ギター・ロック 雑誌 発売日一覧
芸能・音楽 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
ギター・ロック 雑誌で人気の出版社から探す
ギター・ロック 雑誌の売上ランキング
FACT
MUSICA(ムジカ)
2022年06月16日発売
目次:
Mrs.GREENAPPLE、遂にフェーズ2が開幕!― 2020年7月、デビューから5年間の軌跡を刻む ベストアルバム『5』をもってフェーズ1 の完結を宣言し、活動休止に入っていたミセスが、この 3 月に新曲“ニュー・マイ・ノーマル”をドロップしてフェーズ2 の開幕を宣言、デビュー記念日である7月8日にミニアルバム『Unity』をリリース。MUSICAでは初の表紙巻頭特集となる今回 は、『Unity』はもちろん、活動休止以降を丁寧に振り返りながら、この2 年の間に彼らがどんな想いをもってどんな日々を過ごし、この新たなる始まりへと向かってきたのかを深く紐解く超ロングインタビューを実施。休止に際して抱えたそれぞれの想いと決意から、様々なことを乗り越 え、ここに至るまでの日々と葛藤と覚悟までを真摯に赤裸々に語り尽くしてもらった必読取材に加え、フェーズ1を振り返るロングレビューも併載した、全34 頁での大特集!
Saucy Dog
“シンデレラボーイ” がロングヒット継続中、まさに機運が熟している中でドロップされる6 作目のミニアルバム『サニーボトル』。確かなる歩みを積み重ねた必然として辿り着いた、現時点での最高傑作と言い切っていい素晴らしき本作を、今の胸の内を、石原慎也に訊く
マカロニえんぴつ
破竹の快進撃を続けるマカロニえんぴつ、その新たなファンファーレたるEP『たましいの居場所』。タイトル通りロックバンド・アイデンティティを悩み抜き、それを歌い綴った4 曲は何を示 しているのか。はっとり、今こそバンドマンとして生きている覚悟を語る
ヤバイTシャツ屋さん
コロナ禍の中でも決して歩みを止めずに全国でライヴし続けてきた中で得た、確かな自信と成長。こやまたくや、1 年4 ヵ月ぶりのCD シングル『ひまわりコンテスト』と今を語る
ジェニーハイ
ポップとアバンギャルドを巻き込んだ無敵状態に進みつつあるジェニーハイ、川谷絵音と小籔千豊が語る、自由でボーダーレスだからこそ確固たる哲学を胸に秘めたその在り方
TOKYO ISLAND 開催のお知らせ
FESTIVAL REVIEW:POP YOURS
LIVE REVIEW:ORANGE RANGE
ART-SCHOOL
おかえりなさい、木下理樹。3 年間の紆余曲折を経て慟哭の極みから帰還し、再びアーティストとして蘇った素晴らしき復帰作『Just Kids.ep』。その道のりと新たな意志を語る
Dios
たなか(前職・ぼくのりりっくのぼうよみ)、Ichika Nito、ササノマリイ。鋭利な才気を宿す3 人 からなるバンド・Dios、遂に完成したファーストアルバム『CASTLE』を紐解く
ネクライトーキー
色褪せない普遍性と今なお新鮮な驚きに満ちた独創的なアイディア。石風呂曲をネクライトーキーとしてリアレンジ&音源化した『MEMORIES 2』を機に、朝日の音楽観を改めて掘る
ヒトリエ
3人での新たなるヒトリエの基盤を作り上げた『REAMP』を経て、より自由に、よりしなやかに 突き進み進化を果たした、迷いなきニューアルバム『PHARMACY』。全員で語る
THE BAWDIES
今こそ確信を持って真正面から自らのど真ん中を提示する、振り切れたガレージパンク回帰『FREAKS IN THE GARAGE - EP 』。会心作に込めたTHE BAWDIES の今とこれから
Tele
まさに今その声を、その音楽を、世界に向けて放ち始めたばかりの谷口喜多朗によるソロプロジェクト、Tele。ファーストインタヴューにて、その鮮烈な輝きと言葉の奥を覗く
ego apartment
Ghost like girlfriend
また、カジヒデキ、BŌMI、the band apart、OKAMOTO’S、SiM、SHLEEPS、くるり、8otto、a flood of circle、Wienners、miida、LITEら多くのミュージシャンも参加する大ヴォリュームのディスクレヴューも多数! 国民的マルチタレントの大泉洋、金井政人(BIGMAMA)、THE SPELLBOUND、KANA-BOONといった豪華連載陣によるコラムも大充実!!
<掲載アーティスト一覧>
Mrs. GREEN APPLE / Saucy Dog / マカロニえんぴつ /
ヤバイTシャツ屋さん / ジェニーハイ / ART-SCHOOL /
Dios / ネクライトーキー / ヒトリエ / THE BAWDIES /
Tele / ego apartment / Ghost like girlfriend
すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/17
発売号 -
2022/02/17
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
BURRN!(バーン)
2022年06月03日発売
目次:
<EXCLUSIVE COVER STORY:巻頭特集>
◆DEF LEPPARD
前作から7年ぶりとなるニュー・アルバム「DIAMOND STAR HALOS」遂にリリース!
ロンドンで行なわれたメンバー全員の個別独占インタビューをノーカットで一挙掲載!!
<EXCLUSIVE LIVE REPORT:海外ライヴ・リポート>
◆MICHAEL SCHENKER GROUP
ロビン・マッコーリーをフロントに据えた編成でのMSGヘルシンキ公演を独占リポート!
◆HELLOWEEN
2年半ぶりとなるツアーをスタートさせた英国より、ロンドン公演を独占リポート!
+サシャ・ゲルストナーとアンディ・デリスの独占インタビューも必読!!
◆『THE BAY STRIKES BACK!!』
TESTAMENT、EXODUS、DEATH ANGELの3組による合同全米ツアーの模様をリポート!
<EXCLUSIVE INTERVIEW:インタビュー記事>
◆MICHAEL MONROE
還暦を迎えてなお全力で人生に挑み続ける不屈のファイター、マイケル・モンローが新作をリリース!
◆KREATOR
ジャーマン・スラッシュ・メタルの重鎮が通算15作目のニュー・アルバムを発表!
◆JAMES LABRIE
DREAM THEATERのヴォーカリスト、ジェイムズ・ラブリエが9年ぶりのソロ・アルバム発表!
◆ANN WILSON
HEARTのシンガー、アン・ウィルソンが3作目のソロ作「FIERCE BLISS」をリリース!
◆DECAPITATED
ポーランドのテクニカル・デス・メタル・バンドが通算8作目「CANCER CULTURE」発表!
◆IMPERIAL CIRCUS DEAD DECADENCE
「ブルータル・デカダンス」を標榜する国産音楽集団が11年ぶりとなる3rdアルバムをリリース!
◆The DUST’N’BONEZ
天才・戸城憲夫率いる日本最強R&Rバンドが新たな声を得て復活、約12年ぶりの5作目リリース!
◆首振りDolls
3つの個性が主張し合い絡み合って自己最高を更新する新作「DOLL!DOLL!DOLL!」完成!
◆Veiled in Scarlet
哀切を極めたメロディック・デス・メタル・バンドがSERPENTの楽曲をリレコーディング!
<SPECIAL EDITION:特別企画>
◆「OFF THE SOUNDBOARD」から探る怪物達=KISSの真意とこれから
オフィシャル・ブートレッグ第3弾リリース記念、増田勇一がKISSの今後を考える特別寄稿!
◆特別連載『TALES FROM THE FRONTLINE』
英国人記者ハワード・ジョンソンの回顧録:STRYPER
◆特別連載『Remembering Ronnie James Dio : Brother, Father, Teacher, Friend』
シャリー・フォグリオ記者が周辺の人々に取材して綴るロニー回想録、第22回!
<SPECIAL LIVE REPORT IN JAPAN:ライヴ・リポート>
◆OUTRAGE
デビュー35周年を記念する初のオーケストラとの共演ライヴを名古屋にて目撃!
<POSTER:ポスター>
◆DEF LEPPARD 1988
※増田勇一氏のコラム『MUSIC LIFE』、喜国雅彦氏の『ROCKOMANGA!』、日本のバンドを紹介する別府“Veppy”伸朗氏の『逆襲の火航田』、通訳・染谷和美氏の『LOST AND FOUND IN TRANSLATION』、落語家・立川談四楼師匠の『そこでだ、若旦那!』、オーディオ専門店『ザ・ステレオ屋』店長・黒江昌之氏の『THE STEREO XXCKING』、梶原崇画伯の部屋、書評(古屋美登里氏)・映画評(岩沢房代氏)やアーティストによるコラムなど、読みものコーナーが充実!!
ニュースやアルバム・レビューほか情報も満載です!
THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/12/03
発売号
邦楽ジャーナル
邦楽ジャーナル
2022年07月01日発売
目次:
「邦楽ジャーナル」2022年7月号(426号)目次
以下<>内は執筆者名
[特集]
横笛・邦楽、コンクール2題
第7回全国横笛コンクール
第27回くまもと全国邦楽コンクール
[人物]
いんたびゅう
青山恵子
7月、日本歌曲を新しいアレンジで、またオリジナルの大作を披露する。伴奏するのは気鋭の邦楽器奏者たち。日本歌曲の面白さをここに!
世界の尺八 27 北アメリカの演奏家15古賀将之さん/ヨーロッパの演奏家17セザール・ヴィアナさん
[奏法]
宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 48 <藤原道山> 水三題 大河の夕
(尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。)
箏うたを楽しむ! 12(最終回) <片岡リサ> 演奏会当日の食べ物と着付け
(古典から宮城曲、現代作品まで箏の弾き歌いで楽しませる片岡氏が、そのコツを指南します。)
「マルセル・モイーズ」に学ぶ 12(最終回) <野村峰山>良い尺八との出会いを!
(フランスの高名なフルート奏者の言葉から野村氏がヒントを得て、尺八吹奏の技術、芸術性を分析します。)
[知識]
箏の音楽のすべて 7 <宗時行> 流派編1
(昨年の〈三味線音楽のいろは〉の続編。箏の「どこがどう違う」を「楽器編」「楽曲編」「演奏編」に分けて、わかりやすく丁寧に解説します。)
組歌をあじわう 7 <岡村慎太郎> 初の打合せ「乱後夜」
(野川流三味線組歌32曲と古生田流箏組歌49曲全てを習得した岡村氏が、その魅力と味わいを紹介します。)
虚無僧尺八の世界 7 <中村明一> 秀峰山明暗寺
(時代・地域によって大きな違いのある謎多き虚無僧尺八の世界を、全国をまわって知り得た自身の体験をもとに明らかにしていきます。)
進化する尺八 7 <志村哲>「尺八度」其の三 誰に合わせるか
(現存する様々なタイプの尺八を楽器構造と演奏技術、社会制度と音楽の関係などから、それぞれの楽器の実在根拠を明らかにしていきます。)
釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 9 <釣谷真弓> 京の都編2 都山流の聖地-石清水八幡宮
(釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。)
1分間「箏曲地歌」アナウンス 179 <野川美穂子> 舟の夢
(演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文)
新インターネットで邦楽 2 <立花宏> 源氏物語絵巻の琴・箏・和琴/箏袋の縫い方
1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。
[エッセイ]
リレーエッセイ 19 <影山伊作> 「師弟関係」の素晴らしさ
(演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!)
おと・かたち・いろ考 91 <村尚也>「ボレロ」と麻の葉模様
(舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。)
マイヒストリー 2 <深海さとみ>
演奏家・作曲家が思い出の1枚の写真を取り出し、 語っていただくコーナー
編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> 若者の意見を
ヒダキトモコのつぶらな目 86
(表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。)
[話題・他]
News
・善導寺で箏爪供養
・瀧安寺で和楽器供養
[楽譜]
クラシック アレンジSCORE 23
「水上の音楽」より「アラ・ホーンパイプ」(尺八三重奏)<ヘンデル作曲・冷水乃栄流編曲>
[CD・他]
New Release
話題の新譜・新刊がズラリ
HOW 今月の新入荷商品/夏のビッグセール!第一弾
(弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介)
http://hj-how.com/
[情報]
PICK UP 注目の公演を紹介
邦楽情報 7月1日〜8月31日
7月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧)
邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供)
おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
邦楽ジャーナル
http://www.hogaku.com/
古典から最新まで、邦楽が楽しくわかる、邦楽専門の情報誌
-
2022/05/27
発売号 -
2022/04/27
発売号 -
2022/03/27
発売号 -
2022/02/27
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号
ロッキング・オン
ROCKIN’ON JAPAN(ロッキング・オン・ジャパン)
2022年05月30日発売
目次:
米津玄師
『シン・ウルトラマン』主題歌“M八七”、そしてツアー「変身」を語る
別冊JAPAN JAM 2022
祝祭の5日間、その全記録。全60アーティスト、レポート&セットリスト完全網羅
SCENE SPECIAL!
桑田佳祐
桑田佳祐の声がけのもと集結した、同世代のスターたち――天才は今、何を思い、彼らとともに“時代遅れのRock‘n’Roll Band”を歌ったのか?
SEKAI NO OWARI
“Habit”のすべてを語る。この新たなアンセムはなぜ今、時代の「背中」を撃ち抜くことができたのか? 実に2時間、徹底的に訊いた!
millennium parade
『攻殻機動隊』コラボ再び! 「終わらない闘い」の次なる幕開けを告げる新曲をディープに読み解く
Official髭男dism
ついに実現したアリーナツアー、すベての人を巻き込んで輝いたステージにポップの未来を見た
あいみょん
「“初恋が泣いている”は自信作です。“君はロックを聴かない”“マリーゴールド”“裸の心”と同じ匂いがした」――今迫るその胸中
まふまふ
まふまふと『転生』のすべて――奇跡のトリビュートアルバムに見る、まふまふという表現者の特異性と革新性とは何か?
MAN WITH A MISSION
二部作、完結! フルスケールのロックアルバム『Break and Cross the Walls Ⅱ』でオオカミが向き合った時代と人間の根幹
BE:FIRST
2時間に及ぶJAPAN初インタビューで迫る、7人が体現する「自己肯定の連鎖」、その画期的なあり方のすべて!
Eve
そのライブ体験は、時の迷宮に捕われた我々を解放する。「Eve Live Tour 2022 [廻人]」完全レポート!
KEYTALK
新たな代表曲“shall we dance?”と、不動の4人でたどり着いた「15周年」を語り合う
BiSH
カウントダウン連載インタビュー「the LAST BiSH DAYS」第4回「カレーとコントとハイエースの指定席の話」編
Novelbright
セカンドアルバム『Assort』、そして武道館。泥臭いバンド道から決してブレずに疾走するNovelbright!
坂本真綾
くるり・岸田繁との初コラボレーションが生んだ至高のバラード“菫”、そして25周年を経て思う自身の足跡を語る
MUCC
SPECIAL OTHERS
マルシィ
SCENE
[Alexandros]/ゆず/東京事変/マカロニえんぴつ/YUKI/Dragon Ash/水曜日のカンパネラ/くじら/Tele
Look Up!
WurtS/Cody・Lee(李)
New Comer
鉄風東京
JAPAN TIMES
「この人に訊く!」磯村勇斗(俳優)登場/「爆飲会」マハラージャン登場/SUPER BEAVER・渋谷龍太の「俺はいいけど、うちの大将がなんて言うかな」/くるり・岸田繁の「石、転がっといたらええやん。」/電気グルーヴの「シン・メロン牧場――花嫁とパイプのけむり」/ポルカ雫のサントラ大草原 ほか
国内の話題のミュージシャンを取り上げ、ミュージシャンとのインタビュー、評論文、現在の活動情報など邦楽情報満載。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/03/30
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/30
発売号
音楽と人.
音楽と人
2022年06月03日発売
目次:
表紙・特集
●SixTONES
20th Century/ヤバイTシャツ屋さん/薫(DIR EN GREY)
有村竜太朗(Plastic Tree)/逹瑯(MUCC)/ARABAKI ROCK FEST.22
ENDRECHERI/星野英彦(BUCK-TICK)/chelmico/ネクライトーキー
The Songbards/DEZERT/Reviews/ヒトリエ/the shes gone
Ghost like girlfriend/The Muddies
堂本剛「堂本スイミングスクール」(Vol.38 ゲスト:ホリエアツシ/ストレイテナー)
樋口 豊(BUCK-TICK)「タイガース、今年こそ優勝だ!! 2022」
go!go!vanillas「ゴールド・エクスペリエンス」/柴田コーヒー牛乳
松田晋二(THE BACK HORN)「福島大逆襲」/仲村宗悟「仲村宗悟のいちゃりばちょーでー」
ガラ(メリー)「ガラの毒言」/ミムラユウスケ「君はひとりじゃない」
もっさ(ネクライトーキー)「弱肉強食サバンナライフ」/山﨑広子「歌、声、るつぼ」
増子直純(怒髪天)「俺 meets お前 ためになる!? 酒悩会談」/山崎まさよし「今夜はおごります」
言の葉クローバー(塩塚モエカ/羊文学)/井上竜馬(SHE'S)「竜馬がゆく」/佐藤千亜妃「おいしい予感」
百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)「泥酔ジャーナル」/中田裕二「東京ネオントリップ」
TOPICS/LETTERS/Polaroids&Aftershows/Presents&次号予告
アーティストの素顔に迫ったインタビューマガジン
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/05
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/12/03
発売号