- 出版社:主婦と生活社
- 発行間隔:季刊
- 定期購読
- 最新号(vol.63)
- バックナンバー
- レビュー
Come home!(カムホーム)のバックナンバー
case1|祖母の家をセルフリノベしてリモートワークも楽しめる家に
case2|アイルランド流DIY精神に触発されて建売住宅をおしゃれな空間にカスタマイズ
case3|足りないものは作り、飽きたらリメイク。10年たっても「未完」が楽しい家
case4|器集めやお菓子作りまで暮らしの楽しみを広げるDIY
システムキッチンをおしゃれに改造!
ベランダガーデンをつくろう。
わが家サイズのテーブルを手作りで。
カラボリメイクで子ども部屋を可愛く模様がえ。
壁に棚をつけていんてらいをもっと楽しく。
壁、床、収納を見直してトイレをセンスUP。
新連載|馬狩まどかさんの 大事にまわす暮らし方。
暮らしを豊かにしてくれる ストーリーのあるものたち。
もの長く大切に使う。
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
新連載|増田由希子さんに教わる花とインテリア
いいものいいはなし
★大特集★家族を幸せにする収納。
case1|「いちばん片づけが苦手な人」に合わせるのが幸せの近道
case2|家庭内ソーシャルディスタンスで距離はとっても心は近くに
case3|リビングダイニングに夫と娘たちの必需品を集約!
case4|ワンオペ収納を見直してみんなが主役の収納に
余白を生む収納で視界ストレスをゼロに。
ワンオペ収納脱却で参加したくなるキッチンに。
子どもの意見で収納を考えてみた。
思った以上に活躍した大ヒット収納雑貨をご紹介します。
考えなくても片づくクロゼットのつくり方。
DIY好きパパが考えた家族の悩みにこたえる収納。
ミシンを使っておしゃれなエコバッグを作ろう!
日々のコトとモノにこだわってエコな暮らしを。
連載|馬狩まどかさんの ケの手しごとハレのおもてなし
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|木と漆喰で建てた家族の思い出を紡ぐ家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
別冊付録「2021 Diary」今年の表紙は、ナタリー・レテが描く「夜の森」
come home! webでオリジナル連載が続々スタート
子どものころ、おなかがよじれるほど笑わせてくれた人が、あっけなくこの世を去って
世の中が、どんより暗いムードで覆われそうになっていたころ。
心にぽっとあたたかな火を灯してくれたのは
これまで取材でおうかがいしたみなさんがSNS で発信していた
「幸せいっぱいのおうち時間」の様子でした。
段ボールで作った映写機とクリアファイルに描いたイラストで
手作り映画上映会を開いていた、可愛いママと子どもたち。
ペットボトルをつなぎ合わせて
流しそうめんにチャレンジしていたおうちも。
山でも川でもなくベランダで、というのが子どもたちに大ウケでした。
プリンにバナナケーキ、チョコレートパフェ──
お得意の可愛い盛りつけで、子どもたちの笑顔を引き出していたママも。
そんなひとこまを見るたび、しなやかであたたかな愛の形に触れたようで
どんな励ましの言葉でもかなわないほど、勇気づけられたものです。
状況が悪いときでも、すぐそばにある「幸せ」を見いだすコツ。
小さな「幸せ」に光を当てて、大きく育てるセンス。
そんなヒントをみなさんからたくさんいただきました。
もしこの先、あなたがつらい気持ちになることがあったら
この本をめくりながら、ひと休みしてください。
みなさんと同じように、いつも家族のために頑張るママたちが
本書をとおして、きっとエールを送ってくれるはずです。
★大特集★幸せいっぱいの家時間。
case1|ペイントと収納の見直しで心と部屋のモヤモヤを解消!
case2|2DKの小さなアパートに家族がくつろげるスペースを
case3|奇跡的に生まれた家族との時間にハンドメイドで楽しさを共有
case4|小物作りや模様がえで子どもたちのおうち時間を応援!
インドアグリーンで自然を感じる部屋づくり。
ベランダで快適アウトドア「ベランピング」始めました!
子どもたちが喜んだアイデア工作誌上発表会。
セルフリノベと家具作りに挑戦!
おやつ時間を盛り上げる簡単&可愛いスイーツレシピ。
ミシン生活ふたたび始めませんか?
買って大正解! おうち時間が盛り上がるみんなのおすすめ品。
連載|馬狩まどかさんの ケの手しごとハレのおもてなし
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|木と漆喰で建てた家族の思い出を紡ぐ家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
〈告知〉暮らしやインテリア、家づくりの情報を発信するウェブサイトができました!
「すっきり、シンプルな暮らしをしたい」と
まるで、重くなりすぎた荷物を下ろすように
壁紙や雑貨など、これまで飾り、重ねてきたものを
一つひとつ取り払っていくと本来のわが家がみるみる姿を現します。
余計なものがなくなってしまえばしばらくは気楽で、新鮮な気持ちでいられますが
それは、最初に目指したものとは、やはり違います――。
お仕着せのクロス壁の味けなさ、つやつやしたフローリングの軽薄さ。
そのままでは、自然でのびのびとした心地よさにはいま一歩近づけません。
たくさん経験を積んで、そこから引き算することで
住まいを見つめ直している今だからこそ、シンプルでも長く愛せるものをベースにした
本当に気持ちのいい部屋づくりを考える好機だと思うのです。
花瓶にいけた季節の花が、生き生きと映える塗り壁や
古い家具が呼吸するようになじんで見える木の床、
シンプルななかに、美しさや力を感じる自然の素材を選んで
その力を借りながら、必要なものだけ作り足していく。
人の手を加える部分は少しでいいから素材の力が生きるように、
さっぱりとしたデザインで。
これまで培ってきた経験が、きっと手を貸してくれるから
さらにもう一歩先の、心地のいい家づくりへと足を踏み出してみませんか?
★大特集★DIYしてすっきり暮らす。
case1|壁をニュアンスカラーに塗って光や影すら絵になる部屋に
case2|気のぬくもりを生かしてシンプルでグリーンの映える家に
case3|あえて古い家を手に入れてDIYで長めのいい家に
case4|わが家を細部までカスタマイズできるのがDIYの醍醐味
壁に色を取り入れてドラマチックな部屋づくり。
DIYでストレスなしのキッチンに。
洗面台リメイクで手に入れたさわやかサニタリー。
生活感なしのおしゃれな玄関に模様がえ。
すき間や壁面を生かして収納不足を解消しよう!
シンプルで愛着のもてる木の家具を手作りで。
小学生の子ども部屋、どうしてる?
花と器のおしゃれな関係。
世界観たっぷりの花屋さんを訪ねて。
シンプルでセンスよく遊び場みたいな家で暮らそう。
連載|馬狩まどかさんの ケの手しごとハレのおもてなし
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
連載|木と漆喰で建てた家族の思い出を紡ぐ家。
冬の間、スッと出し入れできていた木の引き出しが
ほんの少し重たくなったことで、湿度の変化を感じたり
リネンのシャツに袖を通したときの
ひんやりした感触が好ましく思えて、衣がえを計画したり。
子どもたちが通学路で摘んできてくれた花に春が来たと知らされることも。
幸せは、毎日どこかに潜んでいて見つけられるのを待っています。
だからこそ、ささやかな変化に敏感になってほっとする瞬間、
わくわくする瞬間にたくさん気づくことができるわが家をつくりたいもの。
木の床やリネンにコットン、古い家具に、季節ごとの小さな草花――。
より自然に近いものを選び取って暮らしに取り入れることで
当たり前の毎日のなかに、たくさんの喜びを発見できます。
仕事に家事に、子育てにとあわただしい日々だからこそ
わが家は家族みんなの、幸せの巣であってほしいもの。
だから、祈るような気持ちで、あらためて思うのです。
ナチュラルに暮らしたい! って。
★大特集★ナチュラルに暮らしたい!
case1|可愛くてぬくもりのある木の道具がおうち時間を楽しくしてくれる
case2|日用品を味方につけてわが家をもっと好きな場所に
case3|暮らすことが楽しくなる DIYならそんな家がつくれます
case4|お金で買えない価値を見つけるのがナチュラルに暮らしを楽しむコツ
まずはお気に入りの木の椅子を1脚。
板壁でわが家に木のぬくもりを。
日用品にこだわるとわが家は素敵になります。
日々の暮らしに花を、緑を!
暮らしに寄り添う明かりで心豊かな時間を。
暮らしを彩り思いをつなぐ 布の力を信じて。
わが家にぴったりの棚を作ろう。
暮らしも空間もお手本にしたい店。
連載|細川彩音さんの 見て、食べて、飾って楽しむ! 小さな庭づくり。
新連載|馬狩まどかさんの ケの手しごとハレのおもてなし
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
連載|木と漆喰で建てた家族の思い出を紡ぐ家。
部屋が住む人の心を映し出す鏡だとすると、
収納を見直す作業は、自分でできる「セラピー」のようなものです。
その証拠に、収納を見直したいときはたいていこのままじゃダメだ! って
自分や家族に、もやもやしているときじゃありませんか?
漠然と考えていても、何が悪いのかわからないものですが
いつも散らかるものや場所から目をそらさずに、よーく観察してみると
不思議と、今の自分の心のありようが見えてきます。
目の前のことしか見えなくなってしまう自分。
物事に優先順位をつけるのをさぼっている自分。
流行に流されて、本当にいいと思うものを見失ってしまった自分。
自分でやるほうが早いからと、人にまかせるのが苦手な自分。
いったんは、そんな自分にがっくりするかもしれませんがここでめげずに、
「こうありたい自分」をイメージしながらもう一度、
必要なものとそうでないもの、収納場所を見直してみてください。
理想に近づくためには何がじゃまをしているのか、きっと、自然と答えが見えてくるはず。
収納によるイライラが解消すると、不思議と心は軽くなります。
今回はそんな、収納を見直したことで「自分セラピー」に大成功したみなさんをご紹介します。
★大特集★心が軽くなる収納。
case1|一つひとつ表情の違う小引き出しでアドレス収納
case2|ものへの愛情と家族の絆が収納の工夫で育つことも
case3|食器や服の数を見直すことで“ありたい自分”が見えてくる
case4|ディスプレイ好きだからこそ時にはマイナスが効く!
カウンターを設けてストレスゼロのキッチンに。
棚づかいが上手な家はものが多くてもすっきりしている。
数や量を決めると景色はすっきり、心は軽くなる。
見たいときにさっと取れる本こそ適材適所にしまって。
子どもが片づけ上手になる子ども部屋。
パパの趣味グッズの収納どうしてる?
みつはしあやこさんの 発酵食品を使った冬の体にうれしい飲み物。
連載|子どものやる気を育てる うま家のすくすくDIY
連載|細川彩音さんの 見て、食べて、飾って楽しむ! 小さな庭づくり。
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
連載|木と漆喰で建てた家族の思い出を紡ぐ家。
Come home!(カムホーム) 雑誌の内容
Come home!(カムホーム) vol.63 (発売日2021年02月19日) の目次
case1|祖母の家をセルフリノベしてリモートワークも楽しめる家に
case2|アイルランド流DIY精神に触発されて建売住宅をおしゃれな空間にカスタマイズ
case3|足りないものは作り、飽きたらリメイク。10年たっても「未完」が楽しい家
case4|器集めやお菓子作りまで暮らしの楽しみを広げるDIY
システムキッチンをおしゃれに改造!
ベランダガーデンをつくろう。
わが家サイズのテーブルを手作りで。
カラボリメイクで子ども部屋を可愛く模様がえ。
壁に棚をつけていんてらいをもっと楽しく。
壁、床、収納を見直してトイレをセンスUP。
新連載|馬狩まどかさんの 大事にまわす暮らし方。
暮らしを豊かにしてくれる ストーリーのあるものたち。
もの長く大切に使う。
連載|70年代不動産でリノベーションしたヴィンテージスタイルの家。
連載|Ayu-m Mamanのママの目線で建てた家。
新連載|増田由希子さんに教わる花とインテリア
いいものいいはなし
+ Come home!(カムホーム)の目次配信サービス
Come home!(カムホーム)のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.67
全てのレビュー:3件
レビュー投稿で500円割引!
すごく好きなテイストで一貫されていて、ふとしたときにまた読みたくなる雑誌です。 紙媒体はかさばるのが嫌で、雑誌は楽天マガジンで済ませていましたが、come homeに限っては紙媒体で読みたい雑誌で、楽天マガジンで読めるのにわざわざ紙媒体で買い直しました。過去のバックナンバーにさかのぼって読んでいってますが、何年も前なのに古さを感じさせず、今でもとても参考になります。
いつ見てもうっとりします。 居心地いいおうち目指して頑張ろうって思える一冊です。
ナチュラルシンプルなインテリアのおうちに住みたい、あこがれるという気持ちを満たせます。ただ、やっぱり見るだけですかね、実際の生活を考えると難しそうだし。近いところにある夢の世界の話、ですかね。
Come home!(カムホーム)の今すぐ読める無料記事
Come home!(カムホーム)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号