新聞・業界紙 20代 おすすめ雑誌
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年04月25日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Osaka Expo throws doors open as mega event kicks off
大阪・関西万博が開幕
[National News]
Over 70% of Noto evacuees concerned about housing
能登被災者、7割超が住まいの再建に不安
58,000 elderly people died alone at home in 2024, says National Police Agency
昨年の孤独死、65歳以上が7割超
Foreign minister to attend preparatory meeting ahead of key NPT conference
岩屋外相、NPT準備委に出席へ
Authorities on alert after bear injures 3 in their residences in Nagano Prefecture
長野、クマに襲われ3人が重軽傷
Prime Minister Ishiba names 180 regional revitalization officers
中央省庁職員180人が地方創生支援官に
Actor Ryoko Hirosue arrested for allegedly injuring medical staffer
俳優の広末涼子容疑者を逮捕
[World News]
Rory McIlroy wins Masters, completes career Grand Slam
マキロイがマスターズ優勝、史上6人目のグランドスラム達成
Death toll in Dominican Republic disaster nears 250; nightclub faces lawsuits
ドミニカのナイトクラブ屋根崩落事故、死亡者は231人に
US steps up probes into pharmaceuticals and chip imports, setting stage for tariffs
米政権が半導体と医薬品の輸入状況調査開始、関税検討
Hong Kong’s last major opposition party moves toward disbanding
香港民主党が解散手続き決議、取り締まり強化で勢力衰退
Thousands of children have been raped,sexually abused in eastern Congo, UNICEF says
コンゴ東部で幼児含む数千人が性被害、ユニセフ報告
Turkey to begin restoration work on dome of Istanbul’s Hagia Sophia
世界遺産アヤソフィアの巨大ドーム、大規模修復へ
[Science & Health]
Study strengthens link between maternal diabetes and autism
妊娠中の糖尿病、子の自閉症のリスクを増加させる可能性
Scientists produce painstaking wiring diagram of a mouse’s brain
マウス脳の詳細な「配線図」を作成
Japanese startup seeks approval for world’s first iPS regenerative treatment
iPS細胞から作った心筋細胞シート、承認申請
Chinese scientists: Lunar soil says moon’s far side may be drier than its near side
月の裏側は表側より乾燥か、中国が分析
Nigeria struggles to rein in a widespread meningitis outbreak that has killed at least 150
ナイジェリアで髄膜炎が流行、150人以上死亡
7,000 years ago, a mysterious lineage of humans lived in Sahara Desert: researchers
サハラ砂漠、7,000年前に未知の人類が存在
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Why things between Canada and the US are suddenly tense by Joel Tansey
[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説
[A Japan Potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ
[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介
[Interview]
Hunting for information is like an Easter egg hunt/インフォハント代表の安藤未希さん
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/04/18
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/03/14
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年04月18日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/4/20号
This Week
On the Cover
Shiny start 大阪万博が開幕
大阪・関西万博が、大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開幕しました。158カ国・地域が参加し、80以上のパビリオンで文化や歴史、経済などの展示を行います。
◇今週の注目記事 ================
◇English Writing:英語俳句の世界へようこそ(新連載)
海外で愛好者の増えている英語俳句を紹介する新連載。初回は、選者をつとめるデビッド・マクマレイさんに英語俳句の魅力について聞きます。
◇SPECIAL:トランプ氏の「相互関税」
トランプ米大統領が持ち出して、世界を混乱に陥れている高関税政策。狙いなど全体像を「そもそも解説」します。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard:リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。4月からの担当は、米モンタナ州出身の猿渡(さるわたし)シャノンさん。各地の学校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在は長崎市の長崎純心大学で英語を教えています。
◆シミケンの知って得する語源のはなし
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Time for a cuppa!:リレーエッセー
英国の魅力を、その言葉と文化を中心に、英国人と日本人の2人の筆者の会話を通して紹介していきます。筆者はいずれも専修大学教授の、ギリズ・ヘイミッシュさんと田邊祐司さんです。
◆Novel: ブラックロック灯台の亡霊
これまでも朝日ウイークリーのために小説を書き下ろしてきた英国のアンドリュー・ヒッチェンさんによる新作です。
◆メディアでひもとく英語の世界
京都外国語大学などに所属する5人の英語教員が、映画や入試問題などのメディアから「思わず使いたくなる英語の表現」を紹介します。例文にはすべて音声がつき、QRコードでダウンロードできます。
◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆The Polyglot Papers 多言語を楽しもう:
「語学おたく」である米国人ジャーナリスト、トニー・ラズロさんのエッセイ。日本語のほか、スペイン語、フランス語、ドイツ語、エスペラント語、中国語などをたしなむポリグロットのトニーさんに、外国語を学ぶ上でもヒントをもらいます。
◆英訳・天声人語で英文読解
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の佐藤進二さん出題です。
◆News
トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止/ドイツ中道2派が連立合意
◆Weekly Picks トランプ政権による情報「パージ」と戦う
トランプ米政権が、大統領の意に沿わない官公庁のサイトなどの情報を次々と書き換えています。それに対抗する動きが広がりつつあります。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号
東京法令出版
月刊消防
2025年04月01日発売
目次:
CONTENTS
3日間にわたり震災実働訓練を実施 神戸市消防局(兵庫県)
令和6年能登半島地震を振り返って緊急消防援助隊の派遣記録 横浜市消防局(神奈川県)
火災事例に学ぶ 令和6年能登半島地震に伴い石川県輪島市で発生した大規模市街地火災に係る消防庁長官の火災原因調査の結果 消防庁 消防研究センター
●【新連載】CRMのススメ ―安全推進体制の構築に向けた取組―(1)横浜市消防局の安全推進体制の構築に向けた取組とCRMの概要紹介 島野雅男
●【新連載】消防法令の読み方(1)法令集を読んでみよう 消防法規研究会
●【PICK UP】「秦野市・伊勢原市共同消防指令センター」運用開始 秦野市・伊勢原市共同消防指令センター(神奈川県)
●【PICK UP】土砂災害から住民を守るヒント東京農工大学・白木克繁先生に「斜面崩壊」について聞く 「月刊消防」編集室
●【PICK UP】阪神・淡路大震災30年「次世代に語り継ぐ」の開催について 西宮市消防局(兵庫県)
●【PICK UP】救助の基本+α(104)プレトレーニングメソッド(その1) 川口市消防局東消防署消防課 消防第一係特別高度救助隊隊長/菊地優太 消防第二係特別高度救助隊隊長 佐藤恭平(埼玉県)
●【PICK UP】消防研究センター 火災災害調査部 原因調査室の活動について 総務省消防庁 消防大学校 消防研究センター 火災災害調査部 原因調査室 室長 尾川義雄/「月刊消防」編集室
●目指せ! ドローンの匠!! (77) オルソ画像を使いこなす (後編1) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●基本に返れ(6) Case.3 スピードも重要 ~硫化水素事故~(後編) 冨岡豊彦
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (63) 「羽田空港航空機衝突事故」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●Fire Engine Collection(111) 救出救助車(小型ホース延長車・小型送水車) 東京消防庁装備部装備課特殊車製作係
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (52) A-234で分かってきたこと……その持久性と「決めつけ」のリスク 浜田昌彦
●設例から考える救急現場の法律実務 (63) 設例から救急活動上の諸問題を考える(その6) 山岸法律事務所 山岸功宗
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (84) 安全対策を広めましょう 池田和生
●最新救急事情 (263) 体外循環補助を用いた心肺蘇生法 玉川 進
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (48) 忘れ去られたもの 火災原因改方
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座
ESSAY & COLUMN
○探訪!消防自動車博物館 (10)
○Voice (111)
○一条くんのイチから消防 (62)
○救急隊員日記 (248)
月刊消防BOOK REVIEW
※「これでわかる!消防法」「消防心理学トピックス」はお休みします。
次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature
【特集】
リチウムイオン電池火災
ロボット掃除機でのリチウムイオン電池火災の調査
リチウムイオン電池火災調査の概要
リチウムイオン電池火災調査に係る研修の実施
▲PICK UP CRMのススメ
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 火災事例に学ぶ 車両鑑識からリコールへと繋がった火災事例について
▲PICK UPヨソホン 北海道消防学校
消防実務に直結した情報誌
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
東京法令出版
プレホスピタル・ケア
2025年04月20日発売
目次:
【特集】暑さに負けない!私たちの熱中症対策 - - - - -
●救急隊員の熱中症対策~暑熱環境対応感染防止衣の開発について~
広島国際大学 保健医療学部 救急救命学科 佐々木広一
●消防活動時にも有効な軽装で実施できる暑熱順化トレーニングの考案
東京消防庁 安全推進部 安全技術課 技術検証係 佐々木航
●救急隊員における熱中症対策について
枚方寝屋川消防組合 救急課 大津昇悟
【各消防本部の熱中症対策を紹介!】
〇熊谷市消防本部における熱中症対策に関するアンケート調査とその結果
熊谷市消防本部 警防課 救急救助係 中里明博
〇多治見市消防本部の熱中症対策
多治見市消防本部 多治見南消防署 大﨑徹
〇加古川市消防本部における救急隊員のための熱中症対策
加古川市消防本部 保坂和彦
〇救急隊員のための熱中症対策
熊本市消防局 警防部 救急課
〈新連載〉- - - - -
新連載 札幌市消防局における救急対応力向上への挑戦 第1回
国立大学法人京都大学との共同研究の紹介
札幌市消防局 湯浅良介
短期連載 情熱レッドの通信指令
前編 通信指令員の救急聴取能力向上研修を実施
岡山市消防局 警防部情報指令課 西山翔
〈連載〉- - - - -
全国から発信!日勤救急隊REPORT part.13
岐阜市消防本部のデイタイム救急隊について
岐阜市消防本部 登みゆきほか
湖南広域消防局が取り組む本当に効果的な研修と実践のススメ 第22回
メタ認知力~できていると思っている事、できていますか~
滋賀県 湖南広域消防局 指導救命士 片山直広
救急隊版 エマージェンシー臨床推論 第22回
小児編 主訴<腹痛>
鹿児島大学 望月礼子
Dr.ドロシーの救急経験値アップ!! 具体的症例攻略塾 第22回
意識消失後、すぐにレベル改善。
患者本人“どうもない”症例。その失神、
本当に神経調節性失神で終わらせていいのか??
米盛病院 救急科 川原加苗
知りたい!米国EMSの役割について 36回目
「救急隊員が抗菌薬を投与?」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守
リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー 第135回
転倒の背後に隠れた危険な疾患
高知医療センター 救命救急科 大西正倫
救急隊員のための部下指導・育成方法 VOL.42
管轄人口規模別の救急救命士の特徴
近畿大学経営学部 谷口智彦
続・救急活動をめぐる法律問題 File 109
若手救急隊員が突然辞めていく
救急隊長も辞めていった
香川大学客員教授 橋本雄太郎
- - - - -
各地の取組み
救急総合シミュレーション訓練を実施
宮古島市消防本部 警防課 藤岡正樹
各地の取組み
PA連携訓練を実施
白山野々市広域消防本部 消防課 中村陽一ほか
各地の取組み
「分娩介助・新生児蘇生研修」と「特定行為実技研修」を開催
湖北地域消防本部 救急課 関井孝穂
各地の取組み
「八千代市消防本部症例検討会」を開催
八千代市消防本部 警防課 栗山順吏
各地の取組み
救急技術研修の開催について~更なる救命率向上を目指して~
東近江行政組合消防本部 警防課 主幹(兼)救急係長 消防司令 坂井哲也
各地の取組み
産科事案の対応を学ぶ救急救命訓練を開催
南国市消防本部 第3救急係長 門田裕之
各地の取組み
保健所主催の感染症対策研修会の開催について
栃木県小山市消防本部 警防課 消防司令補 鵜沼裕次郎
各地の取組み
八尾市消防本部が開催した「救急救命技術練成会」について
八尾市消防本部 救急課 救急係主任 辻合貴志
TOPICS
わずかな機会だからこそ、万全に―宗像地区消防本部の産科救急研修への挑戦―
宗像地区消防本部 福津消防署 榎本雄一ほか
TOPICS
医師等の救急車同乗視察~円滑な情報伝達を目指して~
加賀市消防本部 指導救命士 川﨑兼康ほか
TOPICS
子育てをする「パパ・ママ」のための小児・乳幼児の救急講習会を開催
酒田地区広域行政組合消防本部 救急課 加藤俊祐
TOPICS
救急普及啓発広報車の寄贈について
一般財団法人 救急振興財団
TOPICS
医師が使用する薬剤を理解し円滑な現場活動に繋げる
~鎮痛鎮静薬一覧の作成~
鳥取県西部広域行政管理組合消防局 河津章人
シェアする症例
スピーチカニューレ使用者のCPA症例と対処方法について
諏訪広域消防本部 鷹野原良輝ほか
シェアする症例
アナフィラキシーとACSを疑う傷病者を搬送した症例
各務原市消防本部 救急救命士 上松裕司
- - - - -
Column
救急豆辞典 瀧野昌也
救急救命士・救急隊員のための実務情報誌
-
2025/02/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/10/20
発売号 -
2024/08/20
発売号 -
2024/06/20
発売号 -
2024/04/20
発売号
イカロス出版
Jレスキュー
2025年04月10日発売
目次:
【特集】阪神・淡路大震災から30年「震災対応力の進化」
1995年に発生した阪神・淡路大震災の被害を教訓に、日本の防災体制や建築基準は大幅に変更され、消防の応援制度「緊急消防援助隊」が発足した。本特集は、震災の経験を後世に伝承する神戸市消防局の取り組みや、緊急消防援助隊への提言、複数機関の調整会議訓練、震災救助のスキルを高めるためのショアリング、木造ブリーチングなど、30年で進化を遂げた震災対応力について特集した。
《主な内容》
●神戸市消防局の伝承
1. 震災を経験した当時の救助隊員/𠮷田一志
2. 震災で消防を志した救助隊長/藤原圭一
3. 震災の経験を伝承された救助隊員/田口侑希
4. 警防課長が語る神戸市消防局の震災対応/田内健作
●横浜市消防局「特別高度救助部隊」初代部隊長・大塚和利が語る
緊急消防援助隊の役割
●山武郡市広域行政組合消防本部
気づきのある関係機関活動調整会議訓練
●坂田穣治(埼玉東部消防組合)
木造家屋ブリーチング その重要性と手順
●木更津市消防本部
ショアリング技術を高める講習会
●減災ソリューションズ
過去の災害事例に基づく救助用訓練設備
【特集】
●モリタHD×大阪市消防局 大阪・関西万博で強力タッグ
万博開催期間中に「万博消防センター」を開設する大阪市消防局と、万博に消防車両等を協賛したモリタホールディングスの両者が共に描く「未来の消防のカタチ」を具現化するためのハイテクでDXな取り組みを紹介。
●知識ゼロから学ぶ「電気自動車」の基礎講座(後編)
前号に続き、ハイブリッド車や電気自動車の事故に対応するための解説記事を掲載。後編となる今回は、EVやHEVはなにが危険なのか? 感電しないようにするにはどこに注意すればいいのか? HEV車の消火について等を中心に掲載。
【特集以外の記事も盛りだくさん!】
●《新連載》救急救命士の未来像
●《短期連載・最終回》台湾921大震災訓練取材レポート
●兵庫県消防学校 専科教育警防科「ノズル特性」検証
●湖北地域消防本部 質の高い隊員の育成・後編
●年度末納車の新車が続々「全国新車速報」
《RESCUE PHOTO NEWS》
004 岩手県大船渡市林野火災
006 「GRIMP JAPAN 2025」開催
008 CBRNEテロ災害対処千葉連携研修
012 「RIT JAPAN」開催
013 バリアフリー警光灯搭載消防車、横浜市消防局防火装備一新など
014 警視庁初動救助訓練
《メイン特集》
018 阪神・淡路大震災から30年 震災対応力の進化
020 神戸市消防局の伝承
【インタビュー】𠮷田一志/藤原圭一/田口侑希/田内健作
028 「緊急消防援助隊」の役割/大塚和利
032 気づきのある関係機関活動調整会議訓練/山武郡市広域行政組合消防本部
034 木造家屋ブリーチング その重要性と手順/坂田穣治(埼玉東部消防組合消防局)
040 ショアリング技術を高める講習会/木更津市消防本部
044 過去の災害事例に基づく救助用訓練設備/減災ソリューションズ
《その他特集》
046 モリタHD×大阪市消防局 大阪・関西万博で強力タッグ
052 兵庫県消防学校 ノズル特性&消火薬剤混合水の効果を検証
056 知識ゼロから学ぶ電気自動車の基礎講座(後編)
《連載など》
015 伊藤克巳の己に克つ
062 台湾921大震災訓練取材レポート(最終回)
068 【新連載】救急救命士の未来像/萱沼実
070 災害現場の真実/伊藤克巳
074 世界のCBRNe 最新トピックス/浜田昌彦
078 質の高い隊員の育成(後編)/湖北地域消防本部
083 分かりやすいCBRN入門/岩熊真司
084 アラカンモンスターの肉体づくり/鎌田修広
086 ヤマハモーターエンジニアリング 消防事業40周年新ブランド発足
088 令和の消防団/習志野市消防団
092 DRT ワンポイント講座/黒澤司
094 長野ポンプ開発 消火栓能力予測システム「FHCPS」
096 平成の名消防車/橋本政靖
098 全国新車速報
102 新車Detail Up!
40m級先端屈折式はしご付消防自動車(茅ヶ崎市消防本部)
30m級先端屈折式はしご付消防自動車(綾瀬市消防本部)
多目的消防ポンプ自動車(春日部市消防本部)
114 クラシック消防車/諸河久
115 消防防災訓練レポート
120 そうか、そうすればいいんだ/橋本政靖
121 古武術式 発想の転換法/岡田慎一郎
122 おらぁどぅ元気だがや!/鈴木亨
123 メカの謎解き/中村則雄
124 news
126 MEDIA CLIPPING
「消防・防災・レスキューの専門マガジン」
-
2025/02/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/10/10
発売号 -
2024/08/09
発売号 -
2024/06/10
発売号 -
2024/04/10
発売号
東京法令出版
捜査研究
2025年04月15日発売
目次:
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■新連載 子どもまんなか新司法面接(第1回)
新司法面接の大きな特徴(利点)は3 + 1
警察大学校名誉教授、京都産業大学教授 田村 正博
弁護士・子ども支援センター「つなっぐ」代表理事 飛田 桂
-----------------------------------------------------------------------------------
■実務に役立つ!捜査法誌上講義(第2 回)
国士舘大学法学部教授 吉開 多一
関東学院大学法学部客員教授 江﨑 澄孝
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
防犯カメラ映像+αの捜査により、防犯カメラ映像の証拠価値を高めて
犯人性の立証に成功した事案
東京地方検察庁検事 柴田 匠
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第67回
続 DNA型鑑定をめぐる諸問題
昭和医科大学医学部教授(薬学博士)
警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査官のための犯罪心理学(第23回)
連続殺人の心理学(17)
インターネット黒い未亡人と毒殺の化学
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■~最高裁判例から捉える~
捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第21回)
正当防衛
昭和医科大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(134)
制動中に記録されたEDRデータの信頼性について
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(315)
『甲斐克則先生古稀祝賀論文集 上・下』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 2月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『禁忌の子』
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
第31話 「大阪・関西万博」と視覚障害者の世界への「気づき」
日本国際警察協会会長(元警察庁長官) 金髙 雅仁
-----------------------------------------------------------------------------------
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
-
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号
文化通信社
月刊文化通信ジャーナル
2025年04月01日発売
目次:
【映画業界トピックス】
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、日本映画のラインナップを一気に拡大
『グランメゾン・パリ』、『366日』で絶好のスタート─2025年に大攻勢、その要因とは?
【インタビュー】
臼井央 東宝(株)映画企画部長
『ファーストキス 1ST KISS』驚きのヒットはこうして生まれた
【放送業界トピックス】
ビデオポッドキャスト熱い!トレンド解説
J‐WAVE×オトナル、ウェビナー開催
【放送業界トピックス】
成長市場「アニメ」めぐる最新動向
民放アニメ枠増設/業界各社新会社設立
【音楽業界トピックス】
エントリー延べ約3千作品、音楽人5千人投票開始
CEIPA、国内最大規模の国際音楽賞「MAJ」
【音楽業界トピックス】
JASRAC×「守る会」、新たな音楽教室規定で合意
■記者座談会
「ウィキッド~」、24年以降洋画実写最高スタート
25年春興行、洋画は「ウィキッド~」「白雪姫」激突か
■アルバムは語る/
興味を持ってファンになる、それが司会者のポリシー、そうした思いでマイクを持っています
司会者 日本司会芸能協会副会長兼事務局長
牧野尚之
■岡田光由のハリウッド フォーカス
ジェームズ・ボンド完全支配で
メジャー復帰なるか名門MGM!
■関根忠郎の映画業界一意専心
蝶を追う少年のように映画への夢馳せた─あの日あの時、
わが町・中野《鍋横》に50年代初頭[中野ロマンス座]誕生。
■室井實のTV WATCH
人気ドラマの魅力解剖
『三屋清左衛門残日録』(BSフジ)
■TVウオッチャー・室井實の
「がん 闘病日誌」 Vol.3
■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第121弾 23年の歴史に幕…高齢化社会に衝撃
■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》
資料の頁
●日本映画製作状況
●2025年配給会社月別興収
●2025年1月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2025年1月度ビデオソフト売上速報
●2025年1月度映像配信月間売上統計報告
■文化ライタース
映画、ビデオ、放送、音楽、芸能といったエンターテインメント業界全般を網羅。
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
新聞・業界紙の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年04月25日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Osaka Expo throws doors open as mega event kicks off
大阪・関西万博が開幕
[National News]
Over 70% of Noto evacuees concerned about housing
能登被災者、7割超が住まいの再建に不安
58,000 elderly people died alone at home in 2024, says National Police Agency
昨年の孤独死、65歳以上が7割超
Foreign minister to attend preparatory meeting ahead of key NPT conference
岩屋外相、NPT準備委に出席へ
Authorities on alert after bear injures 3 in their residences in Nagano Prefecture
長野、クマに襲われ3人が重軽傷
Prime Minister Ishiba names 180 regional revitalization officers
中央省庁職員180人が地方創生支援官に
Actor Ryoko Hirosue arrested for allegedly injuring medical staffer
俳優の広末涼子容疑者を逮捕
[World News]
Rory McIlroy wins Masters, completes career Grand Slam
マキロイがマスターズ優勝、史上6人目のグランドスラム達成
Death toll in Dominican Republic disaster nears 250; nightclub faces lawsuits
ドミニカのナイトクラブ屋根崩落事故、死亡者は231人に
US steps up probes into pharmaceuticals and chip imports, setting stage for tariffs
米政権が半導体と医薬品の輸入状況調査開始、関税検討
Hong Kong’s last major opposition party moves toward disbanding
香港民主党が解散手続き決議、取り締まり強化で勢力衰退
Thousands of children have been raped,sexually abused in eastern Congo, UNICEF says
コンゴ東部で幼児含む数千人が性被害、ユニセフ報告
Turkey to begin restoration work on dome of Istanbul’s Hagia Sophia
世界遺産アヤソフィアの巨大ドーム、大規模修復へ
[Science & Health]
Study strengthens link between maternal diabetes and autism
妊娠中の糖尿病、子の自閉症のリスクを増加させる可能性
Scientists produce painstaking wiring diagram of a mouse’s brain
マウス脳の詳細な「配線図」を作成
Japanese startup seeks approval for world’s first iPS regenerative treatment
iPS細胞から作った心筋細胞シート、承認申請
Chinese scientists: Lunar soil says moon’s far side may be drier than its near side
月の裏側は表側より乾燥か、中国が分析
Nigeria struggles to rein in a widespread meningitis outbreak that has killed at least 150
ナイジェリアで髄膜炎が流行、150人以上死亡
7,000 years ago, a mysterious lineage of humans lived in Sahara Desert: researchers
サハラ砂漠、7,000年前に未知の人類が存在
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Why things between Canada and the US are suddenly tense by Joel Tansey
[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説
[A Japan Potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ
[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介
[Interview]
Hunting for information is like an Easter egg hunt/インフォハント代表の安藤未希さん
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/04/18
発売号 -
2025/04/11
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/03/21
発売号 -
2025/03/14
発売号
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha J
2025年04月11日発売
目次:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The Japan Times Alpha J
Vol. 02 No. 7 2025年4月11日号の目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【LQ】とはLearning Questの略。公式Webサイトにログインすると記事を題材にしたエクササイズコンテンツをご利用いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P1. TOP NEWS 【LQ】
──────────────────────────────────
Trump places 25% tariff on imported cars
トランプ大統領、自動車関税25%に引き上げ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P2. DEEP DIVE INTO TOP NEWS
──────────────────────────────────
How will Trump’s tariffs hit Japan’s auto industry?
自動車関税が日本に与える影響は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P3. NEWS IN BRIEF【LQ】
──────────────────────────────────
Japan and Brazil agree to strengthen cooperation
他、2記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P4. BUSINESS / OFFBEAT【LQ】
──────────────────────────────────
Sukiya shuts 2,000 stores after contamination
すき家全店閉鎖、異物混入問題で対策実施
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P5. TECHNOLOGY / SPORTS【LQ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JR builds station building using 3D printer
世界初、JR 西が3D プリンターで駅舎を建設
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P6、P7. IN-DEPTH 【LQ】
──────────────────────────────────
Japan’s single parents struggle to raise children, survey finds
高校遺児世帯の保護者、貧困・社会的孤立が浮き彫りに
「あしなが育英会」からの高校生向け奨学金を受ける世帯の可処分所得の平均額が、全世帯平均額の約46%に留まることが明らかになった。同会から奨学金を受けているのはシングルマザー世帯が多いが、彼女たちは経済的な困窮に加えて、他にもどういった問題を抱えているのか。それを記事から読み取ろう。
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P8. FUN FACTS
──────────────────────────────────
Four flamingo facts that will turn your world upside down (Just like their eating habits!)
フラミンゴに関する4つの豆知識
今回は、フラミンゴにまつわる4 つのユニークな雑学を紹介する。実は生まれたときは灰色だったり、頭を逆さ
まにして食事をしたり、片足で眠ったりと、見た目の華やかさからは想像できない興味深い習性がたくさんある。そんなフラミンゴの知られざる素顔をのぞいてみよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P9. Japan a la carte / LECTURE
──────────────────────────────────
Miso: The Japanese superfood with centuries of tradition
味噌の歴史を振り返る
他、1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P10. 飛び立て! 未来の英文記者 Writing Jump
──────────────────────────────────
本紙編集長の高橋敏之が、読者の皆さんの英文を添削しながら、
ライティングのポイントを解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P11. Quiz Whiz / Eiago Hogdegepodge
──────────────────────────────────
河合塾で英語講師「宮下卓也」氏による、英語の興味深い表現や豆知識をクイズ形式でお伝えします。
楽しみながら、英語をいつもより深く知ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P12. SPECIAL REPORT
──────────────────────────────────
A notebook and pen are your best study buddies
東大卒・みおりんさんに学ぶ、手書きノート活用術
世界への扉を開く、英語多読プログラム
-
2025/03/28
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2025/01/10
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年04月18日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/4/20号
This Week
On the Cover
Shiny start 大阪万博が開幕
大阪・関西万博が、大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開幕しました。158カ国・地域が参加し、80以上のパビリオンで文化や歴史、経済などの展示を行います。
◇今週の注目記事 ================
◇English Writing:英語俳句の世界へようこそ(新連載)
海外で愛好者の増えている英語俳句を紹介する新連載。初回は、選者をつとめるデビッド・マクマレイさんに英語俳句の魅力について聞きます。
◇SPECIAL:トランプ氏の「相互関税」
トランプ米大統領が持ち出して、世界を混乱に陥れている高関税政策。狙いなど全体像を「そもそも解説」します。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard:リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。4月からの担当は、米モンタナ州出身の猿渡(さるわたし)シャノンさん。各地の学校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在は長崎市の長崎純心大学で英語を教えています。
◆シミケンの知って得する語源のはなし
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Time for a cuppa!:リレーエッセー
英国の魅力を、その言葉と文化を中心に、英国人と日本人の2人の筆者の会話を通して紹介していきます。筆者はいずれも専修大学教授の、ギリズ・ヘイミッシュさんと田邊祐司さんです。
◆Novel: ブラックロック灯台の亡霊
これまでも朝日ウイークリーのために小説を書き下ろしてきた英国のアンドリュー・ヒッチェンさんによる新作です。
◆メディアでひもとく英語の世界
京都外国語大学などに所属する5人の英語教員が、映画や入試問題などのメディアから「思わず使いたくなる英語の表現」を紹介します。例文にはすべて音声がつき、QRコードでダウンロードできます。
◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆The Polyglot Papers 多言語を楽しもう:
「語学おたく」である米国人ジャーナリスト、トニー・ラズロさんのエッセイ。日本語のほか、スペイン語、フランス語、ドイツ語、エスペラント語、中国語などをたしなむポリグロットのトニーさんに、外国語を学ぶ上でもヒントをもらいます。
◆英訳・天声人語で英文読解
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の佐藤進二さん出題です。
◆News
トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止/ドイツ中道2派が連立合意
◆Weekly Picks トランプ政権による情報「パージ」と戦う
トランプ米政権が、大統領の意に沿わない官公庁のサイトなどの情報を次々と書き換えています。それに対抗する動きが広がりつつあります。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号
武久出版
図書新聞
2025年04月19日発売
目次:
◆今週の一面◆
カーター・J・エッカート著『韓国軍事主義の起源』(慶應義塾大学出版会)を読む
ダイナミックな歴史の構図と読み手を惹きつける筆致――19世紀末から植民地解放後にかけて朝鮮に訪れた三段階の軍事化の波を新たに提示する
飯倉江里衣
◆その他特集◆
『三島由紀夫書誌』『賞からたどる昭和100年』(日外アソシエーツ)刊行に寄せて
(佐藤秀明、山中剛史、久保田裕子、他)
◆主な書評・レビュー◆
愼蒼宇『朝鮮植民地戦争』有志舎(西村直登)
扈素妍『植民地朝鮮と「出産の場」』慶應義塾大学出版会(田中友佳子)
吉井文美『日本の中国占領地支配』名古屋大学出版会(中谷直司)
礒﨑敦仁編著『北朝鮮を解剖する』慶應義塾大学出版会(宮塚寿美子)
ジョルジョ・アガンベン『目的のない手段』以文社(寺道亮信)
木下大生・丸山泰弘編著『だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。』現代人文社(市川岳仁)
村山淳彦『忘れられた古典を翻訳する』花伝社(鈴木愛美)
矢本浩司『文学と内なる権力』翰林書房(竹内栄美子)
北川フラム監修『こえび隊、跳ねる!』現代企画室(鴻野わか菜)
下妻みどり『すごい長崎』新潮社(森元斎)
黒木朋興『ロックと悪魔』春秋社(小沼純一)
ヒューゴー・ムンスターバーグ『民藝のみかた』作品社(宮田徹也)
硬派批評紙である。ゴリゴリ・レビュー。
-
2025/04/12
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/03/29
発売号 -
2025/03/22
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号
東京法令出版
捜査研究
2025年04月15日発売
目次:
◆◆Practical Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■新連載 子どもまんなか新司法面接(第1回)
新司法面接の大きな特徴(利点)は3 + 1
警察大学校名誉教授、京都産業大学教授 田村 正博
弁護士・子ども支援センター「つなっぐ」代表理事 飛田 桂
-----------------------------------------------------------------------------------
■実務に役立つ!捜査法誌上講義(第2 回)
国士舘大学法学部教授 吉開 多一
関東学院大学法学部客員教授 江﨑 澄孝
-----------------------------------------------------------------------------------
■実例捜査セミナー
防犯カメラ映像+αの捜査により、防犯カメラ映像の証拠価値を高めて
犯人性の立証に成功した事案
東京地方検察庁検事 柴田 匠
-----------------------------------------------------------------------------------
■誌上講義 第67回
続 DNA型鑑定をめぐる諸問題
昭和医科大学医学部教授(薬学博士)
警察大学校講師
元最高検察庁検事 城 祐一郎
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査官のための犯罪心理学(第23回)
連続殺人の心理学(17)
インターネット黒い未亡人と毒殺の化学
法政大学文学部心理学科教授 越智 啓太
-----------------------------------------------------------------------------------
■~最高裁判例から捉える~
捜査実務のための刑法・刑訴法講座(第21回)
正当防衛
昭和医科大学客員教授
(元名古屋高等裁判所[刑事部]部総括判事) 山口 裕之
-----------------------------------------------------------------------------------
■事例に学ぶ 交通事故事件捜査(134)
制動中に記録されたEDRデータの信頼性について
(株)知能自動車研究所 山崎 俊一
-----------------------------------------------------------------------------------
■文献紹介(315)
『甲斐克則先生古稀祝賀論文集 上・下』
明治大学法科大学院教授 清水 真
-----------------------------------------------------------------------------------
■捜査関係ファイル( 2月のできごと)
-----------------------------------------------------------------------------------
◆◆Press Stage◆◆
-----------------------------------------------------------------------------------
■Book Land
『禁忌の子』
-----------------------------------------------------------------------------------
■突然ですが、幹部の余談
第31話 「大阪・関西万博」と視覚障害者の世界への「気づき」
日本国際警察協会会長(元警察庁長官) 金髙 雅仁
-----------------------------------------------------------------------------------
実務と教養に資する犯罪捜査の専門誌
-
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号