週刊粧業2012年1月23日(第2815号)
■2012年卸業界展望~震災を機に社会インフラとしての存在感増す、業務と人的環境の両面でさらなる体質改善を
◎化粧品では優良な中小メーカーの発掘や韓国など海外製品の開拓が成長に不可欠
◎卸業界のエリート井田両国堂、花王CMKは需要の掘り起こしに向け店頭活性化に注力
■都粧協、平成24年新年懇親会を開催~竹守理事長「専門店としてどうあるべきか、知恵を出し合いながら進む」
◎業界団体・制度品メーカーのトップが勢揃いし、今年1年の飛躍を誓う
■ライオン、春のプレゼンテーションを開催~伸長分野に主力ブランドから製品投入、東京は2日間で1200名が来場
◎「Ban」では成長市場向けにロールオンと汗ふきシート投入
◎伸長続く中価格帯美白ハミガキ市場に””歯の密度””に着目した新製品を投入
■小林製薬、6つのグローバルブランドで「世界の習慣創り」へ
◎北米の大手カイロメーカーを買収し海外事業拡大へ
■石洗工、容器プラスチック使用量1995年比40%減へ新方針
■流通問題研究協会、第3回BPP会で女子ゴルフの重鎮が熱弁
■「女心」攻略データベース(第23回)~福袋騒動でわかる「女心に歴史あり」(ヴィーナスプロジェクト・中村浩子代表)
■インフォブリッジ、中国のライフスタイルに関する調査結果発表
◎中国人の小売店利用頻度に関する調査結果発表
■コルゲート第3四半期(1~9月)、経費改善で増収増益~原材料価格の上昇で北米や欧州は苦戦
■エリザベス・アーデン第1四半期、国際部門好調で大幅増益~荒利益率が向上、トラベルリテール、アジアが好調
■「創業原点を未来へ託す」(第3回)~2012年、今こそ””創業原点””を再定義しよう!(船井総合研究所・川原慎也氏)
■資生堂、D―アミノ酸の分析技術を神経難病の解明に応用治療法開発へ~D―セリン分解酵素を標的にした新規診断・治療法開発へ
■ポーラ化成、抗菌ペプチドが皮膚バリア機能高める働きを発見
■バスクリン、コメヌカ油にフィラグリン産生促進作用を確認
■リーブ21、葛の花に発毛効果を確認、年内実用化を目指す
■ビューティケア最前線/ファイテンIPサロン 銀座店〈東京・中央区〉~「美と健康をつくる」ことを目指しセルフエステコーナーを設置
■首都圏卸組合、賀詞交歓会を開催~46社が「店頭価格の安定極める」を新年テーマに標榜
■JADMA、約500名参集で危機管理の年へ意識集約
■訪販協、賀詞交歓会に140名が参集で気勢
■ジャパンゲートウェイ、ユニセックススカルプケア「3b.」を発売
■FITS、「ヴァレンティノ」の新香水「ヴァレンティナ」発表
■日東電化工業、角質層に着目した新スキンケアブランドを発表
■韓国ビューティマーケット最前線(第8回)~韓国における日本の化粧品
■一丸ファルコス、薬用化粧品向け新美白原料12月より発売開始
■P&G、阪神・淡路大震災復興支援活動で神戸市より表彰
■H&B売価実態レポート(vol,28)~ロート製薬「肌研極潤パーフェクトゲル」を調査、密集するドラッグ3店で価格差
■モード・イン・フランス展、2012/13秋冬コレクションが集結
◎コレクション・フランセーズ展同時開催
■エトワール海渡、創業110周年節目の「開運初売り」は盛況
◎「シェニール織」と「桜雑貨」2つの展示会を同時開催
■ザ・ボイス/米国皮膚科医・顔面形成外科医博士 ロナルド・モイ氏~DNA、EGFに着目した米国発ドクターズコスメをアジアへ ほか
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
週刊粧業の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!