-
紙版
(142誌) -
デジタル版
(46誌)
法律・法務 雑誌(デジタル版)
東京法経学院
不動産法律セミナー
2025年03月18日発売
目次:
本誌は、司法書士・土地家屋調査士・測量士補・行政書士・社会保険労務士・宅地建物取引主任者等の不動産・法律関連資格取得のための学習に必要な情報を掲載し、初学者から実務家まで、幅広くご愛読いただいている国家資格合格指導情報誌です。最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。また、実務で活躍中の諸先輩や、受験生の「声」を豊富に収録し、受験生活を力強くバックアップします。
目次
HEAD LINE・最新受験情報
測量士補 科目別チェック演習[6]最終回
土地家屋調査士 記述式演習[3]
司法書士〔択一式〕アタックQ[9]
土地家屋調査士 筆界特定の事例研究[54] 辻上佳輝
いとやんの徒然草[99] -司法書士コラム 伊藤和雄
土地家屋調査士 合格体験記
不動産関連等資格(検定)試験カレンダー
ライセンスガイド
司法書士試験・土地家屋調査士試験 問い合わせ先
不動産法律セミナー取扱書店一覧
事務所等求人コーナー
最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。
-
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号 -
2024/09/20
発売号
立花書房
警察学論集
2025年04月15日発売
目次:
安全安心な社会の実現に尽力する警察幹部必読のシリーズ!
ヒグマ、ツキノワグマ、ニホンジカ、イノシシが生息する都道府県の銃砲許可・取締り関係者必読!
ハーフライフル銃の特例的運用について詳しく解説。
事業に対する被害を防止するための特定ライフル銃の所持許可の特例的運用について
<外国警察との関係強化と国際捜査協力の推進>国際捜査の現状と課題―タイ駐在経験に基づいて―
<捜査書類作成上の留意点―裁判官の視点から―>第2回 速度違反測定機器(レーダー測定(定置式)とオービス)を巡る裁判例について
<特別刑法解釈の現在と理論的課題>第5回(完) 違法薬物の輸入罪における違法薬物の認識の認定方法
<刑事判例研究(560)> 非監護者が監護者の協力を得てその実子(18歳未満)と性交をした事案につき、刑法第65条第1項を適用して非監護者に監護者性交等罪の成立を認めた事例(最高裁判所令和7年1月27日決定・公刊物未登載)
編集後記
新法・新施策・新判例・新しい警察事象を解説
-
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号
立花書房
警察公論
2025年04月15日発売
目次:
【電子版のシリアルナンバーの発行について】
アプリへの問題のダウンロードには購読者特典のシリアルナンバーが必要になります。
ご購入後、誌面に記載の案内をご確認の上、シリアルナンバー発行のご申請をお願いいたします。後日、立花書房よりメールでお送りいたします。
[シリアルナンバー有効期限]
アプリ「KEISATSU KORON PASSPORT」2026年4月9日 まで
警察公論電子版「KEISATSU KORON図書館」2025年5月24日 まで
【警察公論について】
「警察公論」は警察官のための昇任試験対策と警察実務能力向上をサポートするコンテンツを発信。
雑誌でじっくり学習したり、スマホでサクッと復習したり、動画講義で学習効果を高めたり。
「警察公論」なら、あなたにピッタリの学習方法がきっと見つかります。
【2025年5月号電子版の付録について】
電子版後半に付録の誌面を収録しており、電子書籍リーダーで閲覧が可能です。
電子版には付録の現物は付属いたしませんので、あらかじめご了承ください。
アプリとWEBサイトの使い方
警察庁長官就任挨拶
交通事故抑止に資する交通指導取締り
忘れてはならない重大事件・事故 1
地域警察運営規則の一部改正について
忘れてはならない重大事件・事故 2
交番勤務 立花巡査の一日【第158回】
警察公論×日刊警察 時事用語解説
警察官のためのQ&A講座~実務で役立つ! 昇試でも役立つ!~【第56回】
管区警察学校へようこそ【第3回】
インテリジェンスこぼれ話【第28回】
警察公論はどうですか?
実務刑事判例評釈[case 355]
編集だより
「実戦SA50問」「論文問題と答案」の活用方法
昇任試験合格体験記
動画でみるみる点数UP!法学SA道場
法学論文マッスルトレーニング
必ず押さえておきたい厳選テーマ 実戦 SA50問
実戦 SA50問 解答と解説
論文問題と答案
懸賞SA利用ガイド
懸賞SA問題
【付録】要点まとめノート 刑法編
【付録】要点まとめノート 刑法編 登場人物紹介
【付録】要点まとめノート 刑法編 本書の使い方
【付録】要点まとめノート 刑法編 目次
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法01
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法02
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法03
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法04
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法05
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法06
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法07
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法08
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法09
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法10
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法11
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法12
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法13
【付録】要点まとめノート 刑法編 刑法14
警部昇任までの昇任試験対策や警察実務をトータルサポート
-
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号
判例タイムズ社
判例タイムズ
2025年03月25日発売
目次:
「判例タイムズ」は、1948年の創刊以来、我が国を代表する判例紹介誌として、幅広い分野の法律実務家から高い評価を受けています。全国の判例情報から実用性の高いものを迅速的確に紹介しつつ、実務家・研究者と連携して時事問題を取り扱った論文・鼎談等をタイムリーに掲載しており、実務家・研究者に限らず、広く法務に携わるすべての人々必見の書です。
目次
新株発行に関する訴えをめぐる諸問題(2)
評決事項関係
最高裁第二小法廷令6.9.13判決
最高裁第一小法廷令6.6.27判決
最高裁第二小法廷令5.12.15判決
最高裁第一小法廷令6.7.8判決
名古屋高裁令5.12.20判決
東京高裁令5.2.21判決
東京高裁令6.2.28判決
東京高裁令6.8.29判決
東京高裁令6.5.15判決
東京高裁令6.1.31判決
東京高裁令5.7.27判決
東京地裁令6.1.18判決
福岡地裁令6.1.19判決
大阪地裁令6.8.23決定
大阪地裁令6.7.5決定
札幌地裁令6.3.7判決
東京地裁令5.12.5判決
東京地裁令5.9.29判決
東京家裁令5.3.23判決
判例情報を提供して60余年。最も長い歴史をもつ判例実務誌
-
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号
現代人文社
季刊 刑事弁護
2025年01月20日発売
目次:
『季刊刑事弁護』は、経験豊富な刑事弁護人とそれを理論面で支える刑事法研究者が企画・編集を行い、(1)インターネットでは得られない、弁護活動に役立つ実践的かつ先進的な情報の提供と、(2)より高度な刑事弁護技術を追求すべく、最前線の実務と最先端の理論を架橋する、日本初の刑事弁護実務の専門誌です。
目次
[この弁護士に聞く]51多田元(後編)
決定!第22回季刊刑事弁護新人賞
第23回季刊刑事弁護新人賞募集のお知らせ
[最優秀賞]虐待冤罪と闘った2年7カ月の記録
[優秀賞]被疑者の権利を守るために 闘い抜いた20日間
[特別賞]あたりまえの実現! ブラトップの貸与・購入制度導入の取組み
木谷明さんを偲んで
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]本特集の趣旨
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告① 人脈に助けられ、地方都市で福祉職と協働した事例
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告② 顔の見える関係が構築されたなかで福祉職と連携した事例
[特集 地方で刑事弁護を活性化する][コラム]地方ではいま① ファクシミリによる準抗告申立てを実現する活動
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告③ 人脈をたどって協力医を見つけ50条鑑定が認められた事例
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告④ アルコール依存症に罹患している被疑者の弁護活動
[特集 地方で刑事弁護を活性化する][コラム]地方ではいま② 地方と都会のギャップ
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告⑤ 3年間で30件の準抗告認容釈放・勾留請求却下を実現した活動
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告⑥ 外国人事件で黙秘を貫いてもらうために
[特集 地方で刑事弁護を活性化する][コラム]地方ではいま③ 大分県弁護士会における通訳人確保の工夫
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方の弁護士たちの弁護活動報告⑦ 地域の先輩弁護士の助けを借りて奮闘した初年度の弁護
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]全件準抗告運動開始 弁護士会における活動報告
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]地方で研修を企画してみた 発展型研修実施報告
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]研修に参加して① 病的な窃盗反復者の弁護への不安感が消えた
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]研修に参加して② 「刑事弁護人」になるために
[特集 地方で刑事弁護を活性化する]刑事弁護フォーラムの紹介
[特集 地方で刑事弁護を活性化する][コラム]地方ではいま④ 新聞報道を利用した逮捕事案委員会派遣制度の取組み
[投稿論文]警察の報道発表回避(実名報道回避)のための弁護活動
[投稿論文]大阪地検特捜部検事の取調べに対する特別公務員暴行陵虐罪の付審判決定
[刑弁人情酒場]16 あるお茶会
[刑事弁護レポート]被害者供述の信用性を厳格に評価し立証不十分として無罪を宣告した事例
[話題の1冊]廣末登・芳賀恒人監修『あの時こうしなければ……本当に危ない闇バイトの話』
[刑事弁護レポート]刑事に関する共助に関する二国間条約を利用して証人尋問を実施した事例
[刑事弁護レポート]CBDリキッドを大麻と認識していなかったとして故意が否定され無罪となった事例
[刑事弁護レポート]精神鑑定による被告人の特性を考慮し営利目的密輸の故意が否定された事例
[少年事件レポート]強盗致傷から罪名落ちして保護観察処分を獲得した事例
[リレー連載 私が出会った少年]第1回 何度も裏切られたけど今では支援する側となった少年
[検証刑事裁判]第22回 プレサンス事件における保釈の裁判
[日々の刑事弁護の実践例から理論を考える]第21回 職務質問・任意同行中に弁護人等との電話連絡を妨害した行為と弁護人等の援助を受ける権利の侵害
[取調べ拒否! RAIS弁護実践報告]第2回 事例報告① 臆せず「取調べ拒否」に取り組もう
[取調べ拒否! RAIS弁護実践報告]第2回 事例報告② 依頼者の黙秘権を守る弁護活動
[事例から学ぶ証人尋問のテクニック! Part3]第5回 専門家証人(医師)に対する尋問② SBS/AHT事件を題材に
[ケース研究 責任能力が問題となった裁判員裁判]10 弁護人が起訴前本鑑定の問題を指摘して起訴後鑑定を行った結果、公訴棄却となった事例
[通訳人随想録]9 通訳言語がわかる弁護人
[法律実務家のための心理学入門] 第28回 評議の中の心理学?
[実務に役立つ論文紹介]40
OASIS NEWS 2025年・春
刑事弁護の羅針盤
-
2024/10/20
発売号 -
2024/07/20
発売号 -
2024/04/20
発売号 -
2024/01/20
発売号 -
2023/10/20
発売号 -
2023/07/20
発売号
トラベルジャーナル
トラベルジャーナルの人気連載が電子書籍に。旅行業界の法律専門家、三浦雅生弁護士が答える旅行ビジネスよろず相談
判例タイムズ社
実務法曹家が選び、解説した年度別主要判例解説集
-
2011/09/25
発売号 -
2010/09/25
発売号 -
2009/09/25
発売号 -
2008/09/25
発売号 -
2007/09/25
発売号
判例タイムズ社
主要判例誌掲載裁判例の判示事項・要旨を一挙掲載の年度別裁判例索引
-
2011/04/10
発売号 -
2010/04/10
発売号 -
2009/04/10
発売号 -
2008/04/10
発売号 -
2007/04/10
発売号