の取組について
山川勇人……14

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
法廷通訳を要する事件に関する諸問題
荒木未佳・大久保優子……20

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第三小法廷令6.1.30判決
甲船と乙船が衝突した事故に係る海難につき小型船舶操縦士である甲船の船長に職務上の過失があるとした原審の判断に違法があるとされた事例……38

■下級審判例

高裁判例

民事|
大阪高裁令5.5.25判決
弁護士は,敗訴した依頼者から委任を受けて控訴するに当たり,控訴審での和解の意向を聴取すべきであって,聴取することなく和解の意向がない旨の書面を控訴審裁判所に提出したことが,委任契約上の義務違反に当たるとした事例……43

東京高裁令4.11.10判決
予備校の受講規約に基づきその受講生であった者に対してされた違約金支払請求が消費者契約法10条に違反するとして一部無効とされた事例……50

民事|(家事事件)
東京高裁令5.6.21決定
婚姻費用の分担額に係る手続外の合意の存在を否定し,相手方が分担すべき婚姻費用の額を改定標準算定方式に従って算定した事例……55

刑事|(少年事件)
大阪高裁令5.6.26決定
強制わいせつ,迷惑防止条例違反保護事件において,相当長期の処遇勧告を付して第1種少年院送致とした原決定について,処分の著しい不当等はないとして抗告を棄却しつつ,比較的長期の処遇による教育を実施することが相当と説示した事例……60

地裁判例

労働|
東京地裁令5.10.30判決
学校法人において,定期昇給及び特別昇給を行うことが労使慣行になっていたとは認められないと判断された事例……65

民事|
東京地裁令6.1.29判決
建物の所有者から借地借家法38条1項所定の定期建物賃貸借契約締結の媒介を委託された宅地建物取引業者が,賃借人に対する同条3項所定の事前の書面交付及び説明をしなかったことなどにつき,媒介契約の善管注意義務及び業務上の一般的注意義務違反が認められた事例……73

東京地裁令5.10.2判決
1 二重瞼形成手術について手技上の注意義務違反又は債務不履行があったと認められるためには,少なくとも,同手術によって形成された左右瞼の外観が,一般人から見て,対称性について違和感をもつ程度に至っていると認められることが必要である
2 二重瞼形成手術の手技上の注意義務違反及び説明義務違反が否定された事例……78

大阪地裁令5.9.27判決
ノーモア・ミナマタ第2次近畿訴訟
1 不知火海沿岸地域又はその周辺地域にかつて居住していた患者らについて,いずれも,メチル水銀への曝露及び四肢末梢優位の感覚障害等の症候が認められ,水俣病に罹患していると認められるとして,排出企業並びに規制権限を行使しなかった国及び熊本県に対する損害賠償請求を一部認めた事例
2 民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)724条後段所定の除斥期間の起算点は,神経学的検査等に基づいて水俣病と診断された時であるとして,除斥期間の経過を否定した事例……83

東京地裁令5.9.6判決
1 犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律25条1項の「犯罪利用預金口座等でないことについて相当な理由」があるとはいえないとされた事例
2 対象犯罪行為による被害に係る財産以外の財産による振込であることが主張立証されていないとして,同条2項による支払を請求することができないとされた事例
3 全銀協ガイドラインを根拠としても金融機関は口座名義人に対して公告手続開始を告知する義務を負わないとされた事例……228

千葉地裁令5.7.19判決
市が設置管理するサイクリングコースを走行していたロードバイクの前輪がコース上の溝に嵌まり運転者が転倒した事故について,市に国家賠償法2条1項の責任を認めた一方,ロードバイクの運転者につき1割の過失相殺を認めた事例……237

知的財産|
東京地裁令5.12.11判決
1 芸能プロダクションが所属タレントの肖像写真をホームページに掲載した行為がパブリシティ権を侵害しないとされた事例
2 人の肖像を無断で使用する行為が肖像権を侵害するものとして不法行為法上違法となる場合……244

家裁判例

刑事|(少年事件)
東京家裁令5.7.19決定
特定少年である少年が,共犯者らと及んだ侵入強盗等を含む窃盗,住居侵入,強盗,道路交通法違反保護事件において,犯情の重さに加え,少年の性格,行状及び環境その他の事情を考慮し,刑事処分を相当と認めて検察官送致とした事例……252

審級別裁判年月日順索引
最高裁第三小法廷令6.1.30判決
令5(行ヒ)2……38

大阪高裁令5.6.26決定
令5(く)10055……60
東京高裁令5.6.21決定
令5(ラ)339……55
大阪高裁令5.5.25判決
令4(ネ)2236……43
東京高裁令4.11.10判決
令4(ネ)1370,令4(ネ)4310……50

東京地裁令6.1.29判決
令4(ワ)14896……73
東京地裁令5.12.11判決
令5(ワ)3171……244
東京地裁令5.10.30判決
令元(ワ)34176……65
東京地裁令5.10.2判決
令4(ワ)10608……78
大阪地裁令5.9.27判決
平26(ワ)9280,平27(ワ)3117,平27(ワ)8569,平27(ワ)12836, 平28(ワ)5139,平28(ワ)8641,平28(ワ)11161,平29 (ワ)1066,平30(ワ)396,平30(ワ)4318,平30(ワ)10401,平31(ワ)1690……83
東京地裁令5.9.6判決
令4(ワ)21975……228
千葉地裁令5.7.19判決
令4(ワ)44……237

東京家裁令5.7.19決定
令5(少)780,令5(少)500222……252
論文目次

東京地裁及び大阪地裁における令和5年改正DV防止法に基づく保護命令手続の運用
作田寛之・三宅知三郎……5

「国際知財司法シンポジウム2023」の概要報告
本多知成……66

新・類型別会社訴訟26
株主等の権利の行使に関する利益の供与をめぐる諸問題
内林尚久・泉地賢治・松井馨太朗……77

面会交流の現状と展望
畠山新……89

科学的証拠が関連する事案を巡る刑事実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
DNA型鑑定が犯人性認定の中核となる事案を巡る刑事実務上の諸問題
佐藤弘規・日髙真悟……100

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第三小法廷令5.12.12判決
1 公職選挙法251条の規定により遡って大阪市の議会の議員の職を失った当選人は同市に対し当該当選人を唯一の所属議員とする会派の行った大阪市会政務活動費の交付に関する条例(平成13年大阪市条例第25号)5条所定の政務活動に関し不当利得返還請求権を有するか
2 公職選挙法251条の規定により遡って大阪市の議会の議員の職を失った当選人は同市に対し上記議会の議員として行った活動に関し不当利得返還請求権を有するか……156

民事|
最高裁第二小法廷令5.11.27判決
抵当不動産の賃借人は,抵当権者が物上代位権を行使して賃料債権を差し押さえる前に賃貸人との間でした,抵当権設定登記の後に取得した賃貸人に対する債権と上記の差押えがされた後の期間に対応する賃料債権とを直ちに対当額で相殺する旨の合意の効力を抵当権者に対抗することができるか……162

最高裁第一小法廷令5.10.23判決
マンションの建築工事の注文者から上記マンションの敷地を譲り受けた行為が請負人の注文者に対する請負代金債権を違法に侵害する行為に当たらないとされた事例……169

最高裁第一小法廷令5.10.16判決
被害者を被保険者とする人身傷害条項のある自動車保険契約を締結していた保険会社が,上記被害者の遺族に対し,上記条項の適用対象となる事故によって生じた損害について人身傷害保険金額に相当する額の金員を支払った場合において,上記遺族の加害者に対する損害賠償請求権の額から上記金員を全額控除することはできないとされた事例……177

最高裁第三小法廷令5.10.6決定
1筆の土地の一部分についての所有権移転登記請求権を有する債権者が当該登記請求権を被保全権利として当該土地の全部について処分禁止の仮処分命令の申立てをした場合における保全の必要性の有無……184

刑事|
最高裁第一小法廷令5.10.11決定
第1審判決について,被告人の犯人性を認定した点に事実誤認はないと判断した上で,量刑不当を理由としてこれを破棄し,事件を第1審裁判所に差し戻した控訴審判決の拘束力を有する判断の範囲……188

■下級審判例

高裁判例

行政|
東京高裁令4.10.31判決
行政事件訴訟法33条1項の拘束力が及ばないとされた事例……193

民事|
東京高裁令5.8.23判決
分譲マンションの売買契約について目的物の引渡債務の履行遅滞を理由に債務不履行に基づく損害賠償を求めた事案において,訴えのうち口頭弁論終結日以降に生ずる損害金の支払を求める部分が「将来の給付を求める訴え」として許されるとした事例……198

東京高裁令4.10.20判決
ハラスメントを受けたとの申し出をした労働者に対して使用者側が提起した当該申出事実に係る損害賠償債務不存在確認訴訟について,確認の利益を欠くと判断された事例……202

刑事|
大阪高裁令5.7.27判決
ひそかに児童買春,児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律2条3項所定の児童の姿態を撮影するなどして児童ポルノを製造する行為は,それが児童に当該姿態をとらせた上でのものであるか否かにかかわらず,同法7条5項の製造罪に当たる……208

地裁判例

行政|
東京地裁令5.5.23判決
外国に駐在する日本の大使,公使又は領事がした戸籍の届出に関する処分に対しては,戸籍法122条の規定を類推適用し,家庭裁判所に不服の申立てをしなければならないとされた事例……214

東京地裁令5.2.10判決
1 行政機関の保有する情報の公開に関する法律に基づきされた,「新型コロナウイルス対策専門家会議の請求受付時点で開催された会議についての行政文書管理ガイドラインの定める『議事の記録』」を対象とする開示請求に対し,処分行政庁が上記専門家会議の発言要旨が記載された議事概要のみを対象文書として開示したことが全部開示決定に当たり,適法であるとされた事例
2 処分行政庁がした開示決定が,原告が求める対象文書を全部開示する旨の決定をしたものであると判断された場合には,当該決定を取り消す訴えの利益はない……217

民事|
東京地裁令5.7.18判決
親名義で開設された普通預金口座及び定期預金口座の預金者が名義人と異なり,その子であると認定された事例……228

東京地裁令5.1.25判決
国会が婚姻中の一方親による未成年の子の連れ去り(引き離し)を防ぐための立法措置を講じない立法不作為は,国家賠償法1条1項の適用上,違法の評価を受けるものではないとされた事例……234

知的財産|
東京地裁令5.3.30判決
写真をウェブサイトに投稿した行為が著作権法41条にいう時事の事件の報道のための利用に該当するとされた事例……245

家裁判例

民事|(家事事件)
福岡家裁令5.6.14審判
被相続人の養子を申立人とし,被相続人の配偶者と実子を相手方とする遺産分割の事件において,配偶者が,遺産に属する建物への配偶者居住権の取得を希望したところ,その生活を維持するために特に必要があるとして,配偶者による上記配偶者居住権の取得が認められた事例……252

審級別裁判年月日順索引
最高裁第三小法廷令5.12.12判決
令4(行ヒ)317……156
最高裁第二小法廷令5.11.27判決
令3(受)1620……162
最高裁第一小法廷令5.10.23判決
令3(受)2001……169
最高裁第一小法廷令5.10.16判決
令4(受)648……177
最高裁第一小法廷令5.10.11決定
令4(あ)655……188
最高裁第三小法廷令5.10.6決定
令5(許)9……184

東京高裁令5.8.23判決
令5(ネ)641……198
大阪高裁令5.7.27判決
令5(う)419……208
東京高裁令4.10.31判決
令4(行コ)47……193
東京高裁令4.10.20判決
令4(ネ)1409……202

東京地裁令5.7.18判決
令4(ワ)11599,令4(ワ)23680……228
東京地裁令5.5.23判決
令5(行ウ)160……214
東京地裁令5.3.30判決
令4(ワ)2237……245
東京地裁令5.2.10判決
令2(行ウ)417……217
東京地裁令5.1.25判決
令2(ワ)4920……234

福岡家裁令5.6.14審判
令5(家)4017……252
論文目次

東京地裁倒産部における近時の免責に関する判断の実情(令和版)
村上若奈……5

新・類型別会社訴訟25
取締役の違法行為差止仮処分をめぐる諸問題
丹下将克・佐藤丈宜……45

裁判員裁判における実務上の諸問題[大阪刑事実務研究会]
共犯者の証言拒絶をめぐる諸問題
末弘陽一……58

判例目次

■最高裁判例

行政|
最高裁第二小法廷令5.11.17判決
独立行政法人日本芸術文化振興会の理事長がした文化芸術振興費補助金による助成金を交付しない旨の決定が上記理事長の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとされた事例……67

最高裁第二小法廷令5.11.6判決
1 租税特別措置法施行令(平成29年政令第114号による改正前のもの)39条の16第1項を適用することができないとした原審の判断に違法があるとされた事例
2 増額更正処分後に国税通則法23条1項の規定による更正の請求をし,更正をすべき理由がない旨の通知処分を受けた者は,当該通知処分の取消しを求める訴えの利益を有するか……74

民事|
最高裁第一小法廷令5.10.19決定
1 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴訟の目的の価額とする場合において,訴え提起の手数料につき各原告に対する訴訟上の救助の付与対象となるべき額
2 共同して訴えを提起した各原告の請求の価額を合算したものを訴訟の目的の価額とする場合において,各原告につき民訴法82条1項本文にいう「訴訟の準備及び追行に必要な費用」として考慮すべき訴え提起の手数料の額……86

商事|
最高裁第一小法廷令5.10.26決定
吸収合併消滅株式会社の株主が吸収合併をするための株主総会に先立って上記会社に対して委任状を送付したことが会社法785条2項1号イにいう吸収合併等に反対する旨の通知に当たるとされた事例……90

■下級審判例

高裁判例

行政|
大阪高裁令5.5.10判決
1 地方団体が総務大臣から受けた特別交付税額の決定について,その取消しを求める訴訟の適否
2 総務大臣がいわゆるふるさと納税分の税収があることを考慮して地方団体にした特別交付税額の決定について,地方団体がその取消しを求める訴訟が不適法とされた事例……95

民事|
東京高裁令4.12.21判決
アイドルグループのメンバーとして活動していた少女の遺族が,所属会社やその代表者らによる一連の行為により少女が自死したと主張して,所属会社等に対し,共同不法行為又は安全配慮義務違反の債務不履行を理由として求めた損害賠償請求が認められなかった事例……104

東京高裁令4.7.28判決
1 共同相続人の一人は,相続財産である不動産について相続回復請求権を行使することができる間であっても,取得時効の完成を主張することができるか(積極)
2 自筆証書遺言による包括遺贈がされた場合において,包括受遺者が当該自筆証書遺言に係る遺言書の存在及び内容を知るまでの間は,相続財産である不当利得返還請求権の消滅時効が進行しないとされた事例……113

民事|(家事事件)
東京高裁令5.6.8決定
婚姻費用分担審判事件において定められた婚姻費用分担額の減額を求めた事案において,前件事件後の一時的な収入の増加及びその後の減少を勘案し,決定時までの差額を公平の観点から分担金に上乗せして処理した事例……125

知的財産|
大阪高裁令4.10.14判決
YouTubeに投稿された第三者の動画につき,YouTubeに対し著作権侵害通知を提出して対象動画を削除させた者らに不法行為責任が認められた事例……131

刑事|(少年事件)
東京高裁令5.5.26決定
特定少年である少年が,少年院仮退院後の保護観察期間中に無賃乗車,無免許運転,大麻所持及び恐喝に及んだ事案において,少年を第1種少年院に送致し,収容期間を3年間と定め,比較的長期間(1年6月程度)の処遇勧告を付した原決定について,処分の著しい不当を理由とする抗告を棄却した事例……145

地裁判例

行政|
東京地裁令4.11.28判決
別居親と子,祖父母と孫との面会交流権について具体的に規定を設ける立法措置を採らなかった立法不作為は,憲法13条,14条1項,24条2項,市民的及び政治的権利に関する国際規約23条4項,児童の権利に関する条約3条2項,9条1項,3項,18条1項,国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約5条に違反せず,別居親又は祖父母と子又は孫との面会交流権がそれぞれ憲法上保障されており,その権利行使のために所要の立法措置を採ることが必要不可欠であって,それが明白であるということはできないとして,上記立法不作為は,国家賠償法上,違法の評価を受けるものではないとした事例……149

労働|
東京地裁令5.7.20判決
正社員に対しては寒冷地手当を支給する一方で時給制契約社員に対してはこれを支給しないという労働条件の相違が労働契約法(平成30年法律第71号による改正前のもの)20条にいう不合理と認められるものに当たらないとされた事例……163

民事|
大阪地裁令5.6.30判決
建設アスベスト大阪2陣・3陣訴訟
民法719条1項後段の類推適用により,石綿含有建材を製造・販売した会社の損害賠償責任を認めた事例……171

東京地裁令5.6.19判決
出自に関する差別的表現を用いたツイッター上の投稿が,名誉感情の侵害による不法行為に該当するとされた事例……244

家裁判例

刑事|(少年事件)
岡山家裁令4.10.17決定
少年補償事件において,少年が逮捕勾留されていた22日間のうち,2日間については少年の保護事件に係る補償に関する法律3条2号により補償しないこととし,残りの20日間について補償をした事例……253

審級別裁判年月日順索引
最高裁第二小法廷令5.11.17判決
令4(行ヒ)234……67
最高裁第二小法廷令5.11.6判決
令4 (行ヒ)228,令4(行ヒ)229……74
最高裁第一小法廷令5.10.26決定
令4(許)11……90
最高裁第一小法廷令5.10.19決定
令5(許)1……86

東京高裁令5.6.8決定
令5(ラ)147……125
東京高裁令5.5.26決定
令5(く)289……145
大阪高裁令5.5.10判決
令4(行コ)53……95
東京高裁令4.12.21判決
令4(ネ)3329……104
大阪高裁令4.10.14判決
令4(ネ)265,令4(ネ)599……131
東京高裁令4.7.28判決
令3(ネ)973……113

東京地裁令5.7.20判決
令2(ワ)3729……163
大阪地裁令5.6.30判決
平28(ワ)9433,平28(ワ)12675,平29(ワ)1801,平29(ワ)5215,平30(ワ)1879,平30(ワ)4763,平31(ワ)76,平31(ワ)2137,平31(ワ)2778,令元(ワ)4794,令2(ワ)4826,令2(ワ)4830,令3(ワ)4496,令3(ワ)9643,令4(ワ)3988,令3(ワ)9268……171
東京地裁令5.6.19判決
令3(ワ)31644……244
東京地裁令4.11.28判決
令2(ワ)28563……149

岡山家裁令4.10.17決定
令4(少ロ)1……253
おすすめの購読プラン

判例タイムズの内容

判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌
「判例タイムズ」は、1948年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。

判例タイムズの目次配信サービス

判例タイムズ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

判例タイムズの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.