ロービートだけじゃなくハイビートも大好き
★★★★☆
2020年03月01日 くるりーん 会社員
雑誌名はロービートですが、ハイビートの記事もあります。
もともと70年代のグランドセイコー、特に45系、61系のハイビート機が好きで古い腕時計に嵌ってしまいました。
そもそもはスピマスプロ、セクター1000などクロノグラフなど複雑な時計が好きでした。
時計をオーバーホールに出した時に、偶然手にしたセイコークラウンに古時計の世界に導かれました。
60年代のホンダのF1の如く、36000ビートのグランドセイコーを知りいっきに70年代のグランドセイコーが好きになりました。
その後、この本を求めてからはさらに、オメガ、インター、ユニバーサルなど名機、珍しい機械に惑わされっぱなしです。
普段使いからずっと70年代の時計を使わせて貰っています。
これからも時計の外観だけでなく、内部の機械、機構などの記事をよろしくお願いします。毎号楽しみにしています。
アンティーク時計好きに満足です。
★★★★★
2020年01月16日 NIVADA 医者
この雑誌は、アンティーク時計のファンを満足させます。
毎回の特集記事も良いですが、かなりマニアックな記事も良いです。特に、サプライヤーから見た記事や懐中時計の記事も良かったです。
ビンテージのダイバー特集も組んでいただけるとうれしいです。
アンティークウォッチファンなら定期講読すべきです
★★★★★
2019年09月10日 まさこ 会社員
数少ないアンティーク、ヴィンテージウォッチファンも満足できる書籍です。
これからアンティークウォッチを購入しようとするかた、すでにアンティークウォッチファンのかたどちらにもおすすめです。
LowBEAT最高
★★★★★
2019年07月14日 やっこ 会社員
現在、国内では最高のアンティークウオッチ専門誌です!アンティークウオッチに興味がない方もこの雑誌を見ればこの世界にどっぷりハマる事受けあいです。
毎号楽しみにしています
★★★★☆
2018年10月29日 Hidezo 会社員
最近の新しい時計より古いビンテージものに興味があるので毎号楽しみに読んでいます。
アンティークの魅力
★★★★★
2018年10月21日 iw 会社員
アンティークの魅力に気づかせてくれた雑誌です。
ミリタリーウォッチ好きなので、私にとって、そのルーツやマニアックなモデルなどの情報が得られる良書です。
絶やしてはならない雑誌
★★★★★
2018年10月08日 通りすがりの鉄 教職員
アンティーク懐中時計やグランドセイコーなどの古き良き時代の時計の話をまとめている読み物として貴重です。インターネット上で得られる情報は散漫なものでしかありませんからね。後世にも残しておきたいなと思い、定期購読を決めました。
ライブラリーとしても価値があります
★★★★★
2016年06月18日 駐在生活10年生 社長
創刊号以外は保管して時々読み返しては知識を蓄えています。創刊号もデジタル版で読むことはできるのですが、やはりコート紙に印刷され製本されているものがライブラリー保管として適していると思います。ネットで中古があることはあるのですが異常に高値ですので復刻版を望みます。またドイツ製の特集などスイス製以外の記事の充実もお願いします。
今回はクロノグラフ特集
★★★☆☆
2014年04月26日 NAL 会社員
最新号は、単独ブランドではなくクロノグラフの時計に焦点を当てて、今回も時計ライターの広田氏がクログラフ論について、熱く書かいてます。クロノグラフの歴史な流れを、それぞれの時代を代表するムーブメントを通して書かれている点も、改めて勉強させて頂きました。 個人的にツボだったのは、小特集でジャガールクルドのトリプルカレンダーを紹介したページがあり、連休中にじっくり再読しようと思ってます。