- 出版社:ネコ・パブリッシング
- 発行間隔:年2回
- 発売日:[紙版]4,10月の15日 [デジタル版]紙版の発売日から2日後
- 参考価格:[紙版]2,400円 [デジタル版]2,000円
ガレージのある家 ムックの内容
住宅メーカーや工務店などからパッケージとして発売されているガレージハウス。
その規格をベースに、どこまで注文ができるかがふと気になり、編集部ではガレージハウスを
打ち出しているメーカーに取材を依頼。
またはその規格をベースに、楽しく暮らしている人を取材させていただいた。
今回は、ちょっと気になる規格型住宅を紹介しよう!
・デザイン、品質、そして保証体制 ガレージハウスの最高峰がここにある。【千葉県 ◎旭化成ホームズ】
・ガレージハウスを得意とする『ビルズ東京』の建売物件が凄い!【埼玉県 ◎ビルズ TOKYO】
・ガレージの中で愛車と暮らす そんな夢を実現する『おやじの隠れ家』!【兵庫県 ◎フレックス唐津】
・木製のログハウスと別棟ガレージで楽しむ、落ち着いた田舎生活。【愛知県・林邸 ◎BESS】
・シームレスな規格住宅が 愉快なガレージライフを育む。【大分県 ◎GORDON MILLER】
【その他のコンテンツ】
■ARCHITECTURE FILE/実例8例ご紹介
■Vintage Car Life/『ガレージカフェ105』
■HOW TO MAKE THE GARAGE HOUSE
クルマを購入をきっかけに注文をした大きなガレージハウス。【F邸_兵庫県 ◎ザウス株式会社】
■ル・ボラン編集部員が建てる家族5人の団欒ができる家。(神奈川県_佐藤邸 ◎4D/GROUDWORK】
■ガレージハウスの窓を彩るアメリカンなベネシャンブラインド【千葉県_吉田邸◎ニチベイ】
■INFORMATION
■EVカー最前線
■建築家リスト
住宅メーカーや工務店などからパッケージとして発売されているガレージハウス。その規格をベースに、どこまで注文ができるかがふと気になり、編集部ではガレージハウスを打ち出しているメーカーに取材を依頼。またはその規格をベースに、楽しく暮らしている人を取材させていただきました。今回は、ちょっと気になる規格型住宅を紹介しましょう!
目次
TOPIX
特集:規格型ガレージハウスを考える
Style01:旭化成ホームズ
Style02:ビルズTOKYO
Style03:フレックス唐津
Style04:BESS
Style05:GORDEN MILLER
建築家作品集
01夫婦の要望を反映したガレージハウス
02リゾートのようなガレージハウス
03設計士が建てた「振り切った」ガレージハウス
04アンティークを楽しむ夫婦が建てたガレージハウス
05コンセプトの異なるスタイルを融合したガレージハウス
06理想を超える輝きを放つガレージハウス
07LEDラインが目を惹くガレージをセット
08海のある生活を謳歌する日々のガレージハウス
オフィシャルディーラー紹介
Vintage Car life:和田邸
ガレージのある家が選ばれる理由:ザウス
自社AD:『ガレージのある家』定期購読のご案内
『ル・ボラン』編集部員が建てる家族団らんができる家
窓を彩るアメリカンなベネシャンブラインド
最新カーポートカタログ
EV最新レポート
インフォメーション
建築家リスト
編集後記
+ ガレージのある家の目次配信サービス
ガレージのある家のレビュー
総合評価:
★★★★★
5.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
この雑誌がでる前は、漠然と「スーパーカーいつか手元に」なんて思ってましたが、少ない予算でも、ガレージを建設するプランなんかも沢山掲載されていて参考になるな。あと10年、お金を貯めて2台入るガレージを家に作りたい。「ガレージのある家」はこれからもどんどん号数を増やしていってほしいです。私の家には将来、Z31アニバーサリーとロータスヨーロッパなんて組み合わせを夢見ています。
ガレージのある家のバックナンバー
住宅メーカーや工務店などからパッケージとして発売されているガレージハウス。その規格をベースに、どこまで注文ができるかがふと気になり、編集部ではガレージハウスを打ち出しているメーカーに取材を依頼。またはその規格をベースに、楽しく暮らしている人を取材させていただきました。今回は、ちょっと気になる規格型住宅を紹介しましょう!
目次
TOPIX
特集:規格型ガレージハウスを考える
Style01:旭化成ホームズ
Style02:ビルズTOKYO
Style03:フレックス唐津
Style04:BESS
Style05:GORDEN MILLER
建築家作品集
01夫婦の要望を反映したガレージハウス
02リゾートのようなガレージハウス
03設計士が建てた「振り切った」ガレージハウス
04アンティークを楽しむ夫婦が建てたガレージハウス
05コンセプトの異なるスタイルを融合したガレージハウス
06理想を超える輝きを放つガレージハウス
07LEDラインが目を惹くガレージをセット
08海のある生活を謳歌する日々のガレージハウス
オフィシャルディーラー紹介
Vintage Car life:和田邸
ガレージのある家が選ばれる理由:ザウス
自社AD:『ガレージのある家』定期購読のご案内
『ル・ボラン』編集部員が建てる家族団らんができる家
窓を彩るアメリカンなベネシャンブラインド
最新カーポートカタログ
EV最新レポート
インフォメーション
建築家リスト
編集後記
ガレージハウスを建てるには建築家、住宅メーカー、プロデュース会社とさまざまな依頼方法がある。
今回は、3軒の打ち合わせの方法を具体的に紹介。建築家・松永さんにはコストダウンの方法も伺った。
見積書の用語解説も紹介する。これからガレージハウスを建てる時の参考にしてほしい。
・ガレージハウスを建てる
・ル・ボラン編集部員が建てる家族5人の団欒ができる家。
・自分で土地を購入、こだわりの家
・夢をあきらめず土地探し
【実例集】
01.それぞれのライフスタイルを尊重し実現した2世帯ガレージハウス
02.高台に完成した平屋住宅。夫婦の想いが詰め込まれた幸せな空間。
03.ホームシアター、AVルーム、ジムなど多目的用途に応えるリビングガレージ。
04.念願のガレージハウスを機に、F360・モデナを手に入れる。
05.3パートに分けられたガレージで、カー&バイクライフを満喫する。
06.大人の雰囲気を纏った家には、暮らしの歓びが幾つも宿る。
07.コストを抑えて、念願のマイホームを手に入れる。
08.デザインに優れた建築は、オーダーメイドのガレージハウス。
09.カリフォルニアスタイルで、ぬくもりのある空間を生み出す。
10.家族への想いと仲間とライフスタイル。ガレージは宝物全てを収める大切な場所。
【その他コンテンツ】
■Vintage Car Life ラテン車の楽しさを満喫
■HOW TO MAKE THE GARAGE HOUSE ガレージと住まいと美しい景色 巧みな融合から生まれた静謐な暮らし。
■夢で終わらせない、ガレージハウスを建てる!
・Hondaが考える未来のスマートハウス。
・過去と現在、そして未来を繋ぐ、これからのガレージハウスが求める姿を追求。
・目前に迫ったEV時代に、住まいづくりはどう対応するか⁉
・EV:LIFE FUTAKOTAMAGAWA に見る未来のEV
・住宅の未来を考える。スマートグリッドEXPO。
【実例集】
01.収納を考えたガレージハウスは、土地利用を最大限考えてプランニング
02.乗ることができなくなった愛機と暮らす、バリアフリーフラットハウス。
03.スキップフロアを有効的に活用した、リゾート気分を味わえるガレージハウス
04.デザインが美しい白い家には、視線を意識しながらも光が入る。
05.小高い丘に建築された、リゾートを感じるガレージハウス。
06.素敵な眺望を求め探し出した土地に、その形状を活かし実現した快適な住まい。
07.そこは男の憧れの隠れ家であり、子どもと想いでをつくる場所でもある。
08.子供たちがトレーニングするオーダーガレージと収納できる家
09.カリフォルニアスタイルのミッドセンチュリーなガレージハウスが完成。
10.ガレージの脇にホビールームを設けた、クルマと趣味を同時に楽しめる空間。
11.父との楽しく、美しい想い出を子どもに伝えていきたいガレージハウス。
その他コンテンツ
■Vintage Car Life 趣味性が高く、凝縮感のある空間
■HOW TO MAKE THE GARAGE HOUSE 4台目の愛車のために建てた、大空間かつミニマルなガレージハウス。
■夢で終わらせない、ガレージハウスを建てる!
ガレージのある家を建てようと考えたときに、選択肢はいろいろあるだろう。
住宅メーカー、プロデュース会社、建築事務所。ほとんどが初めての経験で、どおように決めていいか分からない。
建築家をどのように決めていいのか分からない。
そんな読者のために、どうしたらいいのかを指南させていただこう。
・ビルズ東京に聞く 「建築事務所」と建てる方法
CASE.01 40坪の敷地を最大限活かしたガレージハウスの建築
CASE.02 発見と驚きに溢れたワクワクする家
・建築家と家を建てるGarage Life Official Dealer
【建築実例集】
No. 1 趣味のアウトドアを考えて、利便性を追求したガレージに。
No. 2 生まれ育った地へ戻り建てた住まい ガレージを備えカーライフの充実を図る。
No. 3 地元の建築メーカーを見つけたことで、プランが大きく変わった念願のガレージハウス。
No. 4 ビーチサイドをテーマに建てた、グリーンが美しいガレージハウス。
No. 5 念願のガレージハウスは、夢をかなえた魔法の家。
No. 6 ビルトインガレージと快適な住空間を叶えた木のぬくもりを楽しめるガレージハウス。
No. 7 愛車と愛犬と自分が好きなもの とこと楽しく遊び、暮らす家。
No. 8 山の麓に建築された片流れお家は、趣味を楽しむためのガレージハウス。
No. 9 物件サイトへ頻繁にアクセスし、リノベーションガレージハウスを発見。
No.10 総RC造でモダンかつ自由度の高い建築をもたらす。
No.11 利便性の高いビルトインガレージとアンティークに囲まれた快適住空間。
その他コンテンツ
◆Vintage Car Life クラシックラリーと走行会に参加するクルマの城
◆HOW TO MAKE GARAGE HOUSE
愛車の滑らかなボディラインと眺望を愛でる 暮らしのシーンから導きだした巧みな空間設計。
◆夢で終わらせない、ガレージハウスを建てる!
ほか
限られたスペースの中で工夫して建てたガレージハウス。建坪3.7坪から、20坪台のガレージハウスを取材させて頂いた。
どの家も建築家のアイデアと施主の夢が詰まった家となっている。その工夫のポイントを紹介しよう。
CASE.01 「8.5坪」生まれ育った家の建て替えを機に、2世帯ガレージハウスを作り上げる。
CASE.02 「23.676坪」家族みんながクルマ大好き。クルマ主体のガレージハウス。
CASE.03 「3.7坪」約8坪という敷地でありながらも、幸せなライフスタイルを楽しめる住まい
CASE.04 「20.072坪」スキップフロアにすることでスペースを工夫。2階だけで家族4人が過ごす場所を確保。
CASE.05 「11.49坪」耐震性や熱効率など狭小特有の利点をガレージハウスへと落とし込む
CASE.06 「23坪」リラックスするための居住空間。コンパクトなガレージハウス。
・?ガレージのある家?的「狭小ガレージハウス」成功のポイント
【建築実例集】
No.1 吹き抜けによってジョイントした、スキップフロアの木造ガレージハウス。
No.2 レーシングドライバーが選んだ、心安らぐための城。
No.3 ディテールにまで徹底的にこだわった独創的なリゾートスタイルの家
No.4 建築を知り尽くした者によるローコストガレージ。
No.5 ビルトインガレージライフから別棟ガレージライフへとステップアップ。
No.6 クルマ、バイクだけでなく、多くの趣味を詰め込んだ隠れ家
No.7 建築業を営みながら、趣味でクルマやバイクをカスタマイズ。
No.8 全幅の信頼を寄せるプロに想い 愛車とベストマッチの住まいが誕生。
その他コンテンツ
◆MODERNISM WEEK 2020 ミッドセンチュリーなモダン建築
◆The Garage Cafe バリの空気を感じられるガレージのある隠れ家カフェ
◆ガレージのある家が選ばれる理由
ほか
建築家のアイデアが詰まったガレージハウスには、さまざまな工夫と知恵が凝らされている。
今回は、工夫のポイントを聴きながら取材をさせていただいた。
建築家の提案と、施主の希望が合致した邸宅には、今まで気が付かなかったポイントが隠れている。
・モルタル造形を用いて実現したオリジナリティ溢れる素敵な住まい。
・ミッドセンチュリーハウスを日本で設計、デザインに拘った。
・縦動線を活かし生み出されたアーバンガレージハウス
・便利なガレージTOOL
【建築実例集】
№01.モダンなガレージハウスを目指し建築家に。ガレージの中にガレージが登場。
№02.コストバランスを熟考し叶えたシンプルモダンなガレージハウス。
№03.眺望のいい場所に手に入れた、念願のガレージハウス
№04.新たな生活の場となる家。その”完成”は竣工から半年後!?
№05.これから積み重ねてゆく時間を考え、幸せな日々を送るために作り上げた空間。
№06.プロダクトデザイナーが求めた、広大なガレージとすっきりとした空間。
№07.土地の形状を活かしつつ、ドラスティックにまとめたガレージハウス。
№08.目指せワールドレコードブレイカー! ボンネビル・スピードウィークレーサーが棲むガレージ。
№09.10代の頃に夢に描いていたバイクガレージのある家を実現。
№10.ガレージを追加工事することで、念願のガレージハウスが完成。
№11.天井が高く、柱の無い大空間には心落ち着く木の香りが漂う。
№12.ゼロエネルギー住宅を目指し、念願のガレージ付き住宅が完成。
その他コンテンツ
◇Vingage Car Life
◇5年後のガレージハウスを訪ねて
ほか
ガレージのある家の今すぐ読める無料記事
ガレージのある家を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年06月03日発売
目次:
カッパのかんた
カズコ・G・ストーン 作
カッパのかんたが「タンタカタンタン タンタカタン」と軽快にダンスを踊ります。
かんたの楽しいダンスに誘われて、カエルのけろりんこと、カメのくーりーも加わり、みんなで遊んだり踊ったりしながら、楽しい一日を過ごします。
テンポよく進むお話と、リズミカルな言葉や絵につられて、一緒に踊り出したくなるような楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年06月03日発売
目次:
なぜ なくの?
杜今日子 作
ミャアミャアと子ねこが鳴きます。なぜ鳴くの? あ、母さんがここにいたよ。母さんを探していたんだ。よかったね。
今度はキャンキャンと子いぬが鳴きます。なぜ鳴くの? 一緒に遊ぶ友だちを呼んでいたんだね。一緒に遊ぼう。
そのほか、子ざる、子やぎ、子うまが登場します。
無垢な様子で鳴く動物の子どもたちの気持ちに寄り添う絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
にじが でた!
中村文 文
えがしらみちこ 絵
庭で水まきしていたら、シャワーの中に虹が出た! 赤、黄、緑、いろんな色が見えるよ。
虹といえば、気象条件がそろって初めて空に架かる貴重なもののように思えますが、水と太陽の光さえあれば、じつは幼い子どもの手でも、かんたんに作ることができます。
目の前に小さな虹が生まれる嬉しさを、ぜひ実際に味わってみてください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
アチャチャを つかまえろ!
森川智喜 文
unpis 絵
ある日、家に妖精がやってきて、キッチンのどこかに隠れてしまいました。
隠れたのはアチャチャという名前の熱の妖精です。アチャチャが隠れている所は、熱の働きによって変化が生じます。
その変化を手がかりに、アチャチャがどこに潜んでいるかを見つけましょう! 前代未聞!?
サイエンス×ファンタジー×ミステリ×絵探しの絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年06月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★あふれるフェイクニュース
ウソや誤りを含んだ「フェイクニュース」がインターネット上で広まり、
社会を思わぬ方向に動かすことがあります。
その影響力はあなどれず、時には国の政治を左右することも。
どう見分け、どう対応すべきかを考えます。
<ニュース特集>
★雲のふしぎ
雲は身近な自然現象ですが、わかっていないことが多いそうです。
美しいだけでなく、災害を引き起こす危険な一面もあります。
著書「すごすぎる天気の図鑑」が話題の研究者、荒木健太郎さんに聞きました。
★水のめぐみ
みなさんは水を大事にしていますか?
人口増加や環境破壊の影響で、深刻な水不足に苦しむ地域が少なくありません。
水源地を守る取り組みなどを学びます。
★なぜ物価が上がっているの
身近な商品の値上げが相次ぐなど、じわじわと物価が上がっています。
日本だけでなく、世界的にも物価上昇が加速しています。
なぜ、そんなことになっているのでしょう。
★ロシア 侵攻を正当化
ロシアのプーチン大統領が演説し、
ウクライナ侵攻を「ただ一つの正しい決断だった」と正当化しました。
その強弁を欧米などが強く非難しています。
<お楽しみ特集>
祝 Newsがわからん!! 連載100回
本誌の人気ギャグまんが「Newsがわからん!!」が連載100回を迎えました。
作者のとんだばやしロンゲさんに感想とキャラクターの描き方を聞きました。
ロープウエーで夏の空中散歩
旅先でロープウエーに乗ってみませんか。
空中散歩で景色を見渡せば、暑さを忘れてしまいそう。
各地のユニークなロープウエーを紹介します。
・ほかに、次のような5月のニュースを載せています。
大谷翔平選手がメジャー100本塁打/知床で観光船が沈没/
イーロン・マスクさん、ツイッター社買収を提案/フィンランドなどNATO加盟申請
<好評連載>
●「小一郎も知りたい」
●「不思議サイエンス」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「落語で英語」
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● おもしろ話題「ニュース勝手に品定め!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ニュースまんが「おいしいニュース」……サブスクって何?
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年06月10日発売
目次:
★【特集】 おもしろ実験で体感! すごすぎる! 人体
呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。
●ここまできた宇宙の食事 宇宙食のヒミツを探れ!
食事は健康の基本。宇宙で働いている宇宙飛行士にとっても、それは同じです。仕事と同じくらい、食べることも大切なのです。宇宙で食べるものは、地上の食べ物とは何が違うのでしょうか。種類や味、食感など宇宙食のいろいろなギモンについて探ってみました。さらに、将来の宇宙食についてもレポートします。
●【別冊付録】 体に当てると内臓がまる見え⁉ 人体スケルトンポスター
内臓を立体的に表したポスターです。体に当ててみると、どこに、どんな臓器があるかがパッと見てわかります。裏面には詳しい臓器の解説が載っています。また、ポスターを体に当てた写真を撮り、プリントアウトして臓器の名前や計算した臓器の重さを書き入れれば、自分だけのオリジナルポスターが完成します。
●天の川銀河中心のブラックホールをとらえた!
2022年5月12日、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」の影を撮影した画像が発表されました。私たちの暮らす太陽系の真ん中にブラックホールがあることが、初めて視覚的に証明されたのです。このニュースを詳しく解説します。
●世界を変えた科学と実験 色の変化でわかる⁉ ビタミンCの量比べ実験
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。これは、ビタミンCの持つ性質によって色素のしくみが変化したから。このしくみを利用して、さまざまな飲料にビタミンCがどれくらい入っているかを調べます。
●“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ! 東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部
科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を紹介するコーナー。今月はロボコン大会に向けて準備を進める、東京工業大学附属高校のマイコン制御部を取材しました。試行錯誤しながらチームでロボットをつくり上げていく姿は必見です。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 アドベンチャー・タープで秘密基地をつくろう!
誰でも短時間に立てられるテントや、さまざまな形のタープを、1枚のシートから組み立てます。秘密基地はもちろん、キャンプにも災害時にも役立つスグレモノです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号