勉強になります
★★★★★2024年01月03日
SAKU その他
方剤解説など細部に渡っておりとても勉強になります。辞書のように気になったところを引けるよう、定期購読して揃えておこうと思います。
本当に勉強になる
★★★★★2023年04月20日
爽やか 会社員
私は症例報告が楽しみです。方剤の選び方や鍼灸での治療法など非常に勉強になります。
コロナ対策の可能性
★★★★★2020年11月25日
一寸法師 自営業
中医臨床(161号)に中国でのコロナ対策について細かく記載されていて、日本にある漢方の使い方をもっと情報発信出来れば、今現在の逼迫した医療体制を手助けできるような気がしました。
漢方は凄い
★★★★★2020年05月15日
アルママ 会社員
いつも楽しみに読まさせていただいております。毎回中医学・漢方の素晴らしさには驚いております。定期購読は来る楽しみがあり次号をワクワクしながら待っております!
長年の愛読誌です
★★★★★2020年01月22日
冬の朝 自営業
いつも三年購読にしているので、更新するたびに「ああ、自分の中医学歴も結構長くなったもんだなぁ」とその時々なりの感慨にふけります(笑)。
この道の大家による学理はもとより、ベテラン臨床家の実践に関する取材記事も継続して掲載され、読み物としての楽しさ、とっつきやすさを付け加えていると思います。
雑事に追われる怠け者の私には、毎月送られてきたところでどうせ「積ん読書」に終わるのは目に見えていますので、季刊という発行頻度もまた、消化不良を起こさずに続けられるポイントになっているように思われます。
これからも末永く発刊されるよう願っています
中医的な考え方の勉強になります
★★★★★2019年12月24日
ここわん その他
中医学の先生方の細かい解説が分かりやすく、中医学への苦手意識が少し改善され、臨床での診断に大変役立ちます。
複眼を養うために
★★★★☆2014年11月09日
ミドル 自営業
独善に陥りやすい臨床の現場で、新しい視点や異なる処方を客観的に俯瞰し、検証できるので、重宝しています。迷った時にインスピレーションが得られるので参考にしています。
定期購読をはじめました
★★★★☆2014年03月31日
とも 自営業
他の鍼灸雑誌を定期購読していたのですが、内容が物足りなく感じ、たまに購入していたこちらを定期購読することにしました。毎日の臨床、勉強に役立つ雑誌です。
今回初めて定期購読にしてみました
★★★★★2013年09月18日
K 専門職
よく見かけるたびに立ち読みしたり、本を借りて必要なところをコピーしたりと様々な機会で学ぶことが多かった為購入することに決めました。色々な先生の治療の考え方や見立、老中医の処方など興味深い内容が豊富です。治療を研鑽に活用していきたいと思います。
初めて中国臨床読みました
★★★☆☆2013年09月18日
くぅく 会社員
学会の今年のテーマが、不妊症だということで今回から初めました。老中医の方の考え方に、目から鱗……。;今まで知らなかった方法があり、今後にいかしていきたいと思っています。ありがとうございました。
レビューをさらに表示