.『美術手帖』2012年6月号増刊
特集・フェルメール 少女の魅力、大解剖
フェルメールを愛する、16人が語る最新ガイド
2012年は日本でフェルメールに会える年。『美術手帖』では、マウリッツハイス美術館展にあわせ、永久保存版の大特集を行います。研究者、小説家、アーティストなど、フェルメールを愛する16人が本誌に集結。その魅力のすべてを、それぞれのキーワードとともに解説していきます。
巻頭では、画家・諏訪敦がマウリッツハイス美術館を訪ね、同じ絵を描くものとしてフェルメール作品の美しさの理由を解説。
このほか、映画監督・ピーター・グリーナウェイ、研究者・小林賴子、ジャーナリスト・朽木ゆり子、アーティスト・森村泰昌、作家・有吉玉青、生物学者・福岡伸一、漫画家・今日マチ子など。超豪華ラインナップによる、フェルメール最新ガイドにご期待ください。
■目次
PART 1 オランダへの旅
諏訪敦とマウリッツハイス美術館を訪ねて
クローズアップ《真珠の耳飾りの少女》、《デルフトの眺望》ほか
諏訪敦インタビュー
オランダの旅を終えて 諏訪敦 文
コラム 旅の風景、デルフトマップ
修復家 ペトリア・ノーブル インタビュー
学芸員 レア・ファン・デァ・フィンデ インタビュー
館長 エミリー・ゴーデンカー インタビュー
ピーター・グリーナウェイとアムステルダム国立美術館を訪ねて
PART 2 フェルメールに「焦がれる」理由とは?
「牛乳を注ぐ女」の瞬き 小林賴子 文
内なる暗がりを表す部屋 中村恩恵 インタビュー
フェルメールの日々に想いを馳せて 林綾野 文
画中の人で見る作品ガイド─フエルひと─ 村田真 文
贋作者が狙った宗教画と風俗画のあいだ 朽木ゆり子 文
闇に浮かぶ少女 滝本誠 文
天体望遠鏡をのぞくようなまなざし 森村泰昌 インタビュー
PART 3 フェルメール手帖
全点踏破への旅
フェルメール所蔵美術館リスト
旅が教えてくれたこと 有吉玉青 文
コラム 全作品をめぐる旅の軌跡 朽木ゆり子、福岡伸一
フェルメール年譜
ブックガイド
展覧会ガイド2012 マウリッツハイス美術館展
「フィール・フェルメール」プロジェクト
こちらも注目! 来日情報
PART 4 フェルメール対談
福岡伸一×宮下規久朗 科学と芸術が交差して生まれた、比類なき世界
ウルトラマリンの青 今日マチ子 漫画
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
フェルメールの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!