ビジネス・経済 雑誌 10代 おすすめ雑誌
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年03月14日発売
目次:
特集
子供から高齢者まで「全世代」共通の事実
スマホが危ない
頭痛、不眠症、失明、認知症……
「スマホと健康被害」の新常識――奥村 歩、川本晃司、松井孝嘉
▼「スマホ病」対策を医師3人が解説
全身の疼痛/不眠症/うつ病/不安障害/強度近視/急性内斜視/スマホ老眼/頭痛/自律神経失調症
慢性疲労症候群/ドライアイ/ストレートネック
「スマホは子供をダメにする」
使用禁止にすべき医学的3大理由――川島隆太
▼視力は過去最悪に……スマホが子供の健康に与える悪影響――石塚一枝
脳をむしばむスマホとうまく付き合う方法
「スマホ断ち」脳科学的に正しい最新メソッド――キャサリン・プライス
だからジョブズやゲイツは子供にスマホを持たせない
日本初「ネット依存」専門医の証言
「スマホやめたら人生変わった」3人の実例――樋口 進
1400人調査で判明「6割超がスマホ依存」「7割が枕元で充電」
大解剖「日本人とスマホ」危険すぎる関係
「電池もちが悪い」「パスワード管理が面倒」「動作が重い」……
スマホの悩み「完全解決レッスン」10――石野純也
コラム◎
「スマホは突然爆発する」寝てる間に充電してはいけないワケ
スマホ代を端末込みで月3000円以下にする方法――石野純也
なぜドコモが通じづらくなったのか
「5Gへの移行」が激変を招いた理由――石川 温
コラム◎
なぜ携帯電話には「大量の基地局」が必要なのか?「プラチナバンド」と「衛星通信」が重要な理由――石川 温
「PayPayで返金」はすべて詐欺、街中の「無料Wi-Fi」は利用しない……
「スマホ不正利用」から身を守る7大ポイント――増田幸美
コラム◎
「既婚者専用SNS」の闇……月1万円という高額料金のウラにある本音――田中絵音
まずは「AIと声で雑談」を試してみよう
ゼロからわかる「スマホAI」始め方&選び方――三上 洋
好評連載
おはようございます、新社長[61]
JR東日本社長 喜㔟陽一
「無心の時間が100年先を走らせる」
クエスチョンタイム[14]
松永和紀
「フッ素樹脂加工」のフライパンは人体に有害なのか?
人間邂逅[881]
Fast Fitness Japan 社長 山部清明×医師・医学博士 中谷比呂樹 困ったときこそ正直に
大前研一の「日本のカラクリ」[359]
「USスチール買収」案件で私が日本製鉄に伝えたい解決策
茂木健一郎の「成功への物語」[324]
なぜスマホで調べたことはすぐ忘れてしまうのか
なぜそれがやれたのか[12]
なぜ「工具のアマゾン」になれたのか モノタロウ会長が「800人の週報」を必ず読むワケ
職場の心理学[816]
松崎瑞穂 実は「YouTube離れ」が進行中 Z世代がいま最も熱中するもの
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[153]
将来に漠然とした不安を抱いたときの心の整え方
飯島 勲「リーダーの掟」[377]
もし東京に「金のトランプ像」が建ったら
田中道昭のビジネスニュース最前線[7]
重視するのは「多様性」より「実力」米国で始まった「役人リストラ」の中身
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[6]
「主要なテレビドラマは可能な限り全て観る」元財務官の意外すぎる休日の過ごし方
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[16]
減塩、ダイエット、禁煙より「暖かい部屋で寝る」が健康にいいという科学的理由
本の時間 新刊書評
●河崎 環評 堀 潤著『災害とデマ』
著者インタビュー
●竹中優子『ダンス』
著者インタビュー
●戸田大介『継続する技術 200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
資産運用特集/「資産運用に成功するための手段とは」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/02/28
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号
イカロス出版
月刊エアステージ(AIR STAGE)
2025年02月28日発売
目次:
ここまでやるから夢はかなう!マジすごい就活必勝法
内定者に聞く合格の秘訣。
エアステージ読者の多くが志望する国内大手エアラインのCA。本号では実際にANAのCAとして採用した内定者に、その就活法をもれなく伝授してもらいました。もしかすると、内定者の努力と準備には面食らうかもしれません。でも、ここまでできれば、夢のCAに近づくのも確かです。ぜひ、本特集を参考に、あなたも内定を勝ち取ってください!
また最近では、日常生活の中でもChatGPTなど生成AIが浸透し、その便利さからエントリーシートの作成にも活用している人が少なくないかもしれませんが、実は上手に使いこなせないと落とし穴が待っています。ChatGPTのメリット、デメリットを含め、就活の入り口である「エントリーシートの書き方」をたっぷり解説します。
「空の就職情報誌」 CA、グランドスタッフ、パイロット、整備士、グランドハンドリングスタッフなど、航空業界就職を目指す人には必見です。
-
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/08/28
発売号 -
2024/07/26
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2025年03月17日発売
目次:
特集
ルール大改正!
保険大激変
Part 1 金利上昇で貯蓄性商品に熱視線 保険商品ベスト&ワーストランキング
日本生命とアクサ生命がタッグ 変額保険ブーム再来!
激論! 変額保険は買いか? 保険のプロ覆面座談会 手数料と契約後の“選択肢”に差
あなたの必要保障額は? 保険選びの超基本3原則
ベスト&ワーストランキング
医療保険 人気商品の保障スペック&価格表付き 2位「プレミアムZ」、1位は?
がん保険 3連覇中の「勇気のお守り」が首位陥落 新王者が誕生で序列激変!
収入保障保険 「FWD収入保障」が4連覇達成も… 3月投入の新商品の実力は?
外貨建て保険 変額保険 「外貨」「変額」共に絶対王者が連覇! 変額は1月発売の商品が上位に
顧客本位の生保会社 優良代理店29社が生保会社を“逆査定” はなさくがトップ3入り
Part 2 保険業法、施行規則、監督指針… 保険募集のルール大改正
保険会社と乗り合い代理店必読! 規制強化の全体像を網羅
Interview 大村由紀子●三浦法律事務所パートナー弁護士
大規模代理店 第三者評価制度 損保協会が評価機関を設立
Interview 大知久一●日本損害保険協会専務理事
比較推奨販売 「ハ方式」廃止の影響は大きい
企業内代理店・保険仲立人 規制強化と緩和が混在
出向 出向者も代理店も困惑
覆面座談会 代理店へ出向中の現役損保社員が激白! 損保は代理店を分かっていない
手数料ポイント制度 公取委へ申告第2弾も検討
Column 結心会のモーター部会 自主規制団体設立のわけ
Interview 城田宏明●東京海上日動火災保険社長
Interview 石川耕治●損害保険ジャパン社長
Interview 舩曵真一郎●三井住友海上火災保険社長
Interview 新納啓介●あいおいニッセイ同和損害保険社長
Part 3 デジタルと非保険に加え地域貢献も 再定義迫られる保険営業
デジタルと地域貢献が主戦場に 変わる営業職員の役割
Interview 佐藤和夫●日本生命保険取締役専務執行役員
Interview 朝日智司●日本生命保険副社長(次期社長)
Interview 清水 博●日本生命保険社長/隅野俊亮●第一生命保険社長
Interview 永島英器●明治安田生命保険社長/高田幸徳●住友生命保険社長
Column “戦犯”とされたM元支社長がマニュライフ生命に勝訴!
座談会 識者5人が徹底議論! なぜ保険業界のDXは周回遅れなのか?
Part 4 押し寄せる規制強化の大波 保険代理店サバイバル
募集人引き抜きで急拡大中のクリイト 別法人設立は事実と回答
Interview 一戸 敏●エージェント・インシュアランス・グループ社長/大澤 誠●Do it プランニング社長
Interview 石島健一郎●朝日生命社長/諸橋 武●なないろ生命社長
Interview 柏原宏治●はなさく生命保険社長
Interview 西野貴智●メディケア生命保険社長
FPパートナーの比較推奨販売に疑義 金融庁検査の矛先に生保も?
図解 規制強化、M&A、潜脱…岐路に立つ乗り合い代理店業界 大型保険代理店グループ相関図
特集2
あなたの年金は?
損↓得↑徹底検証
News
(1)Close Up セブン「単独路線」へ体制刷新も 日米コンビニの遠い復活
(2)Close Up 目算を大幅に上回る人数が応募 武田薬品の希望退職680人
ウォール・ストリート・ジャーナル発
トランプ関税、保護主義の新時代告げる
【寄稿】トランプ氏からNATOを守るには
政策マーケットラボ
「欧州軍派遣」はロシア再侵攻防ぐ現実解 “混沌ウクライナ停戦”に欧州は「本気」
鶴岡路人●慶應義塾大学准教授インタビュー
トランプ関税と中国追い上げ ユーロ圏「景気停滞」の理由
長井滋人●オックスフォード・エコノミクス在日代表
Data
数字は語る
0.5% 2000年から23年にかけての「手取りの実質賃金」の増加率●小林俊介
連載・コラム
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
大隅典子/大人のための最先端理科
池井戸 潤/ブティック
佐藤 優/次世代リーダーの教養
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
特別広告企画(物流の未来2025)
This is.(マンションすまい・る債)
書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2025/01/06
発売号
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2025年03月17日発売
目次:
総合コンサルティング企業の巨人、アクセンチュアの成長が止まりません。戦略からITまで横断的に顧客を囲い込み、売上高・人員ともに拡大中です。その勢いに死角はないのでしょうか。本特集では多角的な分析や、2015年から日本法人を率いる江川昌史社長へのインタビューなどを通じてアクセンチュアの全貌に迫ります。また、高年収で最難関大学の学生が最も就職したいコンサル業界の最新事情や、現役コンサル社員による覆面座談会などもお伝えします。
【第1特集】コンサル界の「新盟主」 進撃のアクセンチュア
[図解]コンサルで突出するアクセンチュア
■コンサルティング業界カオスマップ2024
■データで見るアクセンチュアのすべて
第1章 アクセンチュアの新たな金脈
さらば、レガシーシステム 進化するITコンサルの雄
「2025年の崖」後に訪れる コンサルプロジェクトの転機
経営陣の「相棒」は生成AI デジタルツインを武器に企業の意思決定を変える
アクセンチュアvs.日本通運 システム開発失敗、問われる争点は何か
ソングはデジタルマーケの集積地/プロジェクト・プライドの奮闘
新興企業で根を張るOB・OG 光るアクセンチュアネットワーク
[インタビュー]アイスタイル 代表取締役会長CEO 吉松徹郎/ギフティ 代表取締役 太田 睦
[トップインタビュー]アクセンチュア 社長CEO 江川昌史 「勝てる仕組みをつくれば敵はいない」
アクセンチュア新経営陣 盤石な江川体制の次を占う
[インタビュー]ベイヒルズ 代表取締役、アクセンチュア 前社長 程 近智
[覆面座談会]コンサル会社は「天国か地獄か?」
第2章 アクセンチュア「1強」は永遠か
非監査のコンサル強化に懸命 ビッグ4、最新序列に変化も
[インタビュー] EYストラテジー・アンド・コンサルティング 社長 近藤 聡
地方経済の課題解決へと走る 岡山に見る地銀コンサルの「本気」
日系コンサルも台風の目 ベイカレントの爆走、ベイカレクローンの台頭
アクセンチュアの“領空侵犯”に危機感 商社、広告、Slerの猛反攻
伊藤忠商事は「群戦略」で対抗/電通・博報堂 両雄が仕掛ける/富士通、コンサル1万人への壁
第3章 コンサル黄金時代の“賞味期限”
平均年収&新卒注目企業ランキング 高年収で東大生にも人気
ポストコンサルのキャリア コンサル人材が目指すPEファンドへの転身
PEファンド各社が続々と採用拡大 ベインの買収部隊に集まる面々
コンサル卒業後の新・ルート図 商社やファンド、起業もあり
【第2特集】米国の不条理に翻弄 日鉄の試練
[インタビュー]日本総合研究所国際戦略研究所 特別顧問 田中 均
経済合理性だけでは片付かない 日米関係の現実
企業の自力再生の芽を奪う USスチールを「ゾンビ化」させた歪んだ鉄鋼保護政策の歴史
【NEWS&TOPICS最前線】
トランプ関税の脅しに 翻弄される自動車産業
金融業界で波紋を呼ぶ 日本郵政のゆうちょ株売却
毛先モフモフの歯ブラシ 「モフらし」ヒットの理由
【連載】
|経済を見る眼|多様性生かす日常的コミュニティーの欠如|苅谷剛彦
|ニュースの核心|原発事故「除去土壌」の再生利用は問題が多すぎる|岡田広行
|トップに直撃|PwCコンサルティング 代表執行役CEO 安井正樹
|フォーカス政治|決戦の参院選で問われる党の旗と軸|塩田 潮
|マネー潮流|金相場「トランプ旋風」の賞味期限|高井裕之
|中国動態|「新経済」期待、成長につながるか|福本智之
|財新 Opinion&News|中国BYDが運転支援システム普及にアクセル
|グローバル・アイ|国際金融枠組みを揺るがす「トランプの断層」|ハワード・デービス
|FROM The New York Times|ついにアップルも「米国回帰」 トランプに献上する75兆円
|少数異見|トランプ流の発想法をあえて擁護する
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法 96|佐藤 優
|経済学者が読み解く現代社会のリアル|医療費負担の未来を考える 「高額療養費改革案」の教訓|安藤道人
|話題の本|『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく 僕はゆらいで、少しだけ自由になった。』著者 小西公大氏に聞く ほか
|名著は知っている|『この世界の片隅に』[上編]
|社会に斬り込む骨太シネマ|『ケナは韓国が嫌いで』
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|西野智彦の金融秘録|変動相場制から半世紀③
|編集部から|
|次号予告|
ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
-
2025/03/10
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/17
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/27
発売号
The Economist Newspaper Limited
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2025/03/08
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/22
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/08
発売号 -
2025/02/01
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年03月18日発売
目次:
Special Report
2025年の大谷翔平
連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる
MLB 大谷とドジャースの2025年が幕を開ける
監督Q&A 「私たちは常に優勝候補だ」
選手名鑑 ドジャース2025「最強軍団」の実力と素顔
新人 ルーキー佐々木が西海岸の名門を選んだ理由
球団 「新・悪の帝国」はパラダイス
アサド独裁が消えたシリアの今
中東 恐怖が支配した政権の崩壊から3カ月、国民は何を感じている?
Periscope
CHINA イラン核問題に首を突っ込む中国
GERMANY VWの工場が戦車の工場に?
CHINA 中国版ノルマンディー上陸作戦の切り札登場
GO FIGURE 不法移民の逮捕急増、トランプの公約が現実に
Commentary
欧州 最強「ドイツ・トリオ」に迫る課題──サイモン・トゥボー
解説 尹釈放と韓国法秩序に残る傷──木村幹
米政治 トランプ流大学弾圧の皮算用──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 在日中国人の悲しき「原罪」──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 トランプが日本の「異常」を正す──加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 職場の新しい同僚にモヤモヤする私
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 『FOUR DAUGHTERS』が問うドキュメンタリー── 森達也
World Affairs
ウクライナ戦争 そしてボールはロシアに投げ返された
米外交 「カナダのトランプ」は失速中
東南アジア 前大統領逮捕とフィリピンの仁義なき戦い
Features
韓国 「帝王的大統領制」の罪
Life/Style
Movies 『エミリア・ペレス』が歌に乗せる思い
Sports 女性F1ドライバーに道を開く
Actor (母譲りの)好かれ役に目覚めた男
My Turn 不摂生のツケを払い「健康が一番」と学んで
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 太陽光パネルと自然が問う「共生」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── ティムラズ・レジャバ 日本人の言葉に宿る責任感
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/03/11
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/02/04
発売号
月刊総務
月刊総務
2025年03月10日発売
目次:
特集 成長を生む組織づくり
14 CHAPTER1 注目される「エンプロイーサクセス」
従業員の能力発揮の支援が企業の持続的な成長の鍵
株式会社PeopleX 代表取締役CEO 橘 大地さん
19 CHAPTER2 目指すのは「自走する組織」への変換
半径5mから始める組織変革 成功循環で創発チームに
株式会社hint 代表取締役 斉藤 徹さん
22 企業事例――住友生命保険相互会社
「人財共育」の理念を可視化 確立された支援と評価の効果
24 企業事例――九州電力株式会社
「人」は競争力の源泉 従業員のWillを尊重する組織
46 総務リーダーを強くする情報アンテナ
チーム一人ひとりがリーダーに 強みを生かし合うシェアド・リーダーシップ
【執筆】株式会社シェイク 代表取締役社長 吉田 実
52 第2特集 ダイバーシティをアップデートDEIB推進のススメ
【執筆】株式会社JobRainbow 代表取締役 星 賢人さん
(REGULARS)
6 4月のこよみと今月のトピックス
8 HERO INTERVIEW プラス株式会社
常務取締役 ファニチャーカンパニー プレジデント北尾 知道さん
29 総務のプロに聞く 戦略総務的“場”の発想 vol.91
株式会社クレスコ 法務総務部 マネジャー 坂巻 剛さん
32 総務の現場から 株式会社LIXIL Advanced Showroom
34 次世代オフィスツアー vol.25 Sansan株式会社
50 あなたの会社のランチ訪問 vol.141株式会社商船三井
【連載】
40 人を大切にする会社づくり 人本経営 vol.132 小林 秀司
42 ウェルビーイング経営の始め方 vol.25 平井 孝幸
44 キーワードで読み解く ビジネスのツボ vol.25坪田 知己
60 プロが教える 技ありスマホ撮影講座 vol.12
61 映画に学ぶ仕事術 vol.11
62 総務のNEWS
64 哲ちゃんギャラリー/「月刊総務プレミアム」のご案内
65 読者アンケート
66 予告
本誌掲載の記事、写真、イラスト等の無断複写、転載を禁じます。
日々進化し複雑化する「総務・管理部門」の業務。毎号具体的な事例を通して、実務に役立つ記事を掲載中!
-
2025/02/10
発売号 -
2025/01/08
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/08
発売号 -
2024/09/09
発売号
産経新聞社
正論
2025年02月28日発売
目次:
■高市早苗/夫婦別姓不要論 「通称使用」でなぜいけない
■竹田恒泰/皇統を揺るがす夫婦別姓論者たち
■皆川豪志/選択的夫婦別姓で大揺れ… 自民党、それでいいのか
■椎谷哲夫/選択的夫婦別姓〝応援団〟の同床異夢
■稲田朋美の弁明 「保守派」との和解、夫婦別姓反対の独自案…すべてを語る
《新連載3連発》
▼江崎道朗/インテリジェンス~諜報の世界 第1回・再び時代がやってきた
▼潮匡人/その言葉、聞き捨てならず 第1回・元外務次官の大暴言
▼岩田温/考察・保守主義 第1回・根本的な間違いは…
■鄭大均/韓国は不平等主義国家に戻ったのか 大統領起訴の深層
■西岡力×趙甲濟/韓国保守の再建へ 左右の全体主義と戦え
■久保田るり子/左派が歪める弾劾韓国の民主主義
▼宮崎正弘/日本人が理解していないトランプの常識革命
▼美山みどり/トランプの常識革命「性別は男女」令の奥義
■山本優美子/日本を赤く染める国連勧告との攻防
■宮家邦彦/日本の名誉回復のために これからの10年《第40回正論大賞受賞記念論文》
■小泉悠/「戦争のある21世紀」を生きるために《第25回正論新風賞受賞記念論文》
■元陸上総隊司令官・住田和明/中国から海底ケーブルを守れ
■国民民主党幹事長・榛葉賀津也インタビュー「5年後には玉木代表を首相に」(聞き手・平井文夫)
■松井一郎/どうして批判する!この万博は日本の未来のためだ
■早坂隆/昭和日本「百年の孤独」 ドキュメント大東亜戦争
■榊原(大島)晴子/シベリア抑留 日本人の苦難を語り継ごう
■将口泰浩/沖縄戦最初の戦死…歴史に葬られた特攻隊長
■原英史/フジテレビ問題 私はこう思う
■日本維新の会前代表・馬場伸幸インタビュー「野党連合は望まれていない?」(聞き手・平井文夫)
《リニューアル グラビア》
■あの人、この店 太宰治 [国分寺 若松屋]
■不肖・宮嶋の現場 特別版
■日本の名城 福山城
《主な連載》
■谷口智彦/巻頭コラム 観望台Observatory
■八木秀次/フロントアベニュー
■フィフィ/フィフィの本音
■阿比留瑠比/政界なんだかなあ~高評価はできない日米首脳会談
■メディア裏通信簿
■折節の記
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/08/30
発売号
日経BP
日経ビジネス
2025年03月17日発売
目次:
▲2025年3月17日号 no.2282 3月17日発行
■特集 原発回帰 AI時代、世界と日本の選択
●原発回帰 AI時代、世界と日本の選択(014p)
●マイクロソフトが20年の電力購入契約 「スリーマイル」 再稼働 原発活用へ動く世界(016p)
●原発と歩んできた日本原子力政策を振り返る(020p)
●電炉や次世代半導体、データセンター…… 再エネだけでは足りぬ 「産業のコメ」 電力爆食(022p)
●法整備や資金調達に課題 小型原子炉や核融合 始まった市場競争(028p)
●採用増に動く三菱重工、日立 長期停滞で細る人材 技能喪失まで15年(030p)
●東日本大震災から14年 原発と地域 ・ 企業 「共生モデル」 に活路(032p)
■第2特集 医療機器で世界3冠のシスメックス 手術ロボ、川重と開発 傍流社長が開く新市場
●医療機器で世界3冠のシスメックス 手術ロボ、川重と開発 傍流社長が開く新市場(040p)
■有訓無訓
●ジョン ・ ボルトン 元米大統領補佐官(国家安全保障担当) トランプ関税、世界経済弱めるか ウクライナ情勢次第で中国も動く可能性(007p)
■ニュースを突く 政治
●見えた各党ガバナンスの綻び(008p)
■私の読み方/日経ビジネスLIVE予告
●経営にもっとお年寄りの知見を 松田 憲幸 ポケトーク会長(010p)
■特別対談
●[ディー ・ エヌ ・ エー 会長]南場智子氏×[Floodgate共同創業者]アン ・ ミウラ ・ コー氏国境越える生成AI 「新時代」 の起業へ(050p)
■敗軍の将、兵を語る
●コオロギ食、偽情報で挫折 渡邉崇人氏 [グリラス社長](062p)
■連載小説 チップス ハゲタカ6
●第6章 風の前の塵(074p)
■今週の一冊
●リーダーの言葉が引き出した快挙(078p)
■経営教室
●第2回 「きれいごと」 より採算性を重視せよコスモエネルギーホールディングス会長 桐山 浩 激動の経営環境を生き抜く(090p)
■世界鳥瞰 エコノミスト
●米ロ接近を対中戦略と見る誤り(102p)
●高解像度衛星画像、商業化へ(104p)
■専門記者の眼 会計 ・ 財務
●EUが土壇場で方針転換 欧米で相次ぐESG開示の挫折(106p)
■プロの洞察 ラグジュアリービジネス
●ルイ ・ ヴィトン、拡大の原点は日本 数十年で急成長し、世界企業に(110p)
■時事深層
●GLOBAL ANAの航空連合にイタリア大手 欧州でマイル3陣営の攻防激しく(114p)
●HUMAN CAPITAL三井住友銀行 ・ 大和ハウス工業など 「初任給30万円」 時代の新人育成(116p)
●MANUFACTURING車部品も活用して8億円ロケット開発へ インターステラ、トヨタ流で革新(118p)
●FINANCE&INVESTMENT三菱UFJ信託も出資する 「RBF」 が離陸 スタートアップの資金繰り支える(120p)
●RETAIL&CONSUMERオアシスも迫った 「理想より利益」 花王、揺らぐESG経営の優等生(122p)
●GOVERNANCE取締役会に多様性は必要ないのか 米有力助言会社ISSの方針転換(124p)
■編集長の視点/取材の現場から
●AIエネルギー爆食時代の現実解(126p)
■賢人の警鐘
● 「経済的な遅れより、 自国の良さに目を向けよ」 ANAホールディングス 取締役会長 片野坂真哉(130p)
常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。
-
2025/03/10
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/24
発売号 -
2025/02/17
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/02/03
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2025年02月25日発売
目次:
SMALL GIANTS 日本が誇る小さな大企業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時代を突破する 「高付加価値企業」はどこにいる?
GREEN REVOLUTION 熱を制するものは、時代を制す 元NHK記者がCO2冷凍機で新市場を開拓 /日本熱源システム(東京都)
GREEN REVOLUTION 北海道のクリエイターを増やしたい 「初音ミク」の生みの親が描く、その先の未来/クリプトン・フューチャー・メディア(北海道)
「世界標準の経営理論」で見るスモール・ジャイアンツのブレイクスルー 入山章栄(早稲田大学大学院ビジネススクール教授)
業界トップで平均年収2,000万円超 浜松でIT技術者たちがつくる 理想郷/エリジオン(静岡県)
イベントレポート
サステナブルな真鯛で純利益12倍 世界で「熟成魚」市場を拡大 /赤坂水産(愛媛県)
スモール・ジャイアンツはどのように選ばれたのか
スモールジャイアンツ 審査員・受賞者が選ぶ経営者必読の「指南書」16選
布団からダウンジャケットの 世界ブランドへ 劇的再建を果たした「保温力」の秘密/ナンガ(滋賀県)
データセンター増設需要で注目! 光コネクタ部品「0.125ミリの穴」 で世界制覇へ/白山(石川県)
「手袋を通して、人類のパフォーマンスを最大化する」 スター選手たちの超絶プレーを支えるグローブ/ナイガイ(香川県)
データで読み解く 日本の中小企業への期待と未来
MONEY-GO-ROUND
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金融機関版「令和の日本列島改造」 地銀・信金ベストマッチング36
「顧客企業の7割が黒字になった」 地銀・信金のトップが語る「地域に帰る金融」
スシローを日本一にした起業家が挑む M&A&地銀の「エリア共和国」って何だ?
お金は地域を巡る 第1弾! 地銀・信金ベストマッチング事例集
SERIES
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CEO'S VOICE 杖村修司/北國フィナンシャルホールディングス 銀行業界がもっとも注目する「北國」の改革
FRONTRUNNER START-UPS 三澤宏之/みやこキャピタル、長袋 洋/Juro Sciences 世界初、低活動膀胱の治療薬創出へ
30 UNDER 30 土肥潤也/NPO法人わかもののまち 代表理事 子供も社会に参加できる「居場所」づくり
FORBES WOMAN 井上みなみ/シロク 数字上の勝算がなくても挑戦させてくれた
北野唯我「未来の職業道」ファイル 岡本詩菜/ポーカープレイヤー
中山亮太郎の「ビジネス夜明け前」 豊かさを感じやすい人が勝ち?「幸福ROE」という指標が示すもの
OPINIONS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Forbes JAPAN Founderコラム 高野真 堀義人のダボスレポート
伊藤隆敏の格物致知 トランプ2.0と気候変動対策
川村雄介の飛耳長目 「高齢者の経営」に思うこと
田坂広志の「深き思索、静かな気づき」 「マイ・カンパニー」という生き方
WORLD OF FORBES
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AWS社長が語る「強気の戦略」 原子力発電でAI時代を乗り切る 未来へ向けたアマゾンの大きな賭け -Matt Garman
ガールズトークが一躍、大統領選の目玉に 米大統領戦の候補者たちも出演を熱望! 1,350万人に人気の女性ポッドキャスター-Alex Cooper
汚染源だったくずの山が生まれかわる 米国にもあった中国規制の希少金属 自然保護活動家の奇跡の鉱山開発-Laurel Sayer
全米最高視聴率を稼いだ男が米国社会に一石 トランプ大統領の誕生に一役買った
政治解説者が作る「ニコチンパッチ」-Tucker Carlson
The DISCUSSION 瀬戸欣哉(LIXIL) × 本郷和人(東京大学) 言語化「できない」vs「. する」 イノベーションを起こすのはどっち?
FORBES LIFESTYLE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CIRCLE30 THE COAT THAT BRINGS SPRING 春を告げるコート
ブリオーニCEOが語る 「スローラグジュアリー」の本懐
海と山と遊び、学ぶ 「UMITO」のサステナビリティ
GIFT 贈り物百景 内藤祥平/日本農業
小山薫堂 東京blank物語 モラトリアム7年の効能
美酒のある風景 YAMAZAKI 12 years
今月のアートな数字。 国際的で挑戦的 中国で新たなビエンナーレが開催
CLOSE UP & INFORMATION
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[野村アセットマネジメント] 資産形成の本質を追求するブラックロック社の投資哲学
[タトラス] 素材使いで好印象を与えるラグジュアリーアウター
経営幹部から若手まで「日本のイノベーター」の必読書
-
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/24
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/08/23
発売号
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年03月14日発売
目次:
特集
子供から高齢者まで「全世代」共通の事実
スマホが危ない
頭痛、不眠症、失明、認知症……
「スマホと健康被害」の新常識――奥村 歩、川本晃司、松井孝嘉
▼「スマホ病」対策を医師3人が解説
全身の疼痛/不眠症/うつ病/不安障害/強度近視/急性内斜視/スマホ老眼/頭痛/自律神経失調症
慢性疲労症候群/ドライアイ/ストレートネック
「スマホは子供をダメにする」
使用禁止にすべき医学的3大理由――川島隆太
▼視力は過去最悪に……スマホが子供の健康に与える悪影響――石塚一枝
脳をむしばむスマホとうまく付き合う方法
「スマホ断ち」脳科学的に正しい最新メソッド――キャサリン・プライス
だからジョブズやゲイツは子供にスマホを持たせない
日本初「ネット依存」専門医の証言
「スマホやめたら人生変わった」3人の実例――樋口 進
1400人調査で判明「6割超がスマホ依存」「7割が枕元で充電」
大解剖「日本人とスマホ」危険すぎる関係
「電池もちが悪い」「パスワード管理が面倒」「動作が重い」……
スマホの悩み「完全解決レッスン」10――石野純也
コラム◎
「スマホは突然爆発する」寝てる間に充電してはいけないワケ
スマホ代を端末込みで月3000円以下にする方法――石野純也
なぜドコモが通じづらくなったのか
「5Gへの移行」が激変を招いた理由――石川 温
コラム◎
なぜ携帯電話には「大量の基地局」が必要なのか?「プラチナバンド」と「衛星通信」が重要な理由――石川 温
「PayPayで返金」はすべて詐欺、街中の「無料Wi-Fi」は利用しない……
「スマホ不正利用」から身を守る7大ポイント――増田幸美
コラム◎
「既婚者専用SNS」の闇……月1万円という高額料金のウラにある本音――田中絵音
まずは「AIと声で雑談」を試してみよう
ゼロからわかる「スマホAI」始め方&選び方――三上 洋
好評連載
おはようございます、新社長[61]
JR東日本社長 喜㔟陽一
「無心の時間が100年先を走らせる」
クエスチョンタイム[14]
松永和紀
「フッ素樹脂加工」のフライパンは人体に有害なのか?
人間邂逅[881]
Fast Fitness Japan 社長 山部清明×医師・医学博士 中谷比呂樹 困ったときこそ正直に
大前研一の「日本のカラクリ」[359]
「USスチール買収」案件で私が日本製鉄に伝えたい解決策
茂木健一郎の「成功への物語」[324]
なぜスマホで調べたことはすぐ忘れてしまうのか
なぜそれがやれたのか[12]
なぜ「工具のアマゾン」になれたのか モノタロウ会長が「800人の週報」を必ず読むワケ
職場の心理学[816]
松崎瑞穂 実は「YouTube離れ」が進行中 Z世代がいま最も熱中するもの
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[153]
将来に漠然とした不安を抱いたときの心の整え方
飯島 勲「リーダーの掟」[377]
もし東京に「金のトランプ像」が建ったら
田中道昭のビジネスニュース最前線[7]
重視するのは「多様性」より「実力」米国で始まった「役人リストラ」の中身
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[6]
「主要なテレビドラマは可能な限り全て観る」元財務官の意外すぎる休日の過ごし方
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[16]
減塩、ダイエット、禁煙より「暖かい部屋で寝る」が健康にいいという科学的理由
本の時間 新刊書評
●河崎 環評 堀 潤著『災害とデマ』
著者インタビュー
●竹中優子『ダンス』
著者インタビュー
●戸田大介『継続する技術 200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
資産運用特集/「資産運用に成功するための手段とは」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/02/28
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号
ウェッジ
Wedge(ウェッジ)
2025年03月19日発売
目次:
WEDGE_SPECIAL_REPORT
【特集】民主主義が SNSに呑まれる日
=======================================
「超選挙イヤー」の2024年。日本でも東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選があった。
一連の選挙で〝主役〟のように存在感を高めたのが、「SNS」だ。
刺激的な情報や分かりやすい「言葉」に翻弄された有権者も少なくなかっただろう。
日本の民主主義は今、押し寄せるSNSの荒波に呑み込まれようとしている。
だが、問題をそのことだけに矮小化せず、本質的な課題にも目を向けるべきだ。
今年は参院選も行われる。「民主主義×SNS」の未来は吉と出るか凶と出るか─。
=======================================
文・山口真一、水谷瑛嗣郎、庄司昌彦、安岡美佳、與那覇 潤、小泉英明、柿﨑明二、先﨑彰容、編集部
Part 01 SNS=民意なのか? 人類総メディア時代で大切なこと
山口真一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授
Part 02 広告主と国が連携し 〝PV至上主義〟に歯止めを
水谷瑛嗣郎 関西大学社会学部メディア専攻 准教授
chronology ソーシャルメディアは日本社会にどう影響したか
庄司昌彦 武蔵大学社会学部メディア社会学科 教授
Interview 1 SNSに影響されない! デンマークの民主主義が強い理由
安岡美佳 デンマーク・ロスキレ大学 准教授
Part 03 「言論安全保障」の危機 失われた「昭和」の教訓
與那覇 潤 評論家
Interview 2 SNSでは〝何か〟が足りない 「五感」を使った対話の意識を
小泉英明 東京大学先端科学技術研究センター フェロー
Part 04 SNSという〝群衆〟から 民主主義をどう守るか
編集部
Part 05 これぞ〝日本産〟の民主主義 江戸時代の試行錯誤に学べ
柿﨑明二 帝京大学法学部政治学科 教授
Part 06 羅針盤を喪失した日本 今持つべきは正しい不安
先﨑彰容 日本大学危機管理学部 教授
■WEDGE_SPECIAL_OPINION
・トランプに翻弄される欧州
Part 1 停戦交渉は難問だらけ 国際秩序をどう守るのか?
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部 准教授
Part 2 〝安全保障の番人〟から退く米国 かつてない欧州の危機
マチケナイテ・ヴィダ 国際大学大学院国際関係学研究科 講師
■WEDGE_OPINION
・地下に潜む「手負いの龍」 闇深い下水道の未来を考える
橋本淳司 水ジャーナリスト
■WEDGE_ REPORT 1
・宇宙開発の駆動力へ 民間「宇宙港」の現在地
編集部
■WEDGE_ REPORT 2
・大変革期の医薬品業界 「創薬エコシステム」構築を急げ
編集部
■連載
・胃袋を満たしたひとびと:暉峻義等(生理学者)(湯澤規子)
・偉人の愛した一室:緒方洪庵「適塾」(大阪府大阪市)(羽鳥好之)
・MAGA解剖:財務長官 スコット・ベッセント トランプ関税の推進者 〝静かな殺し屋〟と恐れられる投資家(大野和基)
・MANGAの道は世界に通ず:親の優しさが奪う子供の自由 『血の轍』に学ぶ愛と尊重(保手濱彰人)
・日本病にもがく中国:「強い農業は国を強くする」 食料自給に拘る中国の危機感(富坂 聰)
・商いのレッスン:利他の歩みこそ自己実現への道(笹井清範)
・時代をひらく新刊ガイド:『酒を主食とする人々』 高野秀行(稲泉 連)
・新幹線を支える匠たち:広告宣伝の舞台裏 新幹線ブランディング担う匠たち(JR東海エージェンシー)(大坂直樹)
・フィクサー:第五章 逆襲(真山 仁)
・モノ語り。:心やすらぐおいしいものを 銀座菊廼舎「冨貴寄」(水代 優)
●一冊一会
●各駅短歌 (穂村 弘)
●拝啓オヤジ (相米周二)
●読者から/ウェッジから
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年03月18日発売
目次:
Special Report
2025年の大谷翔平
連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる
MLB 大谷とドジャースの2025年が幕を開ける
監督Q&A 「私たちは常に優勝候補だ」
選手名鑑 ドジャース2025「最強軍団」の実力と素顔
新人 ルーキー佐々木が西海岸の名門を選んだ理由
球団 「新・悪の帝国」はパラダイス
アサド独裁が消えたシリアの今
中東 恐怖が支配した政権の崩壊から3カ月、国民は何を感じている?
Periscope
CHINA イラン核問題に首を突っ込む中国
GERMANY VWの工場が戦車の工場に?
CHINA 中国版ノルマンディー上陸作戦の切り札登場
GO FIGURE 不法移民の逮捕急増、トランプの公約が現実に
Commentary
欧州 最強「ドイツ・トリオ」に迫る課題──サイモン・トゥボー
解説 尹釈放と韓国法秩序に残る傷──木村幹
米政治 トランプ流大学弾圧の皮算用──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 在日中国人の悲しき「原罪」──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 トランプが日本の「異常」を正す──加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 職場の新しい同僚にモヤモヤする私
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 『FOUR DAUGHTERS』が問うドキュメンタリー── 森達也
World Affairs
ウクライナ戦争 そしてボールはロシアに投げ返された
米外交 「カナダのトランプ」は失速中
東南アジア 前大統領逮捕とフィリピンの仁義なき戦い
Features
韓国 「帝王的大統領制」の罪
Life/Style
Movies 『エミリア・ペレス』が歌に乗せる思い
Sports 女性F1ドライバーに道を開く
Actor (母譲りの)好かれ役に目覚めた男
My Turn 不摂生のツケを払い「健康が一番」と学んで
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 太陽光パネルと自然が問う「共生」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── ティムラズ・レジャバ 日本人の言葉に宿る責任感
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/03/11
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/26
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/02/04
発売号
東洋経済新報社
会社四季報
2025年03月19日発売
目次:
25年度の飛躍企業を先取り!
全上場3916社の業績を独自2期予想
2025年2集春号では、3月期決算企業の第3四半期決算実績を踏まえ、業界担当記者が今期の業績予想の精度向上とともに、来期の見通しを先取り予想しています。
日本国内全上場3916社をフルカバーした四季報で、4月から始まる来25年度の絶好調有望銘柄を見つけましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
【今号のおもなトピック】
「労働生産性」を徹底検証
5年前比の従業員増加数&1人当たり営業利益を全社調査
※お知らせ※
●袋とじ付録は、ワイド版だけのオリジナル付録です。ご注意ください。
●「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
3800社を超える企業情報ハンドブック
-
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号 -
2023/09/15
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2025年02月20日発売
目次:
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28
●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株
◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150
●桐谷さんの愛してやまない推し優待株12
●「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●ジャンル1:多種多様なお店が並ぶ!外食
●ジャンル2:押しグルメを探そう!食品
●ジャンル3:家計の救世主!日用品
●ジャンル4:いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●ジャンル5:化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●ジャンル6:心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●ジャンル7:欲しいものが選べる!カタログ
●ジャンル8:自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会
◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!2年目NISAで買うべきは?
投信格付242 2025年春版
●2年目NISAの投信の選び方!
●PART1:コストの引下げアリ!インデックス型47
●PART2:市場環境の変化が影響!アクティブ型63
●PART3:株式比率の高い投信が好調!バランス型23
●PART4:最高利回りは36%超!毎月分配型100
●コラム:初心者はココから!投信のキホン
◎第3特集
手数料比較はもう古い!大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド
●基本サービスの充実度
●ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ
◎別冊付録
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門
●Part1:iDeCoの何がスゴイ?
●Part2:受取のルールをマスター
●Part3:運用商品は何がオススメ?
●Part4:出口戦略こそ考えどころ
●コラム:手数料と買える投信で金融機関を選べ!
◎ZAi NEWS CHANNEL
タイムリミットまであとわずか!上場廃止崖っぷち企業を狙え!
◎新連載・第2回
17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「大相場は億の土台を築くチャンス」
◎いつもの連載も充実!
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.07
「リボ払には注意しよう!」
●おカネの本音!VOL.32 戦力外Jリーガー社長・嵜本晋輔さん
「創業7年で上場し年商8000億円達成のワケ」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.100
「大阪は万博・カジノでぼろ儲け!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「税率110%の異常事態も!?暗号資産で儲けても税金には要注意!」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号
東洋経済新報社
会社四季報 プロ500
2025年03月19日発売
目次:
独自業績予想、ビジュアルデータでわかる!
徹底分析で有望銘柄を発掘!
この春、伸びる株を見つけよう!
注目の相場テーマを徹底解説
投資拡大で追い風吹く「データセンター/AI」
親子上場解消の波広がる「ガバナンス強化」
大阪・関西万博、社長交代… 「大化け期待」も満載!
四季報記者に聞く
いま注目の業界&企業は!?
ホットなキーワードを深掘り
「トランプ政権始動」「政策保有株縮減」「アクティビスト」
全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断
春相場に勝つ!
待ったなし 「東証改革」の向かう先 変貌する日本市場
アクティビストに先回り? 不動産含み益に注目
リニューアルをフル活用 投資の解像度が向上 有望銘柄がわかる!
●●●目次●●●
この春、伸びる株を見つけよう!
本命銘柄70 ――42
深掘り銘柄30 ――112
3つのキーワードを深掘り 3つのキーワードを深掘り トランプ政権始動 政策保有株縮減 アクティビスト
期待銘柄200 ――132
注目銘柄200 ――232
すぐに探せる銘柄索引 社名順 ――4 証券コード順 ――6
特集:
投資家目線の市場へ 「本気の東証改革」が止まらない ――8
アクティビストに先回り? 不動産含み益に注目 ――10
銘柄発掘術 3つの視点 リニューアルをフル活用 ――12
四季報記者に聞く 決算・業績予想からみる注目業界・キーワード ――15
話題の相場テーマを解説
(1)好業績 連続最高益、久しぶり最高益、25年度大幅増益の企業はココだ! ――20
(2)データセンター/AI AIブームでデータセンター関連にも特需の波が拡大 ――22
(3)ガバナンス強化 親子上場の解消本格化に勝機、TOPIXも見直し市場改革 ――24
(4)高配当/連続増配 累進配当、DOE導入企業をチェック、株価意識で還元強化の動きも ――26
(5)防犯/セキュリティ 強盗事件で家庭の防犯意識高まり、企業ではサイバーセキュリティ活況 ――27
(6)海外展開 海外の成長力を取り込む有望企業、「高所得国」での事業展開にも商機 ――28
(7)国土強靭化 上下水道など老朽インフラの更新は急務、防災関連も需要継続 ――30
(8)脱炭素社会 ペロブスカイト太陽電池が離陸へ、EV充電網の拡大続く ――31
(9)生活防衛/金利上昇 インフレで低価格路線の小売りに脚光、利上げは金融関連に追い風 ――32
(10)政策関連 人口減の地方自治体は行政DXが不可欠、防衛関連にも引き続き注目 ――33
(11)注目技術 高度道路交通システムなど自動運転関連、宇宙開発の動きが活発 ――34
(12)大化け期待 トランプ政権始動で恩恵期待の銘柄を確認、いよいよ大阪・関西万博も開幕 ――36
「会社四季報」新春号でわかった伸びる業種 ――14
前号フォローアップ ――130
マクロウォッチ ――131
今号掲載の500銘柄注目ランキング ――38
営業増益率 純利益増加率 高利回り 高ROE 低PBR
会社四季報掲載の全上場銘柄ランキング ――240
利益が伸びる100銘柄 高配当利回り100銘柄
四季報予想が強気の100銘柄 過去3期平均DOEが高い100銘柄
株主優待詳細情報 ―― 244
全上場掲載!/無料ダウンロードサービス ――250
全上場3916銘柄を大診断
PER PBR 理論株価 業績進捗率 業績予想変化で徹底比較
プロ500 徹底活用法
ポイント解説 有望銘柄はこう探す ――40
銘柄ページ詳細解説/見方・使い方 ――271
株価チャートでわかる「買い時」「売り時」 ――274
ゼロからわかる! 株式用語入門 ――278
図書カードなどすてきなプレゼントが当たる読者アンケート/編集後記 ――282
株式市場が注目する要ウォッチ500銘柄を選出
-
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号 -
2023/09/15
発売号
産経新聞社
正論
2025年02月28日発売
目次:
■高市早苗/夫婦別姓不要論 「通称使用」でなぜいけない
■竹田恒泰/皇統を揺るがす夫婦別姓論者たち
■皆川豪志/選択的夫婦別姓で大揺れ… 自民党、それでいいのか
■椎谷哲夫/選択的夫婦別姓〝応援団〟の同床異夢
■稲田朋美の弁明 「保守派」との和解、夫婦別姓反対の独自案…すべてを語る
《新連載3連発》
▼江崎道朗/インテリジェンス~諜報の世界 第1回・再び時代がやってきた
▼潮匡人/その言葉、聞き捨てならず 第1回・元外務次官の大暴言
▼岩田温/考察・保守主義 第1回・根本的な間違いは…
■鄭大均/韓国は不平等主義国家に戻ったのか 大統領起訴の深層
■西岡力×趙甲濟/韓国保守の再建へ 左右の全体主義と戦え
■久保田るり子/左派が歪める弾劾韓国の民主主義
▼宮崎正弘/日本人が理解していないトランプの常識革命
▼美山みどり/トランプの常識革命「性別は男女」令の奥義
■山本優美子/日本を赤く染める国連勧告との攻防
■宮家邦彦/日本の名誉回復のために これからの10年《第40回正論大賞受賞記念論文》
■小泉悠/「戦争のある21世紀」を生きるために《第25回正論新風賞受賞記念論文》
■元陸上総隊司令官・住田和明/中国から海底ケーブルを守れ
■国民民主党幹事長・榛葉賀津也インタビュー「5年後には玉木代表を首相に」(聞き手・平井文夫)
■松井一郎/どうして批判する!この万博は日本の未来のためだ
■早坂隆/昭和日本「百年の孤独」 ドキュメント大東亜戦争
■榊原(大島)晴子/シベリア抑留 日本人の苦難を語り継ごう
■将口泰浩/沖縄戦最初の戦死…歴史に葬られた特攻隊長
■原英史/フジテレビ問題 私はこう思う
■日本維新の会前代表・馬場伸幸インタビュー「野党連合は望まれていない?」(聞き手・平井文夫)
《リニューアル グラビア》
■あの人、この店 太宰治 [国分寺 若松屋]
■不肖・宮嶋の現場 特別版
■日本の名城 福山城
《主な連載》
■谷口智彦/巻頭コラム 観望台Observatory
■八木秀次/フロントアベニュー
■フィフィ/フィフィの本音
■阿比留瑠比/政界なんだかなあ~高評価はできない日米首脳会談
■メディア裏通信簿
■折節の記
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/08/30
発売号
日経BP
日経マネー
2025年02月20日発売
目次:
■特集1 稼げる投資家の儲けテク 超速トレーニング!
●稼げる投資家の儲けテク 超速トレーニング! (020p)
●4つのテクニックで稼げる投資家に大変身! 超速でマスター! (022p)
●投資のヒントをザクザク発掘 財務3表読み解き講座 知ったかぶりにさようなら(024p)
●実際の決算資料で読み解きを実践! 山崎製パンの経営状況は? (026p)
●どちらがオリエンタルランド? サンリオ? エンタメ産業、稼ぎ方の違いは? (028p)
●どちらがイオン? セブン&アイ ・ ホールディングス? 小売りの二大巨頭、収益構造は大違い(031p)
●どちらがホンダ? 日産? 経営統合案も出た自動車 話題の2社を徹底分析(034p)
●どちらがスルガ銀行? アイフル? 金利上昇で金融業は損? 得? (036p)
●利益の源泉見つけるツボ! 決算資料を徹底活用スゴ腕&プロの決算120%読み解き術! (038p)
●正しく価値を把握しお宝ゲット! 企業の 「資産」 に潜む割安の秘密(040p)
●散歩やメディアをフル活用 達人が実践する情報収集術日々の生活の中にヒントは隠れている(044p)
●有望株を見つける! 記事読みテクニック 達人にインタビュー! (048p)
●優れものサイト&ツールを一挙紹介! 米国株の情報術(050p)
●超お役立ち投資ツール 銘柄発掘&分析テクニックChatGPTも投資の“相棒”になる! (052p)
●通期&四半期の業績を長期で確認 会社予想の修正履歴も要チェック(054p)
●ChatGPTで投資妙味を分析 業績の楽観&悲観シナリオも作成(057p)
● 「心と体の状態」 を把握し投資ヂカラを底上げ! 正しい投資判断を行う土台をつくる(060p)
●攻めの休養で適切な投資判断を取り戻せ! (063p)
●株式投資のストレスは趣味&旅行で発散しよう スゴ腕が実践する方法を一挙に紹介(064p)
■特集2 DX関連株のすべて
●DX関連株のすべて 当分終わらない、日本株最強テーマの一つ(066p)
●DX関連株完全MAP 乱立する銘柄を、まずジャンルで整理(070p)
●イチオシDX銘柄13 プロが総合的に評価して厳選! (072p)
●注目のDX企業に直撃インタビュー 建設業界向け業務アプリに特化 Arent(東グ ・ 5254)建設業界に 「次世代設計ツール」 で革命を起こす 超ニッチアプリの大量買収が今後の成長エンジン(077p)
■特集3 集中連載 株式投資のキホン 投資がうまくなる利益の見方
●投資がうまくなる利益の見方 営業利益と経常利益の違いは? (080p)
●企業の利益から何が分かるの? (081p)
●利益の種類を見ていくと何が分かるの? (082p)
●どうすれば利益は効率的に上げられる? (085p)
■表紙の人
●福本莉子 俳優 原作がある役の方が、参考にできるのでうれしい(008p)
■旬ネタ&耳より情報満載! 金融お役立ちかわら版
●dカードの最上位グレード クレカ積み立ても高還元で ほか(010p)
■日経マネー副編集長のいいたい放題
●今月のテーマ 複雑な預金商品のカラクリ プロもだまされた? 「円金利2%」 の真実(012p)
■ここからの勝ち方が分かる! 先読みFOCUS&CALENDAR
●米株の強さ続くか 利益成長なら割高容認(013p)
■先読みCALENDAR 2025/3
●月内 日 ・ ブラジル首脳会談 中旬 春季労使交渉の集中回答 ほか(014p)
■パックン&武藤十夢の知る得マネー
●新NISAも活用! IPO株投資の狙い目は? (016p)
■もっと得する株主優待生活 喫茶桐谷
●いつもパンパン 「優待財布」 の使い方とは? (088p)
■もっと得する株主優待生活
●3月に取れるお得優待(090p)
■スゴ腕投資家たちが直言! マーケット時事放談
●今月のテーマ ホテル業界はインフレも追い風に。 コロナ禍の投資が実を結んでいます 盛り上がり感が薄い万博は、 人が来なくても儲かる銘柄に注目(092p)
■スター株誕生を見逃すな! 馬渕磨理子の有望IPO株レビュー
●中立金利に言及は大きな転換点 IPOは2月上場の2銘柄に注目(094p)
■Money Interview
●平山 賢一 東京海上アセットマネジメント 参与 チーフストラテジスト 「運用のパッシブ化」 が市場を席巻 テクノロジーの進歩で資産運用業界の構造が変化(096p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●PBRの改善が見られた株(101p)
■Money Hot News
●From 日経トレンディ2024年末、ついに参入したアマゾン版 「ふるさと納税」 の実力は? (108p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●トランプ新政権と貿易戦争の行方 真の 「スプートニク ・ モーメント」 が来る日(110p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
●米中AI冷戦のディープな衝撃波(112p)
■横山利香の塩漬け株クリニック
●今月の塩漬け株 近鉄グループホールディングス(東プ ・ 9041) (114p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●トランプ関税が市場をかき回す中、追い風を受ける 「隠れ」 防衛株! (116p)
■プロが指南する”賢い相続&もめない相続”
●疎遠な親族と相続放棄 なぜか届いた督促状のわな(118p)
■Money Hot News
●From 日経ビジネスソニー、株価25年ぶり最高値の軌跡 エンタメで完全復活、探るヒットの法則(120p)
■佐々木明子のニュースな日々
●評価の 「見える化」 を賃上げの起点にモチベーションアップで物価高を克服する(124p)
■Money Books
●2030‐2040年 日本の土地と住宅 ほか(125p)
■ネット証券DATA
●2月10日現在(税込み表記) (126p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(128p)
■Readers’ FORUM
●人生で一番の無駄遣い(129p)
■別冊付録
●今からでも間に合う? 金投資攻略法
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号
研修出版
月刊経理ウーマン
2025年03月20日発売
目次:
月刊経理ウーマン
□2025/3/20発売号(現在発売中の号)
【特別企画】
投資促進税制の改正 防衛特別法人税の新設
扶養控除等の見直し 特定親族特別控除の新設…
「令和7年度税制改正」─会社と個人にこんな影響があります
昨年12月に「令和7年度税制改正大綱」が発表されて、令和7年度の税制改正の概要が見えてきました。法人に関係する税制改正では、中小企業者等の法人税の軽減税率の特例の延長のほか、防衛特別法人税の創設や中小企業投資促進税制の延長等が注目ポイントです。また個人に関しては、ニュースでさんざん報じられた「103万円の壁」が123万円まで緩和されるほか、一般生命保険料控除の控除額の増額なども気になるところです。今月の特集では「令和7年度税制改正」が会社と個人に与える影響についてどこよりも分かりやすく解説します。
【その他の記事】
◆「決算書」を税理士さん任せにしてはいけないこれだけの理由
決算書の作成を税理士さんに丸投げしている会社が意外と多くあります。でも、どうすれば銀行の印象が良くなるかといった観点で決算書を作成する税理士は少数派です。結局、大切なのは決算書の作成過程で社長や経理担当者が積極的に関与することだと言えます。「決算書」を税理士任せにしてはいけない理由と合わせて、社長や経理の役割を解説します。
◆経理担当者のための「おさらい個人住民税」
住民税の通知書については毎年のことなので機械的に社員に配布していることでしょう。でも「住民税の税額はどうやって計算しているの?」と聞かれると案外答えられないものです。ここでは経理担当者として知っておきたい個人住民税の知識をQ&Aで解説します。社員に質問されたときに答えられるようにしておきましょう。
◆誰も教えてくれなかった「困った部下」の取扱い説明書
部下の能力不足等に頭を悩ませている上司は少なくありません。最近は、厳しく指導すると「パワハラだ」と抗議されるリスクもあります。また、このところの採用難で、これまで考えられなかったレベルの新入社員が部下として配属される事態も起こっています。ここでは、そんな悩める上司の皆さんに、「困った部下」の取扱い方法をアドバイスします。
◆「節税・脱税・租税回避」の違いが分かる30分講座
「税金はできるだけ払いたくない」。経理としてはそんな社長の意向を忖度して、さまざまな節税策を検討することになりますが、節税策のなかには度を超すと脱税になりかねないものもあります。また、節税のための方策として「租税回避」を検討する会社もありますが、こちらは果たして合法なのでしょうか? 「節税・脱税・租税回避」の違いをレクチャーします。
◆「経理ウーマン」の定年退職後の青写真─わたしはこんなことを考えています
人生80年、90年といわれる今の時代。定年を迎えたあとも時間はたっぷりあります。経理という激務をこなしている経理ウーマンの皆さんは、どんな定年退職後の青写真を描いているのでしょうか。ここでは5人のaround 50、around 60の経理ウーマンの皆さんに定年後のプランを披露していただきました。ボランティア活動にチャレンジしたい、定年後も学び続けたい…青写真はいろいろです。さて、あなたのリタイア後の夢はなんですか?
◆ウォーキング・ジョギングで使ってみたい「面白&便利」グッズカタログ
寒い冬も終わってようやく待ちに待った春がやってきました。冬の間の運動不足で贅肉が付きすぎて、薄着の季節が怖い…という人はいませんか。さっそうと春物を着こなすためにも、今日から体のシェイプアップを図りましょう。そのために一番のオススメは、簡単にチャレンジできるウォーキングやジョギングです。ここではウォーキングやジョギングで使ってみたい「面白&便利」グッズをご紹介します。今度の休みは公園にLet’s go!!
◆有名人が語る「わたしの金銭哲学」(財前直見さん)
各界の有名人にお金にまつわるエピソードや哲学をインタビューする本連載ですが、今回は、演技派の俳優として数々の作品に出演し活躍中の財前直見さんにご登場いただきました。2007年、生活の拠点を大分県へ移し、NHKEテレ「財前直見の暮らし彩彩」、BS日テレ「なおみ農園」などで田舎暮らしを発信。昨年は大河ドラマ「光る君へ」などにも出演。2025年7月放送予定のTOS開局55周年記念時代劇ドラマ「はぐれ鴉」に出演を控えています。その財前直見さんの金銭哲学とは?
【連載記事】
景気を読む/今月の事務チェックポイント/実務レッスン講座/税理士のひとりごと/今月のシネマ/ホームページガイド/お気に入りの「この1冊」/仕訳ワンポイントレッスン/税金用語辞典/読者の井戸端会議室 他
経理業務のことならおまかせ!あなたの経理センスに磨きをかけてみませんか?
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号 -
2024/09/20
発売号