文芸・総合 雑誌 50代 おすすめ雑誌
飛鳥新社
月刊 Hanada
2025年04月25日発売
目次:
目次
【激震スクープ!内部告発】
坂本二哉(東京大学医学部元教授・日本心臓病学会創設理事長) 戦慄の東大病院
【復活宣言!】
萩生田光一 「総理」というのはなるべくしてなるもの
【総力大特集 私、カンカンに怒ってます】
◎石橋文登 高市早苗新総裁で衆参同日選挙しかない
◎ポール・クルーグマン(聞き手:大野和基) トランプ関税で全世界が払う代償
◎福田ますみ 旧統一教会「解散命令判決」テロリストの願望が叶う国
◎有村治子 中国人留学生急増 国益守る戦略を
◎上田令子 世界最大級大噴水に26億円 小池百合子都知事の愚民政策
◎西田昌司 日本を救う道は石破退陣しかない
◎加藤康子 軍艦島ドキュメンタリー『緑なき島』捏造問題 NHKとの闘いは終わらない
◎浅川芳裕 令和のコメ騒動は農水省の人災
◎上野景文 日本の政教分離は世界の非常識
【暴走か、謀略か、トランプ関税】
◎E・ルトワック トランプ関税を世界が見誤っている
◎D・アトキンソン トランプ関税は日本のチャンス
◎堤堯×久保紘之 【蒟蒻問答】トランプは究極のインサイダー
◎佐藤優 トランプ大統領の保護主義革命
◎門田隆将 トランプ関税は対中国で見よ
◎田村秀男 米中関税戦争、トランプが不利か
【日本保守党大研究】
◎長谷川幸洋 日本保守党に審判が下る日
◎飯山陽 【偽善者に騙されるな】訴訟で批判者を黙らせようとする偽善者
【私が目撃したベトナム戦争の真実】
古森義久 サイゴン陥落50年 ベトナム戦争とは何だったのか
【著者インタビュー】
広岡達朗 93歳まで錆びない生き方
【新連載!若き仲間たちへ】
高市早苗 批判に悩まないこと
【グラビア特集 20世紀の肖像】
ジャンヌ・モロー
【大反響連載! 】
渡辺利夫 新・痩我慢の説 日米対立の淵源
藤田慎太郎 永田町阿呆列車 中国にとって公明党はもはや用済み
石平 知己知彼 世界に類なき日本仏教の大衆化
青山繁晴 文士議員、駆ける 新しい平和は「実戦国家」に宿る
福島香織 現代中国残酷物語 ロシアで無駄死にさせられる中国人志願兵たち
室谷克実 隣国のかたち 「嫌中」有理
重村智計 朝鮮半島通信 韓国は反日・左翼国家になるか
河井克行 いざ、再出発! 負けっぱなしじゃいられない
深谷隆司 一言九鼎 心優しき立川談志師匠
大﨑洋(一般社団法人mother ha.ha 代表理事)らぶゆ~銭湯 退屈なんだか 煩わしいんだか さみしいんだか
加地伸行 孤剣、孤ならず 完全和装の教授が現れた
平川祐弘 詩を読んで史を語る 魂鎮めの東西
新田哲史 ファクトチェック最前線 「報道特集」のご都合主義
なべおさみ「エンドロールはまだ早い」ジーナ・ロロブリジーダ
山際澄夫 左折禁止!石破首相の稚拙な交渉
村西とおる 有名人の人生相談「人間だもの」相談者・反町理
阿曽山大噴火 バカ裁判傍聴記 借金の原因は高速道路?!
井関猛親 そこまで書いて委員会 頑固な活動家・木村大作
私の”おいしい”お国自慢 三反園訓 鹿児島県 かるかん
白澤卓二 ボケない食事 水
八田秀雄 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 「夜型」はリスクが高まる
高田文夫 月刊Takada 何曲歌えますか?日本全国ご当地ソング(東京篇)
河村真木 世界の雑誌から
西川清史の今月この一冊 『新・古代史』
谷口智彦の今月この一冊 『習近平研究』
ビーレフェルト鮫島 電脳三面記事
向井透史 早稲田古本劇場
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
爆笑問題 日本原論 世界各地の暴れん坊
編集部から、編集長から
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2025/03/26
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号
ヘリテージ
「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」と「明日を生きる活力」
-
2025/01/10
発売号 -
2024/11/11
発売号 -
2024/09/11
発売号 -
2024/07/11
発売号 -
2024/05/11
発売号 -
2024/03/11
発売号
扶桑社
SPA!(スパ)
2025年04月28日発売
目次:
表紙の人/似鳥沙也加
年収200万円時代を生き抜く[貧者の株投資]
ひと晩でわかる[SEX健康診断]
[飲食店ねずみトラブル]一斉捜査
[退職代行リピーター]の実態
誰がコメ農家を殺すのか
【インタビュー】チャンス大城/お笑い芸人
SPA!は鋭くパワフルです
-
2025/04/15
発売号 -
2025/04/08
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/25
発売号
CEメディアハウス
Pen(ペン)
2025年04月28日発売
目次:
【特集】
いまこそ楽しい!カメラと写真
いま、“カメラ”を手にし、“写真”を楽しむ人が増えている。
名機ライカで決定的な1枚を求め撮影に励む正統派はもちろん、
Instagramを楽しむ若い世代がフィルムカメラにハマったり、
2000年代のコンパクトデジカメを手に“エモい”写真を共有したり、
高性能化したスマートフォンやアプリを駆使して、
プロ顔負けの作品を撮ってみたり……。
その楽しみ方は、これまでになく広がっている。
今号では、まさにライカからインスタックスまで、
多種多様に広がるカメラの選択肢を紹介しながら、
写真の撮り方、そして印刷し額装するアイデアまでを、
その道の達人たちにうかがいながら紐解き、紹介する。
さあ、愛機を持って街へ出よう!
俳優・斎藤工が訪れる、“楽しみ”がぜんぶ詰まった新宿 北村写真機店
活躍中のクリエイターに聞く、わたしのカメラスタイル
ハマ・オカモト(ミュージシャン) 加賀 翔(お笑い芸人)
SAKURA(アーティスト) 林 響太朗(映像作家、写真家)
今城 純(写真家) 黒田明臣(実業家、写真家) 金本凛太朗(写真家)
松尾 大(サウナプロデューサー) eri(古着店オーナー) 越智康貴(フローリスト)
熊谷富士喜(アイウエアデザイナー) 江本賢太郎(レストランオーナー、ソムリエ)
安井達郎(モデル、映像作家) 高澤けーすけ(YouTuber)
いまどき文化を考察せよ! 目利きに聞いた最新事情
安藤貴之(新宿 北村写真機店プロデューサー) 藤井利佳(『GENIC』編集長)
ライカからインスタックスまで、いま注目すべき最新カメラ12機
100年目のライカが、いま目指していること
レンズとはいったいなにか? その重要性を改めて考える
カメラ・写真好きが通う、街のショップリスト
プロの手ほどきで、基本を知り実践する“物撮り”の極意
これぞDX! 撮影で役立つアプリを厳選紹介
印刷・額装・暗室・展示……楽しみは“撮った後”に待っている
楽しむことがなにより優先、いまこそ“ロモ”に注目せよ!
1年にいちどの祭典で感じた、いま業界に吹いている風
HEADLINER
Prada A Strange Day
革新的で華やかな色彩を放つ、ルイ・ヴィトンの新生「タンブール」
ロロ・ピアーナ、100年をたどる歴史の旅へ
エースをねらえ
WORLD UPDATE
はみだす大人の処世術 小川 哲
並木教授の腕時計デザイン講義
BREAKING クリエイションの新たな開拓者たち
創造の挑戦者たち
日々帖 台灣編集部 新連載
ART BOOK CINEMA MUSIC DESIGN
ARCHITECTURE FILE
白モノ&黒モノ 家電コンシェルジュ
グルーミング研究所
プロの自腹酒
New & in t he News
東京車日記
小山薫堂の湯道百選
次号予告
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン「毎号が永久保存版!」
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号
ハースト婦人画報社
婦人画報
2025年05月01日発売
目次:
【婦人画報2025年6月号の内容】
● 令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに。
自由と多様性に富み、互いの個性や弱さを認め合える時代に変わりつつある──
令和の気運にそんな変化を感じませんか。
私たちが大事にしたいのは、喜びや悲しみを他者と共有し、互いに思いやりをもつこと。
そのための、目には見えない知性や品格を養うこと。
皇后陛下は、ご自身の生きる道を独自に切り開き、悩みながらも懸命に生きる
ひとりの女性として、私たちの歩みを導く存在です。
●世界文化遺産登録の地ニッポンの宝島、佐渡絶景
2024年、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。
植物分布の境界、北緯38度線が島を渡り、みかんとりんごが同時に収穫できる
豊かな植生のある地です。
また、貴族文化と武家文化、町人文化が融合して育まれ、
“日本の縮図”と呼ばれるほど、多様な伝統文化が遺された島。
そんな歴史と自然が織り成す絶景を愛でに訪れてみませんか。
金山をはじめ、まさに宝のような輝きを放つ光景が待っています。
●いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
美しい絵として見るのもいい。あるいは地球で起こっていることへの警告、注意喚起と解釈してもいい。
明るい色彩で多様なシーンを切り取り、古今の美術作品からの引用を駆使して、
クールな視線で時代を斬る現代美術家、松山智一。
現在、東京では初となる大規模個展が開催されているアーティストについて、
5つのキーワードで解説する。
芸術に夢を見てもいいか? 芸術は世界の混沌に抗うことができるのか?
●片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
上方歌舞伎の第一人者である片岡仁左衛門さんと
海外にも活動の場を広げる渡辺謙さんの対談は、謙さんの強い希望によって実現しました。
歩んできた道のりやジャンルに違いこそあれ、
同じ表現者として感じ入るものは多大だったようです。
●一期一会の景色とともに ── 初夏の「旅映えワンピース」
透き通るような海の青さを前に、心まで解き放たれる旅のひととき。
そんな特別な時間にまといたいのは、景色と調和しながらも美しく映える軽やかなワンピースです。
動きやすく着回しの利く一着は、非日常の時間を優雅に彩る最良のパートナー。
絶景に映えるデザインと解放感あふれるムードが、心に残るワンシーンを美しく描き出します。
●美容のプロも絶賛のレシピを、メディア初公開!カレン・ソウさんのときめき養生デザート
カレン・ソウ ─ 不思議な響きの名前をもつ彼女は、
宝石箱のようなデザート「ハコジュレ」を生み出したジュレアーティストであり、パティシエール。
白砂糖不使用、グルテンフリー、薬膳の要素を取り入れた養生志向でありながら、
普通のデザート以上に可愛くておいしいと、美と健康の伝道者である美容業界のプロたちを
次々と虜にしています。
今回、初めてそのレシピを小誌のために公開していただきました。
●シェービング、角質ケア、洗顔を見直しましょうオフ・ビューティ 美肌の極意
読者モニターの取材やアンケート結果によると、
丁寧にスキンケアと向き合おうとするときにまず“落とすこと”を見直す人が多く、
洗顔や顔のシェービングへの関心がとても高いということがわかりました。
いまや美容医療が一般的になり、年齢の重ね方を“選べる”時代といえます。
しかしそんななかでも、若く見えることより清潔感や“粋な美しさ”を志す人が
『婦人画報』読者には多いようなのです。
江戸時代から、日本女性はさっぱりと取り去るお手入れが好きだったといいますから、
これは私たちの暮らしや習慣に根付いた美容の嗜好なのかもしれません。
お清めや禊に通じる感性ともいえるでしょう。
今月はこうした価値観に寄り添って、徹底して“取り去る”美容法を追求します。
名付けて「オフ・ビューティ」──。それは、美容の原点であり美肌の極意です。
「これからの上質」を提案するライフスタイルメディアです。
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
マガジンハウス
クロワッサン
2025年04月25日発売
目次:
人生後半からの
犬と猫のいる暮らし。
そろそろ子育てや仕事もひと段落。
人生後半の生き方を考え始めるタイミングかもしれません。
犬や猫と一緒に暮らす光景が思い浮かんだなら、今がその時。
小さな家族を迎える喜びと尊さ、伴う責任と覚悟について考えます。
■犬と暮らすこと
(文・辻 仁成)
■不惑を超えて、初めて犬や猫を
迎え入れた私の大きな変化。
■見ているだけで癒やされる。
自慢のうちのコ、ベストショット。
■探し方、準備、心構え。
新しい家族の迎え方。
■日常の飼育費からもしもの備えまで。
知っておきたい制度とお金のこと。
■お互いストレスフリー。
ペットも人も快適に暮らせる家。
■愛をこめ、買ってあげたい優れ物。
■実はこんなパワーを秘めている。
犬って、猫って、すごい!
■幸せの選択肢はいろいろ。
保護犬と保護猫、支援のかたち。
■思い出は、家族みんなで。
ドッグフレンドリーな旅ガイド。
■人間と一緒に老いていく、
シニアペットにしてあげられること。
■いつか訪れる別れの日のために。
考えておきたい幸せな看取り方。
暮らしの定番バイブル、『クロワッサン』。
-
2025/04/10
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/24
発売号
小学館
サライ
2025年04月09日発売
目次: 大特集 博物館・公立美術館・地下鉄・公園・駅伝・カツサンド…すべては上野から始まった サライの「東京」/特集 グラスの中で花開く甘未のフルコース 紳士もすなるパフェ
大人のための生活実用情報誌
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/09
発売号
小学館
日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
-
2025/03/01
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/05/01
発売号
世界文化社
家庭画報
2025年05月01日発売
目次:
日本各地の絶景と美味に出合う
"海山"列車の旅
◆京都丹後、三陸海岸、博多から由布院へ
◆夏の富山、地産の鮨を楽しみながら山から海へ旅する
◆新装なったクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」
新緑、名建築、アートも楽しめる
心地よいカフェ
ふるさと自慢が勢揃い
47都道府県「駅弁」博覧会
父と子で切り拓く 歌舞伎の未来
八代目 尾上菊五郎
六代目 尾上菊之助
指揮者 西本智実 in ヴァチカン国際音楽祭
<インタビュー>鈴木亮平
「白とブラウン」着こなしのアイデア
フレグランスにときめく
<連載>
五木寛之、二階堂ふみ、松本幸四郎
家庭画報の旅
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートを鑑賞
音楽の都ウィーン 6日間
夢と美を楽しむ。心豊かな暮らしをお届けするライフスタイル・マガジン
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
マガジンハウス
&Premium(アンドプレミアム)
2025年04月18日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
024
INSPIRING SHOPS & THINGS
新しい暮らしに出合える、店ともの。
026
SHOPS FOR A NEW LIFESTYLE
新しい暮らしが見つかる店。
SAMNICON millvalley yakumo 融民藝店 VAGUE KOBE
面影 book&craft DAILY SUPPLY SSS TREE LAOSI
The Frozen Fountain tay aussi_hi 頭山 集集
062
FINDING SOMETHING NEW ― MITSUKO KURODA
黒田美津子さんが“新しいもの”に出合いに行く店。
HORSE AND THE SUN 芽吹き Information
068
FINDING SOMETHING NEW ― FUMIKO SAKUHARA
作原文子さんが“新しいもの”に出合いに行く店。
FER TRAVAIL ROTOTO STORE Playmountain
074
TALK ABOUT FUTURE LIFESTYLES
これからの店と暮らしの話をしよう。
dieci 堀あづさ 田丸祥一 CINQ 保里享子 krank / marcello 藤井健一郎
而今禾 Jikonka 米田恭子 Roundabout / OUTBOUND 小林和人
087
目利きたちがキュレーション。
新生活のためのショッピングマニュアル。
[連載]
・&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内「シャトー・ドー通り」ほか
・&Taipei 片倉真理の台北漫遊指南「同安街・金門街」ほか
・&Kyoto 大和まこの京都さんぽ部「岡崎~仁王門通」ほか
・&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「朝ごはんの献立」
……etc.
大人の女性のためのクオリティライフ誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
文藝春秋
文藝春秋
2025年04月10日発売
目次:
〈大特集〉トランプ劇場まるわかり
米欧の分裂と日本の選択
▼エマニュエル・トッド
トランプ・ゼレンスキー会談の歴史的な決裂。日米安保はどうなるのか
日本復活のチャンスが来た
▼齋藤ジン×池上彰
米財務長官の友人が予言する世界経済のゲームチェンジ
トランプ外交 2つの攻略法
▼冨田浩司(前駐米大使)
暗号通貨バブルは必ず崩壊する
▼中野剛志
チェンソー男マスクの恨みと怒り
▼櫛田健児
ブレる石破を支える森山のジレンマ 特別編
▼赤坂太郎
ディープシークはなぜ日本の好機か
▼今井翔太
〈短期集中連載〉ミスター円、世界を駆ける 第5回
鎌倉で座禅の後に銀行危機の大論争
▼神田眞人
農林族・農水省・JAの罪
コメの値段はこの秋も上がる
▼窪田新之助
〈緊急特集〉名門企業の栄枯盛衰
“ホンダ”三部社長と“鴻海”関CSOが盃を交わした夜
▼井上久男
堤家追放 西武76歳会長の執念
▼秋場大輔
〈新連載〉裏読み業界地図3 ソニーとパナソニック
出井伸之がドイツで買った夢
▼大西康之
〈特別エッセイ〉僕の敬愛するワガママ老人
▼山極寿一
〈新連載〉成田悠輔の聞かれちゃいけない話 第3回
▼上野千鶴子×成田悠輔
「あなたは世代間対立をあおっています」
〈短期集中連載〉地面師 獄中からの告発[中編]
▼森功
メーガン&ヘンリー ロイヤル商法破綻
▼多賀幹子
著名な専門医が図解でわかりやすく
肩ひざ腰のアンチエイジング
肩痛は「胸」、ひざ痛は「太もも」、腰痛は「深部筋肉」——痛み解消のポイントは意外なところにある(取材・構成 長田昭二)
【肩】ポイントは胸郭。「胸張り」で柔らかく
▼菅谷啓之(ハワイ大学客員教授・TSOC北参道院長)
【ひざ】ウォーキングより「足上げ」運動
▼桑沢綾乃(埼玉協同病院整形外科部長)
【腰】保険適用もあるピラティスがお勧め
▼西良浩一(徳島大学病院院長)
〈新連載〉No time for doubt
大谷翔平と2016年のファイターズ③
▼鈴木忠平
日本の顔インタビュー
巴投げの原点は父との飛行機ごっこ
▼角田夏実
〈角田夏実さんが登場したグラビア「日本の顔」もぜひご覧下さい〉
伝統の職人 たたら製鉄
最強鋼づくりの奥義
▼堀尾薫
ガンダムが描いた戦争の「虚と実」
▼小泉悠×高橋杉雄×太田啓之
連載
有働由美子のマイフェアパーソン76
▼佐久間良子(女優)×有働由美子
眠れぬおまえに遠くの夜を9▼桐野夏生
言霊のもちぐされ7▼山田詠美
地図を持たない旅人13▼大栗博司
ムーンサルトは寝て待て22▼内館牧子
日本の地下水脈54▼保阪正康
巻頭随筆
壮大ないじめ 古風堂々72▼藤原正彦
侍タイムスリッパーとの出会い▼山口馬木也
自炊とスープ▼有賀薫
「宇野書店」、始まります▼宇野常寛
オープンダイアローグという静かなる革命▼斎藤環
大使、ウェールズ「国歌」を歌ってみた▼鈴木浩
最新版「私の死亡記事」▼細川護熙
大切なのは「話す前」▼安達裕哉
元勲も、女の視点から見るとしたら? 日本人へ259▼塩野七生
短歌▼𠮷田恭大 俳句▼小川軽舟 詩▼小笠原鳥類
BOOK倶楽部
▼綿矢りさ
楠木建
角幡唯介
平松洋子
「保守」と「リベラル」のための教科書
「今」と「未来」を見通す科学本
著者は語る
今月のイチ推し新書!
グラビア
日本の顔(角田夏実)
中野京子の名画が語る西洋史153
名品探訪43「甘やかな存在」
目耳口
奥出雲に残る“たたら”の炎
同級生交歓
▼兵庫県立長田高等学校
連載コラム
ベストセラーで読む日本の近現代史▼佐藤優
日本語探偵▼飯間浩明
数字の科学▼佐藤健太郎
大相撲新風録▼佐藤祥子
スターは楽し▼芝山幹郎
オヤジとおふくろ 最終回
▼金原ひとみ
▼西條奈加
〈新連載〉ゴルフ春秋3(菅沼菜々)
新聞エンマ帖
丸の内コンフィデンシャル
霞が関コンフィデンシャル
考えるパズル
三人の卓子
詰将棋・詰碁
蓋棺録
表紙のことば「雷音不二」▼村上裕二
編集だより
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/10
発売号
文芸・総合 雑誌の売上ランキング
文藝春秋
週刊文春
2025年04月24日発売
目次:
永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉
日曜劇場「キャスター」のヒロインは禁断愛に溺れていた。相手は15歳上で2児の父。だが、田中を自宅に招き入れる前日まで、気鋭の韓国人俳優と甘い時を――。
【フジテレビvs.堀江貴文・SBI北尾・村上世彰】堀江「ガーシーも出せる」/村上世彰を直撃! 筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”/北尾がハマる陰謀論・風水・エロ次官
▶SBIからロケット事業に10億円出資 堀江「不動産は売る」「ガーシーも出せる」
▶村上世彰を直撃!筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”と妻の反対
▶「安倍暗殺は…」北尾がハマる陰謀論、風水、エロ次官
BE:FIRST三山凌輝が“結婚詐欺”1億円を貢がせていた!
NHK朝ドラでは伊藤沙莉の弟役で人気を博した気鋭の男性アイドルは、3年前、年上の女性社長と密かに婚約していた。ベンツや1000万円の超高級時計を貢がせ、毎月200万円の小遣いを貰った挙句、男がしでかしたのは……。
追悼・森永卓郎 妻の初告白「彼が最後に買いたかったもの」
《浜松高齢ドライバー4人死傷事故》娘を亡くした父の慟哭手記
斎藤元彦知事「万博とカネ」 ゴリ押し4.2億円 楽市楽座に閑古鳥
愛子さま父子密着で「男っ気ゼロ」社会人ライフ 面倒見のよい先輩女性職員が愛子さまの部署に集結中
再び“改ざん”か? 森友開示文書に73個の欠落
「みんなで大家さん」疑惑まみれの開発計画《利回り7%、3万7000人から2000億円を集めるが…》
マスクは敗れ、ベッセントが上手く泳いだ トランプ王国の二重構造
福知山線事故20年 JR西と遺族の埋まらぬ溝
《新連載》佐々木朗希が語る「監督の言葉とフォーム探求」|サイ・ヤングへの道
ベストセラー著者のチェックリスト付き GWは「攻めの休養」でフル充電!
“老年病”研究40年 下方浩史教授が辿り着いた「1日4食で血流を整える」|90歳まで健康長寿(9)
「毎回、体にいい食品を紹介されるが、どう組み合わせたら良いか分からない」。そんな読者の声に応えた特別企画。高齢者のカロリー摂取のためには1日4食が必要と考える下方教授が、血流が整う1週間の献立を紹介する。
父なるもの|石井妙子「ウェンカムイ 死刑囚・木嶋佳苗の生痕」最終回
ワイド 黄金の日々
アメリカから一平ちゃんが消えた!? パパ大谷翔平が取り戻す26億円
「ダメですよ」市川猿之助(49)に重くのしかかる“賠償金”
葵わかな(26)の危ない女子会トーク「〇〇が本当にかわいくて」
慰謝料でロレックス 女子ゴルファーを喰らう男性キャディ《“トリプルボギー不倫”は氷山の一角》
小島瑠璃子(31)亡夫のサウナ会社代表取締役に手を挙げた
中山美穂「最も愛した共演俳優」が直撃取材に語った思い
国民民主から出馬へ NHK牛田茉友アナ 泣き虫だった医学部時代
“グラサン運転手”の正体判明 広末涼子(44)の緊迫病棟24時
愛と勇気の「あんぱん」大特集
今田美桜(28)告白60分「浅田美代子さんへの憧れ、中井貴一さんの言葉」
「猫より犬派」北村匠海が宮沢りえに“大胆宣言”していた
反町を置いて一人旅…松嶋菜々子(51)やなせ母との共通点
元部下・梯久美子・と元秘書・越尾正子は見た! やなせ先生と暢さんの素顔
【“マルチクリエイター”やなせたかしの肖像】
幻想的な永遠の愛…メルヘン作品を託されて|宇野亞喜良
一流の作家にとって必要なもの、それは――|小手鞠るい
最後は「漫画家」に やなせさんの遠回り人生| 葉祥明
「手のひらを太陽に」を気に入ってなかった理由|近藤浩章
グラビア
原色美男図鑑 今田美桜
単色美男図鑑 高倉 健
連載
《GWスペシャル対談》池上彰×安野貴博「AIがあれば池上彰は要らない?」
夜ふけのなわとび/林真理子
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイパングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/幾田りら
新・家の履歴書/平松愛理
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子
2025年初夏 文春俳壇/選者・池田澄子
文春図書館 祝・画業55周年!あだち充の永遠
『タッチ』の現場にはあだち 先生の優しさが溢れていた/日髙のり子×三ツ矢雄二
心にいつも青春を私的あだち充作品紹介
恋愛リアリティーショーと “削ぎ落し”の美意識/天野ひろゆき
二ノ宮に会いに行こう――あれはきっと「世界でいちばん熱い夏」/やついいちろう
いつか終わる青春を――「少年漫画家」の真髄/碇本学
見もの聞きもの
テレビ健康診断/青木るえか
木曜邦画劇場/春日太一
ネット秘宝を探せ!/佐々木健一
その他の世界/木下直之、ベルトラン・ボネロ
クローズアップ/ステファニー・ディ・ジュースト
言葉尻とらえ隊/能町みね子
注目の展覧会/ピックアップ
シネマチャート特別編 クリント・イーストウッド特集
「シネマチャート」と 35年ちょっと。 中野翠さん特別インタビュー
マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2025/04/17
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/27
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/13
発売号
文藝春秋
文藝春秋
2025年04月10日発売
目次:
〈大特集〉トランプ劇場まるわかり
米欧の分裂と日本の選択
▼エマニュエル・トッド
トランプ・ゼレンスキー会談の歴史的な決裂。日米安保はどうなるのか
日本復活のチャンスが来た
▼齋藤ジン×池上彰
米財務長官の友人が予言する世界経済のゲームチェンジ
トランプ外交 2つの攻略法
▼冨田浩司(前駐米大使)
暗号通貨バブルは必ず崩壊する
▼中野剛志
チェンソー男マスクの恨みと怒り
▼櫛田健児
ブレる石破を支える森山のジレンマ 特別編
▼赤坂太郎
ディープシークはなぜ日本の好機か
▼今井翔太
〈短期集中連載〉ミスター円、世界を駆ける 第5回
鎌倉で座禅の後に銀行危機の大論争
▼神田眞人
農林族・農水省・JAの罪
コメの値段はこの秋も上がる
▼窪田新之助
〈緊急特集〉名門企業の栄枯盛衰
“ホンダ”三部社長と“鴻海”関CSOが盃を交わした夜
▼井上久男
堤家追放 西武76歳会長の執念
▼秋場大輔
〈新連載〉裏読み業界地図3 ソニーとパナソニック
出井伸之がドイツで買った夢
▼大西康之
〈特別エッセイ〉僕の敬愛するワガママ老人
▼山極寿一
〈新連載〉成田悠輔の聞かれちゃいけない話 第3回
▼上野千鶴子×成田悠輔
「あなたは世代間対立をあおっています」
〈短期集中連載〉地面師 獄中からの告発[中編]
▼森功
メーガン&ヘンリー ロイヤル商法破綻
▼多賀幹子
著名な専門医が図解でわかりやすく
肩ひざ腰のアンチエイジング
肩痛は「胸」、ひざ痛は「太もも」、腰痛は「深部筋肉」——痛み解消のポイントは意外なところにある(取材・構成 長田昭二)
【肩】ポイントは胸郭。「胸張り」で柔らかく
▼菅谷啓之(ハワイ大学客員教授・TSOC北参道院長)
【ひざ】ウォーキングより「足上げ」運動
▼桑沢綾乃(埼玉協同病院整形外科部長)
【腰】保険適用もあるピラティスがお勧め
▼西良浩一(徳島大学病院院長)
〈新連載〉No time for doubt
大谷翔平と2016年のファイターズ③
▼鈴木忠平
日本の顔インタビュー
巴投げの原点は父との飛行機ごっこ
▼角田夏実
〈角田夏実さんが登場したグラビア「日本の顔」もぜひご覧下さい〉
伝統の職人 たたら製鉄
最強鋼づくりの奥義
▼堀尾薫
ガンダムが描いた戦争の「虚と実」
▼小泉悠×高橋杉雄×太田啓之
連載
有働由美子のマイフェアパーソン76
▼佐久間良子(女優)×有働由美子
眠れぬおまえに遠くの夜を9▼桐野夏生
言霊のもちぐされ7▼山田詠美
地図を持たない旅人13▼大栗博司
ムーンサルトは寝て待て22▼内館牧子
日本の地下水脈54▼保阪正康
巻頭随筆
壮大ないじめ 古風堂々72▼藤原正彦
侍タイムスリッパーとの出会い▼山口馬木也
自炊とスープ▼有賀薫
「宇野書店」、始まります▼宇野常寛
オープンダイアローグという静かなる革命▼斎藤環
大使、ウェールズ「国歌」を歌ってみた▼鈴木浩
最新版「私の死亡記事」▼細川護熙
大切なのは「話す前」▼安達裕哉
元勲も、女の視点から見るとしたら? 日本人へ259▼塩野七生
短歌▼𠮷田恭大 俳句▼小川軽舟 詩▼小笠原鳥類
BOOK倶楽部
▼綿矢りさ
楠木建
角幡唯介
平松洋子
「保守」と「リベラル」のための教科書
「今」と「未来」を見通す科学本
著者は語る
今月のイチ推し新書!
グラビア
日本の顔(角田夏実)
中野京子の名画が語る西洋史153
名品探訪43「甘やかな存在」
目耳口
奥出雲に残る“たたら”の炎
同級生交歓
▼兵庫県立長田高等学校
連載コラム
ベストセラーで読む日本の近現代史▼佐藤優
日本語探偵▼飯間浩明
数字の科学▼佐藤健太郎
大相撲新風録▼佐藤祥子
スターは楽し▼芝山幹郎
オヤジとおふくろ 最終回
▼金原ひとみ
▼西條奈加
〈新連載〉ゴルフ春秋3(菅沼菜々)
新聞エンマ帖
丸の内コンフィデンシャル
霞が関コンフィデンシャル
考えるパズル
三人の卓子
詰将棋・詰碁
蓋棺録
表紙のことば「雷音不二」▼村上裕二
編集だより
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/10
発売号
産経新聞社
正論
2025年05月01日発売
目次:
■夫婦別姓問題匿名研究会/あの自民党議員は、保守かリベラルか 徹底調査
■萩生田光一×小林鷹之/次の総理は誰だ?(聞き手・平井文夫)
特集《旧統一教会 解散命令の是非》
■旧統一教会(世界平和統一家庭連合)会長・田中富広/岸田前首相に謝罪を求める(聞き手・加藤文
宏)
■滝本太郎/もっと早く解散させておけば…
■P・デュバル/国際法から見た信教の自由の侵害
■潮匡人/日本保守党〝論争〟 リベラルが笑っている
■八木秀次/「愛子天皇」はない 動き始めるか、「旧宮家」皇室復帰
■加藤康子/NHKは取材制限を図った 軍艦島問題、会長は謝罪したが…
■原英史/政党はなぜ「矜持」を忘れるのか
■新連載 本郷和人の日本史〝裏〟読み
■元米大統領補佐官F・フライツ/トランプは日本に友好的(聞き手・古森義久)
■小谷哲男/日米同盟にプランBはないのか
■谷口智彦×富岡幸一郎/三島由紀夫とトランプ
■執行草舟/三島由紀夫 最後の言葉
■松尾豪/洋上風力発電はうまくいってない
■西岡力/尹前大統領を戒厳に走らせた妻の存在
■梅田皓士/前科4犯の李在明が大統領有力候補の怪
■勝岡寛次/歪められた朝鮮人戦時労働者の「証言」
■宮崎正弘/失われた80年 日本はいつ独立回復するか
■早坂隆/満洲大虐殺 引揚者が見た無慈悲と冷酷
■勝目純也/護衛艦もがみの実力 初の輸出は実現するか
■三荻祥/昭和天皇が紡いだ日台の絆
《特別グラビア》
■森田健作×井上和彦/青春の巨匠! 「PKO賛成」信念貫く《日本が好き!》
《主な連載》
■谷口智彦/巻頭コラム「観望台」Observatory
■八木秀次/フロントアベニュー
■フィフィ/フィフィの本音
■江崎道朗/インテリジェンス 諜報の世界
■竹田恒泰・君は日本を誇れるか
■結城豊弘/マスコミ異聞 そこまで言う⁉
■名物匿名コラム 折節の記
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/04/01
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号
月刊WiLL(マンスリーウイル)
2025年04月25日発売
目次:
◎英国が変わる!?
■施光恒…生態系と移民―新生児の名はムハンマド―
◎トランプ関税
■櫻井よしこ・加藤康子…逃げて中国によろめく石破 岩屋 林の媚中トリオ
■門田隆将・山上信吾…万死に値する石破政権の無為無策
■古森義久…もう通らない「憲法を口実にアメリカを助けない」
■やまたつ…ジャパンファーストが日本を救う
◎「英霊は中国で侵略行為」
■阿比留瑠比・西田昌司…石破茂の危うい歴史認識
◎早苗の国会月報
■高市早苗…犯罪から国民の財産を守る
◎百有砲 司法の武器化は民主主義の敵
■藤岡信勝…発進!「日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会」
■上祐史浩…悪夢のオウム真理教――愚行を繰り返さないために
■飯山陽…国政政党からの訴状!
■筋肉弁護士 桜井康統…日本保守党の請求は〝ムリ筋〟
■小倉健一…失望から絶望へ――公党の代表にあるまじき蛮行
■近藤倫子…「大人になりきれてない」で百田氏に訴えられた
■上念司…フタを閉めて人を叩く百田尚樹チャンネル
■杉田水脈…「まだ自殺しないのか」メディアリンチの凄惨
■児玉昇…生き証人・イケオジが見た東京15区全証言
■中曽千鶴子…有本さんって、右? 左?
■本間奈々…耳に残る有本氏の剣幕
■髙山正之・烏賀陽弘道…「自由な言論」を封じるスラップ訴訟
◎衝撃の対談!
■髙橋洋一・藤井聡…安倍総理は今井尚哉秘書官に欺(あざむ)かれたか
◎韓国大統領罷免!
■久保田るり子・康容碩…またか!? 韓国反日政権誕生
◎自然の本能を騙すな!
■竹内久美子・黒川伊保子…偽(いつわ)りの自分にハマる「整形の沼」
◎テロに加担する気か
■竹田恒泰…皇室ヘイトの篠原常一郎氏にモノ申す!
◎国連神話から脱却せよ
■スティーブン・ギブンズ…日本は横柄な国連ともっと戦え!
◎好評連載中
■東雲くによし(漫画)…銀翼のサムライ「撃墜王」坂井三郎物語 第4話 零戦の誕生~可愛い子には旅をさせよう
◎エネルギ―問題
■山本隆三…日本再生の道は原子力の利活用
◎昭和史探訪
■岡崎武志…昭和の文学が映し出した団地の風景
◎グラビア
■現代写真家シリーズ…佐藤尚 魚沼の田植え
◎エッセイ
■井沢元彦…《井沢元彦の歴史攻略ゼミ》田沼意次を悪者にした松平定信
■小名木善行…たおやかに やまとなでしこ咲きにけり りんと気高くたじろぎもせず
■古田博司…《たたかうエピクロス》バルトとヤスパースのドイツ国外追放
■西岡力…《月報朝鮮半島》落書きされる平壌と李在明の腹の内
■馬渕睦夫…《地球賢聞録》トランプ関税戦争の真のターゲット
■中村彰彦…《歴史の足音》韓国の戒厳令の思い出
■刑部芳則…《刑部芳則の昭和歌謡》桜と日本人の心
ほか
大人の常識。オトナが発信する、オトナが読める、オトナのための雑誌。
-
2025/03/26
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号
光文社
芸能情報、健康、教育、料理など幅広いテーマで紹介!
-
2025/04/16
発売号 -
2025/04/09
発売号 -
2025/04/02
発売号 -
2025/03/26
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/12
発売号
ワン・パブリッシング
最新科学・古代史・心霊・UFOから政治・経済・健康まで大胆な切り口と仮説で謎の真相に迫る!
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/09
発売号
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2025年04月18日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】やっぱ好きやねん! 大阪 自由都市を支える〝民の力〟
=======================================
いよいよ開幕する「大阪・関西万博2025」。
大阪での万博の開催は、1970年以来、実に55年ぶりとなる。
この間、東京一極集中が続き、日本の停滞とともに勢いが失われていった。
そんな大阪を盛り上げようとする「熱気」や「動き」がいま、まちのあちこちで生まれている。
支えているのは、大阪独自の〝民の力〟やそれらを受け入れる〝自由さ〟だ。
大阪の隆盛に奮闘している人々の想いから、日本の第二都市であり、自由都市であるこれからの大阪のあり方を考えたい。
=======================================
文・山田清機、水代 優、編集部
INTERVIEW 1 〝なんでもあり〟が最大の魅力! 阪大名誉教授の私的・大阪論
吉森 保 大阪大学名誉教授
COLUMN 1 大坂商人哲学と阪大の源流 現代に甦る「懐徳堂」とは?
編集部
REPORT 1 まちの魅力は夜にある 大阪発・ナイトタイムエコノミー
編集部
INTERVIEW 2 事業継承を考える中で気づいた大阪・軽工業の面白さ
竹内香予子 平安伸銅工業 代表取締役
DRAWING 歩いて分かった等身大の大阪 知れば知るほど面白い
編集部
REPORT 2 道頓堀を彩る立体看板 人を和ませる〝自然体〟のものづくり
編集部
INTERVIEW 3 とことんこだわる造り方 「クラフトビール」を人々の記憶に
谷 和 CRAFT BEER BASE 代表取締役社長
REPORT 3 「見てよかった」と思える〝読後感〟 松竹新喜劇の笑いの源泉
山田清機 ノンフィクション作家
OPINION 1970年万博×SF作家 小松左京が現代に生きていたら
編集部
DISCUSSION 「豊かな日常」と「居場所」がカギ プロが語るまちづくりの要諦
村上 尚 大林組大阪本店建築事業部プロジェクト推進第一部 副部長 ×
泉 英明 ハートビートプラン 代表取締役 × 水代 優 good mornings 代表取締役
INTERVIEW 4 世界が求める「生活」は日本に 第二都市で行う万博の意義
服部滋樹 graf 代表、京都芸術大学芸術学部 教授
INTERVIEW 5 安藤忠雄 大いに語る 大阪を、日本を再び元気に!
安藤忠雄 建築家
■WEDGE_OPINION 1
・MAGAと非MAGAが大激突! 米国社会の新たな分断
海野素央 明治大学政治経済学部 教授
■WEDGE_OPINION 2
・加速する米国不在の国際秩序 日本経済の耐久性を高めよ
倉都康行 RPテック 代表取締役
■WEDGE_OPINION 3
・インフレで増える日本の税収 タブーなき〝使い方〟の議論を
渡辺 努 ナウキャスト 創業者・取締役
■WEDGE_ REPORT
・ドイツに迫る軍靴の響き 日本だって「傍観」できない
熊谷 徹 ドイツ在住ジャーナリスト
■連載
・時代をひらく新刊ガイド:『宇宙を編む』 井上榛香(稲泉 連)
・偉人の愛した一室:岡本太郎「岡本太郎記念館」(東京都港区)(羽鳥好之)
・MAGA解剖:大統領首席補佐官 スーザン・ワイルズ トランプも頭が上がらない? 裏方に徹する「氷の乙女」(大野和基)
・商いのレッスン:経営者の志をどう引き継ぐか(笹井清範)
・胃袋を満たしたひとびと:坂本廣子(料理研究家)(湯澤規子)
・MANGAの道は世界に通ず:人間に必要なのは「夢」ではない 担える「役割」を見つけよう! (保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:農業でも「川上」の国へ 原種の米欧依存から脱却した中国(富坂 聰)
・新幹線を支える匠たち:土木構造物を〝健康診断〟 音を聞き分けて安全守る職人技(レールテック)(大坂直樹)
・フィクサー:第六章 隠蔽(真山 仁)
・モノ語り。:手紙の書ける雑貨店 大阪・京町堀「ポスト舎」(水代 優)
●一冊一会
●拝啓オヤジ (相米周二)
●各駅短歌 (穂村 弘)
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
講談社
VOCE(ヴォーチェ)
2025年04月22日発売
目次:
◇さっしーのセルフメイクを大公開◇名プロデューサーであり、ガチの美オタ!指原莉乃ビューティーBOOK◇土台から輝く肌になりたいハリ!ツヤ!毛穴レス!で“自発光”◇長井かおりさんのハリツヤベースメイク◇美容愛好家・大野真理子さんとの「THEポジティブ対談」◇美容医療×スキンケア「ハイブリッド美容」のススメ※電子版には、山田涼介(Hey! Say! JUMP)の記事は、掲載がございません。
※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
※電子版からは応募できない懸賞があります。※電子版には付録は付きません。
「美容」をメインテーマにした、新しいエンターテイメントマガジン
-
2025/03/22
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/22
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/22
発売号