-
紙版
(6誌) -
デジタル版
(1誌)
人事・総務 雑誌 ランキング
リクルート
Works(ワークス)
2020年12月10日発売
目次:
【特集】 書く力
【連載】
〇Macro Scope 地球の内部は、キラキラ光る“宝石”だ!
〇極限のリーダーシップ トンネル土木技術者 阿部玲子氏
〇人事のアカデミア 物語論
〇人事は映画が教えてくれる 『南極料理人』に学ぶ閉塞空間における集団生活の要諦
〇統計が物申す 逼迫する大卒労働市場
〇人事、仏に学ぶ 従業員同士が対話しやすい仲間の輪を作るには
〇成功の本質 CLINICS(クリニクス)/メドレー
新しい時代の「経営」「人事(HR)」「キャリア選択」をテーマに、毎号、半歩先の情報を掲載
-
2020/10/09
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/06/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/02/10
発売号 -
2019/12/10
発売号
日本労務研究会
人事労務実務のQ&A
2020年12月20日発売
目次:
2021年1月号
【今これが知りたいQ&A】
最高裁・メトロコマース事件判決を分析する
/弁護士・石嵜信憲(監修)、佐々木晴彦、市川一樹
【特 集】
1.育児・介護休業運用の留意点(上)
/弁護士・横山直樹、田島潤一郎、下平 学、鹿野智之
2.パート管理の再点検(下)
/弁護士・外井浩志、鈴木祐治、豊岡啓人
/社会保険労務士・田中朋斉
【企業事例 わが社の人事政策】
File.121 パーク24
【連 載】
・人事労務の基礎ワード
・実務に役立つ通達・解釈
・業種・職種別にみる多様な働き方に応じた労務管理相談
・Q&Aで読む最新労働判例
・女性が活躍する会社づくりの実務
・職場のパワーハラスメント対策入門
・おさらい☆労働基準法
・人事労務の実務のギモン
人事・労務関係月刊誌で初めて「Q&A形式」による編集を採用!
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
日科技連出版社
QCサークル
2020年12月28日発売
目次:
月刊『QCサークル』誌 2021年1月号 №714
◆トップからのメッセージ(Top Message)
トヨタ自動車株式会社 元副社長
一般財団法人日本科学技術連盟 理事長
QCサークル本部長
佐々木 眞一さん
◆ザ・ショット
活性・推進策の積み重ねによって
組織全体で活動レベルは着実に上昇
医療法人社団 五風会 さっぽろ香雪病院
◆特 集
・心新たに取り組もう!QCサークル活動
・新たに始めた事例 「Quality Value活動(QV活動)」と命名して,QCサークル活動を
始めました!
・再活性化した事例 「小集団でやる」を目指して
・再開した事例 再開!自ら問題解決できる人材を育てる!!
・まとめ
■運営・推進のページ
ニューノーマル時代のQC サークル活動(その1)
情報技術を使ったQC サークル活動のあれこれ
■サークルQ&A
ただいま出動 QCサークル 119番
カルテ138 今あるデータだけでは, 層別ができないので,データのとり直しになります
■体験事例1
備品再利用の促進活動 ~リサイクル台帳による経費削減×廃棄物低減~
㈱小松製作所「茨城なでしこプロジェクトサークル」
■ワンポイント事例1
若手の成長で過去の栄光を取り戻せ!!
~ポリゴン加工ラインにおけるトレー詰め作業の工数削減~
富士ゼロックスマニュファクチャリング㈱「「チームA」サークル」
■ワンポイント事例2
マイクロ波センサ基板の修正数削減
TOTO㈱「ボンヌ・カリテサークル」
■創意工夫
第85回JHS編 手書き記入作業を社員証QRコード活用で,手間・時間を短縮
㈱エクセディ商事「やりとげる隊サークル」
※あなたの職場の“創意工夫”を『QC サークル』誌で紹介してみませんか?
■サークルギネス
認定記録 第168号 入社1ヵ月の新入社員のみでサークル結成,2週間でテーマ完了,
地区大会にて発表し,感動賞と奨励賞を同時受賞
理研ビタミン㈱「GFサークル」
※「QCサークル活動(小集団改善活動)ギネス」に応募しませんか?
■シリーズ
強いチーム・成長するチーム
東芝野球部 監督 平馬 淳さん
■連載講座
QC 検定3級受検 傾向と対策 ~絶対合格するための12講~
第1講 データの取り方とまとめ方
□体験事例推薦状況
□ちょっとひと息
□私たちがオススメしたい!日本の絶景スポット
□懸賞クイズ
□みんなの広場
□インフォメーション
QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
-
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
ノビテク
ノビテクマガジン
2021年01月01日発売
目次:
〔特集〕
この新しい時代に求められる人材とは
変化が激しいといわれ続ける昨今、新型コロナウイルスにより、その変化のスピードが加速し、企業はもちろんのこと、個々人のワークスタイルまでも変化が求められています。
世界中がこの目まぐるしい変化に対応するなか、これからの時代を生き抜く人材になるために必要なことはなにか。それぞれバックグラウンドが異なるスペシャリストのお話を通じて考察しました。
●CONTENTS 1
「自ら幸せになれる人」「他者を幸せにできる人」が新時代を築いていく
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授
前野隆司
新型コロナウイルス感染症の流行で、私たちの生活や働き方、ビジネス環境は激変した。人々の価値観が揺らぐなか、「これからの時代を生き抜いていく企業や人材」もまた変わっていくのだろうか。
幸福学の第一人者である、慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授の前野隆司氏に話を聞いた。
●CONTENTS 2
work、life、socialを行き来する融通無碍の精神が人生に好循環をもたらす
NPO法人コヂカラ・ニッポン 代表/NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事
株式会社 K & Partners 社長
川島高之
川島高之氏は、三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社の社長として職場の働き方改革を牽引するとともに、プライベートでも家事や子育て、地域活動などに力を入れてきた。
今やNPO活動を通して「イクボス※」の伝道師としても名を知られる川島氏に、職場のリーダーとして、これからの時代に輝ける人材を育てる方法について語ってもらった。
※イクボス……会社の業績を追求しつつ、職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、自らも仕事とプライベートを楽しむことができる上司(経営者、管理職)のこと。
●特別企画
「みんなが言っているから正しい」を抜け出す-得た情報をもとに自ら考え、動ける人になる-
地域エコノミスト
株式会社日本総合研究所主席研究員
藻谷浩介
「ウィズ・アフターコロナ」の世界がどう変わるのか。
確固とした答えを見つけられないまま、手探りの日々を送っている人が多いのではないだろうか。
メディアでは視聴者の不安を煽る報道が繰り返され、SNSでは多様な意見が氾濫している。
私たちは何をもとに真実をどう判断していけばいいのだろうか?
株式会社日本総合研究所主席研究員であり、ベストセラーとなった『デフレの正体』『里山資本主義』などの著書で、社会通念と異なる事実を指摘した地域エコノミスト、藻谷浩介氏に教えを乞うた。
●[教育担当者インタビュー]株式会社ニュー・オータニ
「型破り」のおもてなしを実現できる「しなやかな人財」を育てる秘訣
●[スペシャルコンテンツ]
「世界が注目! 2022年に東京で開催される 「One Young World」とは!?」
ONE-TO-WORLD Founder & Principal One Young World Japan Committee 委員長 大久保公人
●[イチオシ講師]
「リアル/オンラインなど、どのような状況でも成果が出せる「真の営業」に必要なこと」
営業力強化コンサルタント 小森康充
●[レギュラーコンテンツ]
ノビテクマガジン主催 講演会開催のお知らせ
研修講師リレーコラム -第26回-長瀬夕祐子
編集後記/次号予告/読者プレゼント/ノビテクマガジン会員登録のお知らせ
教育担当者支援マガジン
-
2020/10/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/01/01
発売号 -
2019/10/01
発売号 -
2019/07/01
発売号 -
2019/04/01
発売号
オーピーエヌ
月刊人材ビジネス
2021年01月01日発売
目次:
編集長インタビュー
松原哲也さん
厚生労働省職業安定局 需給調整事業課長
「従来型のモデルを回していくだけではなく、
それを越えたアクションを起こしていく。
今はそのフェーズに来ているのだと思います」
新春企画
人 材ビジネス業界にとって2021年は?
業界・関連団体からの新年の挨拶
認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク 一般社団法人 日本人材派遣協会
一般社団法人 人材サービス産業協議会 一般社団法人 日本生産技能労務協会
公益社団法人 全国求人情報協会 一般社団法人 日本添乗サービス協会
公益社団法人 全国民営職業紹介事業協会 公益社団法人 労務管理教育センター
中部アウトソーシング協同組合 一般社団法人 NEOA
一般社団法人 日本人材紹介事業協会
特 集
コ ロナ禍の今、
「派遣スタッフの不安」に耳を傾ける!
第34回派遣スタッフ満足度調査「口コミ率」1位、「再就業率」1位企業が語った〝共通のキーワード〟
派遣スタッフが回答した
コロナ禍における「派遣で働く」ことの〝不安材料ベスト5〟とは?
JINBIZ DATA
「日雇派遣」看護師業務についての
福祉介護関連団体の考え方
特別企画
〇 業界の注目のサービスを探る〇
・Freeeのクラウド会計ソフト「freee」
・クレディセゾンの雇用契約書電子化サービス「SAISON Sign」
・ラクスのクラウド型メール共有ツール「Mail Dealer」
業界最前線リポート 第67回
シリーズ ウィズコロナで加速する人材ビジネスによる「地方と人材」の活性化①
主要拠点を東京から新潟へ
〝人材紹介参入〟モザイクワークの挑戦
第115回 「支援者」としての人材ビジネス
第二創業期を迎え、コロナ禍でも「攻めの経営」!
トライトGの「医療・介護・保育」支援 前編
人生100年時代のシニア人材活用 第19回
定年退職者の〝社内派遣〟の実績とノウハウを
広く〝社外でも〟活用へ
――総合自動車部品メーカーのボッシュの取り組み
ウィズコロナ時代を生き抜く「業界特化型」人材サービスの挑戦
第4回 パチンコ業界 後編
コンパクト経営で現状を維持し、創業30年に向けた施策を模索
――「パチンコ業界特化」ゼロンが語るコロナ対応策とは?
「 学問」と人材ビジネス
「学びの場」に貢献する人材ビジネス会社の取り組み
ModisVSN社がビジネスコンペを実施、
参加大学から見た産学連携の意義とは?
――コンペ参加の明海大学・寺村教授に聞く
外国人雇用の潮流
実務家目線で探る「 外国人雇用と人材ビジネス」の可能性
第22回 外国人の就労ビザにおける文系・理系の考え方
労働市場のトレンド・未来予測の羅針盤!
武藤泰明の「経営者目線で読む景気動向」
第70回 銀行のジレンマ
弁護士が誌上レクチャー
法改正の〝趣旨〟から理解する派遣法「条文」
平成24年改正で新設された
〝8割規制〟の趣旨とは?
議事録を読む!
労政審議事録から探る人材ビジネスの今後
「 その中小企業にとっては、1社だけではなかなか募集、採用がままならないとい
うときに、派遣会社が(略)まとめて募集、採用という機能を果している・・・」
JINBIZ ARCHIVE
本誌バックナンバーで振り返る人材ビジネス業界と「平成の30年」
「平成21-22年」のあの出来事
世界同時不況により
業界の景況感も悪化へ
新規領域への参入
パブリック領域で人材ビジネスの強み、ポテンシャルを活かす!
入札・調達 情報
「新規領域への参入」でウィズコロナ時代を乗り切る!
JINBIZ FLASH
行政処分・指導ファイル
誌面で読むtwitter
企業人事フロントライン
新春広告特集
新規許可事業所DATA
MONTHLY DATA
派遣元責任者講習スケジュール
職業紹介責任者講習スケジュール
編集後記
「月刊人材ビジネス」は人材派遣や人材紹介などの人材ビジネス業界における、最新の専門情報を提供してまいります。
-
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号 -
2020/07/01
発売号
日本労務研究会
労働基準
2021年01月05日発売
目次:
【年頭所感】
厚生労働省労働基準局長 吉永和生
厚生労働省雇用環境・均等局長 坂口卓
厚生労働省労働基準局安全衛生部長 田中佐智子
【行政の動向】
・「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表
~「長時間労働・過重労働」に関する相談が30件(18.5%)で最多~
・令和2年「労働組合基礎調査」の結果取りまとめ
~パートタイム労働者の労働組合員数は過去最高を更新~
・令和元年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況(確定値)
~労災保険給付の請求・支給決定件数は、前年度と比べやや増加~
・令和2年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者決定
【記者連載】
厚生労働省の動きをみる
第62回 フリーランスの就業環境整備に向けて
~「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」における議論の状況~
【連載】
ヒューマンエラーの心理学(~労働災害防止のために~)
第77回
/大橋智樹 宮城学院女子大学 学芸学部心理行動科学科 教授
【労働基準協会だより】
わがまち・わが協会
第108回 公益社団法人 大阪労働基準連合会
【通達】
電離放射線障害防止規則の一部を改正する省令等の施行等について(抄録)
【労働災害統計】
労働災害発生状況(速報)
【連載マンガ】
監督官カンちゃん
第244回「永岩、洗濯する。~その42~」
/画・モト☆署夢香
【労働災害事例】
Case145(トラッククレーンが転倒し作業員が下敷きとなり死亡)
【送検事例情報】
令和2年度の主な送検事例
11~12月報道発表・次号予告
労働基準行政の動向を知るためのベース的資料となる、人事・労務担当者必携の実務情報専門誌!
-
2020/12/05
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/05
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/07/05
発売号