月刊下水道 2023年12月号 (発売日2023年11月15日) 表紙

【年間購読は送料無料】毎月15日付けで下水道専門誌ならではの情報をお届けします!!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊下水道のレビューを投稿する

月刊下水道の内容

下水道の意義をわかりやすく一般に認識づけるために、官民一体となって編集される総合専門誌
『月刊下水道』は、1978年に創刊し、30年の歴史を持つ下水道専門誌です。下水道の普及と維持管理のための最も大切な情報を網羅して、中央官庁から地方公共団体、技術者、業界サイドにいたる相互交流、連帯の場となること、下水道事業にとって必要な技術を育成していくこと、下水道事業を推進する上での問題の解決をめざすこと、下水道普及に情熱を傾ける現場サイドの“声”を伝え、代弁することなどを目的に、刊行しています。

商品情報

商品名
月刊下水道
出版社
環境新聞社
発行間隔
月刊
発売日
毎月15日
参考価格
1,650円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊下水道」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2023年12月号 (発売日2023年11月15日) の目次

【 総 論 】
2 水道行政と水道事業における現状と課題
  ● 石井 晴夫

【 特別寄稿 】
6 「生活水インフラ」としての水道と下水道
  ● 眞柄 泰基

【 解 説 】
12 上水道にまつわるお金の話
  ● 神林 章元
【 知っておきたい下水道のこと 】
17 安全でおいしい高品質な水の安定供給を目指して
  ~東京都の高度浄水処理について~
  ● 成田 岳人
21 水道分野における研究の概要
  ● 清塚 雅彦
27 水道管の概要とダクタイル鉄管の特徴について
  ● 岸田 隆行
32 水道システムにおける脱炭素の取組み
  ● 福原  勝

【 水行政一元化への期待 】
37 管路管理における公益活動と今後の期待
  ● 井上 茂治
40 社会需要に対応していく推進工事へ
  ● 横田 敏宏
42 北九州ウォーターサービスが上下水道連携に期待すること
  ● 梅津 光春
44 上下水道一体型業務からウォーター PPP まで
  ~大阪市 100%出資の株式会社として、より高いレベルの官民連携と役割の拡大へ~
  ● 安井 幹人 ● 石原 寿也
47 上下水道事業基盤強化に向けた公営力強化支援プログラム
  ● 鈴木 慎哉

【 すごい! 革新的技術 】
51  AI ×環境ビッグデータによる水道管劣化予測
  ● 井原 正晶
55  宇宙から水道管の漏水を検知
  ● 岸本 賢和
58 「製造業型の水インフラ」で世界の水問題を解決する
  ● WOTA ㈱
62  上下水道インフラ向け3D モデル化サービスとデジタルツインの実現に向けて
  ● 相谷 明宏

■Report
67 投稿 下水道光ファイバーで都市のインフラを支え 25 年、未来へ向けた取組み
  ● 大森 由明

■連 載
72 環境技術思想――持続可能な社会に向かって 第42講
  廃棄物の有害性と資源性に関する研究について
  ● 高岡 昌輝
78 続 スクリーンに映った下水道 第 31 回
  下水管のさらに深く密かに棲むトロールたち『ボックストロール』
  ● 忠田 友幸
80 都市を下る水を追って 第46回
  がっかりしないはりまや橋
  ● 写真・文 白汚 零
81 ティーブレイク 153杯目
  環境システム計測制御学会~イノベーションを起こす~
  ● 中里 卓治
82 経営トランスフォーメーション 第10回
  Face to Face の「対話重視経営」で実質10 期連続赤字を脱却
  ● 奥田 早希子
86 ある下水道課職員の一日 第9回
  吐口調査×『千早振る』
  ● 那須 基
88 環境技術士にNEXT チャレンジ! 第21回
  環境測定における精度の確保
  ● 下水道技術士試験研究会
90 知っておきたい下水道のパワハラ対策 第7回
  パワーハラスメントの定義と本質(その1)
  「業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの」とは?~
  ● 青木 耕一
92 壺中天~海外の蓋を求めて~ その67
  サンクトペテルブルグの電話網〈ロシア⑬〉
  ● 垣下 嘉徳
ニュース 11、20、26、31、36、85 次号予告 94 編集後記 95 広告索引 96


〈表紙の写真〉
上:第 11 回マンホールサミット in 岡崎会場のようす(関連記事:p.11)
下:北九州ウォーターサービスの福岡県宗像市における水道維持管理受託業務(洗管作業)のようす(関連記事:p.42 ~)

月刊下水道の目次配信サービス

月刊下水道最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.00
  • 全てのレビュー: 7件
参考になる!
★★★★☆2021年08月23日 はたらく下水道 会社員
専門誌だけあって色々と勉強になるし、年間購読をしたいと思った。 下水道調査(スクリーニングや詳細)など大きな自治体の方向性を一覧で判る様な特集を組んで欲しい。
下水道のプロへ
★★★★★2020年03月25日 トールトワレ 会社員
最新の情報が載ってるので助かります!ネットよりやっぱり紙がいいですね!
マイナーすぎて
★★★☆☆2019年11月24日 わいしー アルバイト
客先で見たから読んでみた ほとんどメーカーの宣伝じゃね?みたいな感覚
お客様との距離を縮めてくれます
★★★★☆2014年04月17日 まーぽん 会社員
計量証明分析の営業で主要ユーザーが行政機関ですが月刊下水道の話をすると相手の見る目が間違いなく変わってきます!!それだけ影響力ある冊子なのだと思います。
奥が深い下水道
★★★★☆2013年03月27日 danieru 自営業
下水道に携わる仕事をしていても、知らないことは多いものだと気づくとともに、仕事という観念ではなく、単純に下水道に興味が持てる雑誌だと思います。
受験対策
★★★★☆2010年08月27日 ダイズ 専門職
月刊下水道は技術士受験対策の為に購読しています。会社でも定期購読してますが、やはり自分のペースで読むには個人で購入するのが一番です。膜ろ過MBR等、処理場内の特集もほしいなぁと思います。用水と廃水と良く読み比べます。
月刊下水道
★★★★☆2010年08月24日 YM 会社員
私は下水道に関する資格試験(技術士、下水道技術検定など)を考えて年間購読しています。理由は普段の業務ではどうしても幅の広い下水道分野に偏りがあるため、専門分野以外の動向についても把握しておく必要があるからです。さらに最近の傾向は地球温暖化、局地的豪雨による浸水、地震対策など自身で経験できていないことが非常に重要なテーマとなって出題されています。そのため非常に大切な情報源となっています。

月刊下水道の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.