• 定期購読 ドロップダウンメニュー
  • 単品購入 ※単品でのお取り扱いはございません
中医臨床 表紙
※定期購読のイメージ画像

伝統医学を学ぶならココから!

この商品は定期購読の取扱いがございません。

中医臨床の内容

中医学の臨床力をつけるための雑誌 中医学の学び方から実践まで
『中医臨床』は1980年に日本で唯一の中医学専門誌として産声をあげました。近年,国内外において中国伝統医学に対する再評価が高まりをみせています。西洋医学とは異なる中国伝統医学のもつ人体観・病理観が人々の関心を惹きつけているものと思えます。そのようななかで,『中医臨床』は30年以上にわたり一途に中医学の魅力を紹介し続けてきました。中医学は色あせることなくいっそう輝きを増しています。いつまでも使えるバックナンバー,それが自慢です。

中医臨床の商品情報

商品名
中医臨床
出版社
東洋学術出版社
発行間隔
季刊

中医臨床の目次配信サービス

中医臨床最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

中医臨床のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.55
  • 全てのレビュー: 11件
勉強になります
★★★★★2024年01月03日 SAKU その他
方剤解説など細部に渡っておりとても勉強になります。辞書のように気になったところを引けるよう、定期購読して揃えておこうと思います。
本当に勉強になる
★★★★★2023年04月20日 爽やか 会社員
私は症例報告が楽しみです。方剤の選び方や鍼灸での治療法など非常に勉強になります。
コロナ対策の可能性
★★★★★2020年11月25日 一寸法師 自営業
中医臨床(161号)に中国でのコロナ対策について細かく記載されていて、日本にある漢方の使い方をもっと情報発信出来れば、今現在の逼迫した医療体制を手助けできるような気がしました。
漢方は凄い
★★★★★2020年05月15日 アルママ 会社員
いつも楽しみに読まさせていただいております。毎回中医学・漢方の素晴らしさには驚いております。定期購読は来る楽しみがあり次号をワクワクしながら待っております!
長年の愛読誌です
★★★★★2020年01月22日 冬の朝 自営業
いつも三年購読にしているので、更新するたびに「ああ、自分の中医学歴も結構長くなったもんだなぁ」とその時々なりの感慨にふけります(笑)。 この道の大家による学理はもとより、ベテラン臨床家の実践に関する取材記事も継続して掲載され、読み物としての楽しさ、とっつきやすさを付け加えていると思います。 雑事に追われる怠け者の私には、毎月送られてきたところでどうせ「積ん読書」に終わるのは目に見えていますので、季刊という発行頻度もまた、消化不良を起こさずに続けられるポイントになっているように思われます。 これからも末永く発刊されるよう願っています
中医的な考え方の勉強になります
★★★★★2019年12月24日 ここわん その他
中医学の先生方の細かい解説が分かりやすく、中医学への苦手意識が少し改善され、臨床での診断に大変役立ちます。
複眼を養うために
★★★★☆2014年11月09日 ミドル 自営業
独善に陥りやすい臨床の現場で、新しい視点や異なる処方を客観的に俯瞰し、検証できるので、重宝しています。迷った時にインスピレーションが得られるので参考にしています。
定期購読をはじめました
★★★★☆2014年03月31日 とも 自営業
他の鍼灸雑誌を定期購読していたのですが、内容が物足りなく感じ、たまに購入していたこちらを定期購読することにしました。毎日の臨床、勉強に役立つ雑誌です。
今回初めて定期購読にしてみました
★★★★★2013年09月18日 K 専門職
よく見かけるたびに立ち読みしたり、本を借りて必要なところをコピーしたりと様々な機会で学ぶことが多かった為購入することに決めました。色々な先生の治療の考え方や見立、老中医の処方など興味深い内容が豊富です。治療を研鑽に活用していきたいと思います。
初めて中国臨床読みました
★★★☆☆2013年09月18日 くぅく 会社員
学会の今年のテーマが、不妊症だということで今回から初めました。老中医の方の考え方に、目から鱗……。;今まで知らなかった方法があり、今後にいかしていきたいと思っています。ありがとうございました。
レビューをさらに表示

中医臨床をFujisanスタッフが紹介します

海外で人気を得ている中国伝統医学は、国内でも治療などで使われる時があります。中医臨床は伝統的な治療法を紹介している、国内では数少ない中国伝統医学を学べる雑誌です。古い伝統がある中国の伝統的な医学は、現地でも研究されていて新しい技術が生み出されています。そのような最新情報が載っている中医臨床は、伝統的な医療を学べるため評価が高いです。また、この雑誌には実際に現地まで行って、本場の医療がどうなっているか取材した記事が書かれる時があります。具体的な情報を得られる雑誌なので、中国の伝統医学について理解できます。

さらに、中医臨床では具体的な治療のデータなど、分かりやすい情報が載っています。実際に治療を行った時の成果が書かれているので、どの程度の効果があるか十分に理解できます。その他にも、中国伝統医学を実際に研究している方への、インタビュー記事もあって参考になります。歴史のある中国の治療法には、今までの歴史など学ぶべき点が多くありますが、そのような情報も記事として書かれるため、中国伝統医学について詳しく理解できます。日本国内ではあまり知られていない中国伝統医学ですが、中医臨床を読めば多くの知識を得られます。医療に関する仕事している人にも役に立つ、利用しやすい雑誌です。

中医臨床の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.