- 出版社:朝日新聞出版
- 発行間隔:週刊
- 発売日:毎週月曜日
- 参考価格:[紙版]400円 [デジタル版]367円
- 定期購読
- 最新号(2021年3/8号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
AERA(アエラ) 雑誌の内容
AERA(アエラ)の無料サンプル
中高一貫の真価
最前線
逆境に強い中高一貫校
私立も公立もコロナ禍に試された
中学受験者数は増加/親たちの信頼が向かった先/最難関と準難関の明暗
私立・公立中高一貫86校の「難関大」合格実績
公立の「適性検査」と大学入学「共通テスト」の類似を検証
私立中高一貫でも適性検査型導入校が増加/「経験しておくと有利」は本当か
対談
学校は「言われればやる子」か「言わなくてもやる子」かで選ぶ
小川大介(教育家)×佐藤智(ライター)/「最後はにおいで決まる」
ジャガー横田 今だから話せる長男「合格校見送り」の理由
皇室
天皇誕生日のお言葉に思う「触れあえない皇室」の行方
「ならでは」の言葉をもっと聞きたい/「愛子天皇」なら日本が変わる
音楽
復興支援音楽祭でリトグリと高校生が届ける「明日へ」の力
事件
吉川元農水相と鶏卵マネーを結びつけた焦り
就職
「オンライン定着」の22年新卒に「正解」のセオリーなし
情報感度が成否を分ける/知名度に苦しむ企業を浮上させたクチコミサイト
時代を読む
震災10年 防災は伝承と支援の連携がカギ
インタビュー
草彅 剛 終わりと始まりを表現したい
大河で徳川慶喜、震災10年ドラマでシェフ/いまこそ習慣を見直したい
佐藤可士和が手がけた「佐藤可士和展」30年のすべて
トレンド
「ひとり卓球マシン」「個室サウナ」「ソロバー」全部体験
音楽
佐野元春の40年「いつも僕の曲に沿って時代がついてきた」
折坂悠太「僕は表現者として死ぬまであがく」
「平成」やドラマ「朝顔」で注目のシンガー・ソングライター/「願う」がテーマ
アート
少女マンガのルーツと変遷をマンガ家自身が語る企画展
短期連載
細野晴臣×笑福亭鶴瓶
往復書簡「まずはどう呼ぶか決めましょう」 3/4 /一生懸命、死ぬまで生きる
医療
産後のママたちを苦しめる「授乳と薬」の誤解
社会
「emoji 絵文字」こそ社会問題や多様性に即対応
政治
菅ジュニアの「39回 総額57万円接待」マップ
お土産・タクシー代などを含めれば190万円超/結局、身内には甘かった
権力者たちの無自覚な暴走が止まらない
菅首相も安倍前首相も「家族の問題」を説明しない/「公正らしさ」がないがしろにされている
TOKYO2020
橋本聖子新会長のキス「海外から見ればあり得ない」
大坂なおみ 母国での五輪は本気で金を狙う
表紙の人
草彅 剛・俳優
現代の肖像
阿部智里・作家/吉井妙子
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 内田 樹
浜 矩子
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
テコンドー
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
星野博美 評
『デス・ゾーン
栗城史多のエベレスト劇場』
この人のこの本
米本浩二
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
チェ・ユンテ
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season2
今週の1行コピー
猛省チュー?
5.contents1 eyes
7.contents2 eyes
9.表紙の人
10-13.逆境に強い中高一貫校
14-15.公立の「適性検査」と大学入学「共通テスト」の類似を検証
17-18.学校は「言われればやる子」か「言わなくてもやる子」かで選ぶ
19.ジャガー横田 今だから話せる長男「合格校見送り」の理由
20-21.天皇誕生日のお言葉に思う「触れあえない皇室」の行方
22-23.復興支援音楽祭でリトグリと高校生が届ける「明日へ」の力
24-25.吉川元農水相と鶏卵マネーを結びつけた焦り
26-27.「オンライン定着」の22年新卒に「正解」のセオリーなし
28-31.震災10年 防災は伝承と支援の連携がカギ
32.厚切りジェイソンの厚切りビジネス英語
34-37.草なぎ 剛 終わりと始まりを表現したい
39-41.佐藤可士和が手がけた「佐藤可士和展」30年のすべて
42-43.「ひとり卓球マシン」「個室サウナ」「ソロバー」全部体験
46-47.佐野元春の40年「いつも僕の曲に沿って時代がついてきた」
49-51.折坂悠太「僕は表現者として死ぬまであがく」
52-53.少女マンガのルーツと変遷をマンガ家自身が語る企画展
54-55.細野晴臣×笑福亭鶴瓶
56-61.現代の肖像
62.佐藤 優の実践ニュース塾
63.竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく 小島慶子の幸複のススメ!
64.産後のママたちを苦しめる「授乳と薬」の誤解
65.「emoji 絵文字」こそ社会問題や多様性に即対応
66-67.菅ジュニアの「39回 総額57万円接待」マップ
68-69.権力者たちの無自覚な暴走が止まらない
70.橋本聖子新会長のキス「海外から見ればあり得ない」
71.大坂なおみ 母国での五輪は本気で金を狙う
72.AERA-note
73.あたしンち けらえいこ
74-80.AERIAL
82-83.2020_Paralympics_TOKYO
84.はたらく夫婦カンケイ
86.アエラ to SDGs
AERA(アエラ) 2019年10/14号(2019-10-07発売) の特集を少しご紹介
AERA(アエラ) 2019年10/7号(2019-09-30発売) の特集を少しご紹介
AERA(アエラ) 2019年9/30号(2019-09-21発売) の特集を少しご紹介
+ AERA(アエラ)の目次配信サービス
AERA(アエラ)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
3.93
全てのレビュー:126件
レビュー投稿で500円割引!
毎号楽しみに購読しています。 現代の肖像、いろんな方の生き方に触発されます。
毎回、インパクトがある表紙がとても楽しみです。5年以上、定期購読をしており、これからも長く購読すると思います。
海外在住でなかなか紙媒体が手に入りづらいため、時折購読しています。。 偏った思考もないので読みやすくて楽しませていただいています。
毎号楽しみにしています。色々のジャンルの記事が有り大変勉強になってます。
特集の内容も面白いですが、表紙も毎回楽しみです。
定期購読をしているが、まず、表紙を見た時考えさせられる。なぜ、今、これ?って。それを考えるのが面白い。雑誌のページ数もちょうど良いし、その時々の興味があることにジャスト!女性をターゲットにしている感があるけどオールマイティで良い。佐藤氏の連載も面白い。キリスト教信者の彼がここまで掘り下げて書くとは。きょうみ深い。
佐藤優氏の池田大作氏に関する客観的立場から史実に基づいた記事は信用性が高い。 創価学会について深く学んでみたいと思います。
佐藤さんの連載が始まったので、定期講読しています。 じっくり読んでます これからも、世論に流されない記事を書いてください
これから読みたいです。集中連載ということなので、続けて読みたいです。
表紙が毎回目に留まり、たまに購入しています。 内容も幅広く父も見るため、また購入したいと思います。
AERA(アエラ)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
養老孟司さん、高村薫さん、姜尚中さんなど、時代を代表する言論人のコラムも必読です。言論人の他にも、近年では星野源さんや小林麻耶さんがアーティストや各界著名人と様々なテーマについて語り合う対談集を掲載するなど、この誌面でしか見られないユニークな情報が満載です。
そして、AERA(アエラ)と言えば、話題のテーマを駄洒落でもじった「一行コピー」の中吊り広告が有名です。時々の話題を抑えるための必見コピーです。
「時代」をより深く理解し、この時代を生き抜くためのヒントや指針を探している、そんな現代人にお勧めの雑誌です。
AERA(アエラ)のバックナンバー
中高一貫の真価
最前線
逆境に強い中高一貫校
私立も公立もコロナ禍に試された
中学受験者数は増加/親たちの信頼が向かった先/最難関と準難関の明暗
私立・公立中高一貫86校の「難関大」合格実績
公立の「適性検査」と大学入学「共通テスト」の類似を検証
私立中高一貫でも適性検査型導入校が増加/「経験しておくと有利」は本当か
対談
学校は「言われればやる子」か「言わなくてもやる子」かで選ぶ
小川大介(教育家)×佐藤智(ライター)/「最後はにおいで決まる」
ジャガー横田 今だから話せる長男「合格校見送り」の理由
皇室
天皇誕生日のお言葉に思う「触れあえない皇室」の行方
「ならでは」の言葉をもっと聞きたい/「愛子天皇」なら日本が変わる
音楽
復興支援音楽祭でリトグリと高校生が届ける「明日へ」の力
事件
吉川元農水相と鶏卵マネーを結びつけた焦り
就職
「オンライン定着」の22年新卒に「正解」のセオリーなし
情報感度が成否を分ける/知名度に苦しむ企業を浮上させたクチコミサイト
時代を読む
震災10年 防災は伝承と支援の連携がカギ
インタビュー
草彅 剛 終わりと始まりを表現したい
大河で徳川慶喜、震災10年ドラマでシェフ/いまこそ習慣を見直したい
佐藤可士和が手がけた「佐藤可士和展」30年のすべて
トレンド
「ひとり卓球マシン」「個室サウナ」「ソロバー」全部体験
音楽
佐野元春の40年「いつも僕の曲に沿って時代がついてきた」
折坂悠太「僕は表現者として死ぬまであがく」
「平成」やドラマ「朝顔」で注目のシンガー・ソングライター/「願う」がテーマ
アート
少女マンガのルーツと変遷をマンガ家自身が語る企画展
短期連載
細野晴臣×笑福亭鶴瓶
往復書簡「まずはどう呼ぶか決めましょう」 3/4 /一生懸命、死ぬまで生きる
医療
産後のママたちを苦しめる「授乳と薬」の誤解
社会
「emoji 絵文字」こそ社会問題や多様性に即対応
政治
菅ジュニアの「39回 総額57万円接待」マップ
お土産・タクシー代などを含めれば190万円超/結局、身内には甘かった
権力者たちの無自覚な暴走が止まらない
菅首相も安倍前首相も「家族の問題」を説明しない/「公正らしさ」がないがしろにされている
TOKYO2020
橋本聖子新会長のキス「海外から見ればあり得ない」
大坂なおみ 母国での五輪は本気で金を狙う
表紙の人
草彅 剛・俳優
現代の肖像
阿部智里・作家/吉井妙子
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 内田 樹
浜 矩子
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
テコンドー
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
星野博美 評
『デス・ゾーン
栗城史多のエベレスト劇場』
この人のこの本
米本浩二
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
チェ・ユンテ
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season2
今週の1行コピー
猛省チュー?
明日が見えない
対談
池上 彰[ジャーナリスト]×ヤマザキマリ[漫画家]
コロナ禍の座標軸「これからをどう生きるか」
世間体から自由になる/面倒くさくないと成熟しない/自分の言葉で心から伝えて
世代
このままでは若者たちが報われない
留学もサークルも自粛してるのに悪者扱い/第二のロスジェネを生まないためにできること
西田亮介「国や自治体の説明不足が"割を食ってる感"を植え付けた」
第2特集
森発言を超えていく
対談
伊藤詩織[ジャーナリスト]×石川優実[アクティビスト]
女も男も「Don’t be silent」
社会の反応が速かった/「沈黙=加担」の認識も出てきた/誰でも声を上げられる
働き方
職場のジェンダー不平等には「えっ!」と反応しよう
いまこそ「数合わせ」をやめるとき/アンケートには「私も黙っていてと言われた」と怨嗟の声
教育
藤井聡太二冠も学んだモンテッソーリ教育の真価
興味と集中力で子どもが伸びていく/大人は「じっくり待つ」が大切
英国
ヘンリー&メーガン夫妻「サセックス公爵」はくだつの危機
時代を読む
震災10年 被災地のスモールビジネス「原点」は支え合い
インタビュー
冨永 愛 私はモデルであり続ける
10年ぶりのパリコレ、ドラマ、翻訳と活躍/「年を重ねることって悪くない」
舞台
生田斗真 俳優の仕事ほどロマンチックなことはない
主演舞台がまもなく開幕/「不要不急に僕らも入ってる。でも、絶対不要じゃない」
本
社会と性を巡るモヤモヤが晴れるブックガイド
山崎ナオコーラ・バービー・田中俊之らが選ぶ25冊/読むことでバイアスを咀嚼
短期連載
細野晴臣×笑福亭鶴瓶
往復書簡「まずはどう呼ぶか決めましょう」 2/4 /師匠のくせに赤ちゃんっぽい
マネー
「崩壊前夜」の不動産投資が空前の活況
北朝鮮
「強硬派」の昇進から見えてきたアメリカへのメッセージ
米国
議事堂侵入の実態と共和党のこれから
弾劾裁判で共和党7人が有罪と判断/トランプ氏巡り党内分裂/4年後は女性対決の可能性
医療
コロナ感染は「人→モノ→人」がハイリスク
新型コロナ感染予防の最新知見/モノを介した時間差攻撃に要注意
TOKYO2020
橋本聖子五輪組織委新会長に託された二つの決断
森前会長と菅首相の影が透ける人事/開催の可否と観客の有無はどう決める
表紙の人
冨永 愛・モデル
現代の肖像
桂 宮治・落語家/守田梢路
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 姜 尚中
東 浩紀
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
車いすラグビー
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
福岡伸一 評
『アルツハイマー征服』
この人のこの本
永井千晴
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
アレクサンドル・ヴェテール
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season2
今週の1行コピー
スケーっトは得意技。
仕事と食事
最前線
最強の在宅メシ 何をいつどう食べるか
集中力も代謝もアップする「在宅メシ5カ条」/最高の朝食は「TKG+α」
実践
「朝がつらい」「昼食後が眠い」も食べて解決
管理栄養士が「食コンディショニング」で指南/鍵を握るのは朝の食べ方
ノウハウ
在宅勤務に効くコーヒー・紅茶・緑茶の飲み方
目覚ましには熱めの煎茶/やる気には浅煎りコーヒー/集中には柑橘系紅茶
社会
森氏の「君臨」支えた面々
永田町「悪く言う人いない」/スポーツと政治が接近/安倍氏との関係
「辞任」で終わりにしてはいけない
辻愛沙子「多様性拒んだ結果」/安田菜津紀「批判も異論も必要」/清田隆之「男も考えよう」
将棋
藤井聡太二冠 朝日杯V3「王者の系譜」見せつけた
朝日杯準決勝で渡辺明名人、決勝で三浦弘行九段に絶体絶命から勝利/令和の「大山・羽生」だ
本
「要約サービス」が思いがけない本との出合いをサポート
医療
大人の歯科矯正は「歯周病ケア」から始めよう
時代を読む
震災10年 鉄道はつながってこそ未来を拓く
音楽
SixTONES 僕らの音楽をもっと届けたい
新曲はメンバー主演映画の主題歌/「ジャニーズらしさってなんだろうね」
短期連載
細野晴臣×笑福亭鶴瓶
往復書簡「まずはどう呼ぶか決めましょう」1/4
映画
役所広司×西川美和 光や美しさはなくならない
カルチャー
投稿サイト発「なろう系小説」が映し出す日本の停滞
インタビュー
レスリー・キー 日本はもっと変わっていける
米国人パートナーと「キュン」をシェア/「認め合える社会」のきっかけ
連載
向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン
岩合光昭さんに学ぶ「猫の撮り方」/「猫ちゃん言葉になっちゃう」(向井)
教育
新6年生の中学受験「スタート時期」の親のサポート
まずは基礎固め/スケジュール癖をつける/ガミガミ言わない
トレンド
「地球の歩き方 東京版」コロナ禍の大ヒットには理由がある
社会
大好きなあの人の写真「拡散して応援」は著作権侵害の可能性
医療
新型コロナワクチン「いま知りたい」に答えるQ&A
いつどこで接種できる?/有効期間は?/打たないほうがいいのはどんな人?
表紙の人
SixTONES・アイドルグループ
現代の肖像
鴻上尚史・作家・演出家/斎藤貴男
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 内田 樹
浜 矩子
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
パラカヌー
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
苅部 直 評
『鬼才
伝説の編集人 齋藤十一』
この人のこの本
門間雄介
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
高橋伴明
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season2
今週の1行コピー
消えたシンキロウ。
現役世代こそ危ない
最前線
フレイルになりたくない! コロナの健康2次被害/在宅続きで階段で息切れ/週末のジムでは相殺できない
東大発「フレイル直結」の生活習慣をセルフチェック
「指輪っかテスト」と「イレブンチェック」/自覚しないと改善できない
ノウハウ
20・30・40代編集部員の「プレ・フレイル」度
フレイル予防にはたんぱく質/尿検査で不足をチェック/突きつけられた実態
足りない栄養をベースアップする補助食品
食品メーカー4社のイチオシ/買う前に見るべき三つの表示
国際
アウンサンスーチー「拘束」の背景に新憲法とロヒンギャ問題の誤解
軍も警察も掌握できなかった「民主化」/ロヒンギャを弾圧してきたのは国軍
社会
コロナ禍を人文社会科学で読み解く
京大がオンライン講義/哲学・歴史・社会学・美術などの教授陣がYouTubeで生配信
経済
大型ビル続々売却に外資が向ける熱視線
食
コロナ禍の「黙食」こそ「孤独のグルメ」
記者も「飲む・食べるに集中」を体験/「黙って一人飯」ならリスクなし
医療
鼻うがいで花粉もウイルスも洗浄
WHO「感染予防効果は未確認」/科学的に立証するプロジェクトが進行中
時代を読む
震災10年 津波と防潮堤が突きつけた「どこに誰と住むか」
インタビュー
松村北斗 SixTONES 苦しみ悩むことすら楽しい
映画「ライアー×ライアー」主演/「うそって難しい」のリアル
横山 裕 関ジャニ∞ 経験値フル稼働で飛び込みます
名作戯曲「マシーン日記」に主演/「年をとった方が楽やなと思う」
対談
門脇 麦×水原希子 自分を縛っていたのは自分
映画「あのこは貴族」で演じた女性の生きにくさ/「なにごともケセラセラ」
「垂直」と「水平」の先にある感情
垂直を目指す登山家と水平を行く北極冒険家が語る「恐怖」と「完結」
ファッション
バーニーズニューヨークは新宿の「誇り」だった
米国
バイデン政権の政策転換で南シナ海は中国優位
教育
大学入学共通テストでも「自己採点で2次出願」に異議
トレンド
クラブハウス「あなたは何者」を問うメディア
起業家や芸能人も参加で話題の音声SNS/立食パーティーのようなつながり
スポーツ
田中将大はコロナ禍の「日本の星」になる
震災の後は「東北の星」/言行一致で「物語」を体現/生き方ともシンクロしている
政治
菅首相と長男が握る「既得権益」
社会
森喜朗「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」
あの発言は撤回しても放置できない/女も男もわきまえてはいけない
表紙の人
小林 圭・シェフ
現代の肖像
石原紳伍・「MAISON CACAO」創設者・カカオディレクター/中村千晶
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 姜 尚中
東 浩紀
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
陸上競技
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
石飛伽能 評
『地下世界をめぐる冒険
闇に隠された人類史』
この人のこの本
飯田未希
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
アシフ・カパディア
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season 2
今週の1行コピー
マサにヒーロー!
コロナとがんリスク
実態
検診控え・受診控えで がん「未発見」1万人
コロナ禍で検診受診半減/5大がんの2割は検診やドックで発見/胃がんに影響
マネー
収入減で「検査延期」 進行すれば治療費も高くなる
対談
笠井信輔アナ・茅原ますみさん夫婦が語る闘病
診断まで4カ月でステージⅣ/標準治療を選べたのは検索しなかったから
データ
巣ごもり生活で「将来のがんリスク」を高めない
座りすぎが続くと1.8倍、飲酒過多で1.6倍/貧乏ゆすりと紫外線がもたらす効果
第2特集
コロナ対策の現場
最前線
看護師たちの悲鳴「使命感だけではもう限界」
SNSに退職投稿/患者死なせるリスクと刑事罰が隣り合わせ/日米でその地位に差
保健所職員たちも「燃え尽き寸前」
60連勤で深夜のタクシー帰宅が日常/業務の8割は「濃厚接触者特定」「入院調整」
社会
ひとりぼっちで療養「経験者」が語る孤独・不安・偏見
科学
英国発変異株だけを怖がっていてもダメ
流入の順番が感染を左右/データがないと防げない
マスクは「性能」で使い分け 吐き出しと吸い込みに大差
時代を読む
「地域おこし協力隊」が地方移住の受け皿に
音楽
YOASOBI
音楽を駆ける無二の夢
一般誌表紙に初登場/「夜に駆ける」で人生が変わった/「もっと知ってほしい」
映画
岩田剛典「カッコつけないカッコよさを知りました」
主演映画が公開中/「結果を出さないと次はない」/30代「シンプルになってきた」
スポーツ
ジャイアント馬場
妻との往復書簡を独占先行公開
「モーちゃん」「ショーヘイ」と呼び合う/妻の花嫁衣装の生地でガウン
社会
「推し」のよさをプレゼンし合う異種格闘技大會
日韓
文在寅大統領「徴用工判決」発言軟化でも日韓関係改善は薄氷の上
政治
辺野古新基地「共用」日米極秘合意の内幕
スクープした記者が寄稿/辺野古は陸自の理想の環境/背景に菅氏の強硬姿勢
子ども
海外ドナーの提供精子・卵子で出産「出自を知る権利 守りたい」
米国
ピュリツァー賞写真家が捉えた米大統領交代の「瞬間」
ベトナム戦争で撮ったナパーム弾から逃れる少女/トランプ氏がワシントンを去った日
表紙の人
YOASOBI・音楽ユニット
現代の肖像
秋元里奈・「食べチョク」代表/三宅玲子
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 内田 樹
浜 矩子
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
パラ・パワーリフティング
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
森永卓郎 評
『激震!コロナと不動産
価値が出るエリア、半額になる物件』
この人のこの本
鈴木保奈美
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
アントワーヌ・ランボー
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
season 2
今週の1行コピー
白衣の戦士。
教育の新潮流
最前線
中高一貫校が先取り
「STEAM教育」でワクワク学ぶ
科学・技術・工学・芸術・数学を掛け合わせ/英数国理社至上主義は時代遅れ
美術教師・末永幸歩さんに聞く「興味のタネ」と「探究の根」
国が推奨しても「大学入試」がネック
静岡聖光学院が取り組んだ料理と歴史とジェンダー/「入試に関係ない」の声
企業
企業も「アート思考」に熱視線
海外では経営陣にデザイナー人材/三井住友銀行の手応え/NTTデータは「手を描く」
医療
「明日は自分も感染」のつもりで備える
自宅&ホテル療養完全ガイド
ちゃんと備えれば「減災」できる/それぞれの必需品チェックリスト
英語
マスクで英語を話すなら「わかりやすさ2割増し」がマスト
子育て
発達障害のある子どもと親のコロナ禍
「いつもと違う」を予告することで不安軽減/親には息抜きが必要だ
スポーツ
石川佳純「まだできる」を信じた
時代を読む
終末期の願い 「コロナ禍」だってかなえます
インタビュー
新田真剣佑 芝居なら世界と闘える
出演作続々公開/「ハマってるのは芝居」/「ボーダーレスがぴったりくる」
音楽
嵐の「不在」の乗り越え方
「This is 嵐 LIVE」が増幅させた「また会いたい」/計算上、待てるのは2年
TOKYO2020
「今年こそ」信じる選手と支える家族
パラサイクリング藤田征樹と弟/ゴールボール山口凌河と母
1年延期を追い風に変えた「超新星」
記録を縮めた水泳・佐藤翔馬と陸上・三浦龍司/出場年齢に届いた相馬生
日韓
情報機関KCIA「盗聴」「盗撮」「尾行」のいま
イ・ビョンホン主演映画が描く朴正熙大統領暗殺/いまも変わらぬ情報工作機関
教育
中学受験の直前直後に親がかけるべき言葉
「実力を発揮させる言葉」と「不合格をプラスに変える言葉」/親は淡々と
大学入学共通テストの「出題」「感染対策」を検証
「実社会で使える力」を測る内容/コロナ対策は合格点
米国
バイデン大統領誕生 ゴーストタウンで迎えた就任式を歩く
前任者不在、パレードにも観衆なしで異例ずくめ/就任演説は「華」より「わかりやすさ」
表紙の人
新田真剣佑・俳優
現代の肖像
熊谷晋一郎・東京大学先端科学技術研究センター准教授/歌代幸子
AERA-note
編集長敬白
好評連載
eyes 姜 尚中
東 浩紀
厚切りジェイソンの
厚切りビジネス英語
佐藤 優の実践ニュース塾
竹増貞信の
コンビニ百里の道をゆく
小島慶子の幸複のススメ!
あたしンち けらえいこ
2020_Paralympics_TOKYO
アーチェリー
はたらく夫婦カンケイ
アエラ to SDGs
AERIAL
アエラ読書部
佐藤 優 評
『英語独習法』
この人のこの本
河尻亨一
書店員さんオススメの一冊
いま観るシネマ
磯村勇斗
しいたけ.の
午後3時のしいたけ.相談室
沖 昌之の
今週の猫しゃあしゃあ
稲垣えみ子のアフロ画報
バカリズムの
放談バカリズム
ジェーン・スーの
先日、お目に掛かりまして
Season2
今週の1行コピー
出だしはジョージョー?
AERA(アエラ)の今すぐ読める無料記事
AERA(アエラ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
文芸・総合 雑誌の売上ランキング
文藝春秋
週刊文春
2021年02月25日発売
目次:
<新音声を公開>
菅<首相>長男「違法接待」
本誌が掴んで
書かなかった全情報
▼総務省No.2接待の夜長男は社長車で現れた ▼「長男“政略結婚”発言はひどい」母と娘が涙 ▼低画質チャンネル“認可”に社内からも驚きの声 ▼菅が見捨てた「あの4人はもう知らん 」 ▼更迭局長の後任は7万円ゴチ山田広報官の夫
ワクチンが届かない!
厚労省幹部「本当のことを言えばクビに」
■高齢者6月接種完了に暗雲
■「今年前半に全国民分確保」は破綻
藤井聡太「中退」の裏に「親孝行」
ワイド春一番
「引退じゃない」長瀬智也母が語る“ジャニーズ退所後”
幸薄い役で高評価有村架純と菅田将暉の“幸福な関係”
JRA給付金不正“指南役”はおりも政夫の娘婿だった
京大、警官、医師…ペルー人詐欺師のなりすまし人生
ラウンジ通い白須賀貴樹「離党会見」でもウソついた
早稲田がひた隠すスポーツ教育のドンのパワハラ報告書
ラグビー福岡 順天堂大医学部に“アンフェア合格”疑惑
THIS WEEK
政治 創価学会選挙担当が退職で菅・佐藤ライン消滅
経済 コロナ協力金辞退 あの人と訣別しマック絶好調
社会 竹下通り“暴走テロ”動機は「オウム死刑」の報復
国際 バレー双子だけじゃない 韓国でイジメ告発の嵐
スポーツ 阪神の新番長が心配されるルーキーかわいがり
芸能 娘とバラエティ初共演 堺正章の“推す力”
グラビア
原色美女図鑑 髙橋ひかる
おうち時間で気軽に美味しく 取り寄せ麺
コロナ禍、ホテルマンの証言 クラシックは途切れない
野球の言葉学 原 辰徳(読売巨人軍監督)
「銀歯」はあぶない
先進国では日本だけ、5年で再発
天皇がついに“裁断”
眞子さま小室<圭さん>結婚に「NO」
「豊洲バイト」勤務先社長が語る渡部建の“本気”
<嫌がる彼女に…>
橋本聖子
浅田真央に
安倍<晋三>とのハグ強要<動画>
●髙橋大輔「キス強要」直後に橋本は「口外禁止」発言
●「深く反省」のはずが…3年後も20代男性に長〜いキス
●5億円踏み倒しで信組破綻父「聖子の選挙費用」借金で敗訴
●院政森喜朗が「君しかいない」再入閣“約束手形”
●英紙記者「橋本のセクハラには皆で目をつむった」
夜ふけのなわとび 林真理子
本音を申せば 小林信彦
悩むが花 伊集院静
そこからですか!? 池上 彰
ツチヤの口車 土屋賢二
いまなんつった? 宮藤官九郎
パンタレイ パングロス 福岡伸一
人生エロエロ みうらじゅん
川柳のらりくらり 柳家喬太郎
言霊USA 町山智浩
この味 平松洋子
0(ゼロ)から学ぶ「日本史」講義 出口治明
心はつらいよ 東畑開人
ポップス歌手の耐えられない軽さ 桑田佳祐
日本を護る女たち 防衛大学校女子卒業生の戦い 武田賴政
嫌われた監督(終)
落合博満は中日をどう変えたのか 鈴木忠平
辻占の女 貴志祐介
阿川佐和子のこの人に会いたい 鈴木保奈美
新・家の履歴書 内田恭子
文春図書館
『ひび割れた日常』 奥野克巳/吉村萬壱/伊藤亜紗
『デス・ゾーン』 河野 啓
著者は語る 遠藤彩見
私の読書日記 瀬戸 健
ミステリーレビュー 千街晶之
名著のツボ 石井千湖
ベストセラー解剖/文春図書館推薦
見もの聞きもの
テレビ健康診断 亀和田武
木曜邦画劇場 春日太一
黄金の日本映画 北村匡平
名画レントゲン 秋田麻早子
クローズアップ ユン・ダンビ
言葉尻とらえ隊 能町みね子
シネマチャート/注目の展覧会/ピックアップ
マンガ
タンマ君 東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日 益田ミリ
日々我人間 桜 玉吉
新聞不信/食味探検隊
てこずるパズル/淑女の雑誌から
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2021/02/18
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/02/04
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/14
発売号
マガジンハウス
anan(アンアン)
2021年02月24日発売
目次:
★とじ込み
・日向坂46 スペシャル撮り下ろしポスター
●前向きハッピー! 自信がモテる!
’21年春の
モテコスメ大賞
◇トレンド部門
今年のトレンドを先取り! 最旬トピックス大賞。
◇日向坂46が纏う、新色トレンドメイク。
◇スキンケア部門
透明感&毛穴レス肌を叶えて、
すっぴんの実力を底上げ!
◇定番部門
みんなのお悩みを解決!
こんなご時世のお助けコスメ。
◇UVケア部門
日中、プロテクトしながら美肌に!?
多機能すぎるUVケアアイテム祭り!
◇偏愛部門
極めたアノ人が選ぶ、偏愛ベストオブベスト。
◇ベースメイク部門
日向坂46のお悩みにアンサー。
目的別ベースアイテム最新版。
◇パパラピーズ、韓国現地レポ、噂の美容男子…
気になるBeautyネタ大集合!
◇気になるメンバー全員の美容事情。
日向坂46美容手帖。
◇日向坂46
メイクと笑顔が織り成す、わたしたちのハッピーオーラ。
◇aiko メイクの魔法にかけられて。
◇ヘアケア部門
目指せサロン通い級の美髪&頭皮!
おうちで実現する極上ヘアケアへの道。
◇ボディケア部門
蓄積されたストレス要素をリリース。
ゆるめてほぐす、早春ボディケア。
◇マスク時代に美容モチベ上げつつ、
前向きに生きるための、クリニック&サロンガイド。
【CLOSE UP】
◆七五三掛龍也(Travis Japan)
絡む、舞う、弄ぶ指先。
◆大西流星(なにわ男子)
囁く、色づく、唇。
【最終回】
◆Hey! Say! JUMPカレンダーへの道
山田涼介 ― 絶対のレッド ―
…ほか
女子が気になる話題は全部ananのテーマです。セックスからマナーまで 女性のためのトレンドを発信するファッション誌
-
2021/02/17
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2021/01/27
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2021/01/13
発売号
飛鳥新社.
月刊 Hanada
2021年02月26日発売
目次:
目次
【総力大特集151ページ 大メディアが絶対報じない森元総理・コロナ・海警法】
小川榮太郎 コロナ・森辞任まで利用する小池百合子の野望を挫け!
深谷隆司 森元総理叩きは集団リンチだ
唐木英明 コロナ専門家会議 2つの大失敗
下村博文 東京五輪は開催すべき!菅総理の対策は「先手、先手」だ(聞き手:田村重信)
佐藤正久 中国海警法は国際法違反だ!
阿比留瑠比 蓮舫ら幼稚園野党のバカげた追及ごっこ
藤原かずえ 「ゼロコロナ」より「ゼロワイドショー」政策を!
D・アトキンソン 医師会の「医療放棄」は間接的な殺人だ
福島香織 打つな危険! 中国製ワクチンの闇
和田政宗 中国大使の暴言 日本は対中制裁を
山口敬之 ジェフ・ベゾスの逆襲 Amazon帝国とコロナ後の世界
古森義久 海警法 アメリカからの緊急警告
長谷川幸洋 東京五輪と菅政権 “最悪のシナリオ”
八幡和郎 日本医療界を正す 抜本的改革案
青山繁晴 海警法は破滅への道 大反響連載 澄哲録片片
【特集 東日本大震災10年に想う】
安倍晋三 世界に示した日本人の雄々しさ
佐伯啓思 被災者に寄り添うとは
内館牧子 「もの言う東北人」になるべき時
大崎洋 力強い連帯の証 笑いに願いを
海原純子 忘れられない「共通点探し」
内山節 人々を動かした基層的精神
生島ヒロシ 妹夫婦が天国で見守ってくれている
西村由紀江 「ピアノがほしい」夢を叶えた少女
石井光太 遺体安置所に集まった被災者の10年後
山折哲雄 「関東大震災」後と「東日本大震災」後
【ツイッターで裁判沙汰】
上念司 拝啓、津田大介様 法廷で会いましょう
岡田ゆうじ 恫喝訴訟を繰り返す 米山隆一前新潟県知事の卑劣な手口
【蒟蒻問答】
堤尭×久保紘之 まず、テドロスのクビを切れ
【ファーウェイ「社内文書」の衝撃】
姫田小夏 ファーウェイ創業者の苦悩 流出した「社内文書」
【告発スクープ!】
小笠原理恵 潜水艦「そうりゅう」の“無限労働地獄”
【「スマホ脳」重大警告!】
川島隆太 スマホで子供たちの脳が破壊されている
【これぞ、地方創生!】
古田昭博(舟橋村生活環境課長)日本一小さな村の大きな挑戦 (聞き手:鴨野守)
【編集長も3度泣いた!】
下山進 『アルツハイマー征服』(角川書店)(著者インタビュー)
【わが人生に悔いなし46】
瀬戸内みなみ 新間寿1 プロレスこそわが青春
【グラビア特集】
東日本大震災あれから10年
【大反響連載!】
佐藤優 猫はなんでも知っている デモでプーチン政権は倒れない
室谷克実 隣国のかたち 国家より国花と国歌
新田哲史 ファクトチェック最前線 「反ワクチン報道」の罪と罰
峰竜太 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 「花粉症」徹底対策―住まいと腸内環境を見直すべき
白澤卓二 ボケない食事 信なくば立たず 嗚呼、されど、わが人生 うなぎなくば立たず
高田文夫 月刊Takada
加地伸行 一定不易
石平 知己知彼 易姓革命が繰り返される理由と中国の悲劇
山際澄夫 左折禁止!「新日英同盟」で中国を封じ込めろ
九段靖之介 永田町コンフィデンシャル 野田佳彦が「危機管理」?
田村秀男 常識の経済学 新型コロナを「天の助け」とせよ
門田隆将 現場をゆく 森氏“集団リンチ事件”と朝日新聞
有本香 香論乙駁 「森喜朗発言」が教えてくれたこと
久保弾 「世界の常識を疑え」 ワクチンは希望の光か、それとも……
蛭゛芸子 電脳三面記事
河村真木 世界の雑誌から
堤堯の今月この一冊
西川清史の今月この一冊
向井透史 早稲田古本劇場
みうらじゅん シンボルズ
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
なべおさみ エンドロールはまだ早い
小林詔司 コバヤシ鍼灸院
村西とおる 人生相談「人間だもの」
爆笑問題 日本原論
編集部 これはウマイ!
編集部から、編集長から
※休載
平川祐弘 一比較研究者(コンパラティスト)の自伝
西村眞 日本人、最期のことば
山岡鉄秀「右から右へ進路を取れ!」
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2021/01/26
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/26
発売号
ベネッセコーポレーション
サンキュ!
2021年02月25日発売
目次: 別冊付録 無印良品の本2021/特集 これで、いいのだ絶品ラクごはん/特集 子どもを2人以上大学に入れた人の教育費年表全部見せ!
暮らしに役立つ情報満載の情報誌
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/02
発売号
毎日が発見
毎日が発見
2021年02月28日発売
目次:
第一特集は「肩のむくみとり」体操。肩こりにお悩みの方に、もむ・たたくより効果的な「むくみとり」体操をご紹介。 第二特集は「夜間頻尿を治して快眠!」。夜間頻尿の原因の一つ、「ふくらはぎのむくみ」を解消して快眠を手に入れましょう。また「春野菜の保存食レシピ」や「100均で備える"防災グッズ"」など、今号も情報がぎゅっと詰まっています!
定価778 円
(本体720 円)
●スッと肩こりが消える
「肩のむくみとり」体操
肩甲骨周りのファシアをゆるめて肩こりをラクにする体操をご紹介!まずは肩甲骨のむくみをチェックしてみましょう。
●原因は「ふくらはぎのむくみ」
daini.jpg
夜間頻尿を治して快眠!
夜中にトイレに行きたくなって起きてしまうこと、ありませんか? 実はその原因の一つが〝足のむくみ〟だったのです。生活習慣を見直してむくみを解消し、快眠を手に入れましょう。
その他特集
春キャベツ・新玉ねぎ・たけのこ 旬のおいしさ、使い切り!
春野菜の保存食レシピ
村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
ビタミンもミネラルもぎっしり「酢にんじん」
100均で備える
防災グッズ
そのまま捨てられる
新聞紙で作るゴミ箱
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」窪 美澄さん
・スマホお悩み相談室「お得な料金プランができると聞きました。変えた方がいいの?」
楽しく健やかな「50代から始まる新しい人生」のために(書店では販売していません)
-
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号
産経新聞社
正論
2021年03月01日発売
目次:
【特集】軍事忌避の異常
匿名対談 現役学者が告発 軍事研究禁止の実態
大学はこうやって軍事研究を禁じる(リスト付き) 本誌編集部
陸自の「極秘合意」で暴走する沖縄メディア 本誌編集部
「私的戦闘訓練」何が悪いのか 陸上自衛隊特殊作戦群初代群長 荒谷 卓
森喜朗氏騒動と〝魔女狩り〟の恐怖 産経新聞政治部編集委員兼論説委員 阿比留瑠比
徹底検証 森氏の発言は「女性蔑視」にあらず 情報検証研究所メンバー 田村和広
東京五輪へ国家の覚悟見せろ スポーツジャーナリスト 二宮清純 × 登山家 野口健
【特集】中国という禍
ジェノサイド黙認は許されない 東京大学教授 平野聡
ウイグル人弾圧で対応鈍い日本 日本ウイグル協会副会長 アフメット・レテプ
北京冬季五輪開催に反対する 自由インド太平洋連盟副会長 石井英俊
「植民地支配」に世界は抗議せよ 評論家 三浦小太郎
中国「政治戦」の最終目標 元米海軍省戦略広報部長 ケリー・ガーシャネック
聞き手 麗澤大学准教授 ジェイソン・モーガン
尖閣防衛けん制のフリするな 軍事社会学者 北村 淳
バイデン政権はすでに中国忖度 麗澤大学特別教授 産経新聞ワシントン駐在客員特派員 古森義久
南米とアジアで外交二連勝 チャイナ監視台 産経新聞台北支局長 矢板明夫
米中を左右する東南アジア情勢 政策研究大学院大学客員教授 飯村 豊
人権問題に声あげない日本 軍事ジャーナリスト 黒井文太郎
アジアの核抑止に核シェアリングを 前内閣官房副長官補 同志社大学特別客員教授 兼原信克
「CO2ゼロ」政策は国民経済破壊する キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 杉山大志
フェミニズムに狙われる歴史教科書 麗澤大学特任教授 高橋史朗
【特集】 東日本大震災から10年
原発ゼロは国を亡ぼす 東京工業大学原子炉工学研究所助教 澤田哲生
急げ、処理水の海洋放出 衆院議員 細野豪志
産経新聞論説委員 長辻象平
甲状腺がん検査の中止を 福島県議会議員 渡辺康平
【特集】武漢ウイルスとの闘い
第3波後に向けて備えるべきこと 日本医科大学教授 松本 尚
医療機関狙う もう一つのウイルス NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト 松原実穂子
厚労官僚は今こそ「公」に尽くせ 元国税庁長官 寺村信行
第36回正論大賞受賞記念論文
北の暗号資産詐欺と石炭密輸事件の接点 安全保障問題専門家・元国連安保理北朝鮮制裁専門家パネル委員
古川勝久
第21回正論新風賞受賞記念論文
日本はいつ建国したか 作家 竹田恒泰
【好評連載!】
小説 寒い国から来た工作員(スパイ) 第6回 最期 特定失踪者問題調査会代表 荒木和博
昭和の大戦とあの東京裁判―同時代を生きた比較史家が振り返る―
第13回 戦後民主主義世代への失望 東京大学名誉教授 平川祐弘
【グラビア】
皇室歳時記 被災地に寄り添われ
神話よよみがえれ 写真・文 廣田勇介
文字のふるさと 瀧野喜星
不肖・宮嶋の現場 砂かぶり席でのデモ
業田良家 それ行け!天安悶
西原理恵子 ぬるま湯正論
文人論客壺中之天 三島由紀夫 「新宿三丁目 どん底」 取材・構成 将口泰浩
巻頭コラム 激流世界を読む 田久保忠衛
フロント・アベニュー 麗澤大学教授 八木秀次
フィフィの本音 タレント フィフィ
経済快快 産経新聞特別記者 田村秀男
SEIRON時評 評論家 江崎道朗
アメリカの深層 福井県立大学教授 島田洋一
朝鮮半島藪睨み 産経新聞編集委員 國學院大學客員教授 久保田るり子
シリーズ対談 日本が好き! よく墓参りして報告します
芸人 友近/ ジャーナリスト 井上和彦
シネマ異聞 そこまで言う⁉ 読売テレビ・チーフプロデューサー 結城豊弘
読書の時間 潮匡人/桑原聡のこの本を見よ
編集者へ・編集者から
メディア裏通信簿
折節の記
操舵室から
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
中央公論新社
婦人公論
2021年02月24日発売
目次:
・表紙
・目次
・表紙の私 高橋惠子
・ジェーン・スー スーダラ外伝
・特集 「始末のいい」暮らし
・有馬稲子/市田ひろみ/IKKO/樹木希林/下重暁子/鈴木登紀子/中村メイコ/ピーコ 達人たちの心意気
・有元葉子 “モノ”も“自分”も最後まで活かしたい
・丘みつ子 一目惚れした古民家に、手を入れるのが楽しくて
・阿部絢子 老後をラクにする住まいの「仕組み」づくり
・久保香菜子 皮も、葉も、根も賢く食べ切る
・ミスミノリコ つくろいのひと手間で、服は素敵に生まれ変わる
・服部小雪 夫が狩った獲物、まるごと一頭いただきます
・読者体験手記 “しまり屋”と呼ばないで
・伊藤比呂美 ショローの女
・高良健吾×バービー 〈連載・〇〇なふたり〉故郷を熱愛するふたり
・「親子の距離感」アンケートにご協力ください
・山村美智 父親みたいな彼はもういない。体が半分なくなったようで
・池田理代子 私の書いた本
・仲俣暁生 読みたい本
・高橋和枝 火曜日のくま子さん
・舘野真知子 〈ヘルシーキッチン〉ストックサラダ
・山本浩未の“自分肯定”ビューティ 白髪と上手につきあう方法
・藤原しおりのTOKYOで世界一周
・ふくいひろこ ほっこり、京の菓子
・石田純子 大人の着こなしレッスン
・おでかけランチ
・〈新・心とからだの養生学〉低栄養はフレイルの始まり
・海外女性通信
・読者のひろば
・愛読者グループ便り
・中津川りえ 傾斜宮占い
・「森喜朗さんの発言」アンケートにご協力ください
・第2特集 夫を亡くした時にすべきこと
・武藤頼胡/福田真弓 妻の心づもり&知っておきたい知恵
・読者体験手記 さよならを言えなかったあなたへ
・『中原淳一 おとめのぬりえ』のお知らせ
・河野景子 感性の合うパートナーと私らしく歩いていきたい
・大塚玲子 〈ルポ〉虐待を受けた人たちが苦しむ子育ての壁
・あさのあつこ 残陽の宿 闇医者おゑん秘録帖
・村山由佳 ロマンチック・ポルノグラフィー
・垣谷美雨 もう別れてもいいですか
・婦人公論の本vol. 17『明るく、強く 認知症とともに生きる』のお知らせ
・自社広告
・読者アンケートのお願い
・年間定期購読のご案内
・阿川佐和子 見上げれば三日月
・純烈・酒井一圭のお悩み相談室 脱衣所からこんにちは
・インフォメーション&プレゼントボックス
・次号予告
悩みも。輝きも。あなたの人生に寄り添う雑誌です
-
2021/02/09
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/08
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/11/10
発売号
マガジンハウス
&Premium(アンドプレミアム)
2021年02月20日発売
目次:
INSPIRING WORDS
心が動く、言葉の力。
MY FAVORITE QUOTE
私の心を支えてくれる言葉。
綿矢りさ、大下容子、三島有紀子、松本穂香、YOU、松重豊、KREVA、内田篤人、
平野レミ、くまモン、片岡千之助、柚木沙弥郎 ほか
INTERVIEWERS
インタビュアーに聞く、あの人の言葉。
永江 朗、国谷裕子、古賀史健、木村俊介
ENTERTAINERS
人気芸人たちの、笑いの言語感覚。
COMMENCEMENT ADDRESSES
卒業スピーチ名作集。
ビヨンセ、レディー・ガガ、ミッシー・エリオット、ティム・クックほか
MAKOTO WADA
和田 誠の、描き文字のチカラ。
KOREAN CULTURE
韓国カルチャーの言葉。
ICHIKO AOBA
青葉市子が言葉で切り取る、東京の名所。
LYRICS
深い奥行きを感じる、歌詞の世界を読み解く。
【連載】
&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内「番外編2」ほか
&Taipei 片倉真理の台北漫遊指南「行天宮」ほか
&KYOTO 大和まこの京都さんぽ部「本と印刷」ほか
&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「ターナー」
&NAOKO 大草直子の好きな時間、好きなもの。「〈シャネル〉のネックレス」
……etc.
大人の女性のためのクオリティライフ誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/19
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
幻冬舎
GOETHE(ゲーテ)
2021年02月25日発売
目次:
<表紙クレジット>
Model: Hiroji Miyamoto
Photograph: Kazumi Kurigami
Direction: Akira Shimada
Hair & Make-up: Hiromi Chinone(Cirque)
<カバーストーリー>
比類なきパワフルなロッカーと、85歳にしてなお日本のトップを走る写真家。宮本浩次と操上和美というパッションがぶつかり合った今回の撮影から、操上さんが個人的に気に入った1 枚を挙げてくれた。
「宮本浩次さんは立ち姿が美しい。細身のブラックジーンズに白シャツ、黒のジャケットに細身のネクタイ。エディ・スリマンが大好きとおっしゃっていましたが、完璧に自分のスタイルとして完成させています。久し振りの撮影なのでやや緊張してお待ちしていましたが、宮本さんがスタジオに入ってくると、ふっと緊張が解け、何か大きな包容力に触れたような気持ちでセッションに入ることができました。宮本浩次さんは本当にダンディなロッカーだ! 」(2021.2.2 操上和美)
034 総力特集
人生の決戦にチカラを与える
仕事人の勝負アイテム
PART1,6 仕事人たちの相棒と勝ちのセオリー
<前編>
ロックシンガー 宮本浩次/USEN-NEXT HOLDINGS 宇野/
GMOインターネット熊谷正寿/楽天野球団 石井一久/
シーラホールディングス杉本宏之/グリー田中良和/
ヤマノビューティメイト 山野幹夫/ザ・ワインギャラリー成田忠明/
OCEAN TOKYO髙木琢也/雀士 桜井章一/カトープレジャー加藤友康/
オーバーコート デザイナー 大丸隆平
<後編>
音楽プロデューサー・ベーシスト 亀田誠治/TBM山﨑敦義/
海洋冒険家 白石康史郎/ユーグレナ 出雲 充/放送作家 白武ときお/
「はやぶさ2」ミッションマネージャ 吉川 真/アルパインクライマー 平出和也/
スタジオライン 倉崎雄介/Bリーグチェアマン 島田慎二/
ポーラ 及川美紀/俳優 松山ケンイチ
PART2 熊野神社で過ごす勝負の前の静かな時間 作家 吉田修一
PART3 エンタメ界の勝負師たちが挑んだ”新しいカタチ” 竹中直人・山田孝之・齊藤 工
PART4 必勝の”上場メシ”!
PART5 星ひとみが伝授! ビジネスシーン別、開運を呼ぶお作法
PART6 男たちの勝負道具と勝ちのセオリー<後編>
PART7 こんまりメソッド! ツキが舞いこむ仕事場整理術
PART8 勝ちを引き寄せる神頼みアイテム
PART9 羽生善治に学ぶ直感力の極意
―P011―
007 連載「信長見聞録」
012 連載 村上 龍「勝負強い人とは」
014 Who is Goethe? LORO PIANA
019 連載 相師相愛 DMM.com COO 村中悠介╳シント=トロイデンVV(STVV)CEO 立石敬之
021 PORTFOLIO OF G
バランス/SIGN/共食
028 連載 松浦勝人「素人目線 Episode3」
031 連載 森田恭通「経営とは美の集積である。」
100 腕元の運気を巡らせる、スペシャルワンを厳選
脱”自制”な高級時計⑩
106 シーバスリーガル×ゲーテ
時代をリードする飽くなき情熱
114 熱狂人生。
日本酒と日本の未来に挑む闘争者
平和酒造代表取締役社長 山本典正
120 理想の働き方をかなえる勝者のトレーニング論。
EXILE TETSUYA×フィジカルトレーナー吉田輝幸
134 女性目線で選んだ♂の「勝負パンツ」白書
140 CLOSET of G
リモートワークにも対応するカーディガンJKのすすめ
148 G-Briefing フェラーリ
149 G-Briefing エトロ
150 連載 ホラン千秋の閃き空間 GET INSPIRED
152 GOETHE ENTERTAINMENT
Actress 広瀬すず
カルチャー|BOOK|MUSIC|EVENT
155 連載 滝藤賢一の映画独り語り座
156 隔月新連載 走れ! ゲーテ号
158 連載 運命の時計を探せ!
159 連載 GOETHE GOLF STYLE
160 連載 NAVIGOETHE
164 連載 最先端IoT家電
165 次号予告/定期購読案内
166 連載 仕事に効くレストラン
168 連載 In the office
027 連載 アイヴァン/PERSON 27 作家 石原慎太郎
032 連載 ウブロ/情熱のフュージョン 俳優 中井貴一×スポーツクライマー 楢﨑智亜
106 タグ・ホイヤー/今世紀最強”カレラ”現る
128 Dクリニック東京/長く挑み続けるためにすべきこと
146 フィード/世界観で共鳴する住まいのカタチ
※連載シリーズ「EXILE黒木啓司の九州”啓印”」は休載します。
仕事が楽しければ人生も愉しい!GOETHE[ゲーテ]が働く男の日々を豊かにします。
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号