ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan

2007年以降の過去記事がデジタル版で全部読める!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanのレビューを投稿する

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの内容

日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
政治・経済・国際情勢など、グローバルな視点から徹底した報道をお届けする『ニューズウィーク日本版』。ネット社会だからこそ「信頼」できる「質」の高い情報を求め、「日本だけのニュース」ではない「世界と同じニュース」を読む価値を知る皆様に読まれています。
詳細画像
詳細画像
詳細画像
詳細画像

米国同時多発テロの、マイケル・ジャクソンの悲報を伝え、
結婚を、天才の育て方を科学し、
世界が尊敬する日本人を、人気批評家が注目の映画を紹介し、
最先端医療が、世界の最新トレンドがわかる。

それが、ニューズウィーク・バリュー。

『ニューズウィーク日本版 Digital』

[Digital版]は、1冊まるごとパソコンで読む、もうひとつの読み方です。
●一番早い『ニューズウィーク日本版』!
今すぐ読める[Digital版]は発売日0時の配信。海外勤務、出張もに便利です。
●専用リーダー不要!
パソコンのブラウザで読むため、WindowsにもMacにも対応します!
●完売した「バックナンバー」も購入できます!品切れがありません!


ニューズウィーク日本版

【Newsweekの歴史】


ニュースの裏側にある事実を掘り下げ、その意味を探り、徹底した報道をする──英語版Newsweekはそんな編集方針のもとに、1933年に創刊されました。60年代になると、ベトナム戦争や公民権運動などを早くから積極的に特集して、その「時代を読む目」が高く評価され、急速に部数を拡大しました。アメリカの一般誌で初めて表紙にビートルズを載せたのもNewsweekです。

世界情勢の報道とあわせて、社会や文化のテーマにも力を入れる姿勢は今も貫かれており、90年代以降は同性愛者やエイズの問題、近年は環境問題やテクノロジー関連にも多くのページを割いています。現在、全米で300万部以上、全世界で400万部近い発行部数をもち、TIMEとともにアメリカを代表するニュース週刊誌となっています。

ご自宅やオフィスへ毎週お届けします。
重大ニュースや関心をおもちのテーマを読み逃す心配がありません。
お得な割引価格でご購読いただけます。
※価格は消費税込みです。

送料は無料です(ゼロ円)。
売れ切れがなく、今スグ読める!デジタル版はお届けも最速!海外勤務、出張に便利!

地球を救う? トンデモ科学

さよならマイケル世界が尊敬する日本人100人

イラン動乱

資本主義再考

6.12大統領選 イランの針路

北朝鮮危機 核拡半島の脅威

グーグルへの挑戦状

オバマ、オバマを語る

インフルエンザ次なる脅威

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの商品情報

商品名
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
出版社
CCCメディアハウス
発行間隔
週刊
発売日
毎週火曜日
サイズ
A4変形
参考価格
[紙版]520円 [デジタル版]430円

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの無料サンプル

2024年12月24日号 (2024年12月17日発売)
2024年12月24日号 (2024年12月17日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan 2025年3/25号 (発売日2025年03月18日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
Special Report
2025年の大谷翔平
連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

MLB 大谷とドジャースの2025年が幕を開ける
監督Q&A 「私たちは常に優勝候補だ」
選手名鑑 ドジャース2025「最強軍団」の実力と素顔
新人 ルーキー佐々木が西海岸の名門を選んだ理由
球団 「新・悪の帝国」はパラダイス


アサド独裁が消えたシリアの今
中東 恐怖が支配した政権の崩壊から3カ月、国民は何を感じている?

Periscope
CHINA イラン核問題に首を突っ込む中国
GERMANY VWの工場が戦車の工場に?
CHINA 中国版ノルマンディー上陸作戦の切り札登場
GO FIGURE 不法移民の逮捕急増、トランプの公約が現実に

Commentary
欧州 最強「ドイツ・トリオ」に迫る課題──サイモン・トゥボー
解説 尹釈放と韓国法秩序に残る傷──木村幹
米政治 トランプ流大学弾圧の皮算用──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 在日中国人の悲しき「原罪」──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer 経済ニュース超解説 トランプが日本の「異常」を正す──加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 職場の新しい同僚にモヤモヤする私
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 『FOUR DAUGHTERS』が問うドキュメンタリー── 森達也

World Affairs
ウクライナ戦争 そしてボールはロシアに投げ返された
米外交 「カナダのトランプ」は失速中
東南アジア 前大統領逮捕とフィリピンの仁義なき戦い

Features
韓国 「帝王的大統領制」の罪

Life/Style
Movies 『エミリア・ペレス』が歌に乗せる思い
Sports 女性F1ドライバーに道を開く
Actor (母譲りの)好かれ役に目覚めた男
My Turn 不摂生のツケを払い「健康が一番」と学んで

Departments
Perspectives
In Focus
Picture Power 太陽光パネルと自然が問う「共生」
News English & Letters
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── ティムラズ・レジャバ 日本人の言葉に宿る責任感
他の日本のメディアにはない深い追求、グローバルな視点。「知とライフスタイル」のナビゲート雑誌。

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース
「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。

Perspectives
目次
In Focus
CHINA イラン核問題に首を突っ込む中国
GERMANY VWの工場が戦車の工場に?
欧州 最強「ドイツ・トリオ」に迫る課題──サイモン・トゥボー
解説 尹釈放と韓国法秩序に残る傷──木村幹
米政治 トランプ流大学弾圧の皮算用──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実 在日中国人の悲しき「原罪」──ラージャオ&トウガラシ
MLB 大谷とドジャースの2025年が幕を開ける
監督Q&A 「私たちは常に優勝候補だ
選手名鑑 ドジャース2025「最強軍団」の実力と素顔
新人 ルーキー佐々木が西海岸の名門を選んだ理由
球団 「新・悪の帝国」はパラダイス
ウクライナ戦争 そしてボールはロシアに投げ返された
米外交 「カナダのトランプ」は失速中
東南アジア 前大統領逮捕とフィリピンの仁義なき戦い
Economics Explainer 経済ニュース超解説 トランプが日本の「異常」を正す──加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 職場の新しい同僚にモヤモヤする私
World Cinema Notes 森達也の私的映画論 『FOUR DAUGHTERS』が問うドキュメンタリー── 森達也
The Extra Edge CHALLENGER
アサド独裁が消えたシリアの今
韓国 「帝王的大統領制」の罪
Movies 『エミリア・ペレス』が歌に乗せる思い
Sports 女性F1ドライバーに道を開く
Actor (母譲りの)好かれ役に目覚めた男
PenBooks「蔦屋重三郎」のご案内
My Turn 不摂生のツケを払い「健康が一番」と学んで
PenBooksフェアのご案内
CCCメディアハウス書籍のご案内
Picture Power 太陽光パネルと自然が問う「共生」
News English & Letters
定期購読のご案内
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── ティムラズ・レジャバ 日本人の言葉に宿る責任感

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの目次配信サービス

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanのメルマガサービス

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.24
  • 全てのレビュー: 848件
世界のニュースにつながる
★★★★★2025年02月26日 おしの 自営業
日本にいているだけでは肌身に感じられない世界の動きを、週間に、欠かさず得られる。 写真も豊富で、ワールドニュース特集を見ているかのよう。 お悩み相談では、アメリカのお悩み事はいずれ日本でも同様のことが起こるのだろうなあと、先読みする感じで読んでいる。 週間で読み続けるのは、結構大変だったが、電車で読むのにちょうどよかった。 いったん、一年の購読期間が終わるが、続けて購読しようと思っている。
コラムが充実している
★★★★★2025年01月22日 Mina 会社員
“風刺画で読み解く「超大国」の現実”や“Picture Power”など、視覚的にも読みやすいコラムが充実しています。学生から社会人までおすすめです。
新聞よりニューズウィーク
★★★★★2025年01月01日 建築人 会社員
私は、新聞の記述よりわかりやすく内容が凝縮されたニューズウィークに助けれてます。 これからも宜しくお願いします。
グローバルを求めました
★★★★☆2024年11月22日 ペプシコーラ 自営業
日本の週刊誌に飽きニューズウィークを購入したらハマりました。 グローバルな視野で評価しているので常に新鮮さがあります。
米大統領選の情報が役立った
★★★★★2024年11月09日 from_saitama 自営業
ここしばらく、米大統領選の情報がとても役立った。日本から見るとまさかトランプが再選とは思っていなかったが、なるほど外から見るのと中から見るのでは、違うのだなと実感。今後の経済・金融・社会・国際情勢すべての面での変化の予測記事が毎号続くのが引き続き楽しみです。英語版の原文を探して、読み直すとさらに勉強になります。大統領選に限らず、生活・科学・自然環境と記事の幅も広く、読みやすいのでお勧めです。
海外のニューズが充実
★★★★★2024年08月07日 いのまり 会社員
日本のメディアがなかなか報じないような海外ニュースや欧米を中心とした識者のコメントなど充実している。
大変勉強になります
★★★★★2024年07月20日 ひろし 自営業
世界の情報がよくわかる貴重な雑誌だと思います。
ビジネスマンの必読書
★★★★★2024年04月29日 すもも 会社員
ビジネスマン必読の1冊。必要最低限の国際情勢をゲットできます。
世界の今を学べます
★★★★★2024年04月27日 Aya 会社員
書店で目に止まった時に購入して読んでいます。この雑誌から世界の今を学んでいます。 久しぶりに定期購入を再開して継続的に知識を深めたいと思います。
世界を知る貴重な情報がある
★★★★☆2024年04月27日 NIKI 経営者
日本でなく世界を知る貴重な情報を知ることができる雑誌である。
レビューをさらに表示

ニューズウィーク日本版 Newsweek JapanをFujisanスタッフが紹介します

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanは、CCCメディアハウスから発行されている週刊誌です。その名の通り、アメリカで流通しているニューズウィークの日本語版で、世界各国で起きた出来事や国際問題などを独自の視点で分析して紹介しています。日本版ということで、特に東アジア情勢にフォーカスした記事が多く掲載されているのが特徴で、社会のテスト対策として時事問題を押さえておきたい学生にとっても有用な雑誌と言えるでしょう。

ニューズウィークの紙面は日本版独自の記事に加えて、アメリカ版の翻訳も掲載されており、同国からの目線で世界情勢がどのように報じられているのかを知るにもよい情報源です。前述の通り、単に事実だけを載せているのではなく、実力に定評のある記者たちが自分の考えを交えて記事を書いていることから、政界や財界の著名人にも愛読者が多く存在しています。そのため、経営者の感覚を持っておきたいビジネスマンや政界を目指そうとしている人であればぜひ定期的に購読しておきたいところです。本書を購読することによってグローバルな感覚を養っておくことが、これからの国際化に向けては重要となってくるはずですので、社会人から学生まで幅広い層にお勧めです。

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの所属カテゴリ一覧

ニューズウィーク日本版 Newsweek Japanの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.