- 出版社:日本実業出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- サイズ:A4変
- 参考価格:[デジタル版]1,600円
- 定期購読
- 最新号(No.840)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
企業実務 雑誌の内容
企業実務の無料サンプル
【特別記事】
テレワークでの働き方に連動した「賃金制度」を考える
■新しい生活様式に対応した働き方とは
■テレワークに連動した手当と賃金を考える
■より成果に直結した賃金制度を考える
【経理・税務】
□インボイス制度導入による影響を把握しておこう
□最低限抑えておくべき「新・収益認識会計基準」の実務対応とは
□なるほど納得勘定科目〈49〉
オンラインなどのインターネットの接続料を支払った場合は?
□ひとり税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー〈4〉
お付き合いする銀行の増やし方
【人事・労務】
□中小企業でも始めたい 労働保険・社会保険の電子申請
□押印廃止など、36協定の書式が変更になりました
□コロナの影響により「リカレント教育」が加速しています
□ジョブ型雇用とテレワークの関係性を探る
□担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴〈4〉
遅刻3回で賃金カットはできるのか?
□中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用〈4〉
採用はどのように進める?
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈28〉
フレックスタイム労使協定
□これってハラスメント?〈13〉有給休暇の申請に嫌味!パワハラになる?
□植木理恵のココロの休ませ方〈21〉
顔の「左側」を見る
【総務・法務】
□コロナ禍で増えている「オフィスの引越し」その段取りとチェックリスト
□改正会社法の施行で、中小企業に求められる対応を確認しよう
□最新エビデンスに基づく コロナに効く栄養素とは?
□事例研究 進出先への社会貢献により社員の連帯感と環境意識が向上
□安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術〈4〉
人はどんなときに、笑顔を返したくなるのか?
□最近の“危ない”商法〈28〉震災を乗り越えるもコロナ禍に倒れた化粧品メーカー
□新連載 売上アップを実現するSNSの上手な活用術
SNSをビジネスに活用しよう!
●4月のビジネスカレンダー
●4月の事務ごよみ
3月決算法人の決算事務、給与支払報告に係る給与所得者異動届出書の提出、新入社員・退職者・
転勤者の社保・雇保の資格取得・喪失手続き、昇給に伴う基本給等の切換え、
3月決算法人の株主総会の準備 ほか
●新法令・通達解説■令和3年度の日雇特例被保険者の保険料額を公表 ほか
●これからの法改正の動き■繰越欠損金控除の拡充など産業競争力強化法等を改正へ
ほか
●その他
世の中を読むデータ
花のある空間
机の上の小さな変革
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2020年4月号~2021年3月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
独自の販売ルートを構築!中小企業の「Webサイト」運用術
4月のビジネスカレンダー
4月の事務ごよみ
新法令・通達解説
これからの法改正の動き
テレワークでの働き方に連動した「賃金制度」を考える
インボイス制度導入による影響を把握しておこう
最低限押さえておくべき「新・収益認識会計基準」の実務対応とは
連載 コロナ時代の資金繰り改善セミナー【4】
連載 なるほど納得 勘定科目【49】
中小企業でも始めたい労働保険・社会保険の電子申請
押印廃止など、36協定の書式が変更になりました
コロナの影響により「リカレント教育」が加速しています
ジョブ型雇用とテレワークの関係性を探る
連載 担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴【4】
連載 中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用【4】
連載 植木理恵のココロの休ませ方【21】
連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【28】
連載 これってハラスメント?【13】
コロナ禍で増えている「オフィスの引越し」その段取りとチェックリスト
改正会社法の施行で、中小企業に求められる対応を確認しよう
最新エビデンスに基づく コロナに効く栄養素とは?
事例研究 進出先への社会貢献により社員の連帯感と環境意識が向上
新連載 売上アップを実現するSNSの上手な活用術【1】
連載 最近の“危ない”商法【28】
連載 安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術【4】
世の中を読むデータ
机の上の小さな変革
花のある空間
読者プレゼント
企業実務記事総索引
企業実務付録(実務Series)目次
(付録) 1. Webサイトの目的をどこに置くか
(付録) 2. 望ましい運用体制とは
(付録) 3. 業者の選び方、付き合い方とは
(付録) 4. 結果に結びつくWebデザインとは
(付録) 5. 売れるコンテンツにするためのポイントとは
(付録) 6. 次のアクションにつなげるページづくりとは
企業実務 No.817(2019-09-25発売) の特集を少しご紹介
企業実務 No.816(2019-08-25発売) の特集を少しご紹介
企業実務 No.815(2019-07-25発売) の特集を少しご紹介
+ 企業実務の目次配信サービス
企業実務のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.31
全てのレビュー:75件
レビュー投稿で500円割引!
総務・人事務をしております。 何冊も読む時間がないので、この本なら総務部関係の知識が手に入ります。 たまにしか読んでいませんでしたが年間購読して最新情報を手に入れたいと思います。
毎号 実務に必要な 適切かつ新しい記事が掲載されている 毎回楽しみにしています。最新のデジタル情報もいいですよ。
総務部に所属しています。 長年、会計事務所に勤務し、税務・労務は経験があるので、改正についてはも、難なく対応できているのですが、法律関係についていち早くキャッチするに苦労していました(中小零細企業なので顧問弁護士はいません) 企業財務で取り上げられる記事を読んだ後でも、十分対応できるので、とても助かっています。
幅広い話題が掲載されています 読みごたえがあります 別冊付録は、良いものも不要なものもあります
企業実務のタイトル通り、実務の内容やスケジュールを前もって学ぶことが出来る専門書。とてもいいと思います!
表題の通り、実にタイムリーな記載項目、内容です。しかもわかりやすくポイントを指示してくれる記載内容です。仕事の段取り(予定)を立てるのに役に立ってます。私のリスク管理に適した雑誌ですね。
管理部門の情報収集に有用かと思っています。
初心者にも中堅でも参考に使えるバイブル。 押さえておきたい基本から最新の情報まで網羅されているので、これを片手に実務で対応しています。
定期購読で毎月読んでいます。 重要なトピックがタイムリーに特集されており、 非常に役立っています。
毎月企業実務を楽しみに購読しております。 総務・経理の実務的な情報が満載で大変読み応えがあり、活用できています。
企業実務のバックナンバー
【特別記事】
テレワークでの働き方に連動した「賃金制度」を考える
■新しい生活様式に対応した働き方とは
■テレワークに連動した手当と賃金を考える
■より成果に直結した賃金制度を考える
【経理・税務】
□インボイス制度導入による影響を把握しておこう
□最低限抑えておくべき「新・収益認識会計基準」の実務対応とは
□なるほど納得勘定科目〈49〉
オンラインなどのインターネットの接続料を支払った場合は?
□ひとり税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー〈4〉
お付き合いする銀行の増やし方
【人事・労務】
□中小企業でも始めたい 労働保険・社会保険の電子申請
□押印廃止など、36協定の書式が変更になりました
□コロナの影響により「リカレント教育」が加速しています
□ジョブ型雇用とテレワークの関係性を探る
□担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴〈4〉
遅刻3回で賃金カットはできるのか?
□中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用〈4〉
採用はどのように進める?
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈28〉
フレックスタイム労使協定
□これってハラスメント?〈13〉有給休暇の申請に嫌味!パワハラになる?
□植木理恵のココロの休ませ方〈21〉
顔の「左側」を見る
【総務・法務】
□コロナ禍で増えている「オフィスの引越し」その段取りとチェックリスト
□改正会社法の施行で、中小企業に求められる対応を確認しよう
□最新エビデンスに基づく コロナに効く栄養素とは?
□事例研究 進出先への社会貢献により社員の連帯感と環境意識が向上
□安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術〈4〉
人はどんなときに、笑顔を返したくなるのか?
□最近の“危ない”商法〈28〉震災を乗り越えるもコロナ禍に倒れた化粧品メーカー
□新連載 売上アップを実現するSNSの上手な活用術
SNSをビジネスに活用しよう!
●4月のビジネスカレンダー
●4月の事務ごよみ
3月決算法人の決算事務、給与支払報告に係る給与所得者異動届出書の提出、新入社員・退職者・
転勤者の社保・雇保の資格取得・喪失手続き、昇給に伴う基本給等の切換え、
3月決算法人の株主総会の準備 ほか
●新法令・通達解説■令和3年度の日雇特例被保険者の保険料額を公表 ほか
●これからの法改正の動き■繰越欠損金控除の拡充など産業競争力強化法等を改正へ
ほか
●その他
世の中を読むデータ
花のある空間
机の上の小さな変革
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2020年4月号~2021年3月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
独自の販売ルートを構築!中小企業の「Webサイト」運用術
【特別記事】
改正高年齢者雇用安定法のあらましと中小企業への影響を確認する
■高齢者雇用安定法の改正点とは
■創業支援等措置のあらましと実施する際のポイント
■定年後のキャリアデザイン
【経理・税務】
□「請求書のデジタル化」で経理業務はこう変わる!
□取引銀行を増やす際のアプローチと心得
□キャッシュフローを見える化する「資金繰り表」のつくり方と活用法
□経理担当者なら知っておきたい「Googleスプレッドシート」の利用法
□ひとり税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー〈3〉
お付き合いする銀行の選び方
□なるほど納得勘定科目〈48〉
会社のパンフレットを作成して印刷会社に支払いをした場合は?
【人事・労務】
□テレワーク中の労務トラブルQ&A
□育児休業中の就労について労務担当者が知っておきたいこと
□全国から優秀な人材を獲得できる「オンラインでの高卒採用」
□2021年の中小企業の賃上げ相場を予測する
□担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴〈3〉
労働時間を15分単位でカウントしてよいか?
□中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用〈3〉
在宅勤務者の労務内容とは?
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈27〉
希望退職・早期退職者の支援規程
□これってハラスメント?〈11〉LGBTにまつわるハラスメント
□植木理恵のココロの休ませ方〈20〉
しっかり目を合わせる
【総務・法務】
□自宅のWi-Fiが遅い!そんな時に試したい3つの改善策
□テレワーク中でも気分がアップ!「仕事がはかどる文房具」
□ミスなく、モレなく処理するために 2021年4月~6月の業務チェックリスト
□会社のイメージアップに!「健康経営優良法人」認定制度を活用する
□安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術〈3〉
相手に好印象を与える声のトーンとスピードとは?
□最近の“危ない”商法〈27〉時流に適応できなかった「老舗専門新聞社」の悲しい末路
●3月のビジネスカレンダー
●3月の事務ごよみ
3月決算の方針の検討との準備事務、新事業年度の収支予算計画の策定、社員の異動・退職に伴う事務手続き、期限切れの契約・文書などのチェック・更新 ほか
●新法令・通達解説■保険募集時の情報提供についての規制緩和 ほか
●これからの法改正の動き■「2000個問題」に対応する個人情報保護ルールの一元化
ほか
●その他
世の中を読むデータ
花のある空間
机の上の小さな変革
ダイバーシティ・ワンポイント
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2020年3月号~2021年2月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
実務初心者のための「給与計算」マスター講座
【特別記事】
コロナに対応!今期の決算業務を円滑に進めるための準備と段取り
■決算業務を効率化するための準備と段取り
■今期の決算はここに注目
■コロナ禍への対策とは
【経理・税務】
□金融機関に評価される「経営改善計画」作成のポイント
□令和3年4月から、消費税の総額表示が義務付けられます
□金融機関の再編に備えよ!中小企業がいまからできる対策とは
□社員が退職する際の税務上、社会保険上の手続き
□一人税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー〈2〉
無借金経営のメリットとデメリット
□なるほど納得勘定科目〈47〉
商品などを発送した際の宅配便代を支払った場合は?
【人事・労務】
□ニューノーマルの時代の働き方?ワーケーションの可能性を探る
□いま注目の自律分散型組織「ティール組織」とは何か?
□男性社員の育休取得をアップさせるための環境づくりとは
□301人以上の企業では中途採用者比率の公表が義務化されます
□担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴〈2〉
休憩時間はいつとっても問題ないか?
□中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用〈2〉
在宅障がい者雇用の基本的な考え方
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈26〉
私傷病休職規程
□これってハラスメント?〈11〉LGBTにまつわるハラスメント
□植木理恵のココロの休ませ方〈19〉
空を見上げる
【総務・法務】
□オンラインによる社員教育はどうすればよいか?
□コロナによる景気減速期 下請法違反に要注意!
□改正著作権法のポイントを押さえておこう
□安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術〈2〉
オンラインでの会議や打合せで気をつけたいマナーとは?
□最近の“危ない”商法〈26〉東商1部上場の物流大手関連会社「新栄運輸」の突然の倒産
●2月のビジネスカレンダー
●2月の事務ごよみ
3月決算法人の決算と申告の準備、新事業年度の利益計画の立案、賃上げ情報の入手・検討、人
員・人件費計画と人事異動の検討、情報管理体制のチェック、新事業年度の業務計画の確認 ほか
●新法令・通達解説■地域社会に寄与する新たな協同組合を法制化 ほか
●これからの法改正の動き■全世代型社会保障の一環として男性の育休取得を促進 ほか
●その他
世の中を読むデータ
花のある空間
机の上の小さな変革
ダイバーシティ・ワンポイント
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2020年2月号~2021年1月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
経理業務を効率化するためのステップアップ術
【特別記事】
中小企業の「同一労働同一賃金」適用に向けた実務対応策
■同一労働同一賃金とは
■最高裁判決の実務への影響を読む
■中小企業の実務対応のポイント
【経理・税務】
□経理業務のペーパーレス化を進める5つのステップとは?
□不測の事態に備えて倒産防止共済を活用する!
□年末調整後の再調整が必要な場合の実務とは
□過剰在庫を処分する際の経理処理と実務上の留意点
□マイカー通勤を導入する際の経理処理と実務上の留意点
□新連載 一人税理士ブロガー・モロトメジョーのコロナ時代の資金繰り改善セミナー
「コロナ融資」と「通常融資」の違い 税理士 諸留誕
□なるほど納得勘定科目〈46〉
遠方へ出張した際の費用は?
【人事・労務】
□トラブル回避のために!「希望退職者」を募る際の留意点
□管理職が押さえるべき テレワークに対応したマネジメント手法とは
□中小企業が「組織サーベイ」を結果につなげるノウハウとは
□改定された「副業・兼務ガイドライン」を読む
□新連載 担当者なら知っておきたい労務管理の落とし穴
研修・教育訓練は労働時間になるか?
□新連載 中小企業がイチから始める在宅勤務の障がい者雇用
コロナ禍だからこそ障がい者雇用の促進を
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈25〉
副業・兼務取扱規程
□これってハラスメント?〈10〉『雑用係』に任命?
□植木理恵のココロの休ませ方〈18〉
手のひらを温める
【総務・法務】
□INTERVIEW/大和総研・神田慶司氏に訊く
2021年、日本の景気はどうなるか
□どこでも短時間にできる「目の疲れ」をケアする方法
□ウィルスから身を守る!最新コロナ感染防止グッズ
□新連載 安堂サオリの好かれる人になるための印象アップ術
人に何かを頼む際、93%の確率で成功させる方法とは?
□いまどきオフィス探訪 多様な使い方を実現するラグジュアリーオフィス
□最近の“危ない”商法〈25〉コロナが引き金、老舗かまぼこ店が自己破産
●1月のビジネスカレンダー
●1月の事務ごよみ
年末調整の仕上げ、法定調書の作成と提出、扶養控除等(異動)申告書の受理とチェック、償却資
産申告書の提出、欠員の補充と内定者のフォロー ほか
●新法令・通達解説■安全なまちづくりに向けて火災リスクの高い区域の開発抑制を厳格化 ほか
●これからの法改正の動き■安全保障上の観点から土地利用規制を検討 ほか
●その他
世の中を読むデータ
花のある空間
机の上の小さな変革
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2020年1月号~2020年12月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
そのまま活用できる 管理職の問題解決ハンドブック
【特別記事】
コロナ時代における中小企業の財務戦略を考える
■コロナ禍でも強い会社の財務体質とは
■自己資本比率を高めて財務体質を強化する
■収益性や効率性を改善し企業体力指数の向上を目指す
【経理・税務】
□人手不足の中小企業こそ効果大!RPAのはじめ方・進め方
□早めに検討したい コロナ禍だからできる「コスト削減策」
□令和3年度の「税制改正」こんな項目が検討されています
□退職金を損金算入するタイミングと仕訳をおさらいする
□なるほど納得勘定科目〈45〉
商工会議所の年会費を支払った場合は?
【人事・労務】
□子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得が可能になります
□コロナショックで激変!中小企業の2022年卒採用スケジュール
□担当者なら知っておきたい 雇用保険「基本手当」の勘どころ
□コロナ禍で増えている労務トラブルとその対応
□労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる〈24〉
車両(マイカー)管理規程
□これってハラスメント?〈9〉同性同士でもセクハラ?
□植木理恵のココロの休ませ方〈17〉
腕まくりをして「世界は自分がつくる!」と叫ぼう
【総務・法務】
□その「遅い」を解決!パソコンの動作を高速化する9つのテクニック!
□オンデマンドで効率化「ウェビナー・Web会議」の上手な活用方法
□コロナ禍における「事業計画」を考えるヒントとは
□ミスなく、モレなく処理するために2021年1月~3月の業務チェックリスト
□安全なネットワーク接続を実現する「VPN」の仕組みとは
□最近の“危ない”商法〈24〉横浜家系ラーメンの老舗「六角家」本店の破産
●12月のビジネスカレンダー
●12月の事務ごよみ
年末調整の実施、12月決算法人の決算対策、冬季賞与の支給と保険料の徴収、年賀状ほか郵送・輸 送の早期手配、年末大掃除の実施、年末年始前後の事務 ほか
●新法令・通達解説■賃貸住宅の管理業務の適正化に向けて法整備 ほか
●これからの法改正の動き■規制改革で求められるIT基本法の抜本改正 ほか
●その他
世の中を読むデータ
従業員の健康管理に不安を感じている企業 85.4%
花のある空間 クリスマスのキャンドル・デコレーション
机の上の小さな変革 強引の効力
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2019年12月号~2020年11月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
管理職こそ知っておきたい「ハラスメント防止」ガイドブック
【特別記事】
冬場に向けて備えたい 職場での新型コロナウィルス感染防止対策
■新型コロナウィルスについて知っておきたいこと
■感染防止枠としてのテレワーク
■企業が行うべき感染防止対策
■状況別に求められる企業の対応
【経理・税務】
□連鎖倒産を防ぐ!年末に向けた取引先の「与信管理」テクニック
□売掛金や在庫を担保に資金を調達するABL融資とは
□資金繰りが苦しい状況下支払先の優先順位を考える
□売上計上の新ルール「新収益認識基準」を確認しておこう
□なるほど納得勘定科目〈44〉
オンライン会議の費用は?
【人事・労務】
□不況期こそチャンス!コロナ禍における中小企業の採用戦略とは?
□ウェブ上での調停成立が可能に 「労働審判」の実務手続きと留意点
□テレワーク下での「通勤手当」と「在宅勤務手当」のバランスとは?
□複数事業労働者の労災保険と雇用保険をおさらいする
□中小企業の今冬賞与の支給相場を予測する
□これってハラスメント?〈8〉 じわじわと職場から追いやるやり方は…
□労務トラブルを防ぐ「社内規定」「労使協定」はこうつくる〈23〉
ストレスチェック制度実施規定
□植木理恵のココロの休ませ方〈16〉
いつもと違う道を歩く
【総務・法務】
□クラウド上でデータを共有「オンラインストレージ」の導入を考える
□3密に注意!ソーシャル・ディスタンスを考慮したオフィスのあり方とは?
□通報者の保護を強化! 公益通報者保護法が改正されました
□コロナなど感染症対策を中心とした「BCP」改定の勘どころ
□パソコンに飲み物をこぼした!万一の「事故」に備える予防策と対処法
□最近の“危ない”商法〈23〉 秋冬以降に増えそうなアパレルの「コロナ倒産」
●11月のビジネスカレンダー
●11月の事務ごよみ
年末調整の準備、3月決算法人の中間申告・納税、冬季賞与の支給準備、ストレスチェックの実
施・記録保存、年賀状・カレンダー・手帳などの準備・手配 ほか
●新法令・通達解説■事業協同組合の認可等に係る権限についての改正 ほか
●これからの法改正の動き■急務とされる種苗法の改正を再検討 ほか
●その他
世の中を読むデータ
ジョブ型採用に興味がある学生は 78.9%
花のある空間 胡蝶蘭をリメイクして楽しむ
机の上の小さな変革 変化の可視化
読者プレゼント
インフォメーション
『企業実務』総索引2019年11月号~2020年10月号
セミナー告知
-----------------------------------------------------------------------------------
☆ 別冊付録(B5版・16頁)保存・持ち運びに便利!
≪実務情報Series≫
管理職なら知っておきたい「重要労働判例」のポイント解説
企業実務を買った人はこんな雑誌も買っています!
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2021年04月09日発売
目次:
完全保存版
忘れない勉強法
眠った力が目覚める6つの習慣 読者2000人「脳科学」調査の衝撃!
頭が良くなる習慣、バカになる習慣 ◎樺沢紫苑
ケンブリッジ最新脳科学「年をとっても頭がよくなる人の共通点」
緊急取材
「スマホ脳」が危ない! ◎中野信子
▼スマホ利用者9割は「使い方が間違い」「頭が悪くなる」
70歳でも「医者・弁護士」になれる最高齢合格者たちの「超簡単インプット術」
▼41歳…………最高齢プロ棋士「自分の壁で諦めるな」
▼42歳…………司法試験突破「多忙でも受かる時間術」
▼51歳…………バンカーから弁護士「YouTubeゆる学習」
▼53歳…………三児の母で医師「医学部の闇に勝つ」
▼62歳…………公認会計士「忘れる前提の勉強法」
▼63歳…………税理士「やる気を保つメンタル管理」
〈時間・難易度・収入別〉学歴がなくてもOK、年齢関係なし
地味だけど取得すれば「人生安泰の資格」◎佐藤敦規
ソニー・平井一夫「学ぶほどに『自分の無知』はさらけ出せる」
各界のトップランナーが見つけた「覚える快感・忘れる効果」
覚えておいてよかったこと、すぐに忘れるべきこと
▼ハーバードで気づいた仏の道・人生の法則
▼インプットからのインプット。そして、情報も本も捨てる
▼すべてのリーダーシップは、小さな実践の一歩から
予想外の抜き打ちテストに「東大卒」は絶句…
突然、記憶力テストをして判明した人生の勝者・敗者の分岐点
▼弁護士、東大卒、だめ連、40代中卒ニートが激突。意外な結果に
読んだ瞬間から役に立つMVP社員の極上テク
図解!「一生モノの記憶術」を身につける
▼読書………………………テーマ別「ザックリ読み」の極意
▼固有名詞………………覚えきれない! そう感じたらエピソードを聞く
▼集中力……………………ウイスキーを飲みながら覚えたほうがいい理由
▼百貨店のバイヤーが展覧会に行くと必ずやること ほか
京大人気№1教授、最後の白熱講義
鎌田浩毅「勉強は楽しい、勉強は身を守る」
一体どこで差がつくのか
認知症になりやすい人、認知症を防ぐ人
特別付録
見るだけで勝手に記憶力がよくなるドリル
市川海老蔵「オレは歌舞伎になるんだ」
茂木健一郎「海老蔵の『すごい記憶力』の秘密、教えます」
NEWS &INTERVIEWS
スペシャルレポート◎誰も知らない「天皇陛下と特殊清掃」
大前研一「テレワーク普及で、日本の人事制度が激変する」
飯島勲「テレビ局の『波取り記者』が諸悪の根源だ」
新連載スタート◎三浦瑠麗の「私たちの民主主義」
好評連載
人間邂逅[787]
●安藤広大×高橋由伸
部下に好かれる必要はありません
茂木健一郎の「成功への物語」[235]
海老蔵の「すごい記憶力」の秘密、教えます
大前研一の「日本のカラクリ」[265]
テレワークの普及で日本の人事制度が激変する
飯島 勲の「リーダーの掟」[288]
テレビ局の「波取り記者」が諸悪の根源だ
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」[59]
能力の衰えを感じたら「選択」トレーニングしよう
「橋下 徹」通信[121]
裁判実務を応用、「外形的公正性」とは何か
猫組長の「ダークサイド経済日誌」[27]
座礁事故とワクチンで反米国家が儲かる
伊藤詩織の「ドーナツてるの?」[24]
まるで、日本では性犯罪が許されているかのようだ
鈴木宗男×佐藤 優の「世界大地図」[29]
チェーン居酒屋の焼き鳥はNGかいい接待、悪い接待
三浦瑠麗の「私たちの民主主義」[1]
米国国民を掴んだ子育て税額控除
本田 健の「賢者は年収3000万の小金持ちを目指す」[29]
手っとり早く「不安」をなくす超カンタンな方法
池上 彰と増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」[60]
EU離脱で独立が再燃スコットランド
渡瀬裕哉のワシントン便り[11]
トランプ再選陰謀論者が、支払う巨額賠償金
笹井恵里子の「あなた vs 〇〇〇」[27]
模様替え
銀座ザボン・水口素子の「愛しい人」[19]
財布の紐と頭が固い男は、人から尊敬されるわけがない
浜田宏一の「世界の潮流、超理解!」[6]
世界を先駆ける経済学説「MMT」をどう読み解くか
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」[51]
●日比野隆・司大和証券グループ本社会長
「艱難汝を玉にす」。苦しいときこそ自らを磨くチャンス―個人も企業も
職場の心理学[725]
ボールペンの1本も自分で買ってこられない面倒な上司
マネーの新流儀 [323]●山野祐介
あなたの税金を安くする方法、教えます
体当たりレビュー部[12]
当たりはどこにあるトップバリュ食品
経営者たちの四十代[275]
●ユニ・チャーム社・高原豪久
「勝ち易き」で、立地も商品も決める
新刊書評
ジム・クウィック 著『LIMITLESS 超加速学習』
クローズアップ・ニッポン
山中 泉 著 『「アメリカ」の終わり』
プレジデント言行録
エディターズノート
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2021/03/26
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/02/26
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2021/01/08
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
ダイヤモンド社
ダイヤモンドZAi(ザイ)
2021年03月19日発売
目次:
◎第1特集
ザイ独自の今期と来期の2期分の業績予想に注目!
買える10万円株が107も!
[2021年春版]人気の株500+Jリート激辛診断
●儲かる株の見つけ方
[1]旬の3大テーマから見つける!
テーマ1「株主還元に注目! 今期に増配する株」
テーマ2「世界的に注目される環境に対応する株」
テーマ3「株価に上値余地がある出遅れている株」
[2]5大ランキング[3]セクター別
●2021年春のイチオシ株
10万円株7/高配当株7/株主優待株7/Jリート4
●気になる人気株
大型株 375/新興株 104/Jリート10
◎第2特集
新設&拡充の株主優待ベスト18
+利回りランキング60
桐谷さんもオススメ!
◎第3特集
[2021年3-6月版]オススメ&人気の米国株150
●今買いの高成長株+今買いの高配当株
●誰もが気になる人気株80の「買い」×「売り」診断
●[column1]NYSEアメリカンで買える株
●[column2]テーマ型のETFを狙え
◎第4特集
ラクして作るじぶん年金
●30~50代[お金を増やす]積立投資で時期を分散
インデックス投信/バランス型投信/その他の商品
●60代~ [お金をもらう]配当生活で資産をキープ
高配当株/Jリート/米国増配株/毎月分配型投信
◎別冊付録
任天堂が割高から割安に転換!
割安か割高かがパッとわかる!
上場全3801銘柄の最新理論株価
◎ZAi NEWS CHANNEL
上方修正ラッシュの今買うべき株ベスト40
●上方修正×増収増益
●上方修正×減収減益、など
◎ザイおなじみの連載にも注目!
●10倍株を探せ! IPO株研究所2021年2月編
「株式市場全体の好調でIPO株に資金が流入! 」
●自腹でガチンコ投資! AKB48(株)ガチバトルサード・シーズン
「チャートで首位奪還! 」編
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「節税より大事なことは?争族にならないための相続入門」
●月イチで健全度&利回りの変化をチェック!
「利回りトップは株式で40.1%! リート型の利回りも急回復! 」
マネービギナーのための楽勝攻略マガジン。お金や投資に役立つ情報が満載!
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号
産経新聞社
正論
2021年04月01日発売
目次:
【特集】政治の怠慢
中国海警法には法律戦強化で対応を 神戸大学名誉教授 坂元茂樹
切り崩される土地規制法案の行方 姫路大学特任教授 平野秀樹
スキャンダルに執心 国家危機に晒す国会 産経新聞政治部次長 水内茂幸
国家のために政治家は命賭けろ 「寒い国から来た工作員」を書いた理由
特定失踪者問題調査会代表 荒木和博
最凶の「人災」中露が危機感薄い日本を襲う 産経新聞論説顧問 斎藤 勉
国会の議論封じる国対政治脱却を 国民民主党代表 玉木雄一郎
「コロナ増税しない」宣言しよう 上武大学教授 田中秀臣
武漢ウイルス対応 日台政治指導者の「覚悟」の違い
『国会議員に読ませたい 台湾のコロナ戦』著者 藤 重太
【特集】横暴国家・中国
ウイグル人強制労働 日本企業の対応を問う 日本ウイグル協会副会長 アフメット・レテプ
北京ジェノサイド五輪 ボイコットせよ 静岡大学教授 楊 海英
平和の祭典に異を唱える理由 自由インド太平洋連盟副会長 石井英俊
今こそ日本の人権外交復活を 参議院議員・
自民党外交部会長 佐藤正久
NATOと中華人民共和国 防衛大学校名誉教授 佐瀬昌盛
欧州で広がる対中不信 国際ジャーナリスト 安部雅延
台湾やきもきさせる米政権 チャイナ監視台 産経新聞台北支局長 矢板明夫
半導体、通信復活で日本は世界覇権獲れ 株式会社アシスト社長 平井宏治
日本がカギ握る米中の軍事均衡 国家基本問題研究所主任研究員 湯浅 博
民主党内対立で揺れるバイデン政権 慶応義塾大学教授 渡辺 靖
黄昏のプーチン体制に見切りつけろ 産経新聞外信部次長兼論説委員 遠藤良介
会長降ろしに共産党の影 五輪中止で倒閣狙った?
元首相 森 喜朗×作家・元外務省主任分析官 佐藤 優
【特集】歴史戦
「慰安婦は性奴隷にあらず」ハーバード大・ラムザイヤー教授の論文要旨
議論さえ許さない韓国の異常な反応 産経新聞編集委員 久保田るり子
米極左運動と共鳴 反日韓国勢力の妄動 福井県立大学教授 島田洋一
カナダでやまない南京虐殺プロパガンダ トロント在住フリーランサー マリノフ利江
【特集】作られる世論
コロナ禍で加速する「エコーチェンバー」 ITジャーナリスト 宮脇 睦
福島を苦しめる「情報災害」の罪 ジャーナリスト 林 智裕
菅(かん)元首相を美化 お先棒担いだ朝日
産経新聞政治部編集委員兼論説委員 阿比留瑠比
エセ「NHK改革」法案取り下げよ 政策シンクタンク代表 原 英史
月刊正論×大学生有志インタビュー企画①
藤岡弘、さんに聞きたい 「井の中の蛙 天啓を知る」 俳優・武道家 藤岡 弘、
「ゼロコロナ」で日本経済は崩壊する 東京大学名誉教授 唐木英明
東京五輪 先人の足跡を学ぶ 大阪観光大学国際交流学部講師 久野 潤
【グラビア】
皇室歳時記 あれから10年
われらの女性自衛官② 水中の潜水艦探す護衛艦の「耳」 海上自衛隊 島津沙也3等海曹
文字のふるさと 瀧野喜星
不肖・宮嶋の現場 あの悪夢を忘れまい
業田良家 それ行け!天安悶 最終回
西原理恵子 ぬるま湯正論
文人論客壺中之天 立川談志 銀座 東生園 取材・構成 将口泰浩
巻頭コラム 激流世界を読む 杏林大学名誉教授 田久保忠衛
フロント・アベニュー 麗澤大学教授 八木秀次
フィフィの本音 タレント フィフィ
経済快快 産経新聞特別記者 田村秀男
君は日本を誇れるか 作家 竹田恒泰
SEIRON時評 評論家 江崎道朗
シリーズ対談 日本が好き! 「修身」をもっと教育に
俳優 宝田 明/ジャーナリスト 井上和彦
シネマ異聞 そこまで言う!? 読売テレビ・チーフプロデューサー 結城豊弘
読書の時間 潮匡人/桑原聡のこの本を見よ
編集者へ・編集者から
メディア裏通信簿
折節の記
操舵室から
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号
有斐閣
法学教室
2021年03月27日発売
目次:
入学,進級,進学おめでとうございます。
スタートやリスタートの4月。法学教室は,充実したコンテンツで皆様の法学学習をサポートします。
4月号では,「法学のイントロダクション」と題した入門特集を組みます。「なぜ学ぶのか」「何を学ぶのか」「どうやって学ぶのか」「考え方の使い方」という,これからの学習を後押しする内容です。
時事トピックスとして,「時の問題」欄に,国会についてと,地方自治についての気になる2テーマを,「判例クローズアップ」欄では,昨年だされた重要判例を詳解します。
連載では,新しく「行政法教室」「日本家族法を考える」「刑法総論の基礎にあるもの」「未来志向で学ぶ外国」の4連載が新たにスタートします。
演習欄や判例クローズアップ,好評講座連載など,魅力的な内容がぎゅっと詰まっています。
また,今号は別冊付録として「法学科目のススメ」が付きます。科目履修で迷っているあなた。この付録では,様々な法分野の面白さを少し感じることができますよ。
「法学教室」4月号,是非お手に取ってみてください。
【特集】 法学のイントロダクション
大林啓吾・平野秀文・緑 大輔
Ⅰ なぜ法学を学ぶのか
Ⅱ 法学は何を学ぶ学問か
Ⅲ どうやって法学を学ぶか
Ⅳ 法学の考え方を使う
【講座新連載スタート】
行政法教室――トピックで学ぶ 渡井理佳子ほか
日本家族法を考える 水野紀子
刑法総論の基礎にあるもの 安田拓人
【別冊付録】法学科目のススメ
最新・最高の学習法律雑誌
-
2021/02/27
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2021年04月13日発売
目次:
Special Report
日本を置き去りにするデジタル先進国
コロナを抑え込んだ中国デジタル監視の実態
台湾・韓国にも遅れた日本が今すべきこと
中国 コロナに勝った「デジタル」の正体
■チャート 感染症で露呈したDX先進国と後進国の格差
台湾 台湾人はなぜ監視を許容するか
技術 デジタルIDの導入がもたらす行政大革命
「アジア系」の不都合な真実
人種差別 ヘイトに狙われる「アジア系」をひとくくりにできない難しさ
ミャンマー内戦のカウントダウン
東南アジア 国軍vs少数民族連合軍の構図は現実になるのか
Periscope
SOUTH KOREA 若者を取り込めない韓国政党の悩み
UNITED STATES ジュリアーニJr.がNY知事選に?
RUSSIA ロシアを揺るがす反プーチン40万人デモ
GO FIGURE ワクチンは欲しいが中国製には不安も
Commentary
日中関係 日本を縛る対中忖度という悪夢──楊海英
米外交 菅が国際政治のスターになる日──サム・ポトリッキオ
視点 「死ぬ権利」への支持が広がる──ピーター・シンガー
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実
多数派泣かせの「フィリバスター」──ロブ・ロジャース&パックン
Economics Explainer 経済ニュース超解説
日本ミャンマー関係、決断の時──加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える
息子の人種差別をどう叱ればいい?
Book Booing 本好きに捧げる ホメない書評
2025年のメディアリテラシー── 石戸諭
Japanese Cinema Notes 森達也の私的邦画論
隠された毒が深みを生む『ラヂオの時間』── 森達也
World Affairs
中東 イスラエル総選挙の真の敗者
仮想通貨 賢い投資家はビットコインに手を出すな
Features
冒険 温暖化の最前線は極寒の地にあり
米社会 大麻業界に広がる多様性
Life/Style
Movies SATCの幻想に振り回されて
Movies 『ゴジラvsコング』勝つのはどっち?
Celebrity セレブのワクチンSNS大作戦
Communication ZOOM会議も全力投球で!
Television キング牧師と歩いたゴスペルの女王
My Turn シェークスピアでR&Bオペラをつくった訳
Picture Power
1979年、レズビアンたちの肖像
Tokyo Eye 外国人リレーコラム──トニー・ラズロ
小さなナイフの大きな問題
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2021/04/06
発売号 -
2021/03/30
発売号 -
2021/03/23
発売号 -
2021/03/16
発売号 -
2021/03/09
発売号 -
2021/03/02
発売号
ダイヤモンド社
週刊ダイヤモンド
2021年04月12日発売
目次:
特集
地銀転落・メガ銀終焉
銀行「複合」危機
Prologue 襲来! 銀行「複合」危機の正体
Part 1 ユニゾ発 地銀転落の「深層」
ユニゾ危機が新たな再編の引き金に 影響必至! 地銀64行リスト
「会社更生」もやむなし! 香港ファンド大激怒の理由
Interview 岩倉正和●TMI総合法律事務所パートナー弁護士
経理部長辞任の裏にあった暗闘 ユニゾ非上場後の惨状
Part 2 「3メガ時代」の終焉
ユニゾ危機「前日譚」の秘密 みずほ権力闘争が生んだ怨嗟
システム障害再発と系列会社の離反 みずほ「失墜」の二大元凶
Part 3 銀行を蝕む「新病魔」
社債価格の下落率ランキングで判明 メガ銀の「危ない」大口融資先
手数料も給与口座も外圧で切り崩しに 銀行「既得権益」が絶滅寸前
Part 4 地銀「赤字転落」ランキング
赤字転落しやすい地銀はここだ 101行の不良債権耐久力
米KKR系企業代表が本誌に激白 「地銀買収」戦略の真意
特集2
暗闘
企業買収の新常識
News
(1)Close Up 東原社長が君子豹変! M&A積極姿勢 日立が米ITを巨額買収する狙い
特別インタビュー
半沢頭取がコスト構造に切り込む!
「銀行本館」大刷新の狙い
半沢淳一●三菱UFJ銀行頭取
(2)Close Up 古森氏後任は「社内一のアジア通」 富士フイルム新CEOの正体
人物
オフの役員 光冨眞哉●日立製作所執行役常務・ビルシステムビジネスユニットCEO/日立ビルシステム社長
新社長 勝木敦志●アサヒグループホールディングス
ウォール・ストリート・ジャーナル発
金融界に走ったアルケゴスショック、その舞台裏
政策マーケットラボ
相場急落の「真犯人」は誰か? 肝に銘じるべき誤認リスク
田中泰輔●田中泰輔リサーチ代表、楽天証券グローバルマクロ・アドバイザー
原油相場の先安観をもたらすバイデン氏のエネルギー政策
芥田知至●三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部主任研究員
Data
数字は語る
0.034 一定の前提で試算した日本の合計特殊出生率の増加幅●小黒一正
連載・コラム
牧野 洋/Key Wordで世界を読む
井手ゆきえ/カラダご医見番
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
山本洋子/新日本酒紀行
大隅典子/大人のための最先端理科
Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
Book Reviews/オフタイムの楽しみ
Book Reviews/目利きのお気に入り
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
校條 浩/シリコンバレーの流儀
後藤謙次/永田町ライヴ!
From Readers From Editors
世界遺産を撮る
書店で一番売れているビジネス週刊誌(ABC協会調べ)東証企業情報満載
-
2021/04/05
発売号 -
2021/03/29
発売号 -
2021/03/22
発売号 -
2021/03/15
発売号 -
2021/03/08
発売号 -
2021/03/01
発売号
東洋経済新報社
会社四季報
2021年03月19日発売
目次:
DX、5G、脱炭素、M&A・・・
コロナ後の成長企業を探そう!
2021年2集春号では、3月期決算企業の第3四半期決算実績を踏まえ、業界担当記者が今期および来期の業績を独自予想。
日本国内全上場3,822社をフルカバーした四季報で、アフターコロナに伸びる成長企業を見つけましょう!
株式投資はもちろんのこと、営業先開拓などのビジネスユースや就職活動などにも、ぜひお役立てください。
●●●今号のおもなトピック●●●
【徹底検証】ROE&時価総額を全社5年前比較
激変!稼ぐ力と企業価値
【独自調査】採用予定者数、初任給/注目銘柄ランキング
※お知らせ:袋とじ付録は、ワイド版だけのオリジナル付録です。ご注意ください。
3500社を超える企業情報ハンドブック
-
2020/12/16
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/16
発売号 -
2019/12/13
発売号 -
2019/09/19
発売号
日経BP
日経マネー
2021年03月19日発売
目次:
■特集1 日経平均3万円からの株の勝ち方入門
●日経平均3万円からの株の勝ち方入門 会社員でも、資産が少なくても稼げる! (020p)
●4つの戦略で21年度相場を勝ち抜こう! (022p)
●プロに聞く 3万円からの戦略1 全体トレンドは株高 押し目は拾っていこう(024p)
●プロに聞く 3万円からの戦略2 夏場調整も再浮上 「5大テーマ」 に注目(026p)
●ここから上がる本命テーマ&強い株 成長期待大の銘柄が勢ぞろい(028p)
●3万円からまだ上がる 本命6大テーマで勝つ! (029p)
●THEME1 洋上風力発電 再生エネルギーの本命 幅広い分野に波及(030p)
●THEME2 中国の3大需要 先駆けた景気回復で中国関連株に投資妙味(032p)
●THEME3 大化け中小型株 中長期の成長が狙える 時価総額が小さい株(034p)
●THEME4 東証市場再編 「流通時価総額」 が鍵 プライム入り銘柄狙う(036p)
●THEME5 仮想通貨関連 ビットコインの急騰に乗って稼ぐ(038p)
●THEME6 PBR0.8倍割れ 財務強固な割安株に 今後は耳目が集まる(039p)
●月次情報で業績変化を見抜く コロナ負け組の復活で大化けも(040p)
●高まる大化け期待 注目は業績成長株 コロナ禍後の景気回復に乗る! (042p)
●企業業績はV字回復へ 資源関連や機械の伸びに注目(043p)
●アナリスト予想で探す好業績株ランキング 2021年度で大化け期待! (044p)
●大手町のランダムウォーカーさんが教える 好業績株を見逃さない決算書の読み方(050p)
●コロナショック後はここに注目! 2021年の決算で絶対見るべきポイント3(052p)
●本当にお得な高配当株はこれだ 業績と財務の安定性は要確認(054p)
●長期保有は安定性重視 高配当株は出口戦略に注意(055p)
●長期保有できる高配当株は? 業績悪化時でも増配 プロは概して高評価(056p)
●人気配当株14銘柄を徹底査定! (057p)
●予算別にプロが厳選 有望株のお宝パック 10万円株で分散投資! (064p)
●予算別にプロが選んだ お宝株のパック買いで稼ぐ! (065p)
●世界が注目の投資テーマ 環境関連株のお宝パック(066p)
●政府も重点投資を掲げる注目テーマ DX関連株のお宝パック(068p)
●お値打ち株を詰め合わせた 定番テーマのパック(071p)
●あの人気銘柄も1株から買える! 10万円で好きなテーマに分散投資(072p)
■特集2 億万投資家が今狙う株
●億万投資家が今狙う株 コロナショックから1年 新年度相場はこう攻める(080p)
●収益バリュー株投資 景気敏感株をまとめ買い 業績回復に伴う反発を待つ(082p)
●優待バリュー株投資 ウイズコロナ銘柄は手じまい 「ノンコロナ銘柄」 を主力に(084p)
●イベント投資 高値を更新した銘柄に順張り TOBで値上がりする銘柄も売買(086p)
●本誌初登場 累積利益30億円のSTFさん ベールを脱いだ スゴ腕の投資術を徹底分析相場の先行きは予想しない 上がる銘柄をできるだけ引っ張る(088p)
●ストックボイス副社長CCO 岩本秀雄×ケイ ・ アセット代表 平野憲一兜町の生き証人がバブル期と比較分析(090p)
●スゴ腕たちの相場急落対策銘柄入れ替えやポジ縮小で備え 急落したら損切りや仕込みを断行(092p)
■特集3 毎日得する! ポイント活用術
●毎日得する! ポイント活用術 賢く貯めるワザ満載(112p)
●ネットショッピングで賢く貯める(114p)
●街のお店で賢く貯める(118p)
■表紙の人
●大友花恋 女優 ドラマで演じた役は、なりたい理想の女の子像でした(012p)
■先読みTIMES
●強まる外食業界の苦境 不動産や中食は好機か 緊急事態宣言が再延長(015p)
●米国発 米長期金利上昇、市場が描く2つのシナリオ(016p)
■先読みカレンダー 2021 4月
●国内情勢の波乱には要注意(018p)
■米国株投資家もみあげの現地リポート
●ロビンフッダーの思わぬ影響に警戒(078p)
■もっと得する株主優待生活
●コロナ収束後に楽しみたい優待10(094p)
●4月に取れるお得優待(096p)
■ろくすけさんの勝てる株式投資入門
● 「素晴らしい企業」 の買い方を学ぶ(098p)
■株の達人に聞く 今月の注目銘柄
●第3四半期の進捗率が高い銘柄(102p)
■クローズアップ企業
●コロナショックでも強い 中小型株相場を振り返るDX関連銘柄が上位を占める 持ちっぱなしでも大幅プラスに(108p)
■マネーの達人に学ぶ お金に強い子供の育て方
●WiL CEO 伊佐山 元さんお金に強い子を育てる鍵は、子供の興味関心を育てること(120p)
■クイズで学ぶ会計知識
●EC業界の貸借対照表(124p)
■澤上篤人のゴキゲン長期投資
●株高の今こそ経済的自立の意義を考えてみよう(126p)
■豊島逸夫の世界経済の深層真理
●米国債市場の異変とインフレの足音(128p)
■広木隆のザ ・ 相場道
●長期金利上昇で活況相場は終わるのか(130p)
■滝田洋一の経済ニュースここだけの話
●株式市場を揺るがす債券自警団(132p)
■岡崎良介のマーケット ・ アナライズ
●2月の金利急騰の謎 5年金利の動向に注目(134p)
■エミン ・ ユルマズの未来観測
●米中対立の再激化 高まる台湾の重要性、日本企業には恩恵も(136p)
■Money Interview
●古川 日出男 作家東日本大震災から10年を迎える 故郷 ・ 福島をひたすら歩き未曽有の厄災の意味を思索する(140p)
■マルトクセレクション
●家族間もキャッシュレス ほか(146p)
■横山利香の塩漬け株クリニック
●今月の塩漬け株 日本たばこ産業 (東1 ・ 2914) (147p)
■特許で騰がる株を探せ! 工藤特許探偵事務所 Special
●産業基盤を基礎技術で支える 「機能性金属材料」 関連の割安株(148p)
■山本伸のネクスト爆騰銘柄
●低金利、半導体、環境 旬の3大テーマで探した爆騰期待株(150p)
■関大介のREITウオッチ
●【最終回】 20年目のREIT市場 その魅力と限界とは(152p)
■最新! 投信ランキング
●短期でも長期でも運用がうまい投信(153p)
■佐々木明子のモーサテ日記
●【最終回】 3万円台乗せの日経平均株価。モーサテで歩んだ11年間の経験を通して思うこと(154p)
■生保損保 業界ウオッチ
●運動すれば保険料が安くなるDX活用の健康支援サービス(155p)
■ネット証券DATA
●3月2日現在(10%税込み表記) (156p)
■マネー ・ データバンク
●3月5日現在(158p)
■役に立つ! 投資用語集
●株式用語/投資信託用語(159p)
■Readers’ FORUM
●そろそろ買い替えたいもの(160p)
■Money Books
●コロナ禍と世界経済 ほか(161p)
■別冊付録
●春からスタート つみたてNISA&iDeCoでラクラク自分年金
日経グループがお届けする、信頼できるマネー情報誌です!
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号