- 出版社:ヘリテージ
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の10日
- サイズ:A4
- 参考価格:[紙版]1,870円 [デジタル版]1,500円
趣味の文具箱 ムックの内容
趣味の文具箱の無料サンプル
趣味の文具箱 Vol.61 (発売日2022年03月15日) の目次
「趣味の文具箱 2022年4月号 vol.61」は、「STATIONERY STATION」をテーマにした特集です。
さらに今号では、バンド「ノーナ・リーヴス」ボーカルとして活躍する西寺郷太さんのクリエイティブなノート使いを紹介。
人気連載「ガラスペン物語」では、「ガラス工房LUC」を訪問。その他、ブランドの万年筆やインクの新製品情報も盛り沢山です。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE 「墨」に恋して 作画・文=星野 桂
CONTENTS
八文字屋 瓦版久保桜ブルームピンク万年筆/インク
「サムライクラフト」で手帳・ノートカバーをカスタムオーダー
カランダッシュ フレッシャーズ2022 849ブルーオレンジ ギフトセット/エクリドール サンライト ボールペン/エクリドール ライトゴールド ボールペンギフトセット
パーカー 5th テクノロジーの高機能+流麗な書き味
アントウ 2022 Spring New Items
ジャン・ピエール・レピーヌ 「オマージュ・オブ・タイタニック“ブルー”リミテッドエディション」
武生特殊鋼材「クラッドアートインフィニティ 万年筆」
趣味の文具箱「ペン・オブ・ザ・イヤー2021」発表!
特集 ステーショナリーステーション開店
俯瞰図で見どころチェック!
STAs店内 大公開 女優・手塚真生さんと巡る満喫ツアー
高級筆記具
試し書きスペース
STAs厳選ブランド セーラー万年筆
パイロット
ナミキ
アウロラ
ピナイダー/カランダッシュ
エス・テー・デュポン
クロス
モンテグラッパ
万年筆インク
ガラスペン
実用筆記具
システム手帳・革小物/机上製品
デザインステーショナリー/催事スペース
紙製品
ジー・シー・プレス
神戸派計画
榛原/嵩山堂はし本/鳩居堂
STAsを存分に堪能 名入れサービス
接客・空間・サービス
STAsオリジナルモデル 万年筆:キャップレス デシモ スキャパレリレッド/プロフェッショナルギアKOP スクリプタ
ガラスペン:サラサラ スキャパレリレッド/さざなみ スキャパレリレッド/シャープペンシル:925 スキャパレリレッド
インク:昇陽/点灯/柿/見得/妟/昊
ミュージシャン 西寺郷太さんのクリエイターズノート
トラベラーズロード 春の鎌倉 ジムニーで文具旅へ
ガラスペン物語「ガラス工房LUC」
ガラスペンNEWS, ガラス工房 aun/ガラス工房 まつぼっくり/Kokeshi/Glass Studio Hand/Jerjertu Coffee/伊勢硝子/the NEON/コラボガラスペン/Synchronicity Glass Art
インクパラダイス
高級筆記具の最新情報
アウロラ
モンブラン
モンブラン/カランダッシュ
ファーバーカステル伯爵コレクション/ラミー
ラミー/カヴェコ
ウォーターマン
パーカー/ウィングバック/モンテグラッパ
クロス
クロス/シェーファー/ヒューゴボス
エス・テー・デュポン/ヴィスコンティ
プラチナ万年筆/エスターブルック
セーラー万年筆,
セーラー万年筆/アンコーラ
IWI/ペンラックス/ワイスタジオ/オカモトヤ/ナガサワ文具センター/ウォールエバーシャープ
石丸文行堂/工房 楔/ブングボックス/ペント×カヴェコ
文具箱通信
読者の文具箱
[趣味の文具箱]デジタル版のお知らせ
[趣味の文具箱]新しいオンラインショップのお知らせ
幸せをくれる! ブランドステーショナリー 「スマイソン」麗しの名入れカード 文=堤 信子
Pen and message.の定番品 万年筆の宝石箱「モルトペンネ」 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
日本の主な万年筆・筆記具取扱店
文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正
ガラスペンのきほん
万年筆のきほん
主要ブランドの問い合わせリスト
U.S.A.⇔Japan 文具のかけ橋 日本製に期待したいアメリカの初級・中級万年筆市場 文=ブルース・アイモン
コスパ優良ペンに魅せられて ぺんてる プラマン,文・作例=福島槙子
ヨシムラヒロムのノート道楽 山あり谷あり 今後の人生設計を“すごろく”にしてエンジョイ 文・イラスト=ヨシムラヒロム
万年筆解剖講座, モンブラン146 vs. ペリカンM800 分解パーツ比較[吸入機構編] 文=森 睦
古山浩一の文具探訪関西の“親方”率いる 優しく、愉快な、ペンクラブの実態 文・絵=古山浩一
Let's enjoy Hand Lettering インクが映える個性派ペン,文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える 心ほぐれる筆欲時間 紙質や土台で筆当たりの違いを楽しむ 文・作例・イラスト=小日向 京
自腹インプレッション
読者プレゼント
次号予告/編集部だより
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
+ 趣味の文具箱の目次配信サービス
趣味の文具箱のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.61
全てのレビュー:18件
レビュー投稿で500円割引!
万年筆・ガラスペン・インクについての情報が満載。 眺めているだけでワクワクできる雑誌です。 初めて定期購読をしました。 発売日など忘れてしまう私にはとても良かったです。 次の号ではどんな内容なのかなぁ、届くの楽しみだなぁとワクワクがいっぱいです。
趣味の文具箱、最新号ガラスペンが欲しい 工房の紹介があり比較しやすく見やすかった。基本の使い方もわかりやすく見ているだけでワクワクする素敵な内容でした。
最近万年筆にハマりました。そして、思い出したのがこの本! 美容院でデジタルで見せてもらったけど、本も買いたくなって… 欲しいものもいっぱいあるけど、こういう万年筆好きな人との繋がりが感じられる雑誌です。 なくならずに、本当に良かった!
どの世代にも愛される万年筆の魅力がいっぱい詰まった本。ただただ最高だった
趣味の文具箱というタイトルが全てを表す通り。文房具に特化した雑誌です。 文具はただの道具と言う人にとってはこの本は全くの無価値な存在だとおもいます。 が、文具に興味のある人には素晴らしい道標となり、マニアにとっても読みどころ満載の情報源となります。 こんな風に偏った存在であることこそが最大の価値を生み出す。 いつまでも変わらずこびず一部のこの本を必要とする読者の心を捉え続ける存在であってほしいと願いたくなるそんな本です。
文房具が好きなのと、定期購読キャンペーン中だったこともあって購入してみました。 ほぼ万年筆とペンの情報で誌面が占められていました。万年筆の情報に特化した雑誌だったのですね。 もっと包括的に色んな文具の情報が載っているのかなと思っていたので期待とは違っていました。 贈り物や綺麗で機能的な万年筆、ペンを探している時には役に立つ雑誌です。
万年筆を多数集めています 余り高価なものはありませんが 現在10本程もってます いづれ少し良いものを購入しようかと考えてる最中でこの書籍参考にしています
万年筆が好きで、それに関連した雑誌として趣味の文具を定期購買しています。 新商品の情報もいち早く得られます。
とても魅力的な文具ばかりでどれもほしくなります 定期購読も届くのがとても楽しみにしてます
万年筆が大好きなのですが、雑誌等が少なく発売予定等の情報の入手をはじめ、インクや紙の情報も含め毎号楽しみにしています。
趣味の文具箱のバックナンバー
「趣味の文具箱 2022年4月号 vol.61」は、「STATIONERY STATION」をテーマにした特集です。
さらに今号では、バンド「ノーナ・リーヴス」ボーカルとして活躍する西寺郷太さんのクリエイティブなノート使いを紹介。
人気連載「ガラスペン物語」では、「ガラス工房LUC」を訪問。その他、ブランドの万年筆やインクの新製品情報も盛り沢山です。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE 「墨」に恋して 作画・文=星野 桂
CONTENTS
八文字屋 瓦版久保桜ブルームピンク万年筆/インク
「サムライクラフト」で手帳・ノートカバーをカスタムオーダー
カランダッシュ フレッシャーズ2022 849ブルーオレンジ ギフトセット/エクリドール サンライト ボールペン/エクリドール ライトゴールド ボールペンギフトセット
パーカー 5th テクノロジーの高機能+流麗な書き味
アントウ 2022 Spring New Items
ジャン・ピエール・レピーヌ 「オマージュ・オブ・タイタニック“ブルー”リミテッドエディション」
武生特殊鋼材「クラッドアートインフィニティ 万年筆」
趣味の文具箱「ペン・オブ・ザ・イヤー2021」発表!
特集 ステーショナリーステーション開店
俯瞰図で見どころチェック!
STAs店内 大公開 女優・手塚真生さんと巡る満喫ツアー
高級筆記具
試し書きスペース
STAs厳選ブランド セーラー万年筆
パイロット
ナミキ
アウロラ
ピナイダー/カランダッシュ
エス・テー・デュポン
クロス
モンテグラッパ
万年筆インク
ガラスペン
実用筆記具
システム手帳・革小物/机上製品
デザインステーショナリー/催事スペース
紙製品
ジー・シー・プレス
神戸派計画
榛原/嵩山堂はし本/鳩居堂
STAsを存分に堪能 名入れサービス
接客・空間・サービス
STAsオリジナルモデル 万年筆:キャップレス デシモ スキャパレリレッド/プロフェッショナルギアKOP スクリプタ
ガラスペン:サラサラ スキャパレリレッド/さざなみ スキャパレリレッド/シャープペンシル:925 スキャパレリレッド
インク:昇陽/点灯/柿/見得/妟/昊
ミュージシャン 西寺郷太さんのクリエイターズノート
トラベラーズロード 春の鎌倉 ジムニーで文具旅へ
ガラスペン物語「ガラス工房LUC」
ガラスペンNEWS, ガラス工房 aun/ガラス工房 まつぼっくり/Kokeshi/Glass Studio Hand/Jerjertu Coffee/伊勢硝子/the NEON/コラボガラスペン/Synchronicity Glass Art
インクパラダイス
高級筆記具の最新情報
アウロラ
モンブラン
モンブラン/カランダッシュ
ファーバーカステル伯爵コレクション/ラミー
ラミー/カヴェコ
ウォーターマン
パーカー/ウィングバック/モンテグラッパ
クロス
クロス/シェーファー/ヒューゴボス
エス・テー・デュポン/ヴィスコンティ
プラチナ万年筆/エスターブルック
セーラー万年筆,
セーラー万年筆/アンコーラ
IWI/ペンラックス/ワイスタジオ/オカモトヤ/ナガサワ文具センター/ウォールエバーシャープ
石丸文行堂/工房 楔/ブングボックス/ペント×カヴェコ
文具箱通信
読者の文具箱
[趣味の文具箱]デジタル版のお知らせ
[趣味の文具箱]新しいオンラインショップのお知らせ
幸せをくれる! ブランドステーショナリー 「スマイソン」麗しの名入れカード 文=堤 信子
Pen and message.の定番品 万年筆の宝石箱「モルトペンネ」 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
日本の主な万年筆・筆記具取扱店
文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正
ガラスペンのきほん
万年筆のきほん
主要ブランドの問い合わせリスト
U.S.A.⇔Japan 文具のかけ橋 日本製に期待したいアメリカの初級・中級万年筆市場 文=ブルース・アイモン
コスパ優良ペンに魅せられて ぺんてる プラマン,文・作例=福島槙子
ヨシムラヒロムのノート道楽 山あり谷あり 今後の人生設計を“すごろく”にしてエンジョイ 文・イラスト=ヨシムラヒロム
万年筆解剖講座, モンブラン146 vs. ペリカンM800 分解パーツ比較[吸入機構編] 文=森 睦
古山浩一の文具探訪関西の“親方”率いる 優しく、愉快な、ペンクラブの実態 文・絵=古山浩一
Let's enjoy Hand Lettering インクが映える個性派ペン,文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える 心ほぐれる筆欲時間 紙質や土台で筆当たりの違いを楽しむ 文・作例・イラスト=小日向 京
自腹インプレッション
読者プレゼント
次号予告/編集部だより
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
特集は「道具としての万年筆」。書く、描く道具としての万年筆の魅力をさまざまな角度から探ります。また読者の皆さんから寄せられた「みんなの万年筆の使い方とハマりごと」「私のメンテナンス術」も一挙に紹介。安定した性能が人気の定番万年筆を選んで万年筆ブランド別に掲載しています。2021年春・夏に向けた筆記具の新製品情報も満載。趣味の文具箱の独自の視点で選んだハサミ、ペントレー、鉛筆削りなどステーショナリー情報もたっぷり紹介しています。
「趣味の文具箱」は、文房具の最新情報と魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊しています。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE「システム手帳woオーダーメイドする!」作画・文=星野 桂
目次
八文字屋 瓦版 最新オリジナルキャップレス/「Kokeshi」のガラスペン
銀座 伊東屋 システム手帳サロン2021 レポート
カランダッシュ ワンダーフォレスト コレクション
第13回 丸善 世界の万年筆展
自分だけのプロギアを選べる「セーラー ビスポーク」始動!
レンノンツールバー 藍染屋の新たなインク&万年筆が続々登場
飛んで行きたい文具店 THE CAMPUS SHOP
飛んで行きたい文具店万年筆と文具のお店 helico
特集 手で書きたい
筆欲全開! 万年筆で書くことが仕事の糧です 女優/手塚真生さん
“スケッチジャーナル”で楽しいを蓄積する イラストレーター/ハヤテンコウジさん
手書きする文化の新しい時代が始まった 書家/うどよしさん
手書きにひたる空間「自由丁」
ガラスペンの育つ感触とドライな仕上がりが好き 漫画家/きくち正太さん
「手書き」は知識を蓄え、表現を豊かにする手段 小説家/蓮見恭子さん
手書きの「間」が創造力を掻き立てます HAFT DESIGN代表/秋山乃佑さん
忙しい時こそ、手で書きたい ヘリテージ代表/齋藤健一さん
手書きにひたる空間「手紙処(手紙寺 船橋)」
“ゆる文字”で年末年始の挨拶を書こう 文・作例=宇田川一美
「ギター てづくりペン 無色色彩」で遊ぼう 文・作例=bechori
「風流手書きデコ」のすすめ 文・作例=金治智子
手書きにひたる空間「PETALS TOKYO」
トラベラーズロード 伊豆〜熱海のジムニー文具紀行
ヨシムラヒロムのノート道楽 山あり谷あり
ガラスペン物語「Glass Studio TooS」
ガラスペンNEWS
木軸シャープペンシル 空前のブームを俯瞰する 文=かめのこわたし
インクパラダイス
高級筆記具の最新情報 ラミー
モンブラン
カランダッシュ
ピナイダー/ヴィスコンティ/ペリカン
アウロラ
エスターブルック/アウロラ
セーラー万年筆
パイロット
パイロット/サクラクレパス
エス・テー・デュポン/ハルトムト万年筆/ウォーターマン
クロス/ディプロマット
テニー/IWI/ツイスビー
書斎館/NAGASAWA/ペント×カヴェコ/セーラー万年筆
文具箱通信
読者の文具箱
[趣味の文具箱]デジタル版のお知らせ
[趣味の文具箱]新しいオンラインストアのお知らせ
幸せをくれる! ブランドステーショナリー ミナ ペルホネンの夢はばたくノート文=堤信子
Pen and message.の定番品 生活に溶け込むモノ作り ヌードラーズインクの思想 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
日本の主な万年筆・筆記具取扱店
コラム 文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正/趣味の文具箱 ペン・オブ・ザ・イヤー
ガラスペンのきほん
万年筆のきほん
主要ブランドの問い合わせリスト
主要インクブランドの問い合わせリスト
コスパ優良ペンに魅せられて サクラクレパス ボールサインiD プラス 文・作例=福島槙子
万年筆解剖講座 モンブラン146 vs. ペリカンM800 分解パーツ比較[ペン先編] 文=森 睦
古山浩一の文具探訪 使い手の技量が試されるインク止め式万年筆の魅力 文・絵=古山浩一
U.S.A.⇔Japan 文具のかけ橋 アメリカ万年筆界のニブ調整第一人者 マイク桝山さんの仕事 文=ブルース・アイモン
Let's enjoy Hand Lettering 字面のインスピレーションでレタリングのデザインを決める 文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える 心ほぐれる筆欲時間 なごみ筆感のペン先で手書き堪能 文・例・イラスト=小日向 京
自腹インプレッション
読者プレゼント
次号予告/編集部だより
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
各メーカの「今売れているインク」をランキング形式で紹介し、SNSで話題沸騰の「Tono&Lims」の主要インクも俯瞰しました。巻頭の綴じ込み付録「ペン&インクブランド 万年筆インクカタログ」は、ついに4桁達成。全1017色の色見本を掲載しています!
「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊しています。
表紙
【綴じ込み付録】 万年筆インクカタログ 全1017色
ホシノカツラの文具LIFE 「心奪われる魔法文具 kawacoya」 作画・文=星野 桂
目次
八文字屋 瓦版 システム手帳M5「オシドリ」/最新ガラスペン
今時の文具箱 広げた瞬間に6か月が見わたせる「じゃばらんだ2022」
カランダッシュ 849 ローラーボールがついに!
ジャン・ピエール・レピーヌ「“ジャンピ”日本再上陸!」
アシュフォード 最新システム手帳
アントウ マグネット式の新設計ツール「ブック・ノータ」
ロヨル 紙に書いた肉筆を瞬時にスマホに転送する電子ノート「RoWrite 2」
飛んで行きたい文具店 東京編 文京堂
私とペンの物語 from Mateusz’s Atelier 水彩画にも使えるボールペンに出会った 作画・文=マテウシュ・ウルバノヴィチ
特集 インク愛が止まらない
付録解説「万年筆インクカタログ」に見るインクの最新動向
新舶来インク、本格上陸!
必見、万年筆インク最新情報!
人気インクの売れ筋TOP5
万年筆インクと定番&注目ノートの相性
宇宙のように広がり続ける「Tono&Lims」
インク沼の住人が集う“ホット”なお店 オカモトヤ/カキモリ
インクの深沼にハマる魅惑のアイテム
Ink Lovers Style 「色彩豊かな万年筆インクがカリグラフィーを上達させてくれました」/tillataさん
「時間の経過を楽しみながら、暮らしに溶け込む万年筆インクアートを」/368nmile
読者投稿企画 インクのマイルール&お悩み解決策
新作・新作家、次々続々! ガラスペンNEWS
ガラスペン物語「哲磋工房」
トラベラーズロード ジムニーで巡る浜名湖周遊と静岡文具旅 作=河野 仁
高級筆記具の最新情報/アウロラ
ビナイダー(書斎館モデル)
ピナイダー/ヴィスコンティ
モンテグラッパ
ペリカン
ラミー
ラミー/ファーバーカステル
モンブラン
ファーバーカステル/パーカー/SKB
ナガサワ文具センター/石丸文行堂/ブングボックス
読者の文具箱
[趣味の文具箱]全バックナンバーのデジタル版のお知らせ
[趣味の文具箱]オリジナル文具 通信販売のお知らせ
今時の魅力的な文具たち 日本文具大賞2021
文具箱通信
幸せをくれる! ブランドステーショナリー エルメスのインクカートリッジケース 文=堤 信子
Pen and message.の定番品 ローラー&クライナーの流されないもの作り 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
U.S.A.⇔Japan 文具のかけ橋 書き文字が映えるニブは日米で大きく違う? 文=ブルース・アイモン
コラム 文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正
主要ブランドの問い合わせリスト
主要インクブランドの問い合わせリスト
日本の主な万年筆・筆記具取り扱い店
ショップガイド
万年筆のきほん
コスパ優良ペンに魅せられて 三菱鉛筆 ピュアモルト オークウッド・プレミアム・エディション 文=福島槙子
万年筆解剖講座 ペリカンスーベレーン M800とM400の分解パーツ比較 文=森 睦
古山浩一の文具探訪 初代モデルの登場から44年 僕のプラチナ「#3776」物語 文・絵=古山浩一
Let’s enjoy Hand Lettering 複数の書体を組み合わせたハンドレタリングを楽しもう 文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える 心ほぐれる筆欲時間 「色をのばして心をほぐす」 文・作例・イラスト=小日向 京
ヨシムラヒロムのノート道楽 山あり谷あり 自分の辞典、“自典”を作ってみた 文・イラスト=ヨシムラヒロム
自腹インプレッション
読者プレゼント
次号予告/編集部だより
ヘリテージ会社案内
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
ガラスペンの世界が多様に広がっています。ガラス工芸作家が続々とペンを作り始め、先達の人気工房も負けじと機能的で美しい1本を追求。そのせめぎ合いとインク人気が相まって、ガラスペンは空前のブームを迎えています。今号はそんなブームのど真ん中にいる注目の工房探訪、ときめき最新作、ガラスペン作りを本格始動したニューカマー、書きやすさの秘密、ガラスペンだからこそ使いたいインク、読者のみなさんのガラスペンスタイル拝見などなど、盛りだくさんでお届けします。もちろん高級筆記具や、趣味の文具箱的な視点で選んだ文具の新製品情報も満載しています。ぜひご覧ください!
「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊しています。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE 「ラミー サファリの沼を探検せよ」 作画・文=星野 桂
目次
八文字屋 瓦版 山形の美味しいフルーツがガラスペンに!
カランダッシュ
パーカー「デュオフォールド100 アニバーサリーエディション」
アルベルロイ 禅とバウハウスを融合したデザインで愛用文具の美しさを際立たせる
シグナム「北イタリアブランドの美的感性を堪能」
飛んで行きたい文具店 ancora(アンコーラ)銀座本店
私とペンの物語 from Mateusz’s Atelier カキモリの顔料インクにハマっています 作画・文=マテウシュ・ウルバノヴィチ
特集 ガラスペンが欲しい
ガラスペンにときめく理由 文=小日向 京
ガラス工房まつぼっくり 松村 潔さん
ガラスペンの仕組みと使い方
川西硝子の際立つ存在感
Glass Studio TooSの個性とポリシー
HASE硝子工房の真っ直ぐな物づくり
人気作家のときめき最新作
ガラスペン作りを本格始動したニューカマー
ガラスペンのペン先の秘密
愛でながら守れるガラスペン用ペンケース&ペントレー
世界のユニークなガラスペンたち
ガラスペンは自由だ!多彩&独特なインクを使ってみた
インクポットで快適に美色を味わう
ガラスペン愛好家/マヅメミユキさん
読者のガラスペンスタイルをご覧あれ!
バーナーワークでガラスペン制作を体験しよう
システム手帳最新News!/カワコヤ
アシュフォード
アシュフォード/クオバディス
アシュフォード/ナガサワジャーナルスタイル/あたぼう
トラベラーズロード アピオジムニーで走る栃木の思い出ノート 作=河野 仁
高級筆記具の最新情報/プラチナ万年筆
プラチナ万年筆/アウロラ
セーラー万年筆
ペリカン
ペリカン/ファーバーカステル
モンブラン
ピナイダー
ヴィスコンティ
パーカー
ラミー
ラミー/ツイスビー
ディプロマット/ヒューゴボス
カヴェコ/ペンラックス/ハイタイド/ブングボックス
ロメオ/キングダムノート
石丸文行堂/ペント/ペント×大西製作所/ナガサワ文具センター
インクパラダイス
読者の文具箱
[趣味の文具箱]全バックナンバー&デジタル版のお知らせ
[趣味の文具箱]オリジナル通信販売のお知らせ
文具箱通信
Pen and message.の定番品 新しい思想で万年筆の世界を華やかに彩るツイスビー 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
U.S.A.⇔ Japan 文具のかけ橋 アメリカのヴィンテージ万年筆の入り口-2 Esterbrook(エスターブルック) 文=ブルース・アイモン
コラム 文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正
主要ブランドの問い合わせリスト
主要インクブランドの問い合わせリスト
ショップリスト
ショップガイド
万年筆のきほん
コスパ優良ペンに魅せられて TAG STATIONERY インクを楽しむつけペンセット 文=福島槙子
万年筆解剖講座 最新パーカー51を分解してペン先とペン芯を鑑賞する 文=森 睦
古山浩一の文具探訪 新時代の万年筆の達人 リヒトープ「たこ娘」の心意気 文・絵=古山浩一
Let’s enjoy Hand Lettering 日本語レタリングの応用テクニック 文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える楽しい文具収納「机回り」 文・イラスト=小日向 京
手書きノート狂は語りき 表現に合わせて紙を選定する 文=ヨシムラヒロム
自腹インプレッション
読者プレゼント
次号予告/編集部だより
ヘリテージ会社案内
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
特集は「道具としての万年筆」。書く、描く道具としての万年筆の魅力をさまざまな角度から探ります。また読者の皆さんから寄せられた「みんなの万年筆の使い方とハマりごと」「私のメンテナンス術」も一挙に紹介。安定した性能が人気の定番万年筆を選んで万年筆ブランド別に掲載しています。2021年春・夏に向けた筆記具の新製品情報も満載。趣味の文具箱の独自の視点で選んだハサミ、ペントレー、鉛筆削りなどステーショナリー情報もたっぷり紹介しています。
「趣味の文具箱」は、文房具の最新情報と魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊しています。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE 「おそと文具」 作画・文=星野 桂
目次
八文字屋 瓦版 最新の八文字屋オリジナル ガラスペン/インク/インクポット
カランダッシュ
ファーバーカステル伯爵コレクション パーフェクトパンシル「260周年アニバーサリーエディション」
レンノンツールバー「物作りの根幹にあるブランドの想い」
ガラスペン物語 ガラス工房 aun(アウン) 文=小日向 京
私とペンの物語 from Mateusz’s Atelier 祖父からもらったパーカーを蘇らせる/ユーロボックス訪記 作画・文=マテウシュ・ウルバノヴィチ
飛んで行きたい文具店 ガンゾ銀座店/金田屋リヒトミューレ/八文字屋 本店
欲しい! 今時のステーショナリー ミニンチ「シザーペン」
アルベルロイ「クラスト/フロート」
ステッドラー「ペンシルホルダー リミテッドエディション/ブラック」
カートリッジインク/シャープペンシル芯ケース
カール事務器「エンゼル5ロイヤル3」
プラス「チームデミ」
特集 道具としての万年筆
渡辺悦男さん「手を動かして生み出すことの大切さを再確認できる存在」
bechoriさん「文字を書くことに集中できるハンドレタリングの王道ツール」
みんなの万年筆の使い方とハマりごと拝見!
ペン先の快適な状態を知る
長原流 万年筆の簡単メンテナンス
読者が実践する「私のメンテナンス術」
万年筆の基本的な扱い方
ブランド別・定番万年筆カタログ セーラー万年筆
タッチア/笑暮屋
パイロット
ナミキ
プラチナ万年筆
中屋万年筆
モンブラン/ペリカン
アウロラ/カランダッシュ
ファーバーカステル伯爵コレクション/ファーバーカステル
ラミー/パーカー
ウォーターマン/アクメ/クレオ スクリベント
コンクリン/クロス/ダビドフ/ディプロマット
カヴェコ/ジャック・エルバン/レオナルド オフィチーナ イタリアーナ
モンテベルデ/オンライン/ピナイダー/シェーファー
シグナム/ステッドラー プレミアム/エス・テー・デュポン
ヴィスコンティ/ツイスビー/IWI/ウォール・エバーシャープ/ベヌー
旅は文具を連れて グランドニッコー淡路 文=小日向 京
トラベラーズロード 房総の風景を描くアピオジムニー旅日記 作=河野 仁
趣味の文具箱「ペン・オブ・ザ・イヤー 2020」発表!
高級筆記具の最新情報 ファーバーカステル伯爵コレクション
モンブラン
ラミー
ラミー/ヴィスコンティ
カランダッシュ/パーカー
パーカー/ウォーターマン
アウロラ
レオナルド オフィチーナ イタリアーナ/ディプロマット
クロス
シェーファー/レシーフ/ロディア
クレオ スクリベント/カヴェコ/ペンラックス
ツイスビー/アクメ/ワイスタジオ/スティルフォーム
セーラー万年筆
セーラー万年筆/パイロット/プラチナ万年筆
ペンズ アレイ タケウチ/ブングボックス/ペント×ガラス工房YUKI
うさぎや/ナガサワ文具センター/工房 楔/ノンブル
インクパラダイス
文具箱通信
「趣味の文具箱」全バックナンバー&デジタル版のお知らせ
「システム手帳STYLE」バックナンバー&デジタル版のお知らせ
「趣味の文具箱」オリジナル通信販売のお知らせ
コスパ優良ペンに魅せられて コクヨ 鉛筆シャープ 文=福島槙子
Pen and message.の定番品 自分仕様を探して情報交換するアントウ ボールペンCの楽しみ 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
U.S.A.⇔ Japan 文具のかけ橋 アメリカのヴィンテージ万年筆の入り口-1 パーカー51 文=ブルース・アイモン
コラム 文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正 マンガ まおのブングな日々 作=萩原まお
主要ブランドの問い合わせリスト
主要インクブランドの問い合わせリスト
日本の主な万年筆・筆記具取り扱い店リスト
万年筆のきほん
自腹インプレッション
手書きノート狂は語りき ペンの長所を生かしてノートを作る 文=ヨシムラヒロム
万年筆解剖講座 往年のシェーファー「スノーケル」の分解と研究 文=森 睦
古山浩一の文具探訪 万年筆職人、長原宣義さんが作った竹万年筆×クロス長刀 文・絵=古山浩一
Let’s enjoy Hand Lettering 日本語レタリングで楽しさ倍増! 文・作例=bechori
惚れぼれ鳥と考える楽しい文具収納「文具箱」 文・イラスト=小日向 京
読者の文具箱
次号予告/編集部だより
読者プレゼント
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
「美軸(びじく)」とは、色・形の調和が快く感じられ、あでやか、うるわしい、かわいい、いとしい……と持つ人の感情を揺さぶるペンのこと。絵画のように色彩豊かなイタリアンペン、伝統工芸を日常使いできる漆・蒔絵の万年筆、そして万年筆インクとともに人気急上昇中の日本の作家系ガラスペンなどなど、自分へのご褒美に、大切な人へのギフトにぴったりな、今こそ欲しい、上質な美軸を厳選しました。
もちろん高級筆記具や、趣味の文具箱的な視点で選んだ文具の新製品情報もたっぷり紹介。ぜひご覧ください!
「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌です。
表紙
ホシノカツラの文具LIFE 「ふでDEまんねんDEあそぶ」 作画・文=星野 桂
目次
今時の文具箱 サクラクレパス/ピグマホルダー
深淵なブルーに浸る「カランダッシュ+クライン・ブルーコレクション」他、新作続々!
「パーカー51」 20世紀の名品が蘇る
「クロス ハイブリッド」 1本で3役のセレクチップローラーボール
丸善 日本橋店 世界の万年筆展
アントウ「ボールペンC ミニ 橙」&シャープペンシル・キット
レンノンツールバー インクファン必見の新製品!
6色の黒を楽しめるサクラクレパス「Ballsign iD」誕生!
旅は文具を連れて ニッコースタイル名古屋 文=小日向 京
飛んで行きたい文具店 神戸編 Pen and message.
トラベラーズロード ジムニー琵琶湖周遊の文具店巡り 文=小日向 京
伝統の筆記用紙バンクペーパーの特別仕様 「高砂プレミアム」が生まれる場所
特集 美軸に夢中!
華麗なるイタリアブランドの最新作 アウロラ/ヴィスコンティ/ピナイダー
注目のイタリアンブランド レオナルド オフィチーナ イタリアーナ/Il Duomoで出会うスティピュラとアルマンドシモーニクラブ
憧れのモンブラン、新作は圧巻の美貌
漆・蒔絵の美軸が欲しい 今こそ、なかや(中屋万年筆)
漆・蒔絵×セーラーの愉悦(セーラー万年筆)
タッチアの漆万年筆(TACCIA)
ペンハウスのオリジナルブランド「Pent(ペント)」のマーブルレジン軸
いま熱い! 日本の作家系ガラスペン17ブランド一挙紹介 文=小日向 京 ガラス工房 まつぼっくり/Kemmy’s Labo/川西硝子
哲磋工房/Glass Studio TooS/HASE硝子工房
werkstatt tetohi(てとひ)/ガラス工房 aun/ガラス工房 LUC/ガラス工房スタジオ嘉硝
Shoko Yamazaki/輪島屋善仁/ハリオサイエンス/ひとつ房/atelier glasskaoria/竹田海緒/硝子工房Sayori
ヴィリディタス 豊かな自然の恩恵をデザインに昇華する
レトロモダンな軸たち シルバー軸/ニュアンスカラーな軸
サファリ異色合体
高級筆記具の最新情報/ペリカン
ペリカン/ファーバーカステル伯爵コレクション
カランダッシュ
パーカー/ディプロマット
ラミー/エス・テー・デュポン
ヒューゴボス/ツイスビー/ミニンチ
ベヌー/セーラー万年筆
セーラー万年筆
文具館コバヤシ/キングダムノート
ブングボックス/ペント/阪急電鉄
インクパラダイス
文具箱通信
銀座 伊東屋 システム手帳サロン2020 イベントレポート
最新ブラッシュペンで気軽にカラフル手描き 文・作例=福島槙子
日本文具大賞2020
製図用シャープペンシルの機能美
「システム手帳STYLE」バックナンバー&デジタル版のお知らせ
「趣味の文具箱」通信販売のお知らせ
「趣味の文具箱」全バックナンバー&デジタル版のお知らせ
読者の文具箱
次のオフには大好きな文具店へ キングダムノート(東京・新宿) 文=堤 信子
【新連載】コスパ優良ペンに魅せられて ゼブラ サラサグランド 文=福島槙子
Pen and message.の定番品 ペン先調整の心がけと長刀研ぎの美しいペンポイント 文=吉宗史博/イラスト=久保真記子
U.S.A.⇔ Japan 文具のかけ橋 無いものは作ってしまえ アメリカの一人文具メーカー事情 文=ブルース・アイモン
コラム 文房具が輝いた瞬間 文=土橋 正 マンガ まおのブングな日々 作=萩原まお
主要ブランドの問い合わせリスト
主要インクブランドの問い合わせリスト
日本の主な万年筆・筆記具取り扱い店リスト
万年筆のきほん
自腹インプレッション
万年筆解剖講座 台湾の最新インク止め式「オーパス88」の魅力分析 文=森 睦
古山浩一の文具探訪 50年以上続く僕のパイロットカスタム物語 文・絵=古山浩一
手書きノート狂は語りき ノート作りはちょっとした構成を考える 文=ヨシムラヒロム
惚れぼれ鳥と考える楽しい文具収納「鞄の中身」 文・イラスト=小日向 京
Let’s enjoy Hand Lettering フレーズを覚えてメッセージを届けてみよう 文・作例=bechori
【新連載】私とペンの物語 from Mateusz’s Atelier カクノが創作欲を呼び戻してくれた! 作画・文=マテウシュ・ウルバノヴィチ
次号予告/編集部だより
読者プレゼント
編集長コラム 文具箱の扉 文=清水茂樹
趣味の文具箱の今すぐ読める無料記事
趣味の文具箱を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年05月02日発売
目次:
うみのいきもの かくれっこ
みやまつともみ 作
海の生き物たちが、みんなでかくれっこ。どこにいるか、わかるかな? ここ、ここ、ここだよ――。
カニは岩の隙間、カレイは海の底の砂の下、タツノオトシゴは海草の陰、クマノミはイソギンチャクの中と、それぞれの体の特徴を生かして隠れます。
いろいろな紙の質感を生かした貼り絵で、ユニークな海の生き物たちを親しみやすく表現した絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年04月28日発売
目次:
【大特集】
アートときどき街歩き
「美術館へひとり旅」
●2020年 注目のアートタウンへ
【青森】新緑の季節に県内横断 北のモダンアート散歩
【大阪】アートスポットが続々オープン 中之島から始める美術館めぐり
●自然に抱かれた、絶景美術館へ
【直島・小豆島】3年に1度の芸術祭開催!島絶景と新たなアートに出会う
【長野】北信州の山並みを借景にしたランドスケープ・ミュージアム
【伊香保】雲をつかみ、湯に憩う 新緑の中アート体験
●新オープン・リニューアル
「今注目の美術館」
●2022年 美術館めぐりのキーワード
●進化するアート鑑賞体験
【特集】
新茶の季節到来!
「日本一の茶どころ 静岡でやりたいこと7」
【特集】
横浜「バラが咲き乱れる 初夏の港町へ」
【特集】
便利なサービスに注目!
「宅配食を暮らしに取り入れよう」
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第19回
ポジターノ(イタリア共和国):富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第20回
薩長同盟と船中八策は龍馬の功績ではなかった?
●東西高低差を歩く 第31回 関西編
大阪・島町通 中世と近世をつなぐ秀吉のヴィスタ
●令和版 東海道中記 第14回
季節は冬から春へ 風吹く日坂から花咲く掛川へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第19回
O脚
●老後に備えるあんしんマネー学 第19回 畠中雅子
バケットリストを作成してみませんか?
●心ときめく今月の名作 第20回
卵を料理する老婆 ディエゴ・ベラスケス
●見つけてきました! 第32回
ラバーバンドホルダー
●読者の本音 第32回
旅行WEBサイト
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/28
発売号 -
2021/10/28
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年05月13日発売
目次:
<巻頭特集>
★変わるお金のカタチ
新しい紙幣が2024年度に発行される一方、
デジタル技術によって、お金は「見えないもの」へとカタチを変えています。
いずれ国の通貨もデジタル通貨となることでしょう。
新時代のお金とのつきあい方を考えます。
連載まんが「おいしいニュース」ではお金の歴史を取り上げます。
<ニュース特集>
★「本土復帰」50年の沖縄
戦争を経て沖縄が日本に復帰して50年がたちます。
すばらしい自然と独自の文化で人気の地域ですが、
アメリカ軍基地の多くは今も沖縄にあり、さまざまな問題を含んでいます。
★代替肉ってなあに
代替肉とは、大豆など植物性の原料でつくられた「お肉」。
欧米では健康志向や環境保護の観点からブームになっています。
調理によって味も本物とそれほど変わらないということで、注目を集めています。
★ウクライナ侵攻で日本は
ロシアによるウクライナ侵攻に、世界が悲しみと怒り、不安を強めています。
戦闘を一刻も早く終わらせるために、
日本はどんな役割を果たせるでしょうか。
★サッカーW杯 日本 強豪ドイツと初戦
11月に開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会の
1次リーグの組み合わせが決まりました。
日本は初のベスト8入りをめざし、初戦で強豪ドイツとぶつかります。
読者インタビュー 弘中綾香アナウンサー
バラエティー番組などで活躍するテレビ朝日の弘中綾香アナウンサー。
ファンの女子中学生が、仕事のこと、勉強のことなどについて聞きました。
・ほかに、次のような4月のニュースをのせています。
ロシアの戦争犯罪を欧米が非難/東京証券取引所の市場区分が変わった
温室効果ガス「さらに削減を」/ロッテの佐々木朗希投手が完全試合
<好評連載>
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」……ゴンズイ
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 「小一郎も知りたい」……最近、スズメ見かけた?
● 歴史クイズ「レキッパ!!」……二宮尊徳
● ちょっといい話題「ニュース勝手に品定め!!」……放浪カピバラ、安住の地に
● 「落語で英語」
● 「不思議サイエンス」……なぜ蛍光ペンは光る?
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」……プーチン氏とは?
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」……テーマはダーウィンのノート
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」……着物をドレスにリメーク
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号 -
2021/11/15
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年05月02日発売
目次:
ねぼすけさん
うえのよう 作
気持ちよく眠っていたねぼすけとけいさん、「ねぼすけとけいさん おーきーて」と起こされると、「おーはーよ」と元気に目を覚ましました。
続いてねぼすけコップさんやねぼすけフォークさん、ねぼすけくまさんも目を覚まします。
赤ちゃんの身近にあるものたちが、目を覚まして「おーはーよ」と元気よく挨拶してくれる、貼り絵の絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
ほたるの ひかりかた
今津奈鶴子 作
大場裕一 監修
6月はホタルの飛ぶ季節です。月明りの強くない夜に見に行ってみましょう。
飛んでいるゲンジボタルは一斉に光ったり消えたりします。同じ間隔で明滅するので、つぎに光るタイミングもわかります。
じつはゲンジボタルは卵のときから光ります。幻想的なホタルの光のふしぎを見つめる絵本。
「光る生物」ポスターが折込付録につきます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年05月02日発売
目次:
みかづきのよるに
たてのひろし 作
懐中電灯を持って、夜のお散歩にでかけます。だんだんと灯りが減って道は暗くなり、懐中電灯を消すと、あたりは真っ暗闇。
そこにふわりと現れた光は、ホタルでした。初夏の夜空に星の光、三日月の光、そしてホタルの光が美しく輝きます。
読んだ後にはホタルに会いに行きたくなること間違いなしの一冊、ぜひお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年05月10日発売
目次:
★梅雨~夏の天気を読む!
雲ハカセになろう
空を見上げてみると、いろいろな形の雲が浮かんでいます。季節によって現れやすい雲が違ったり、その量や動きから天気の変化を予想することもできます。梅雨~夏へと変わる時季には、どんな雲が見 られ、どんな空模様になるのでしょう? この時季ならではの天気と雲の特徴を知 って、雲ハカセを目指しましょう!
・ホームセンターで入手できる
木っ端でDIY
ホームセンターにある木材の販売コーナー。カットサービスがあるお店では、余った木の切れ端(=木っ端)が売られていることもあります。中にはつめ放題で300円なんてお買得な店も。この木っ端を使った楽しいDIYを提案します。専門の道具がなくても、木っ端から家具やおもちゃをつくることができるんです。
・別冊付録
空を見ながら今すぐチェック!
十種雲形早わかりポスター
空に浮かぶ雲は大きく10種類に分類することができます。これは十種雲形と呼ばれています。フローチャートを使って、空にある雲がどんな名前か調べてみましょう。空を見上げるのがもっと楽しくなりますよ!
医師・医療のおしごと大解剖! ドクターズ・リレー
第3回 東京大学 岡田康志先生
みなさんは医師や医療のおしごとについてどれくらい知っているでしょうか? ケガや病気を診断して、治療をしてくれるのは知っていると思いますが、実はそれだけではなく、さまざまな専門分野があり、医師がいて、日々、医療の研究や技術を進歩させてくれているのです。今回は、東京大学で「分子モーター」を研究している岡田康志先生を紹介します。
・世界を変えた科学と実験
電流と磁場で力が発生!? フレミングのブランコ
電流が流れると磁場ができます。この電流と磁場の向きの組み合わせで、力の向きも決まります。これを左手の指の向きで示したのが「フレミングの左手の法則」。ペットボトルと割りばし、エナメル線を使って、しくみを調べてみましょう。
・学校でも塾でも教えてくれない生きる技術
意外な道具で野外料理に挑戦! 植木鉢でオーブン料理をつくろう
「素焼きの植木鉢」はいろいろな料理が簡単にできるオーブンに変身します。コンロの上やたき火の中、炭火の中に植木鉢を置いたら、材料を中に入れ、もう1つの植木鉢でフタをするだけ! 簡単でおいしいアウトドア・クッキングに挑戦してみましょう。
・おもしろ工作開発現場 コドモノカガク製作所
ひょっこり飛び出す! ビックリ引き出し
厚紙を使ってつくる、ビックリ箱ならぬ「ビックリ引き出し」。引き出しを引くことで箱の中にある部品が立ち上がり、すき間からヘビが顔をのぞかせます。友達や家族をビックリさせて遊べる楽しいおもちゃです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/11/10
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2022年05月02日発売
目次:
でてきて おひさま
ほりうちみちこ 再話
ほりうちせいいち 絵
あるとき、大きな黒雲が空を覆って、お日さまが出てこない日が3日も続きました。
そこでひよこたちは、動物たちと一緒にお日さまを探しに出かけます。
山を越えて、雲に乗って、やっと見つけたお日さまは、黒雲のせいで顔が真っ黒でした。そこでみんなでお日さまを大掃除!
天地を結ぶ壮大な民話を、堀内誠一さんがダイナミックに描いた作品です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号