エイ出版社の街ラブ本 発売日・バックナンバー

全49件中 1 〜 15 件を表示
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で街を紹介するインナーガイドブックです。今回は、小田原の魅力を紹介!

地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない小田原の歴史。ローカル鉄道・大雄山線で行く途中下車の旅、そしてあなたの知らないディープグルメ。数々の街の魅力を徹底取材でたっぷりと1冊に詰め込みます。小田原の新しい一面がきっと見つかるはずです。



表紙
目次
小田原の教科書
小田原ライフハック5選
ベスト オブ 小田原
Chapter.1 小田原屈指の名店
Chapter.2 知るほどに楽しい小田原史
Chapter.3 ラーメンの陣2020
Chapter.4 いま注目の小田原パーソン
Chapter.5 激渋ディープグルメ捜査網
Chapter.6 朝、マルシェしない?
Chapter.7 地魚攻略クッキング!
知り尽くす、小田原城
大雄山線で行く! ローカル酒場放浪記
COLUMN おだわらレトロさんぽ
小田原印の美食案内
小田原食材 de まかない道場
小田原エリアマップ
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
長年温めてきた「水戸本」がついに誕生!

本誌は水戸に住んでいる人や働いている人に向けて、
DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。
身近すぎて知らなかった地元の名店や、街を盛り上げようと奮闘する人たち、
何気ない毎日をバージョンアップしてくれる、素敵なカフェやパン屋……。
昔から変わらない街の姿と、一方で、未来に向けて変わろうとしている
水戸にクローズアップ。
「水戸には何もない」と思い込んでいる、水戸の人にこそ読んでほしい一冊。
本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか?



表紙
目次
水戸TOPICS
水戸の風景
水戸LOVERS① 『BRAHMAN』『OAU』 TOSHI-LOWさん
ベストオブ水戸
Chapter.1 水戸屈指の名店
Chapter.2 我が街の軌跡を辿る
Chapter.3 通いたくなるカフェ、あります。
Chapter.4 水戸のこれからを変えて行く!NEW WAVE
Chapter.5 ノスタルジック食堂
Chapter.6 ほろ酔い酒場放浪記
Chapter.7 街のベーカリー 自慢の逸品
COLUMN1 クリエイティブなかき氷はいかが?
水戸LOVERS② お笑い芸人・牧野ステテコさん
Chapter.8 水戸のじまん5
Chapter.9 水戸の手土産
COLUMN2 全国からファンが集う アニメの舞台へ
水戸印の美食案内
イベントカレンダー
水戸エリアマップ
その街に暮らす人達に読んでほしい
蒲田・大森の魅力を深く紹介するガイドブック

市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。街に遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で紹介するインナーガイドブックです。本書は、大田区の中でも特に個性が光る蒲田・大森の魅力をご案内します。

地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げる人々や知っているようで知らない我が街の歴史、そして大田区を支え続けてきた老舗企業……。そんな数々の街の魅力をたっぷりと1冊に詰め込みました。蒲田・大森の新しい一面がきっと見つかるはずです。



表紙
目次
蒲田・大森TOPICS
蒲田・大森LOVERS①俳優・片桐はいりさん
ベストオブ蒲田・大森
Chapter.1 街自慢の名店
Chapter.2 懐かしく新しい、蒲田・大森
[蒲田]地元でマダム呑みはいかが?
[蒲田]次なる蒲田名物はカレーだ!
[蒲田]純喫茶に酔いしれる
[大森]洗練された山王の街。
[大森]至福の蕎麦屋飲み
[大森]万歳!定食天国
Chapter.3 我が街の歴史に触れる
COLUMN1 実は、サーフカルチャーが根付いた街だった!?
Chapter.4 街の未来を変える新しいものづくり
蒲田・大森LOVERS②アーティスト・Def Tech Microさん
Chapter.5 街を盛り上げるKEY PERSON
Chapter.6 街が誇る老舗企業の歩み
Daily Scenes
COLUMN2 珍酒が集まるすっぽん料理店
蒲田・大森印の美食案内
蒲田・大森エリアマップ
個性あふれる店が立ち並ぶ市街地と、四季折々の表情を見せてくれる自然が、ほどよい距離感で隣り合わせになっている、札幌。そんな札幌に暮らす人、札幌を愛する人に向けて「札幌での暮らしが3倍楽しくなる本」を作りました。
本書は2013年に発売した『札幌本』の第2弾。6年という年月を経て、札幌の街は一層おもしろく進化していました。最新情報はもちろん、押さえておきたい名店から、暮らしを心地よくするためのヒント、おすすめの休日の過ごし方、ココでしか味わえない美味しいもの、さらには札幌周辺のお出かけスポットまで、この1冊にたっぷり詰め込みました。札幌での「食・住」をより豊かにしてくれること間違いなしです!



表紙
目次
My Life,My Style. by Rihwa
私たちの、札幌の暮らし方。
オトナが憩う札幌の名店
LIVE A GOOD LIFE. 札幌で豊かな暮らしを考える。
家時間を心地よくする5つのコツ。1 暮らしのヒントをもらう。
2 日々を彩る器を選ぶ。
3 部屋に花を飾る。
4 時代を超えた、いいものに出逢う。
5 頼れる雑貨店をおさえておく。
食と暮らしを見つめなおす。“札幌の台所”に学ぶ、土地と食の豊かさ。
朝の食卓をちょっと贅沢に。
札幌で休日を満喫する
心ときめく女子会を
ちょっと離れたカフェへ。
札幌の建築を深める
御朱印行脚へ、いざ参ろう!
札幌流おいしい生活
私的アガルLunch
息抜きプリンタイム
作業中に頬張りたいデスクスイーツ
札幌中華紀行~ときどきタイとベトナムへ~
酒人たちの聖地巡礼。
道産酒ラヴァーズ
スパイシー&旨辛ラーメンこそ最強の〆説
熱烈! ホットサンド! PRESENTS!! 気合い“肉飯” BEST3
美食目当てのショートトリップ
SAPPORO AREA MAP
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。2015年の『目黒本』発売から約4年の年月を経て、最新版が登場!本誌は目黒に住んでいる人や働いている人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。今回は、目黒で過ごす「休日」と「平日」のそれぞれの楽しみ方をご提案。大切な人を連れて行きたい「ちょっといい店」や、東京の最先端を行くカフェ特集、知られざる街の歴史、平日の朝を充実させる朝ごはんや目黒で働く人に聞いた”午後のテンションを上げてくれる”ランチなど。目黒ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか?



表紙
目次
Meguro Graffiti
目黒の平日と休日。
WEEKEND
あの人の休日 in 目黒 ブラザートムさん
パンライター・ゆきりんが行く! パンを巡る至福の一日in目黒
ハレの日に行きたい、目黒のいい店教えます。
だから目黒は面白い。
①目黒のカレーに溺れたい!!
②目黒の歴史、おさらいしてみる?
③キニナル!ひとビト
④日本の進化系カフェが集結する目黒の街
⑤日々の生活を潤す雑貨に出合う
COLUMN_1 中目黒のストリートシーンを創造していくキーマン。
WEEKDAY
通勤を楽しむためのMorning Time
アパレル業界人が推薦するLUNCH MENU
“食の達人”macaroni編集部お墨付き!DINNER SPOT
働く人を癒す、FLOWER&GREEN
甘やかされたい日の絶品おやつ
AREA INFO. 今、特に注目の目黒エリアをご案内。
①祐天寺
②学芸大学
③都立大学
④武蔵小山
COLUMN_2 『サンポー』が目黒に降臨!!
目黒の美食ホッピング
MEGURO INFORMATION
AREA MAP
我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。
満を持して『盛岡本』が初登場!
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する本書は、
盛岡に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。
地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、
地元タレント、ふじポンさんのおすすめスポット、
知られざる街の歴史、街を盛り上げる人々や、盛岡の「麺」特集など。
盛岡ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。
本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか?



表紙
目次
盛岡TOPICS
盛岡LOVERS タレント・ふじポンさん
ベストオブ盛岡
Chapter.1 盛岡屈指の名店
Chapter.2 盛岡の軌跡をたどる
Chapter.3 世界に称賛される盛岡の誇り
Chapter.4 街を盛り上げる人々
Chapter.5 盛岡麺捜査網!
Chapter.6 “行きつけの喫茶店”がある幸せ
COLUMN1 我が街の誇り『盛岡さんさ踊り』
Chapter.7 盛岡ソウルフード大研究
Chapter.8 新世代が創るカルチャー発信地
Chapter.9 現代に継承される伝統工芸
自然体でかっこ良く暮らす“BROOKLYN HOUSE(R)”のすべて
Chapter.10 さわや書店×rakra×盛岡本コラボ企画!今夜もほろ酔い路地裏酒
COLUMN2 つなぎ温泉を活用し、地域活性化!
盛岡印の美食案内
看護を進んで学びたくなる大学 岩手からケア・スピリットに溢れた医療人を育てる
COLUMN3 盛岡の“関係人口”を考えるプロジェクトが始動! 「盛岡という星で」
盛岡エリアマップ
盛岡市年間イベントカレンダー
その街に暮らす人達に読んでほしい
滋賀の魅力を深く紹介するインナー向けガイドブック。
2016年6月に発行した『滋賀本』を元に再編集し、持ち歩きやすいサイズで新たに登場します。
観光を目的としたガイド本やいわゆる人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。
琵琶湖をはじめ、広大な自然に恵まれた滋賀ならではの食文化、彦根城下を巡る歴史散策の提案、知っておきたい街が誇る自慢の手土産……。滋賀には、知っているようで、実は知らない魅力的なコンテンツがまだまだ多くあります。
今度の週末は、本書を片手に改めて街を再発見してみませんか?



表紙
目次

地元産を食す PART.1 地元の美味探訪
PART.2 滋賀の美酒
滋賀が誇る ベスト・オブ・グルメ PART.1 特別な日に行きたい店
PART.2 地元のごちそう
休日を豊かにする カフェを巡る PART.1 +αのある店
PART.2 古民家で寛ぐ
PART.3 珠玉のコーヒーを味わう
PART.4 レベルが高いカフェ飯
個性際立つ滋賀の麺

琵琶湖を遊び尽くす! PART.1 琵琶湖の基礎知識
PART.2 美しい琵琶湖を後世まで
PART.3 レイクアクティビティに挑戦!
PART.4  “琵琶湖愛”TOPICS
自然満喫アクティビティ
絶景に会いに山へGO!
我が街の歴史を探索
滋賀検定に挑戦!
地元の魅力を再発見するカルチャー発信スポット

滋賀が誇る職人の逸品
暮らしを彩るクラフトショップ
我が街自慢のお手土産
ENJOY BIWAKO LIFE 『湖都コーポレーション』
滋賀の教科書
イベントカレンダー
滋賀MAP
我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。おかげさまで好評を得ている『くまもと本』『北九州本』『福岡本』に続き、九州地方では4作目となる『宮崎本』が満を持して登場! 本書は宮崎に住んでいる人に向けてDEEPな目線で街を紹介する、宮崎住民のためのガイドブックです。
街の基本情報を抑えつつ、宮崎が誇る名店や意外と知らない街の歴史、青島を盛り上げるキーマンや注目のスポット、宮崎の食を支える生産者特集など、住んでいる人が宮崎ライフをより楽しめ、もっと地元が好きになる企画が満載! 住んでいる人はもちろん、全国で暮らす宮崎出身者が地元を誇れる一冊になっています。


表紙
目次
宮崎の教科書
宮崎TOPICS
宮崎LOVERS 漫画家・東村アキコさん/芸人・にのに~のさん/芸人・前原ヒデトシさん
ベストオブ宮崎
Chapter.1 宮崎屈指の名店
Chapter.2 宮崎の歴史をたどる
Chapter.3 魅力再上昇中の青島へ
Chapter.4 地元で叶える理想の暮らし
サーフテイストの家で心地よく暮らす
国富町移住ストーリー
Chapter.5 我が街が誇る麺図鑑
Chapter.6 スイーツパラダイスMIYAZAKI
Chapter.7 待ってました! コーヒーウェーブ
Chapter.8 宮崎は生産者も元気です!
Chapter.9 宮崎のキーパーソン
“世界が憧れる九州”を宮崎から発信する
五感で学べる霧島焼酎のすべて
Chapter.10 ニシタチほろ酔い散歩
Chapter.11 伝説のパワーめし
我が街が誇る地元企業
宮崎印の美食案内
宮崎イベントカレンダー
宮崎エリアマップ
我が街の魅力を再発見するための、街ラブ本シリーズ。
約4年の時を経て『岐阜本 最新版』が登場!
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
本書は岐阜に住んでいる人に向けて、DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。
地元住民だったら押さえておきたい名店の数々から、
岐阜出身お笑いコンビ「流れ星」の「肘祭り」、
活躍する若手職人、街の知られざる歴史、注目エリアの楽しみ方など。
岐阜ライフを今まで以上に満喫できる情報を1冊に詰め込みました。
本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか?




表紙
目次
岐阜TOPICS
岐阜LOVERS お笑いコンビ・流れ星
ベストオブ岐阜
Chapter1 岐阜が誇る名店
Chapter2 岐阜の軌跡をたどる
Chapter3 外遊びは最高の贅沢!
Chapter4 休日にお出かけしたい街の最旬スポット
Chapter5 岐阜の新時代がここに到来!
COLUMN1 世界農業遺産「清流長良川の鮎」は岐阜の自慢です!
Chapter6 Gターンのススメ。
加藤住建の注文住宅で叶える“好きなもの”に囲まれた理想の暮らし
Chapter7 岐阜の“甘いもん”
Chapter8 岐阜・偏愛ライターと行くディープすぎるナイトツアー
今、目が離せない岐阜の注目エリアガイド 各務原
東濃
美濃
明宝ハムがこの街で永く愛される理由とは?
COLUMN2 家づくりを自ら体験できる古民家リノベの魅力
いま、岐阜聖徳学園大学が面白い!
岐阜印の美食案内
24時間、年中無休で通える最新フィットネスジム FIT-EASY
イベントカレンダー
岐阜エリアマップ
人生の楽しみは人それぞれですが、
食がそれを担うシーンは少なくありません。
1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。
さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。

和食は押さえておきたいし、
フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。
中華の気分という日だってあるし、
心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。
その時々に合う「地元のごちそう」があり、
それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、
この一冊です。

特集1:名店20
特集2:Local Good Restaurant Catalog
※本書の一部は、『広島本』、『別冊Discover Japan Local 広島』、『トリコガイド広島 2017-2018』に加筆・修正を行い、再構成しています



表紙
目次
Part_1 名店20
鮨 稲穂
中国料理MASUKI
日本料理 つるま
肉料理専門店 榮互
手打ちそば 浅枝
やきうお処 宵酔 えびす
吉鮨
le jardin gourmand
ビールスタンド重富
日本料理 喜多丘
広島中電前カレーの店 nandi
Liten+
Winebar SCENA
MABUI 並木店
てんぷら あら谷
Cave de Vins 柿さか
精肉加工・精肉小売・肉料理 とみや
YPSILON
La Cordobesa
ぎょうざの店 清ちゃん
column_1 持って帰りたい 広島の甘いもの
Part_2 Local Good Restaurant Catalog
料理や 玉の/季節料理 天ぷら うなぎ 寿司 宝
庭園の宿 石亭/錦水館
あなごめし うえの/Bistro & bar Rocinante Ⅱ
Trattoria liocorno/横川バル peperone
中華料理 華楽飯店/餃子センター
蕎麦きり吟/ANAクラウンプラザホテル広島 鉄板焼 愛宕
みっちゃん総本店 じぞう通り店/中ちゃん
情熱鉄板! お好み焼き 川創 本店/あかとんぼ/お好み焼 長田屋
ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店/草津かき小屋
かなわ/かき小屋 豊丸水産 広島本通り店/島田水産 かき小屋
カープ鳥 球場前スタジアム/デンスケ
酒飯 増亭/石まつ 三代目
Mon Coeur
Sunny Day Beer/カレー&バー 外国/バルタン食堂
寿々女/中華そば 陽気
汁なし担担麺 きさく/なつかしの尾道中華そば 月月亭
中華そば つばめ/冷めん家
麺屋元就/上海総本店/朱華園
らーめんもりかわ/花山椒 八丁堀店/らぁめん 紺屋
永斗麺 紙屋町本店/広島らーめん 平の家/もんごいらーめん駅前店
福本食堂/ホルモン焼き ゴーダキング
名陶カフェ チアス/純音楽茶房 ムシカ
R【a:r】cafe KITCHENETTE/kipfel.
天心閣/音楽喫茶 ヲルガン座
ツバイG線/Cafe & Bar 銀山ベース
紅茶と果物 午前10時午後3時/喫茶 ルーエぶらじる/ジェラート工房 ポーラーベア
column_2 パンの名店が並ぶ東広島エリアへ!
Index
人生の楽しみは人それぞれですが、
食がそれを担うシーンは少なくありません。
1カ月に一度でも行きたいレストランがあるのは、とても幸せなこと。
さらに、それが自分の生活圏内にあれば、言うことはありません。

和食は押さえておきたいし、
フレンチやイタリアンも一軒ずつは知っておきたい。
中華の気分という日だってあるし、
心ゆくまで酒を味わいたいときもあります。
その時々に合う「地元のごちそう」があり、
それを自分の中にリストアップするためのお手伝いをするのが、
この一冊です。

特集1:名店20
特集2:Local Good Restaurant Catalog
※本書の一部は、『国分寺・国立本』に加筆・修正を行い、再構成しています。



表紙
目次
Part_1 名店20
ダバ☆クニタチ
手打ち蕎麦 かな井
Casa di Camino
和菜 悠
ラヂオキッチン
焼肉山水 国分寺本店
Ciel de Lyon
治鮨
ねじまき雲(陽)
CHEZ・NAKA国立
くうふく
うなちゃん
Ristorante Per Amor di Carissima

一滴
BEER CAFE GAMBRINUS
レストランGRAS
旬菜和食 葉月
La Rencontre
カレーハウス すぷ~ん
column_1 名物スイーツを食べ尽くせ!
Part_2 Local Good Restaurant Catalog
Bon Mariage
壺中天地 ル・クリマ/Lumie’re du soleil
Trattoria Carrera
Buon Giorno
いたりあ小僧/くにたち村酒場/深川つり舟
割烹 季節料理 斎藤/お料理 結い/幸寿司
ワインとタパス cha cha Hana/ロシアの家庭料理 スメターナ/ノイ・フランク本店(ショップ&レストラン)
中一素食店 健福本店/韓国家庭料理 ソウル家/フォーNANA
炭火串焼処 鳥芳
備長炭串屋 跳兎/扇の牛 TOKYO 国立店
もつやき処 うめづ
居酒屋 雅/(煮)申喰゛楽
ちりとり鍋 おかげさん/季樂
ぶた八/六左衛門/比内や 国立店
SAKABAR CAR fe 66/No Borders
天ぷらそば処 しゅん助/手打ちそば きょうや/三幸
中華そば ふうみどう/中華そば ムタヒロ 本店/白河中華そば 孫市
国立カレー処 いんでぃ庵
ask a giraffe/ロージナ茶房
Life Size Cribe
Cafe Slow
CAFE FLAっと/ENGLISH GARDEN ROSE CAFE
KURUMED COFFEE
カフェ食堂 enishi/北口カフェ/くにたち野菜工房 中道カフェ
ドルチェ クレープ
甘味ゆい
column_2 毎日通いたい 幸せベーカリー
Index
観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、
本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、
住人またはそこにいる人に向けた情報誌。

これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、
人気シリーズムックです。

2013年に第1弾目を発売してから5年。
「高崎・前橋本」が前回よりも、更に内容が濃くなって帰ってきました。

最新の飲食店情報や地元民が知っているようで知らない街の歴史はもちろん、
地域活性化に取り組む人々や街で注目されているイベント、
さらには地元で叶えたい理想のライフスタイル提案まで新しい情報が盛り沢山。
住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元住民も、
きっとあなただけの“お気に入り”が見つかります。
※本書の一部は2013年に発行した『高崎・前橋本』に加筆・修正を行い、再構成しています。



表紙
目次
高崎・前橋TOPICS
高崎・前橋LOVERS『あやまんJAPAN』あやまん監督さん
ベストオブ高崎・前橋
Chapter1 高崎・前橋屈指の名店
Chapter2 我が街の軌跡を辿る
Chapter3 高崎・前橋はカフェ天国! 今、注目すべき3つのキーワード
COLUMN1 地元愛がもっと深まる 地域活性化プロジェクト
Chapter4 我が街のB級グルメに勝るものなし
Chapter5 地元農業が街の未来を支える
Chapter6 次の休日、自然を巡ろう
Chapter7 街を豊かにするARTS&MUSIC
Chapter8 地元で叶える理想のライフスタイル
COLUMN2 職人が伝承する“高崎染め”
TAKASAKI FASHION TOPICS 注目ブランドのアイテムを『ARKnets』でチェック!
Story of Belluria すべての人のストーリーに寄り添う、“一生モノ”に出会える『ベルーリア』
高崎・前橋印の美食案内
高崎・前橋 年間イベントカレンダー
高崎・前橋マップ
東葛エリアに属し、千葉県の中でも有数のグルメ集積地である
松戸・柏・流山エリアがついに街ラブシリーズで登場。

今、どうしても行っておきたい名店から、
地元しか知り得ない超マニアックな店まで、全方位的に網羅しました。

本を片手に、松戸で激ディープな酒場をはしごするも良し、
柏で今注目中の肉系ラーメンをドカ食いするも良し、
流山電鉄に乗って話題のレストランに行くも良し……。

東葛エリアにお住いの方々へ、新しい発見をお届けします。
※本書の一部は『松戸・柏の本』(2011年9月発行)の内容に加筆・修正し、再構成したものです。


表紙
目次
Chapter 1 今、一番行きたい料理店/OSTERIA TANARO
Pizzeria Tintarella
京料理かねき
うなぎ割烹 にし村
AYUBOWAN
THE NOODLES & SALOON kiriya
中国菜 戸芽主
お料理なかき
Cafe ONIWA
Zopf
Chapter 2 ディープでリアル、そして魅惑的…… “巡るが吉”な松戸酒場へGO!
数字で知る松戸散策トピックス7
Chapter 3 朝採れ地元野菜が食べたい! 柏ベジメシ宣言
ラーメン激戦区でバズり中! 肉推し麺
SNSネタ発見! 柏散策トピックス10
Chapter 4 今こそ、流山電鉄エリアでグルメエクスプロージョン!
キーワード推し! 流山散策トピックス7
「ボンベイ」物語
松戸・柏・流山印の美食案内
よもやま写真館
大船LOVEな人達に読んでほしい、街の魅力を深く紹介するガイドブック!
観光を目的としたガイド本や人気タウンのガイド本は数多く存在しますが、本書はそうしたガイドブックとは一線を画した、住人またはそこにいる人に向けた情報誌。
これまでに関東地方の都市を中心に全国で三十数冊展開している、人気シリーズムックです。

鎌倉をはじめ、近隣にある街の陰に隠れがちなエリア「大船」。
活気のある商店街、夜な夜なにぎわう飲み屋街などがあり
じわじわと人が増え続けている、魅力に溢れた大注目の街です。
この街の定番から話題のニューフェイスまで、幅広く紹介しています。

最新の飲食店情報はもちろん、地元民が知っているようで知らない
街の歴史や、「大船観音」の知識など、内容盛り沢山。
住んで日が浅い人も、長く住んでいる地元住民も、
きっとあなただけの“お気に入り”が見つかります。



表紙
目次
大船の教科書
大船TOPICS5
大船LOVERS 三上 延さん(小説家)
ベストオブ大船
chapter 1 大船屈指の名店
chapter 2 大船の歴史を紐解く3つのキーワード
chapter 3 大船商店街は鎌倉、いや神奈川イチアツい!
chapter 4 地元住民が集う憩いの酒場
chapter 5 大船の過去と未来を担う 街が誇る老舗の味
chapter 6 我が街のラーメンを、完全制覇せよ!
Column ① 「大船ヨイマチ新聞」を知っていますか?
大船のシンボル 大船観音を徹底的に解剖する!
大船ガールのお洒落ライフスポット
大船を空から見下ろす この街には、湘南モノレールがある!
美味しくて、つい顔がほころぶパンとスイーツ
自家焙煎コーヒーと自家製スイーツに癒される VILLAGE CAFEが大船で愛され続ける理由
Column ② 「鎌倉もののふ隊」と行く、大船ハイキングツアー
大船印の美食案内
Column ③ ずっと通い続けたい、ジモトの名銭湯
INDEX
大船エリアマップ
街をひとつの単位として、グルメ、カルチャーなどを紹介してきた
街ラブシリーズを手掛ける出版社から、新たな街グルメシリーズが誕生!
「地元のごちそう」は我が街の、本当に美味しい食だけに特化したガイドブックです。
本書では、荻窪・西荻・阿佐ヶ谷エリアをフィーチャー!
ひとつの店を徹底的に深掘りして、美味しい理由をしっかりと伝える誌面でお届けします。
ちょっと特別な時に行きたい店も、普段通いつめたい店も、
どんなリクエストにも応えられる、一家に一冊の保存版です。
※本書の一部は『荻窪・西荻・阿佐ヶ谷本』に加筆・修正を行い、再構成しています。



表紙
目次
Part_1 名店24
organ
鮨まるふく
Valinor
水鳥屋 鶴に橘
見晴料理店
しんぽ
坂ぐち
La Maison Courtine
鮨なんば
trattoria29/3&1 Sandwich
一期ひとしな もとやま
善知鳥
Lupi32
北京遊膳
珍味亭
餃子坊 豚八戒
アンドビール
馬来風光美食
阿佐ヶ谷バードランド
カンラン
欧風カレー&シチュー専門店 トマト
自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦 鞍馬
潮州
ハンサム食堂
column_1 阿佐ヶ谷パン屋散策!
Part_2
レストラン 山猫軒/ビストロ サン ル スー
ビストロ天下井
GINA
Restaurant MU/Gattaro
にしおぎおぶち/味彩坊/坊千代
越川/荻窪 卯/和酒Bar 阿佐ヶ谷じゃんぐる
やきとり戎
牛串牛鍋 じげん/裏道荻窪 藤栗ホルモン
あるぽらん’89/立呑 風太くん
しんの輔/101
西荻RISE/Roji
アヒルの空/三人灯
中華徳大
オトノハ/呉さんの台湾料理
阿佐ヶ谷ピッキーヌ/韓国料理 トヤジ
Yo-ho’s Cafe Lanai 阿佐ヶ谷/モロッコレストランtamtamu
ぷあん/欧風料理 華
Rahi Punjab Kitchen/Sajilo Clove/PIYOTOTOCHAT
春木家本店/丸信
ねいろ屋/麺処 鳴神
Blue Bell
吉田カレー/FRENCH CURRY SPOON
column_2 テイクアウトでスイーツ三昧!
Index

エイ出版社の街ラブ本の内容

ディープな“街ラブ本”で、コアな情報を手に入れよう!
市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズは街を観光目線ではなく、そこに住んでいる人たちも楽しめるようなDEEPな目線で紹介するガイドブック。 絶対に知っておきたい名店の数々から、ちょっと細い路地に入らないと見つからない隠れた店、深い街の歴史をテーマにした散策の提案、地元がすすめるとっておきの手土産の数々……。この街には、知っているようで、実は知らないものがまだまだ多くあります。今度の週末は、本書を片手に改めて地元散策をしてみてはいかがですか?

エイ出版社の街ラブ本の目次配信サービス

エイ出版社の街ラブ本最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

エイ出版社の街ラブ本の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

エイ出版社の街ラブ本の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.