ビジネス・経済 雑誌 20代 おすすめ雑誌
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年06月13日発売
目次:
特集
大予測! 株、不動産、世界経済
お金のいい話
【マネー編】「新しい秩序」に備えて、いますぐ動け
これから日本経済は大復活する――齋藤ジン
第2の「オルカン」「エヌビディア」は?
いま私なら買う&これから買いたい「株、投資信託、金融商品」――エミン・ユルマズ、中島 聡、頼藤太希、篠田尚子
これからは貧乏だった人ほどお金持ちになる
「億り人」になれる人の条件――橘 玲
【日本経済分析編】「失われた30年」と「これからの30年」はまったく違う
「物価・給料・年金・税金」の未来――河野龍太郎
令和バブル大崩壊に備えよ! 2030年の不動産――長嶋 修
コラム◎
「昭和の成功」を知らない私たちがこれからやるべきこと――古市憲寿
【世界経済分析編】
大予測「これからの世界経済」
▼アメリカ……トランプの次「ヴァンス大統領」が超リスクな理由――中林美恵子
▼中国……「文京区の公立小」に中国人富裕層が大集結のワケ――舛友雄大
▼中東……ガザの紛争、イランの核…緊張の隣で「脱石油」が拡大中――田中浩一郎
▼欧州・ロシア……ウクライナの「敗戦」でロシアと欧州に起きること――広瀬佳一
コラム◎
「人類の2人に1人がアフリカ人」の衝撃――平野克己
【3賢者の提言編】「雑誌大復活」のために必要なこと
もうすぐ絶滅するという紙の雑誌について――成田悠輔
「日本の未来は明るい」私が確信する理由――高市早苗
NTTの新技術「IOWN」のすごさ
日本人が自信をなくす必要はない――島田 明
「BRICs」の名付け親が緊急提言「過去10年のような果実は期待できない」
日本人は「米国株投資」から手を引くべきだ――ジム・オニール×肥田美佐子
好評連載
おはようございます、新社長[67]Box Japan社長 佐藤範之
「時代のうねりを乗りこなす」
クエスチョンタイム[20]岡田憲治
気持ちの向かない「小学校のPTA活動」はなぜ全国で続いているのか
人間邂逅[887]
リスクを取れ Bリーグクラブ経営者 西村大介×テラドローン社長 徳重 徹
トヨタ物語 未完と不屈のトヨタ生産方式[3]野地秩嘉
第二章 トヨタ自販とTPS 孤立した豊田章男
大前研一の「日本のカラクリ」[365]
万博は大失敗! 大阪が失政続きの根本原因とは
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[159]
ラクしてお金を稼ぐという誘惑に負けそうになったら
浜田宏一の経済レッスン[52]
コメ騒動とUSスチール買収に共通するたった1つのこと
職場の心理学[821]志賀直樹
職場の現実とぶつからない正しい会社の休み方
飯島 勲「リーダーの掟」[383]
あなたは見抜けるか。ドコモの新プランが実質値上げなカラクリ
田中道昭のビジネスニュース最前線[10]
日本の製造業の勝ち筋がはっきり見えた…「農機のアップル」常識破りの戦略とは
なぜそれがやれたのか[18]
ドラッグ業界の常識を根底から壊したマツキヨのPBが高くてもバカ売れする理由
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[22]
朝に「パンとコーヒー」は最悪 暑い夏にリスクが高まる「ドロドロ血液」対策
茂木健一郎の「成功への物語」[330]
漫画、コンビニ、ラーメン……日本に多くの宝がある理由
コヤマカズヒロのゴルフ批評[4]
名門ゴルフ場がいくら積まれても有名起業家の入会を断るワケ
本の時間 新刊書評
●山形浩生評 ノア・スミス著『ウィーブが日本を救う 日本大好きエコノミストの経済論』
著者インタビュー
●喜田村洋一『報道しないメディア』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
読者アンケートのお願い
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/05/23
発売号 -
2025/05/09
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/03/14
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2025年06月16日発売
目次:
特集1
公認会計士ランキング
公認会計士・監査法人で深まる憂鬱の正体 サステナビリティ開示義務化も止まらない「脱監査」
監査法人以上の“高年収&やりがい大”の職場とは? 公認会計士の「年収・出世・キャリア」を大解剖
「監査報酬獲得額」実名&実額ランキング【トップ30】 上場企業を監査する2364人中の“トッププレーヤー”
監査法人「上場企業報酬総額」ランキング【トップ20】 総売上高はトーマツ、社数はEY新日本が首位
監査法人「会計士1人当たり売上高」ランキング【トップ10】 四大を抑えた中堅がトップに立つ
Interview 報酬の競争力は課題 飛び級の活用で早期パートナー登用も 片倉正美●EY新日本有限責任監査法人理事長
主要21監査法人の特徴が一目瞭然「カオスマップ2025」 四大だけじゃない! 中小で高まる再編機運
Interview 社会的使命を考え、あえてしんどい会社も受ける 山田茂善●太陽有限責任監査法人総括代表社員(CEO)
監査法人を変えていない「なれ合い危惧」企業ランキング 50年以上も監査継続は357社、最長は74年!
特集2
株主総会2025
特集3
激動! 決算2025
News Close-Up
豊田自動織機のTOBに投資家筋が「待った」
1株1万6300円は安過ぎ? 価格以外の問題点も
日本製鉄の「V字回復」はトランプ関税で台無しに?
神戸製鋼がJFEを抜き鉄鋼業界は“序列”激変!
数字は語る
6.8兆円
WTI20ドル/バレル相当の鉱物資源価格の下落に伴って生じる日本経済の輸入負担減少額
小林俊介
WSJ発
DOGE去ったマスク氏、傷ついたビジネス帝国に復帰
米モデルナ、コロナ「英雄」からワクチン「犠牲者」に
Diamondマーケットラボ
物価対策「消費税減税」の大間違い 最低賃金100円引き上げを
デービッド・アトキンソン/小西美術工藝社社長
FRB利下げを難しくするトランプ関税の“不確実性”
長井滋人/オックスフォード・エコノミクス在日代表
コンサル大解剖
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎” 外資系IT、外資戦略系… “超華麗キャリア”の実相
連載・コラム
池井戸 潤/ブティック
佐藤 優/次世代リーダーの教養
不朽(山崎種二)
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
井手ゆきえ/カラダご医見番
週末読書
後藤謙次/永田町ライヴ!
Editor’s Note
牧野 洋/KEYWORDで世界を読む
100年以上の歴史を誇るビジネス週刊誌
-
2025/06/09
発売号 -
2025/05/26
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/05/07
発売号 -
2025/04/21
発売号 -
2025/04/14
発売号
東洋経済新報社
週刊東洋経済
2025年06月16日発売
目次:
地方創生を掲げながらコンサルティング会社が自治体を“喰っている”実態を追った特集「喰われる自治体」から1年が経ちました。この特集は大きな反響を呼び、発売後には多数の内部告発が寄せられました。本特集では、そうした告発に基づき第2弾を展開しました。固定電話契約や医療ツーリズム受託など、全国各地の自治体から上がるさまざまな“悲鳴”を詳報。一方、地方創生コンサルに頼らずに人口増に成功した自治体の秘訣もお伝えします。全47都道府県幸福度ランキングも掲載しています。
【第1特集】喰われる自治体 ―告発―
第1章 多数の内部告発 自治体の悲鳴
全自治体の「9割超」の固定電話契約 自治体を喰い続けるNTT
▶[新潟県]三条市
自治体から「随意契約」でもぎ取る 医療知らないコンサルが 医療ツーリズム受託の怪 横山 勲
「行政機能を分捕る」を実行したコンサル 過疎ビジネスに襲われた福島県国見町の顛末
▶[千葉県]流山市
「後始末」に1億円超の公的資金を投入 コンサル主導会社が迷走 「優等生」流山のつまずき 鈴木貫太郎
▶[愛知県]豊橋市
計画の賛否をめぐって住民投票へ アベノミクス全盛期に号砲 「アリーナ建設」の光と影 関口威人
▶[神奈川県]茅ヶ崎市
大手に任せて地方創生は成るか 地元経済界悲願の「道の駅」 サクッと喰ったリース大手 鈴木貫太郎
全国1741自治体ほぼすべてに営業 自治体を御する大手の力
▶[千葉県]浦安市
浦安市は「不当」と主張するも覆らず 文教地区が外資系ホテルと競走馬資金に
「中央官僚の地方派遣」を専門家が一刀両断 賛同者2~3割程度の挑戦をせよ 木下 斉
第2章 喰われないまち こうつくる
[地方ルポ]コンサルに頼らず人が増えた 3つの町の共通項は「住宅政策」 ルポライター 大月えり奈
▶[茨城県]阿見町
人口5万人突破で「市」に昇格
▶[茨城県]境町
25年借りれば 家がもらえる
▶[北海道]南幌町
人口増加率首位の大胆な住宅補助策
[インタビュー]47都道府県 幸福度ランキングに潜む 「地方創生のカギ」
日本総合研究所会長の視点 アジアダイナミズムと日本海物流を生かせ 寺島実郎
[インタビュー]価値をひっくり返す
内閣官房副長官 青木一彦/日本総合研究所 主席研究員 藻谷浩介
ランキングで読み解く 若者に選ばれる自治体 若者が消える自治体
【第2特集】漂流する 臨海副都心
解体された「幻の博覧会」が生んだ遺産
幻想に終わった「情報都市」構想の代償
[インタビュー]臨海副都心の生みの親が直言 東京都市大学名誉教授 平本一雄
【NEWS&TOPICS最前線】
源流の豊田織機を非上場化 トヨタグループ大再編へ
大荒れのSiC半導体が ルネサスとロームを翻弄
日本郵便に前代未聞の処分 避けられない物流への影響
【連載】
|経済を見る眼|「孤立死2万人」への対策を考える|藤森克彦
|ニュースの核心|マスク氏がトランプ氏と決別、テスラが走る悪路|山田雄大
|トップに直撃|野村総合研究所 社長 柳澤花芽
|フォーカス政治|参院選後に「自・立」大連立の現実味|塩田 潮
|マネー潮流|コメ問題解決には新農業が必要だ|中空麻奈
|中国動態|相次ぐ習近平の権力不安定化の議論|加茂具樹
|財新 Opinion&News|成長を続ける中国「ロボタクシー」の現在地
|グローバル・アイ|トランプの「美しい減税」がもたらす「危機の形」|ケネス・ロゴフ
|Inside USA|議員高齢化で切迫、民主党の世代交代が急務に|安井明彦
|少数異見|経済戦争でなく本当の戦争になってきた
|知の技法 出世の作法|佐藤流・情報の収集と分析の手法 107|佐藤 優
|経済学者が読み解く現代社会のリアル|再エネ投資促進、 カギを握るのは市場統合|伊藤公一朗
|話題の本|『強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の弱さ考』著者 井上慎平氏に聞く ほか
|名著は知っている|『ザ・ワーク・オブ・ ネーションズ』[上編]
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|西野智彦の金融秘録|植田丸、2年目の逆風④
|ゴルフざんまい|27年間のマスターズ 解説で学んだ極意|中嶋常幸
|次号予告
ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
-
2025/06/09
発売号 -
2025/06/02
発売号 -
2025/05/26
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/05/07
発売号 -
2025/04/21
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2025年05月23日発売
目次:
今月は「ビリオネアランキング2025 マスク、トランプの恩恵を受けたのは誰か?」と「未来は買える」を特集。
毎年恒例のビリオネア特集で掲載する成功者の多くは、資産をもっていない時から、未来を買うために動いている。
何を買うかにその人の理想が詰まっていて、それを実現するために、仲間や情報、お金を集めていく。
では、人や企業はどんな理想を描いて、何を買うのか。その「買いもの例」から成功の道を探る。
THE WORLD’S BILLIONAIRES 2025
ビリオネアランキング2025
史上最大の富豪イーロン・マスク その恩恵を受けたのは誰か?
1年で資産は倍以上の51億ドルに トランプ大統領の驚きの錬金術
注目のレポート
トランプと蜜月の中国人起業家 疑惑と野望が交錯する、暗号資産界の模倣王
COVER STORY
アクティビスト買収と異能集積拠点の設立 任天堂創業家 「大いなる遺産」の使い方
山内万丈(任天堂・創業家 ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス)
BUY THE FUTURE 未来は買える
資産はなくても、未来は買える。 歴史が教える リッチになる行動パターン
PART:1 The Visionary Buyers
「思いついたら、すべて実行する」 日本M&Aセンター創業者が後世に伝える「真の花」分林保弘(日本M&Aセンター創業者)
「再建屋」のK-1実行委員長が引き寄せたトランプタワーとジョン・レノンの家
矢吹満(明豊エンタープライズ会長兼社長)
「その景色、買います」 企業が京都の山荘を買う理由 吉川稔(東邦レオ代表取締役社長)
世界最大のヘッジファンドマネージャー 「海の未来を買った」 レイ・ダリオ親子
column お金の使い方で生まれるもの 京都で開催される「究極の遊び」とは
column 静岡県立美術館を大きく変えた あるアートコレクターの「寄贈モデル」
PART:2 The Smart Buyers
会社を買って未来を変える全国M&A「スマートバイヤー」30選
「私は多角化の申し子と呼ばれています」 大逆転! 九州を変えた M&A成功哲学
唐池恒二(JR九州相談役)
学校からプロスポーツ支援まで 新潟1,200億 コングロマリッドの効果
池田祥護(NSGグループ代表)
手がけたM&Aは100社以上 NOVA再生の強運レバレッジ 稲吉正樹(NOVAホールディングス代表取締役社長)
Colum 日本経済を底上げできる「地域コングロマリット経営」とは
経営幹部から若手まで「日本のイノベーター」の必読書
-
2025/04/24
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/11/25
発売号
The Economist Newspaper Limited
英国The Economist(エコノミスト)
2025年06月14日発売
目次:
The world this week
Politics
Business
The weekly cartoon
Leaders
Factory fever
The world must escape the manufacturing delusion
Governments’ obsession with factories is built on myths—and will be self-defeating
American disorder
When a radical performance artist has command of an army
Donald Trump’s troop deployment in LA could yet backfire
Daniel Noboa, accompanied by a group of beneficiaries of government financial assistance, speaks during a ceremony before his inauguration in Quito, Ecuador on May 24th 2025
Latin America’s new drugs hub
How to curb organised crime without shredding civil rights
Ecuador is a test case in the fight against global gangs
People walk by the Apple Store on Fifth Avenue in New York, United States
Perestroika in Cupertino
In the age of AI, Apple needs to open up
Tight control over its products, once an asset, has turned into a liability
Rachel Reeves, Chancellor of the Exchequer, exits 11 Downing Street to present her Spending Review to Parliament in London, United Kingdom
Shoestring statism
Rachel Reeves’s big-government rhetoric is a worrying sign for Britain
The country needs defence spending and nuclear power, but not more social housing
Letters
A selection of correspondence
America’s tax on foreign investors
By Invitation
Welfare that doesn’t work
Britain’s ex-chancellor on how to fix a welfare crisis that’s partly of his own making
Crime in Latin America
Ecuador’s crime wave demands a more sophisticated response, says its former attorney-general
Briefing
A Bell 206 helicopter and a passenger-grade autonomous aerial vehicle (AAV) from EHang in an integrated airspace in Shenzhen.
Delivery drones and flying cars!
China’s “low-altitude economy” is taking off
The authorities have found a new industry they want Chinese firms to dominate
Asia
Employees work on a mobile phone assembly line at Padget Electronics Pvt., a subsidiary of Dixon Technologies Ltd., in Noida, India.
Indian tech
Can India really innovate?
Indic intelligence
Can India be an AI winner?
Horns of a dilemma
If China invaded Taiwan, who would enter the war?
Banyan
Fading Modi-momentum
China
Employees work on the bottling line at the Kweichow Moutai Co. liquor factory in Moutai, Renhuai, China
Adapt or dry
China’s booze business looks smashed
Can’t buy me love
Bride prices are surging in China
Great rejuvenation, grim departure
Would you want to know if you were terminally ill?
United States
Police officers look at a demonstrator during a protest against federal immigration sweeps in downtown Los Angeles, California, June 8th 2025
California screamin’
The meaning of the protests in Los Angeles
National guardians
Donald Trump can call in the troops
Give us your wealthy, from stable countries
Donald Trump’s new travel ban is coming into effect
Political neologisms
Does America now have a woke right?
Reading, writing, Jesus
How a Christian group is changing education in America
Lexington
The true meaning of Trump Derangement Syndrome
The Americas
Portrait of Daniel Noboa
Crime and justice
A Harvard man turned narco-gang-buster
Chaos in Colombia
Political violence has returned to Colombia
Controlling coca
Bolivia wants the world to stop treating coca leaves like drugs
Middle East & Africa
Visual story on the ordeal Gazans endure to get food under new aid distribution programme in Khan Younis
A shadowy aid group in Gaza
Conspiracy, cock-up or solution? The Gaza aid foundation
Enemy of my enemy
The gangster Israel is arming to fight Hamas
A report from the strip
A surprising power shift inside Hamas
The kernel of an idea
Globalisation is nuts
Putting the lux in Lagos
Luxury property’s final frontier
Europe
An employee assembles a Caesar cannon at the site of the French-German KNDS armament factory in Bourges, France.
Bombshell boomtowns
The cities winning from war
Make or break
Vladimir Putin unleashes a summer offensive against Ukraine
Dodging bullets
Five opposition-backed referendums fail in Italy
Sunshine in the Valley
Picasso’s home town is thriving
How to be good
As the NATO summit approaches, more than cash is at stake
Charlemagne
How Ireland became the Saudi Arabia of siphoned-off global profits
Britain
Collage illustration showing Rachel Reeves, houses in front, a power plant and ambulances behind her with a graph like shape in the background
Picking winners
Rachel Reeves has decided where Britain’s cash will go
The geography of public spending
For once, London is short-changed by the government
Grape Britain
The English have become wine producers as well as wine consumers
Ballymeaner
A new sort of unrest rattles Northern Ireland
Inverted snobbery
Inverted commas are falling out of fashion
To B61 or not to B61?
Might the Royal Air Force go nuclear again?
Bagehot
Welcome to Bonnie Blue’s Britain
International
A teenage boy from a Christian youth mission walk the streets of downtown Philadelphia with wooden crosses prior to a Stations of the Cross procession in Philadelphia, Pennsylvania, USA.
Secular stagnation
Why the West has stopped losing its religion
The Telegram
Taiwan thinks the unthinkable: resisting China without America
Business
Apple CEO Tim Cook waves during Apple's 2025 World Wide Developers Conference at the company's headquarters.
Falling from the sky
Can Tim Cook stop Apple going the same way as Nokia?
A bigger bite
The world’s biggest food company plans to beef up in America
Very demure, very mindful
Muslim “modest-wear” is a hit with fashionistas of all faiths
Taxi for Mr Musk
Can robotaxis put Tesla on the right road?
Weekend profile
The 11-year-old Ukrainian YouTuber snapping at MrBeast’s heels
Bartleby
A checklist for decision-making
Schumpeter
Make America French Again
Finance & economics
Illustration of a conveyor belt with parcels on with a cut in the middle in the shape of a worker with a hard hat on
Blue-collar blues
Factory work is overrated. Here are the jobs of the future
Neither up nor down
America and China have spooked each other
Out and about
The rise of the loner consumer
Heiry questions
How to invest your enormous inheritance
Buttonwood
European stocks are buoyant. Firms still refuse to list there
Free exchange
The economic lessons from Ukraine’s spectacular drone success
Science & technology
A drone is seen from below against a bright red background, centered in a digital green target crosshair and concentric radar-like circles
Battle of the beams
How to stop swarms of drones? Blast them with microwaves
Hidden in plain sight
A routine test for fetal abnormalities could improve a mother’s health
Well informed
How much protein do you really need?
Culture
An illustration of the world being gradually encased by a football.
The small v the mighty
The Club World Cup will be the most global football tournament ever
On thin ice
The melting of the Arctic will bring peril—and opportunity
Death of a plotter
Frederick Forsyth’s bestsellers drew on his work as a spy
Back Story
As “Jaws” turns 50, who is the blockbuster’s real hero?
In your streams
The 15 best films and TV shows released so far in 2025
Economic & financial indicators
Indicators
Economic data, commodities and markets
Obituary
Valmik Thapar
Burning bright
Valmik Thapar was in love with all the tigers of India
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2025/06/07
発売号 -
2025/05/31
発売号 -
2025/05/24
発売号 -
2025/05/17
発売号 -
2025/05/10
発売号 -
2025/05/03
発売号
CEメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年06月17日発売
目次:
Special Report
コメ高騰の真犯人
なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか?コメ高騰の原因と「犯人」を探る
農業 日本を揺るがす「コメ高騰」を構造分析する
価格 米価を動かすその仕組みを知る
主張 コメ輸出にこそ活路あり
勝利をもぎ取ったイスラエル
中東 核施設を攻撃されたイランだが、現状では控えめな反撃しかできない
トランプ「暴走」を阻止せよ
アメリカ LAで出動した米軍への信頼を守るため、政治にできること
Periscope
INDIA インドで墜落したドリームライナーに何が
RUSSIA 軍事ドローンをめぐるロシアと北の蜜月
EGYPT エジプトの新都市構想に付きまとう不安
GO FIGURE アメリカは敵じゃない ロシア人の意識が変化
Commentary
韓国 李在明は本当に「圧勝」だったのか──木村幹
主張 貿易を武器にする地経学の危うさ──ダニエル・グロー
米政治 マスクの降伏で「大喧嘩」は決着──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 左右から怒られたハーバード演説──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 原油価格下落のウラにある計算── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 解雇された科学者を支えてあげたい
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 作られるべき映画『ハルビン』が残念な理由── 森達也
World Affairs
ウクライナ キーウは今夜も燃えている
Features
米社会 アメリカ新卒者を待つ就職氷河期
Life/Style
Theater ブロードウェイは多様性で蘇る
Movies 「ブレイク必至」俳優に大チャンス到来
Music アオキのカントリーEDMを聴け!
Fashion ファーが奇跡的にカムバックした訳
Health 慢性ストレスこそ認知症の大敵
Science 死と共に消える生命の光
Aging コーヒーに癒やされ健やかに年を重ねよう
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 発達障害の生きづらさと「安らぎ」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友 在日外国人はコメに困っていない
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/06/10
発売号 -
2025/06/03
発売号 -
2025/05/27
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/05/13
発売号 -
2025/04/30
発売号
日経BP
日経ビジネス
2025年06月16日発売
目次:
▲2025年6月16日号 no.2294 6月16日発行
■特集 リマニュファクチャリング iPhone、車、素材…ものづくり大転換
●リマニュファクチャリング iPhone、車、素材…ものづくり大転換(012p)
●使い捨てから再生前提に転換 アップルが突然の設計変更 打たれたリマニへの布石(014p)
●部品供給網にパラダイムシフト 自動車リマニは欧州が先手 知られざる中国政府の本気(018p)
●タイ規制に涙をのんだ富士ゼロックス ルール作りで出遅れた日本 「リマニ敗戦」 を防げ(022p)
●素材メーカーや家電量販店も参戦 リマニで生まれる商機 新秩序の勝者を狙え(026p)
●米活動家が描くものづくりの未来 「リマニできない製品は消える」 (030p)
■第2特集 「令和の米騒動」 は氷山の一角、問われる日本の農業 離農で進む大規模化 技術と連携で強く
● 「令和の米騒動」 は氷山の一角、問われる日本の農業 離農で進む大規模化 技術と連携で強く(034p)
■有訓無訓
●タニン ・ チャラワノン チャロン ・ ポカパン(CP)グループ上級会長 トランプ関税は経済的自由を手にする好機 日本企業はハイテク駆使して多国展開を(007p)
■ニュースを突く 農業政策
●コメ対策の次は本気の農政改革を(008p)
■編集長インタビュー
●[カナダ ・ マギル大学デソーテル経営大学院教授] ヘンリー ・ ミンツバーグ氏 戦略的カイゼンを見直せ(042p)
■グローバルインテリジェンス
●デジタル ・ グローバリゼーション 5つのダークサイドにご用心(048p)
■敗軍の将、兵を語る
● 「コメがない」 、無念の閉店 松本 泰氏 [まつもと米穀社長](086p)
■連載小説
●チップス ハゲタカ6 第7章 盛者必衰(088p)
●二宮損得 二宮損得(094p)
■経営教室
●第2回 征服しない宮原流M&Aの要諦学研ホールディングス社長 宮原博昭 どん底からのV字回復経営(102p)
■世界鳥瞰
●エコノミスト 米国離れに動く欧州企業(108p)
●フィナンシャル ・ タイムズ ロボットが労働者を追い詰める(110p)
■プロの洞察 コーポレートガバナンス
●政府の新原則を策定当事者が語る 取締役会、稼ぐ力上げる 「5原則」 (112p)
■時事深層
●GLOBAL独社買収でたんぱく質危機の商機を狙う 「ビール」 から 「酵母」 のアサヒへ(116p)
●MANUFACTURING今治造船に出された 「レッドカード」 技能実習生が敬遠する日本企業(118p)
●ENERGY相模原市、誘致実現なら面積は印西市超え 次の 「データセンター銀座」 狙え(120p)
●FINANCE&INVESTMENT手薄のAI ・ バイオ分野などに投資 三菱商事、500億円ファンド設立(122p)
●COMPANY3年弱の交渉の末、ようやく銀行業参入 ドコモ、住信SBI銀買収の舞台裏(124p)
■編集長の視点/取材の現場から
●脱炭素と経済安保の交差点(126p)
■日経ビジネスLIVE予告
●経産省事務次官が徹底解説 今伝えたい 経済産業政策の全貌と 企業へのメッセージ(128p)
■賢人の警鐘
● 「行動規範は自問のよりどころ。 組織の自己規律を醸成する」 人事院 総裁 川本裕子(130p)
常に”時代の一歩先”を見通し、注目すべき企業・人物への直接取材をもとに独自の視点で”実践に役立つ情報”を発信し続けています。
-
2025/06/09
発売号 -
2025/06/02
発売号 -
2025/05/26
発売号 -
2025/05/19
発売号 -
2025/05/12
発売号 -
2025/04/28
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2025年05月21日発売
目次:
◎巻頭特集
2025年後半に上がる業種・下がる業種は?
関税ショックで日本株どうなる?
●「内需・円高耐性銘柄を狙え」智剣・Oskarグループ・大川智宏さん
●「米中首脳会談実現で反騰へ」ピクテ・ジャパン・糸島孝俊さん
●「年末に日経平均は4万円回復」大和証券・坪井裕豪さん
◎巻頭企画
トランプ関税に動じない
最新好決算株44
●人気株15銘柄の最新売買診断も!強気と買いが12銘柄!
●<注目1>今期増配予想の手堅い高配当株16
[Type 1]株主還元強化株/[Type 2]連続増配株
●<注目2>バーゲンセール中の過去最高益株8
●<注目3>トランプ政策がプラス!国内で稼ぐ株8
◎第1特集
資金が少なくても度胸がなくても大丈夫!
攻めと守りの5万円株83
●5万円株の2大巨頭
NTT vs ソフトバンク今買うならどっち?
●桐谷さん流暴落相場のしのぎ方&おススメ優待株
暴落3日間で買った全53銘柄を公開!
●<Part 1>守る!
利回り4%超がズラリ!鉄壁の高配当株30
[1]堅実に成長または下がりにくい株
[2]財務健全で配当維持or増配期待株
[3]市場拡大期待のニッチ・DX株
●<Part 2>攻める!
高成長株から超割安株まで!驚異の爆騰株31
[1]業界内で圧倒的な強みの内需株
[2]業績の勢いがスゴイ大幅増益株
[3]大復活が期待できる超お買い得株
●お宝株は地方にあり!スゴイ北陸株7
◎第2特集
3回集中講座の第2回!
チャート入門
「チャートの形と買いタイミング」
●上昇トレンド/もち合い/ダブルボトム など
●総まとめ問題で力試し
◎第3特集
初心者がハマる9つのワナを解説
正しい知識を身に着けて暴落に振り回されない!
投資信託入門
●[ワナ1]相場が悪い時は積立をやめて様子を見るべき
●[ワナ2]初心者はリスクが低い投資信託を選ぶべき など
◎第4特集
今から準備して夏満喫!
ふるさと納税・夏カタログ50
●<PART 1> 夏レジャー
[アクティブ] 遊園地/トレッキングツアー
[ラグジュアリー]ランチクルーズ/乗馬
[体験学習] 星空観賞/ジーンズ作り など
●<PART 2>夏グルメ
[至極の逸品]バーベキューセット/クラフトビール など
[旬の食材]肉類/魚介類/果物/スイーツ
◎別冊付録
FXで長期&安定運用
レンジ&自動売買でコツコツ!
●Part1:世界通貨セレクトって何?
●Part2:トレードルールを解説
●Part3:取引ツールの見方
●Part4:複数ペアで分散する方法
●Part5:ここが気になるQ&A
◎ZAi NEWS CHANNEL
[1]総会シーズン到来!一部ではおみやげ復活も!
[2]注意!証券口座で不正取引被害が急増中!
◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図
◎いつもの連載も充実!
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年4月編
「関税ショックが影響も新興株への関心は高い」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.10
「社会人に必要な保険は?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.05
「決まった時間に起こる傾向」
●おカネの本音!VOL.35 川田修平さん
「地域通貨の立役者がおカネに依存しない豊かな生活を実践中!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.103
「“好き”も関税も暴走中!」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中高年の再就職事情は?定年後月10万円の小さな仕事とは?」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「不安定な相場が続き100本中97本が1年前から下落」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号
柴田書店
月刊専門料理
2025年05月19日発売
目次:
【特集】フランス料理、新時代のソース
◎作り方、流し方、その表現とは?
私のソースの現在地
川手寛康(フロリレージュ)/北村啓太(アポテオーズ)/大東和彦(シナエ)/平野敬祐(ジョンティアッシュ)/藤尾康浩(ミドル)
◎新世代シェフの料理とソース
槙紫音(現代茶寮 銀座風月堂)/林大(白寧)/清藤洸希(枯朽)
【TOPIC】
クラブ・デュ・タスキドール
日本各地でイベントを開催
《連載》
・4代目メンバー8氏8店を探訪! 4. 魚三楼 柴田日本料理研鑽会
・日本料理店の魚仕事 17. 橋本亨(日本橋とよだ)
・レストランの野菜料理 17. 本田広之(花小町)
・麺・飯! 1. 岡本大佑(SPICE 飯店)
・AROUND50 ミドルエイジの決断 4. 須藤亮祐(sumi)
・自分流で 島本さつき(オスタリア・マッジォ)
・旬彩譜 横井裕史(よこい)
海外レポート(フランス、米国)
今月の料理界
定期購読のお知らせ
バックナンバー
用語解説
次号予告
料理解説
第一線で活躍する調理師さんの技術を美しいカラー写真で紹介!
-
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/11/19
発売号
イカロス出版
月刊エアステージ(AIR STAGE)
2025年05月28日発売
目次:
<第1特集>
もう一度、夢への翼を広げるチャンスが巡ってきた
ANA既卒CA募集発表!
今年もANAが既卒者を対象とした客室乗務員(CA)募集を行います。
コロナ禍などでCAの夢を一度は諦めた皆さん、再チャレンジのチャンス到来です!
7月号では既卒でCAになり活躍している先輩社員のインタビューや、採用のカギを握る受験対策などをたっぷりお伝えします。
<第2特集>
大手2社以外でCAになるという選択肢
魅力満載の国内エアラインを知ろう
CAという職業は、決してANAとJALだけではありません。
日本にはたくさんの航空会社があり、きっとこの中にはあなたのライフプランに合うところもあるかもしれません。
本号では、国内線も運航し、定期的にCAを募集しているスカイマーク、AIRDO、ソラシド エア、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、IBEXエアラインズ、Peach、ジェットスター・ジャパン、スプリング・ジャパンを取材し、大手2社にはない魅力をたくさんお伝えします。
【そのほか】
6月からスタートする選考に備えよ
絶対合格!就活最終チェックリスト
「空の就職情報誌」 CA、グランドスタッフ、パイロット、整備士、グランドハンドリングスタッフなど、航空業界就職を目指す人には必見です。
-
2025/04/28
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/28
発売号
アール・アイ・シー
ファッション販売
2025年04月25日発売
目次:
ファッション販売 2025年6・7月号
●体験を通して仕事の魅力に触れる
ファッション業界 職種別インタビュー
・ディレクター 「レイ ビームス」 長塚理紗さん
・デザイナー 「ハイドサイン」 吉井秀雄さん
・生産管理 「グリーンレーベル リラクシング」 髙野祐介さん
・販売職 「ジーユー」 本多理香子さん
●苦手を強みに変えて 接客・販売力向上を目指そう
・店頭接客
コロナ後の新たな苦手を乗り越えて
さらなる接客スキルアップを目指そう
・デジタル接客
リアル店舗で“売れるスタッフ投稿”を
実現するために
・事例 マークスタイラー「MERCURYDUO」
対面もデジタルも
接客で提供する価値の本質は変わらない
●接客ジャーナル
スペシャリティ ストアーズ アソシエーション
【連載・シリーズ・リポート】
・私のキャリアストーリー
・産地と歩む実力派ブランド
・店長のお仕事
・女性社長からの便り
・エリマネ意識改革メソッド
・今月はこう売る! 気温と気象 ウエザーMD
毎日の仕事の悩みを解決するファッション販売員のための「お仕事読本」
-
2025/02/27
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/27
発売号 -
2024/08/27
発売号
柴田書店
月刊食堂
2025年05月20日発売
目次:
《特集》原価率・人件費率を上げずに価値だけ上げるヒット店のノウハウ
FLを動かさない価値上げパターン
Part.2メソッド×デモンストレーション篇
◎原価も技術も労力も不要 見た目価格引き上げ術
北千住fuji
溜息3秒+グループ店
ああああ
肴場あおもん
スタンドキッチン ルポン
いざかや ほしぐみ 新館
大衆ジンギスカン酒場 ラムちゃん
NORAN 恵比寿ガーデンプレイス+グループ店
嚔+グループ店
食堂 猿乃拳+グループ店
ROBATA幸+グループ店
うつけ+グループ店
博多小皿鉄板 べっぴんしゃん
博多炉端 魚男+プロデュース店
【連載】
・トップが自ら語る注目FCモデルの強み
当社FCの競争優位点、収益力、支援体制
・売上げがあがる店構え解説
・株式査定でわかる企業価値の上げかた
あなたの会社 HOWMUCH
・誌上実験 商圏・人流データ分析で
出店の成功確度を高めよう
・業界を活性化する 若手トップ 今月の顔
(株)ourselves 代表取締役 斉藤洋二社長
・今月の繁盛店
・覆面店舗チェック!!(どうとんぼり神座)
・やまけんの農業 × 外食ビジネス=!? (山本謙治)
・レストラン食べ歩記(横川 潤)
・食のキラーコンテンツ(島田 始)
・大手・中堅 外食企業動向 2025
インフォメーションコーナー
バックナンバー
次号予告
激動の現代、“外食”には時代の最先端が反映される
-
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年06月13日発売
目次:
特集
大予測! 株、不動産、世界経済
お金のいい話
【マネー編】「新しい秩序」に備えて、いますぐ動け
これから日本経済は大復活する――齋藤ジン
第2の「オルカン」「エヌビディア」は?
いま私なら買う&これから買いたい「株、投資信託、金融商品」――エミン・ユルマズ、中島 聡、頼藤太希、篠田尚子
これからは貧乏だった人ほどお金持ちになる
「億り人」になれる人の条件――橘 玲
【日本経済分析編】「失われた30年」と「これからの30年」はまったく違う
「物価・給料・年金・税金」の未来――河野龍太郎
令和バブル大崩壊に備えよ! 2030年の不動産――長嶋 修
コラム◎
「昭和の成功」を知らない私たちがこれからやるべきこと――古市憲寿
【世界経済分析編】
大予測「これからの世界経済」
▼アメリカ……トランプの次「ヴァンス大統領」が超リスクな理由――中林美恵子
▼中国……「文京区の公立小」に中国人富裕層が大集結のワケ――舛友雄大
▼中東……ガザの紛争、イランの核…緊張の隣で「脱石油」が拡大中――田中浩一郎
▼欧州・ロシア……ウクライナの「敗戦」でロシアと欧州に起きること――広瀬佳一
コラム◎
「人類の2人に1人がアフリカ人」の衝撃――平野克己
【3賢者の提言編】「雑誌大復活」のために必要なこと
もうすぐ絶滅するという紙の雑誌について――成田悠輔
「日本の未来は明るい」私が確信する理由――高市早苗
NTTの新技術「IOWN」のすごさ
日本人が自信をなくす必要はない――島田 明
「BRICs」の名付け親が緊急提言「過去10年のような果実は期待できない」
日本人は「米国株投資」から手を引くべきだ――ジム・オニール×肥田美佐子
好評連載
おはようございます、新社長[67]Box Japan社長 佐藤範之
「時代のうねりを乗りこなす」
クエスチョンタイム[20]岡田憲治
気持ちの向かない「小学校のPTA活動」はなぜ全国で続いているのか
人間邂逅[887]
リスクを取れ Bリーグクラブ経営者 西村大介×テラドローン社長 徳重 徹
トヨタ物語 未完と不屈のトヨタ生産方式[3]野地秩嘉
第二章 トヨタ自販とTPS 孤立した豊田章男
大前研一の「日本のカラクリ」[365]
万博は大失敗! 大阪が失政続きの根本原因とは
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[159]
ラクしてお金を稼ぐという誘惑に負けそうになったら
浜田宏一の経済レッスン[52]
コメ騒動とUSスチール買収に共通するたった1つのこと
職場の心理学[821]志賀直樹
職場の現実とぶつからない正しい会社の休み方
飯島 勲「リーダーの掟」[383]
あなたは見抜けるか。ドコモの新プランが実質値上げなカラクリ
田中道昭のビジネスニュース最前線[10]
日本の製造業の勝ち筋がはっきり見えた…「農機のアップル」常識破りの戦略とは
なぜそれがやれたのか[18]
ドラッグ業界の常識を根底から壊したマツキヨのPBが高くてもバカ売れする理由
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[22]
朝に「パンとコーヒー」は最悪 暑い夏にリスクが高まる「ドロドロ血液」対策
茂木健一郎の「成功への物語」[330]
漫画、コンビニ、ラーメン……日本に多くの宝がある理由
コヤマカズヒロのゴルフ批評[4]
名門ゴルフ場がいくら積まれても有名起業家の入会を断るワケ
本の時間 新刊書評
●山形浩生評 ノア・スミス著『ウィーブが日本を救う 日本大好きエコノミストの経済論』
著者インタビュー
●喜田村洋一『報道しないメディア』
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
読者アンケートのお願い
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2025/05/23
発売号 -
2025/05/09
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/03/14
発売号
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2025年05月21日発売
目次:
◎巻頭特集
2025年後半に上がる業種・下がる業種は?
関税ショックで日本株どうなる?
●「内需・円高耐性銘柄を狙え」智剣・Oskarグループ・大川智宏さん
●「米中首脳会談実現で反騰へ」ピクテ・ジャパン・糸島孝俊さん
●「年末に日経平均は4万円回復」大和証券・坪井裕豪さん
◎巻頭企画
トランプ関税に動じない
最新好決算株44
●人気株15銘柄の最新売買診断も!強気と買いが12銘柄!
●<注目1>今期増配予想の手堅い高配当株16
[Type 1]株主還元強化株/[Type 2]連続増配株
●<注目2>バーゲンセール中の過去最高益株8
●<注目3>トランプ政策がプラス!国内で稼ぐ株8
◎第1特集
資金が少なくても度胸がなくても大丈夫!
攻めと守りの5万円株83
●5万円株の2大巨頭
NTT vs ソフトバンク今買うならどっち?
●桐谷さん流暴落相場のしのぎ方&おススメ優待株
暴落3日間で買った全53銘柄を公開!
●<Part 1>守る!
利回り4%超がズラリ!鉄壁の高配当株30
[1]堅実に成長または下がりにくい株
[2]財務健全で配当維持or増配期待株
[3]市場拡大期待のニッチ・DX株
●<Part 2>攻める!
高成長株から超割安株まで!驚異の爆騰株31
[1]業界内で圧倒的な強みの内需株
[2]業績の勢いがスゴイ大幅増益株
[3]大復活が期待できる超お買い得株
●お宝株は地方にあり!スゴイ北陸株7
◎第2特集
3回集中講座の第2回!
チャート入門
「チャートの形と買いタイミング」
●上昇トレンド/もち合い/ダブルボトム など
●総まとめ問題で力試し
◎第3特集
初心者がハマる9つのワナを解説
正しい知識を身に着けて暴落に振り回されない!
投資信託入門
●[ワナ1]相場が悪い時は積立をやめて様子を見るべき
●[ワナ2]初心者はリスクが低い投資信託を選ぶべき など
◎第4特集
今から準備して夏満喫!
ふるさと納税・夏カタログ50
●<PART 1> 夏レジャー
[アクティブ] 遊園地/トレッキングツアー
[ラグジュアリー]ランチクルーズ/乗馬
[体験学習] 星空観賞/ジーンズ作り など
●<PART 2>夏グルメ
[至極の逸品]バーベキューセット/クラフトビール など
[旬の食材]肉類/魚介類/果物/スイーツ
◎別冊付録
FXで長期&安定運用
レンジ&自動売買でコツコツ!
●Part1:世界通貨セレクトって何?
●Part2:トレードルールを解説
●Part3:取引ツールの見方
●Part4:複数ペアで分散する方法
●Part5:ここが気になるQ&A
◎ZAi NEWS CHANNEL
[1]総会シーズン到来!一部ではおみやげ復活も!
[2]注意!証券口座で不正取引被害が急増中!
◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図
◎いつもの連載も充実!
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年4月編
「関税ショックが影響も新興株への関心は高い」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.10
「社会人に必要な保険は?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.05
「決まった時間に起こる傾向」
●おカネの本音!VOL.35 川田修平さん
「地域通貨の立役者がおカネに依存しない豊かな生活を実践中!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.103
「“好き”も関税も暴走中!」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中高年の再就職事情は?定年後月10万円の小さな仕事とは?」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「不安定な相場が続き100本中97本が1年前から下落」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号
CEメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2025年06月17日発売
目次:
Special Report
コメ高騰の真犯人
なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか?コメ高騰の原因と「犯人」を探る
農業 日本を揺るがす「コメ高騰」を構造分析する
価格 米価を動かすその仕組みを知る
主張 コメ輸出にこそ活路あり
勝利をもぎ取ったイスラエル
中東 核施設を攻撃されたイランだが、現状では控えめな反撃しかできない
トランプ「暴走」を阻止せよ
アメリカ LAで出動した米軍への信頼を守るため、政治にできること
Periscope
INDIA インドで墜落したドリームライナーに何が
RUSSIA 軍事ドローンをめぐるロシアと北の蜜月
EGYPT エジプトの新都市構想に付きまとう不安
GO FIGURE アメリカは敵じゃない ロシア人の意識が変化
Commentary
韓国 李在明は本当に「圧勝」だったのか──木村幹
主張 貿易を武器にする地経学の危うさ──ダニエル・グロー
米政治 マスクの降伏で「大喧嘩」は決着──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 左右から怒られたハーバード演説──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 原油価格下落のウラにある計算── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 解雇された科学者を支えてあげたい
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 作られるべき映画『ハルビン』が残念な理由── 森達也
World Affairs
ウクライナ キーウは今夜も燃えている
Features
米社会 アメリカ新卒者を待つ就職氷河期
Life/Style
Theater ブロードウェイは多様性で蘇る
Movies 「ブレイク必至」俳優に大チャンス到来
Music アオキのカントリーEDMを聴け!
Fashion ファーが奇跡的にカムバックした訳
Health 慢性ストレスこそ認知症の大敵
Science 死と共に消える生命の光
Aging コーヒーに癒やされ健やかに年を重ねよう
Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 発達障害の生きづらさと「安らぎ」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 周来友 在日外国人はコメに困っていない
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2025/06/10
発売号 -
2025/06/03
発売号 -
2025/05/27
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/05/13
発売号 -
2025/04/30
発売号
東洋経済新報社
会社四季報
2025年06月18日発売
目次:
激動環境を勝ち抜く 有望企業を探そう
トランプ関税の影響&対策を総力取材
全上場3900社の業績を独自2期予想
2025年3集夏号では、上場会社全体の約6割を占める3月期決算会社の本決算を完全収録!
これを踏まえ、担当記者が独自取材に基づいて今2025年度の業績予想を業界・企業ごとに見直し、新たに2026年度の予想を行いました。
日本国内全上場3,900社をフルカバーした四季報で自分だけの「お宝銘柄」を探しましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
【今号のおもなトピック】
収益性と株主還元を徹底分析! ROE改善度&DOE実績を全社調査
※お知らせ※
●袋とじ付録は、ワイド版だけのオリジナル付録です。ご注意ください。
●「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
3800社を超える企業情報ハンドブック
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
東洋経済新報社
会社四季報 プロ500
2025年06月18日発売
目次:
独自業績予想、ビジュアルデータでわかる!
徹底分析で有望銘柄を発掘!
波乱相場に負けない日本株
注目の相場テーマを徹底解説 関連銘柄リストも大公開
防災にDX、食品・・・ 内需銘柄に脚光 「インフラ投資/内需関連」
IPビジネス活用で人気急上昇 「ゲーム/エンタメ」
自動運転、ペロブスカイト太陽電池・・・ 「注目技術」もチェック
ホットなキーワードを深掘り
「DX」「インド」「出直り期待」
億り人 DAIBOUCHOUさんに聞く 「バリュー投資で勝ち抜く秘訣」
基本からわかる! ポートフォリオ投資法
リニューアル徹底活用術 10倍株の見つけ方
四季報記者に聞く
いま注目の業界&企業は!?
全上場銘柄の「理論株価&業績進捗率&割安度」大診断
【目次】
波乱相場に負けない日本株
本命銘柄70 ――42
深掘り銘柄30 ――112
3つのキーワードを深掘り DX インド 出直り期待
期待銘柄200 ――132
注目銘柄200 ――232
すぐに探せる銘柄索引 社名順 ――4 証券コード順 ――6
バリュー投資で勝ち抜く秘訣 DAIBOUCHOUさんに聞く ――8
超シンプル! 分散投資のすすめ ――10
10倍株の見つけ方 リニューアル徹底活用術 ――12
四季報記者に聞く 新年度の要チェック業界&銘柄 ――15
ベテラン市場ウォッチャー 岩本秀雄氏が語る 相場チェック ここがポイント! ――39
話題の相場テーマを解説
(1)好業績 連続最高益、久しぶり最高益、大幅営業増益の企業はココだ! ――20
(2)高配当/連続増配 利回り6%以上、15年以上連続増配、DOE採用企業をチェック ――22
(3)少額投資 10万円以下など最小投資金額が小さい銘柄から始めるのも手 ――23
(4)インフラ投資/内需関連 防災・減災から上下水道関連、DX支援や食品関連にも商機 ――24
(5)東証改革 アクティビストの動きは依然活発、親子上場解消の動きも加速 ――26
(6)バリュー投資 低PER、低PBRの割安株、ROEも加味して選ぶのが勝ち筋 ――27
(7)ゲーム/エンタメ 任天堂「スイッチ2」発売で活況、IP関連も国際的に注目 ――28
(8)防衛/セキュリティ 防衛予算増の国策が追い風、関連企業への物色広がる ――29
(9)半導体/AI 熱狂は一服でもAI需要は継続、調整中の銘柄にも見直し機運 ――32
(10)人的投資 初任給引き上げなどで優秀人材を獲得、成長加速狙う企業に注目 ――31
(11)注目技術 次世代型ペロブスカイト太陽電池に自動運転、開発進む先端領域 ――32
(12)大化け期待 猛暑関連銘柄に今年も注目、経営改革に踏み出す企業もチェック ――34
「会社四季報」夏号でわかった伸びる業種 ――14
前号フォローアップ ――130
マクロウォッチ ――131
今号掲載の500銘柄注目ランキング ――36
営業増益率 純利益増加率 高ROE 低PBR 高利回り
会社四季報掲載の全上場銘柄ランキング ――240
四季報予想が強気の100銘柄 利益が伸びる100銘柄 高配当利回り100銘柄
株主優待詳細情報 ―― 243
全上場掲載!/無料ダウンロードサービス ――250
全上場3900銘柄を大診断
PER PBR 理論株価 業績進捗率 業績予想変化で徹底比較
プロ500 徹底活用法
ポイント解説 有望銘柄はこう探す ――40
銘柄ページ詳細解説/見方・使い方 ――271
株価チャートでわかる「買い時」「売り時」 ――274
ゼロからわかる! 株式用語入門 ――278
図書カードなどすてきなプレゼントが当たる読者アンケート/編集後記 ――282
株式市場が注目する要ウォッチ500銘柄を選出
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
産経新聞社
正論
2025年05月30日発売
目次:
特集《皇位継承の論理》
■八木秀次/読売新聞は0点だ
■竹田恒泰/読売新聞は提言を撤回せよ
■阿比留瑠比/国家を揺るがす読売新聞の乱
■百地章/「男系」を妨害する野田佳彦の正体
■倉山満/先例こそが皇位継承のオキテ
■河村たかし/日本保守党共同代表 続投宣言
■葛城奈海/日航機墜落は自衛隊の陰謀⁉ デマはなぜ消えぬ
■大竹直樹/牛島中将の辞世の句、なぜ消したい… 沖縄メディアの異常
■参議院議員・西田昌司/「ひめゆりの塔」発言訂正の真意 私は事実を語った…
■石平×楊海英×矢板明夫/中国〝解体〟論
■中川真紀/台湾有事のカウントダウン? 軍事演習「海峡雷霆」
■アリヤ・ツェワン・ギャルポ/消された名前…中国「チベット」白書
■デービッド・マタス/中国の「臓器狩り」に手を貸す日本…
■自民党参議院議員・片山さつき/日本版「常識保守」を追求《平井文夫の聞かねばならぬ》
■ビートきよし×井上和彦/ツービート誕生秘話《日本が好き!》
■スティーブン・ギブンズ/ハーバード大学、リベラル支配の自滅 トランプと対立の果てに
■安部雅延/トランプ・ショック!ドイツが進む軍事力強化路線
■岡部伸/モサド元長官タミル・パルド、独占インタビュー
■小泉悠/イデオロギーなき憲法改正議論
■椎谷哲夫/「夫婦別姓」で墓穴を掘った立憲民主党と経団連
■原英史/選挙時SNS規制に走るメディアの危うさ
■早坂隆/戦艦「武蔵」の最期 レイテ沖海戦で見た死線
■工藤直通/食糧難で代用食も…昭和天皇の戦後巡幸
■川島高峰/北朝鮮帰国事業と帰らざる日本人
■白岩賢太/反捕鯨ならテロリストも野放し P・ワトソンをかばうフランス
《主な連載》
■谷口智彦/観望台 Observatory
■フィフィ/フィフィの本音「韓国・李政権誕生ならK-POP冬の時代?」
■不肖・宮嶋の現場
■潮匡人/その言葉、聞き捨てならず「人殺しの訓練」
■岩田温/考察・保守主義「キリスト教を憎悪した革命」
■江崎道朗/インテリジェンス 諜報の世界
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号
日経BP
日経マネー
2025年05月21日発売
目次:
■特集1 ブレない投資
●ブレない投資 どんな相場でも伸びる株と揺るがないノウハウ(020p)
●相場に惑わされない。株はストーリーで買う! (022p)
●スゴ腕投資家たちが暴落でも余裕な理由 事前に決めているから、正しく対処できる(024p)
●暴落を前向きな機会にするため、普段から保有銘柄を2種類に分類(026p)
● 「10%下落で損切り」 徹底死守! 虎視眈々と上昇チャンス狙う(028p)
●暴落時も見るのは配当利回り! 株価に左右されず配当を増やす(030p)
●逆境下でも伸びしろ抜群! 危機乗り越える強さの秘密 相場を気にせず買える株! (032p)
●連続増益の盤石株 最悪期脱する復活株 頼れる相棒! (034p)
●連続増収 ・ 増益の強者銘柄7 不況もショックも何のその! (038p)
●どん底 ・ 低迷からの復活銘柄7 株価の 「上昇気流」 に乗る! (042p)
●安心して長期保有できる積み上げ成長株を探せ 「下落相場でも下がりにくい」 が魅力! (046p)
●プロが厳選! 積み上げ成長株8 安定して伸びる一方! (048p)
●外食株に期待できる3つの理由(052p)
●なぜラーメンが最強? 外食株選びの最新基準(054p)
●玄人目線で選ぶ今後の有望外食株7 ラーメンも意外な企業も(056p)
●ガーデン川島社長 「もうすぐM&Aの買い場が来る」 注目の外食IPOに聞く(058p)
■特集2 勝てる! 「売り」 のテクニック
●勝てる! 「売り」 のテクニック 下落で攻める早めに守る(060p)
●いろんな 「売り」 をマスターして勝率アップ! (061p)
●損切り基準に達した後の方針変更はNG 利確は目標を決め、段階的に売る手も利益確定 ・ 損切り(062p)
●保有株の一時的な値下がりをカバー 下落トレンドにある銘柄を狙って空売り 信用売り(066p)
●もちあいの下放れを狙って売りから入る 経済 ・ 政治イベント時のヘッジにも有用先物売り(068p)
● 「売る権利」 で株式相場の下落に対応 大荒れ時には数十倍の値上がりもあるオプション取引(072p)
■特集3 iDeCoの活用法アップデート 賢い併用のすすめ
●iDeCoの活用法アップデート NISAだけじゃもったいない! 賢い併用のすすめ(075p)
●NISAと何が違うのでしょうか? (076p)
●24年12月の制度変更で何が変わりましたか? (080p)
●iDeCoの6つの質問 始めたいけど少し不安……(082p)
■表紙の人
●原 菜乃華 俳優 コメディーのバランスが好きホラーが苦手な私も楽しめる(008p)
■旬ネタ&耳より情報満載! 金融お役立ちかわら版
●2段階認証も突破する証券口座乗っ取りが多発 ほか(010p)
■日経マネー副編集長のいいたい放題
●今月のテーマ 株が下がると逆に上がる金融商品 VIX投信は暴落のお守りになるか? (012p)
■ここからの勝ち方が分かる! 先読みFOCUS&CALENDAR
●トランプ関税で大揺れ弱気相場こう乗り切る(013p)
■先読みCALENDAR 2025/6
●日本 16~17日 日銀金融政策決定会合 22日 東京都議選 ほか(014p)
■パックン&武藤十夢の知る得マネー
● 「投資の税金」 を抑える新NISAとiDeCo(016p)
■Money Hot News
●From 日経XTECH証券口座乗っ取りで不正売買、暗躍する 「インフォスティーラー」 の正体(083p)
■もっと得する株主優待生活 喫茶桐谷
●家族や友人とも一緒に楽しめる株主優待(088p)
■もっと得する株主優待生活
●6月に取れるお得優待(090p)
■スゴ腕投資家たちが直言! マーケット時事放談
●今月のテーマ 大暴落時の売買に重要なことは フットワークの軽さを保つこと グロース市場の上場維持基準改定なら スタンダード市場がさらに微妙になる? (092p)
■スター株誕生を見逃すな! 馬渕磨理子の有望IPO株レビュー
●米国債を持つ日本の確かな存在感AIによる電力取引の進展に期待(094p)
■Money Interview
●中村 仁 400F社長総合的なお金の相談窓口がない。自力でやらなければならない点が資産運用のハードルを高くする(096p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●期中に上方修正が頻発する銘柄(103p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●日本の中小型株の行方 「フジテレビ」 に見る中小型株復活のシナリオ(110p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
● 「ニクソン ・ ショック級」 の大調整(112p)
■横山利香の塩漬け株クリニック
●今月の塩漬け株 オリンパス(東プ ・ 7733) (114p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●米国の国策で恩恵を受ける造船株、アクティビストが狙うテレビ株(116p)
■プロが指南する “賢い相続&もめない相続”
●認知症からの資産防衛 準備がないと何が困る? 「2つの後見制度」 と 「家族信託」 (118p)
■Money Hot News
●From 日経ビジネストヨタなどが豊田織機の非公開化検討 「なれ合い懸念」 払拭できるか(120p)
■佐々木明子のニュースな日々
●米関税政策による不安で市場が混乱 「見えない」 「分からない」 との付き合い方(124p)
■Money Books
●普通の会社員がわずか5年で資産1億円 ほか(125p)
■ネット証券DATA
●5月9日現在(税込み表記) (126p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(128p)
■Readers’ FORUM
●10年前に戻れるなら何する? (129p)
■別冊付録
●万博で発掘! 未来のスター株
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2025/04/21
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号
東洋経済新報社
会社四季報 ワイド版
2025年06月18日発売
目次:
激動環境を勝ち抜く 有望企業を探そう
トランプ関税の影響&対策を総力取材
全上場3900社の業績を独自2期予想
2025年3集夏号では、上場会社全体の約6割を占める3月期決算会社の本決算を完全収録!
これを踏まえ、担当記者が独自取材に基づいて今2025年度の業績予想を業界・企業ごとに見直し、新たに2026年度の予想を行いました。
日本国内全上場3,900社をフルカバーした四季報で自分だけの「お宝銘柄」を探しましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
【今号のおもなトピック】
収益性と株主還元を徹底分析! ROE改善度&DOE実績を全社調査
※ワイド版はマル秘 巻末「袋とじ」付き※
最低購入額が少ない好業績企業、設備投資増加率ランキング
会社四季報の2倍の大きさ
-
2025/03/19
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/17
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/12/18
発売号