-
紙版
(9誌) -
デジタル版
(3誌)
金融 雑誌 ランキング
日経BP
日経マネー
2020年12月21日発売
目次:
■特集1 2021年は最強日本株で勝つ!
●2021年は最強日本株で勝つ! 4大テーマと10倍株を狙え! (020p)
●新年は上がる日本株で稼ごう! 日本株が主役の年がやって来る(022p)
●2021年の株式市場&世界経済はこう動く! 相場のプロ4人が大予測! (024p)
●年間を通して好調、調整は押し目買い好機三菱UFJモルガン ・ スタンレー証券 チーフ投資ストラテジスト 藤戸則弘さん(026p)
●景気回復を確認すれば日本株は強い動きにUBSウェルス ・ マネジメント チーフエコノミスト 青木大樹さん(028p)
●買い手豊富な日本株 割安株にも復権期待東海東京調査センター シニアエクイティマーケットアナリスト 仙石 誠さん(030p)
●空前の景気拡大局面 日本が反転攻勢へ 武者リサーチ 代表 武者陵司さん(032p)
●2021年に伸びる 日本株の最強銘柄 強さが光る4大テーマに注目! (034p)
●21年はこれで勝負! 日本株、最強4大テーマはこれだ(035p)
●Theme1 政策関連株 スガノミクスで注目は3分野(036p)
●Theme2 ニューノーマル DX関連は押し目を狙え ECはシステム系に妙味(040p)
●Theme3 海外勢再評価 期待高まる環境関連 ニッチ産業には割安感(044p)
●Theme4 バリュー 割安株物色は中小型株へ 銘柄選別は成長性が鍵(048p)
●未来の10倍株はここにある! 3つの戦略で大化け株を発掘(050p)
●勝てるテンバガーはこんな株 10倍株の特色を覚えて有望株を手にしよう! (051p)
●戦略1 上場したてで割高でない銘柄を探す(052p)
●戦略2 成長が一時停止した銘柄を仕込む(056p)
●戦略3 景気敏感株で大きな反発を狙う(057p)
●高配当株とREITで着々稼ぐワザ 利回り投資の勝ち方をプロが伝授(058p)
●まだ間に合う! 2021年は出遅れの高配当株&REITを狙え(059p)
●高配当株編1 財務体質、業績開示姿勢に注目(060p)
●高配当株編2 プロ注目の高配当銘柄はこれだ! (062p)
●REIT編 オフィス型、都心の住宅型に注目(064p)
●スゴ腕投資家に学ぶ必勝戦略と勝負株 2021年は相場の急変に備えよ! (066p)
●どんな相場でも勝つ方策を用意 独自の視点で勝負株を見つけ出す(067p)
●File.1 コロナ後に反発する銘柄を売買 2倍以上の値上がりを狙う(068p)
●File.2 全体相場の再暴落を警戒 流動性高い大型株を短期で売買(070p)
●File.3 上下両方の相場つきに備える 急落時には割安株を買い向かう(072p)
■特集2 プロが厳選! 本当に儲かる投信40
●プロが厳選! 本当に儲かる投信40 中長期で資産が着々増える! (079p)
●プロが考える投信選びの視点 景気回復と出遅れ分野が狙い目か! (080p)
●運用者の手腕にも注目! 日本株投信 著名ファンマネ運用の中小型株投信が狙い目(082p)
●21年も進撃は続くか? 外国株投信 過熱感が強い米株投信 長期の成績で実力判断(084p)
●いち早く景気は急回復 中国株関連 中国×IT関連の投信が有望(086p)
●世界的潮流として注目 ESG関連 パフォーマンス重視で選びたい(087p)
●投資目的に応じて商品選び バランス型 攻めるか守るかで選ぶべき商品は違う(088p)
●金 ・ 債券で調整に備える ノンセクション 債券 ・ 商品 ・ 新興国も期待大(089p)
●アクティブ型 投信活用法 case 1 ハイリターンの運用で増やせるだけ増やす! (090p)
●アクティブ型 投信活用法 case 2カードで投信積み立て 効率よくポイント獲得(091p)
■特集3 ウィズコロナ時代でも貯まる家計のつくり方
●ウィズコロナ時代でも貯まる家計のつくり方 年末決算で無駄を見直す! (106p)
●2020年の我が家の家計を総決算 収入 ・ 支出 ・ 資産を見える化(108p)
●貯める力を鍛える収支改善ワザ20 見直し緊急度に応じて挑戦! (110p)
●確定申告で払い過ぎた税金を取り戻す 会社員も要チェック(112p)
■表紙の人
●広末涼子 女優 役が背負っている大きな使命を感じながら演じたい(012p)
■先読みTIMES
●コロナ禍でも高額品堅調 贈答品関連に妙味あり? 年末商戦が本格化(015p)
●米国発 新型コロナ第3波で広がる 「1月調整説」 (016p)
■先読みカレンダー 2021 1月
●成長株の押し目を狙え(018p)
■もっと得する株主優待生活
●2020年の優待投資を振り返る(074p)
●1月に取れるお得優待(076p)
■ろくすけさんの勝てる株式投資入門
●参入障壁 「堀」 の作られ方を学ぶ(092p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●コロナ収束で期待できる出遅れ株(096p)
■クローズアップ企業
●[KIYOラーニング] スマホで手軽に資格講座 AI活用で効率性高める(102p)
■クイズで学ぶ会計知識
●米ネット大手の損益計算書(SNS編) (104p)
■マネーの達人に学ぶ お金に強い子供の育て方
●家計の見直し相談センター 代表 ファイナンシャルプランナー 藤川太さん音楽家を目指す娘たち マネー教育で夢を後押し(116p)
■澤上篤人のゴキゲン長期投資
●バブル最中でも長期投資は始められるよ(120p)
■豊島逸夫の世界経済の深層真理
●2021年のマーケットを読み解く勘所(122p)
■広木隆のザ ・ 相場道
●好調日本株に死角はないのか(124p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
●ダウ3万ドルを演出する3つの緩和(126p)
■岡崎良介のマーケット ・ アナライズ
●コロナの後に待つデフレ 為替と原油価格が重荷に(128p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●新型コロナの感染拡大第3波 危うい第3波下の株高、本格上昇は来春か(130p)
■Money Interview
●清水 寅 ねぎびとカンパニー代表働きがいと生産性を兼ね備えた農業生産法人を経営 「初代葱師」 が挑む新しい農業(132p)
■マルトクセレクション
●ドローンで被害調査、工事も手配 ほか(139p)
■特許で騰がる株を探せ! 工藤特許探偵事務所 Special
●脱 ・ 炭素社会加速で注目したい 「燃料電池」 関連銘柄(140p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●安過ぎる東京ドームのTOB価格 買収合戦を見越した参入もあり? (142p)
■関大介のREITウオッチ
●REITの内部留保 問われるその使い道(144p)
■最新! 投信ランキング
●好成績の毎月分配型 米株投信が人気首位(145p)
■佐々木明子のモーサテ日記
●コロナ、菅政権誕生で進むデジタル化。対応できずに戸惑いも(146p)
■生保損保 業界ウオッチ
●マンション敷地内で崖崩れ 通行人が死傷したら責任は? (147p)
■ネット証券DATA
●12月3日現在(10%税込み表記) (148p)
■マネー ・ データバンク
●12月8日現在(150p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(151p)
■Readers’ FORUM
●2020年の銘柄オブザイヤー(152p)
■Money Books
●経営者 ・ 従業員 ・ 株主がみなで豊かになる 三位一体の経営 ほか(153p)
■別冊付録
●周年、新体制、最高益 2021年のおめでた上昇株
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/06/19
発売号
近代セールス社
近代セールス
2021年01月05日発売
目次:
近代セールス 2021年1月15日号(1/5発売号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈ワイド特集〉
財務の基本で備える!二度目のコロナ融資対応
~資金繰り分析の進め方&資本性ローンの活用法
長引くコロナ禍で、制度開始当初にコロナ融資を借りた企業からの二度目の申込みが増えることが予想されます。本特集では、二度目のコロナ融資申込みに備え、担当者がどのような知識を持ち、取引先を分析し支援すればよいのか、融資の基本に立ち返りながら一連のノウハウを解説します。
▼〈今からでも遅くない!〉コロナ融資先へのモニタリング
▼〈コロナ禍の影響把握に必須!〉試算表の重要性と確認のポイントを押さえよう
▼〈徴求資料の中でも特に重要!〉資金繰り表を基に融資の可否や必要額をこう確認しよう
▼〈ケース別〉こんな取引先からの二度目の融資依頼にはどう対応するか
▼〈どんな企業に利用を促すか!?〉資本性ローンの基本と提案の進め方
▼〈コロナ対応で問題が表面化!〉若手担当者は融資の提案を通す社内調整にどう対処するか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
取材企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業店トップマネジメント
東和銀行東松山支店 加藤木誠支店長
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外部で経験を積んだOB・OGを再雇用!
金融機関に広がるアルムナイ採用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前向き営業のためのセルフマネジメント
第7回 ターゲットを理解してアンテナを張る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
巻頭コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●市場を読み解く!数字のキーワード
785万戸 2020年の米国の新築・中古住宅販売戸数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業活動ベーシック編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●経営者の信頼をつかむ・支援につなげる法人融資担当者の上手な活動術
借換え・肩代わりを行う際のポイント
●最新動向をふまえた住宅ローン相談対応マニュアル
21年の住宅市場・金利動向
●なるほど納得!資産形成コンサルティング
顧客本位の実現方法―商品を知る②
●商品の上手なアドバイス方法を伝授!「保険提案」の道しるべ
変額保険の特徴と提案のポイント
●もう悩まない!成果が上がる法人新規開拓の進め方
農林漁業者と新規取引を行うにはどんなアプローチが求められるの?
●業績は支店長の腕次第!
第4原則「部下を活性化させ一丸とする」その⑦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソリューション提案編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●月次の分析からきっかけをつかむ!取引先の「経営課題」の見つけ方(定量面編)
固定費が高止まりしている先
●若手のお悩みを解決する――本業支援・事業性評価の指南書
本業支援を行いたいが適切な課題解決策が分からない
●アドバイスに役立つ「会社」のしくみ&ルール
事業承継の準備を進める際、株式の取扱いで気をつけるポイントは?
●「人材不足」に悩む企業のサポートテクニック
採用以外で人材不足を解消する方法
●社長の懐に入るひと工夫
共通のツールを活用し経営状況を共有する
●高齢者のお悩み解消&取引深耕ノウハウ
物や資産の整理を考えるお客様
●コロナで一変!金融機関の働き方改革
チームの成果のカギを握る「心理的安全性」の高め方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業界トレンド編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国のBiz発信!取引先の売上アップ好事例
らづ―Biz
●ニュースの深層
①地域金融機関で高まる信用コスト増加の不安
②株高のいま理解しておきたい「有事の金」のメカニズム
●先読み!伸びる投資のワンテーマ
ガバナンスと株価の関係
●ファイナンシャル・ボイス
ファイナンスの専門家として銀行員は自信を持とう!
●オピニオン 中小企業支援の現場から
「プライスレスの価値」の再発掘こそが経営改善の糸口になる
「融資推進」「預かり資産営業」が2大テーマ!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/10/05
発売号
財界展望新社
ZAITEN(ザイテン)
2020年12月26日発売
目次:
【特集】2020年「コロナ禍広報」総まくり
――リモートでも〝全力対応〞企業の一方、取材にバックレる広報も......
■日立「広報が取材無視」東原社長に“配達証明質問状”
■富士急行・堀内社長が広報に書かせた非常識な「名無し書簡」
■連載《新あの人の自宅》富士急行・堀内光一郎社長
■危機管理弁護士が断言「『回答拒否』は絶対に得策ではない」
■本誌クレーマー担当記者が振り返る「この1年のダメ広報」
■あきれた広報実話年間大賞は「明治」広報部に決定!
■連載《新クレーマーズ レポート》
――コンタクトのアイシティ〝提携眼科〞のおかしな対応
【組織・個人の内幕に迫るレポート「ZAITEN REPORT」】
■三菱UFJ・半沢頭取誕生の陰で「平野vs.三毛」の最終戦争
--本業凋落そっちのけで〝新旧異端トップ〞が権力闘争
■菅政権・経団連が三顧の礼「DeNA南場智子」は高嶺の花
■三菱電機「業績急ブレーキ」のブラック企業
■関西財界「ホンマはやりたない大阪万博」
■菅政権で猛威を奮う「アトキンソン・ウイルス」
■連載《職場ウォッチング》
花王――出来る人材は辞めていく昔ながらの終身雇用企業
■連載《池本孝慈の「超広告批評」》
――朝日新聞「意見広告」の名を借りた優良誤認広告
【情報コラム「ZAITEN SIGHT」】
■NEC社長交代も「A級戦犯」遠藤会長は居座り
■東電エナジーパートナー“身売り先”にENEOSが浮上
■菅政権に忖度か「SBI」に過剰肩入れする金融庁
■河野太郎が一本釣りした経産省の“反逆官僚”
■東証社長の首を差し出した「日本取引所・清田CEO」の逆切れ
■大正製薬が切り捨てた「有名企業家発ベンチャー」
■警備大手テイケイが社長名義で敵対する労組を「雲助」呼ばわり
■東芝子会社の「循環取引事件」関与先に有名芸能人の関係会社が浮上
■つくばエクスプレス「巨額詐欺」に利用されるユルさ
■サッカーJ2「東京ヴェルディ」でお家騒動
■弘中弁護士vs.「読売新聞「ゴーン逃亡記事」で激突中
■破産「淡島ホテル」債権者が〝事件化〞の狼煙
【深層を抉るレポート「scopeZ」】
■日興アセット「パワハラ専務」の内部告発
――三井住友トラスト傘下の資産運用会社で〝内部通報者〞は閑職に
■人材派遣「マンパワーグループ」内部告発者を雇い止め
■筑波大学「独裁者学長」が外国人留学生水増し疑惑
■武田総務相に届く「NHKの怪文書」
■日本維新の会・串田誠一議員のデタラメ政治資金
■〝剛腕〞森山自民国対委員長を悩ます「馬毛島」の市長選
■連載《捜査当局こぼれ話》検察庁・政界事件簿・警視庁
■袋とじ連載《今月の怪文書》
――密かに帰り咲いた学校法人トップ
■袋とじ連載《シルエットスキャンダル》
――セクハラ幹部に人身御供を捧げていた部下
【インタビュー】
■「日本が“スーパーリッチ”を生み出せなかった理由」
by ジャーナト 太田康夫
■コロナ禍で明らかになった「国民を守れない日本の法律」
by 弁護士・予備自衛官 田上嘉一
【ゴルフ・スポーツ】
■連載《タケ小山の「ゴルフ言いたい放題」》
――〝世界最強〟PGAツアーが落ち目の欧州ツアーと提携する真意
■連載《月刊ゴルフ場批評》
――ニューセントアンドリュースGCジャパン(栃木県)
■連載《マエシンのゴルフ場「あれこれ」》
――幅広ロッカーと“はちきん”キャディの「高知のゴルフ場」
■連載《玉木正之の「今月のスポーツ批評」》
――東京五輪“人種差別主義者”ブランデージ元IOC会長の「遺した陰」
■【新春特別企画】名物連載「新あの人の自宅」総集編
【連載】
■巻頭人気連載「澤井健のZAITEN戯画」新春特別編
――菅義偉&二階俊博&竹中平蔵の「鬼滅の刃」
■古谷経衡の憂国コラム「ダマすワル、ダマされるアホ」
――草津町議「リコール騒動」で都県した反知性
■哲学者・適菜収の「個人tekina 体験」
――安倍晋三が逮捕されたら国際的信用も少しは高まる
■上杉隆の「予定〝不〟調和ニュース」
――さよなら「日本ゴルフ改革会議」
■更科修一郎の「時代観察者の逆張り思考」
――新自由主義者が狙うNHKは令和の電電公社か
■岡田憲治教授の「所詮、政治はゼニとカネ」
――「リーダー」不在の基礎疾患は ゼニカネでは解決できない
■外国人特派員連続インタビュー
――米CNN・定塚恵美子記者
■永田町ヒショヒショ話
■著者インタビュー
――牧村康正 『ヤクザと過激派が棲む街』
■ルーペ要らずの虫めがね
――某社広報が芸能人に人気の街に 「秘密部屋」の噂
刺激的な経済情報マガジン『ざいてん』
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/01
発売号
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)
2020年11月20日発売
目次:
■特集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時代は変わった!
FP業務の古い常識、新しい常識
【FP業務の常識編】
★FP業務を取り巻く 時代の変化とキーワード
★マネープラン相談の古い常識、新しい常識
(住宅・不動産/保険/老後資金/教育資金)
★資産運用相談の古い常識、新しい常識
★相続・事業承継対策の古い常識、新しい常識
【マーケットの常識編】
★教科書的なセオリーは通用しなくなった
経済ファクター間のメカニズム
★マーケット動向の古い常識、新しい常識
■特別企画━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★どうなる? どうする? いま改めて考える 外貨建て保険への取組み
・商品がターゲットとしているニーズを常に頭に置いて提案を行うことが必須
・保険会社に聞く 外貨建て保険の商品戦略
メットライフ生命/マニュライフ生命/第一フロンティンア生命
■連載━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★保険コンサルティングのための マーケット研究
第3回 アパマンオーナー
★セミナー講師 私の流儀
宮越肇さん
★FPの視点
小峰俊雄さん/黒田尚子さん
★著者インタビュー
・『東大卒、農家の右腕になる。』佐川友彦さん
・『オンライン・セミナーのうまいやりかた』高橋龍征さん
FP知識の習得、ブラッシュアップに最適の内容です!!
-
2020/08/20
発売号 -
2020/05/20
発売号 -
2020/02/20
発売号 -
2019/11/20
発売号 -
2019/08/20
発売号 -
2019/05/20
発売号
株式会社エディト
J-MONEY(ジェイマネー)
2021年01月08日発売
目次:
■機関投資家のポートフォリオ戦略
債券・クレジット分野の再構築はビジネスモデル転換とESG適応に着目
■ESGの可能性
リスク低減を通じた企業価値向上を長期的なリターンに変えていく
■巻頭言
投資信託協会 会長 松谷 博司氏
■Column COMPASS<羅針盤>
国際協力銀行 代表取締役副総裁 林 信光氏
■Column プロの視点
東京きらぼしフィナンシャルグループ 取締役会長 味岡 桂三氏
連載
■アウトルック
マクロ経済(山川 哲史氏)
マクロ経済(美和 卓氏)
株式(新井 洋子氏)
株式(井出 真吾氏)
為替(高島 修氏)
為替(内田 稔氏)
仮想通貨(暗号資産)(松田 康生氏)
REIT(西村 章氏)
■米国マーケット事情
バイデン新政権のドル政策を考える
国際通貨研究所 上席研究員 橋本 将司氏
■日銀ウオッチャー
日銀が地域金融強化のために特別付利を導入
第一生命経済研究所 主任エコノミスト 藤代 宏一氏
■マイナス金利を乗り越える年金運用
オルタナティブ投資への向き合い方
ニッセイ基礎研究所 金融研究部研究理事 年金総合リサーチセンター長 徳島 勝幸氏
■シンクタンクの眼
各国で導入検討が進む中銀デジタル通貨
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 調査部 主席研究員 廉 了氏
■中国企業インサイト
構造転換期に差し掛かるユニコーン企業
柔軟な上場条件の科創板は日系にも好機
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 開発研究センター 企業・産業研究グループ 副主任研究員 丁 可氏
■一橋大学MBA 金融ゼミナール
コロナ禍の新たな金融機能「PEファンド」
一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授 幸田 博人先生
■ニュース&アナリシス
■寄稿(J-MONEY論説委員 梅本 徹)
ドル円相場は2021年末までに90円を目指す展開
プロフェッショナルが選ぶ金融専門誌
-
2020/10/02
発売号 -
2020/07/03
発売号 -
2020/04/03
発売号 -
2020/02/07
発売号 -
2019/12/06
発売号 -
2019/10/04
発売号
近代セールス社
バンクビジネス
2020年12月21日発売
目次:
本業支援では公的機関を活用することでより専門的な支援が可能になります。新
型コロナの感染拡大により本業支援が強く求められているいま、公的機関活用の重
要性が高まっています。本特集では、公的機関活用の基礎知識や身近な活用事例な
どを解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************特集******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本業支援に挑戦!
「公的機関」活用のキホンと進め方
~身近な実践事例から学ぶ若手担当者の取組みポイント
●マンガ 本業支援が特に重要ないま
公的機関を活用したサポートに取り組んでみよう
●図解で学ぶ まず押さえたい企業ニーズとそれに適した公的機関
●若手渉外担当者の疑問・不安を解消!
公的機関活用の進め方Q&A
|①わざわざ公的機関を活用する必要はある? 自行庫だけでは対応できないの?
|②得意分野が重複している公的機関が複数あるようだけど… どのような観点で
|選べばいいの?
|③取引先への提案や公的機関への連絡などは担当者の一存で行っていいの? 支
|店長等の許可をとったほうがよい?
|④公的機関との面談はどのように行われるの? 自分は面談に同席したほうがい
|い?
|⑤公的機関の支援がスタートしたら金融機関の担当者は何もしなくてよい? フ
|ォローはどのように行えばいいの?
|⑥公的機関の活用で支援しても 最終的に融資につながらないと評価されないよ
|ね? どうすれば融資につながりやすい?
└―――――――――――─────────────────────────
●身近な事例で学ぶ 公的機関活用時の流れと担当者の対応ポイント
|①「商工会議所」を活用した支援
|②「よろず支援拠点」を活用した支援
|③「中小企業基盤整備機構」を活用した支援
|④「プロフェッショナル人材戦略拠点」を活用した支援
|⑤「プッシュ型事業継承支援高度化事業」を活用した支援
└―――――――――――─────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************取材企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
我那覇 啓太さん(昭和信用金庫 えびす支店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
****************特別企画*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
需要が高まる今の時期に再確認!
「教育ローン」の推進ポイントとよくある質問への回答トーク
●教育ローンの推進はこの時期が勝負! 増加する質問に適切に回答して利用を促
そう
●Q&A「教育ローン」に関してよく聞かれるお客様からの質問にはこのように答え
よう
|①国の教育ローンと銀行の教育ローンではどう違う? 銀行のもののよい使い方
|は?
|②複数の銀行から借入れがあり、奨学金を申し込む予定もある。お宅で教育ロー
|ンも検討中で…これは審査に影響する?
|③コロナ下の教育環境の変化でいろいろ出費がかさんでいる…資金使途はそこま
|で厳格じゃないよね?
|④コロナ下の不安もあって子どもが進路変更を考えているんだけど…既存ローン
|の返済や新規の借入れにはどう対応してくれる?
└―――――――――――─────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************マンガ*****************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●よくある”困った”を解消 窓口応対SOS!
「今年度に住宅ローンを利用し始めたお客様への案内」
●新米奮闘! 白川陽の融資渉外“キヅキ”旅
「マッチング提案の準備・実行と社長に顔を覚えてもらう工夫」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*****************連載******************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・投資信託のアフターフォローから学ぶ! 面談&アドバイスのポイント
・お客様の不安を解消する保険提案ノウハウ
・サンプルで理解する 住宅ローン書類 ここをチェック
・フローで理解する 融資手続き&対応法
・決算書の変化に注目! 状況の見極め&ヒアリング法
・外国人のお客様 こんなときどう対応する!?
・ケースで学ぶ 相続預金払戻しの必要書類の見方
・公的年金の声かけ&資料を使った説明トーク
・金融実務の基本マニュアル
・普段の仕事の「知らない…」を解消!銀行実務用語大百科
・若手が知りたい!できる先輩のキャリアパス
・ここが知りたい! 女性担当者のお悩み相談室
・雑談が取引につながる! 達人に学ぶ 情報&話題の集め方・伝え方
・5年後・10年後を生き抜く! 「金融機関で働く」という可能性
マンガやイラストで金融実務を読みやすく・わかりやすく解説!
-
2020/12/05
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/23
発売号 -
2020/09/05
発売号 -
2020/08/20
発売号
きんざい.
金融法務事情
2021年01月09日発売
目次:
新連載
Q&A金融サービス仲介業の制度と実務
〈第1回〉 金融サービス仲介業の内容・範囲・類型、既存の仲介業との関係等
弁護士 小田大輔/小林央忠/宮本雄太
米国倒産事件の現在
〈第1回〉 はじめに ―Dean & DeLuca事件―
弁護士 片山英二/辛川力太/佐藤嵩一郎
論 説
有価証券の電子化についての論点整理
弁護士 本柳祐介
法務エッセイON & OFF
「法律」(のりのり)の話
弁護士 片岡義広
ベーシックNAVI
●金融判例に学ぶ 営業店OJT〈内部管理編〉
個人情報漏洩に係る精神的損害および事業者の責任
弁護士 森本真美
●支店長のための労務管理講座
〈第87回〉 障害者雇用(合理的配慮提供義務)
弁護士 鈴木恭平
新年随想
新年を迎えて
法務省 小出邦夫
リーディング金融法務
動産・債権の譲渡担保の法制化に向けた議論
三菱UFJ銀行 中原利明
法制審ニュース
第5回 民事訴訟法改正の最新動向
民事訴訟法(IT化関係)部会、第6回会議を開催
―民事訴訟法(IT化関係)の調査審議において具体的な検討事項に関する第二読会の議論が続く―
連 載
リーガル・チェックの現場から
〈第11回〉 構成要素と関連性(総論2 )
城北信用金庫・弁護士 青木良介
スピンオフ
条文の作りは似ていても……
判決速報
制限超過利息等についての不当利得返還請求権に係る破産債権が破産手続により確定した場合において当該制限超過利息等の受領の日が属する事業年度の益金の額を減額する計算方法と一般に公正妥当と認められる会計処理の基準
(最一小判令2.7.2)
債権差押命令の申立てがされた後、発令前に執行停止文書が提出された場合において、差押命令を発令し、同命令正本を第三債務者に送達した手続に違法はないとされた事例
(東京高決令2.3.19)
いわゆる給与ファクタリング取引に基づくファクタリング業者から労働者に対する金銭支払請求が棄却された事例
(①事件=東京地判令2.3.24、②事件=東京地判令2.3.24)
金融法務の最新情報が網羅
-
2020/12/25
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/10/10
発売号
想研
年金・金融法人のスペシャリストに向けた専門誌
-
2020/10/05
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/04/05
発売号 -
2019/12/25
発売号 -
2019/10/05
発売号 -
2019/07/05
発売号
銀行研修社.
銀行実務
2020年12月28日発売
目次: 特集 金融取引の現場でできるSDGs・ESG金融/トップインタビュー-大阪信用金庫 理事長・高井嘉津義氏/特別研究 2021年に直面するリスクの総点検-リスクガバナンス構築からリスクコミュニケーションへ
金融機関営業店の実務総合誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号