- 出版社:NHK出版
- 発行間隔:不定期
NHKテレビ 趣味どきっ!(月曜)のバックナンバー
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
茶の湯の楽しみを、もっと身近に。
主客が一つの茶室に集い、茶を飲み、語らう茶の湯。「密」を避けなければならない今、従来とまったく同じ姿勢では難しいかもしれないが、例えば自宅で、例えば屋外で、春という季節を感じながら、茶の湯を楽しむことはできる。武者小路千家家元に、点前や客作法、道具の見立てなど楽しみ方を学ぶ。
■講師:千 宗守
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
巡り来たる春
目次
武者小路千家と官休庵
第一回 ステイホームで楽しむ茶の湯(1)
第二回 ステイホームで楽しむ茶の湯(2)
第三回 茶の湯で春をもっと楽しむ(1)
第四回 茶の湯で春をもっと楽しむ(2)
茶の湯を未来につなぐ
奥付/お知らせ
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
毎週月曜日は餃子の日!? 最高においしい おうちの餃子をつくりたい!
本当においしい餃子のつくり方を餃子の王様・パラダイス山元さんが、全国の餃子ファンに向けて完全公開。野菜はキャベツか白菜か? 豚肉を叩くと絶品肉餃子! サバ缶だって餃子の餡に!? 餃子による餃子のための餃子鍋など、正統派からなんか変だけどやっぱりおいしい進化系の餃子まで、徹底解説!
■講師:パラダイス山元
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
目次
まずは、基本の焼き餃子
パラダイス山元の餃子エッセイ(1)
#1 餡の野菜を攻める 【焼き餃子(1)野菜】
[お店で発見!プロの技] キャベツのうまみを、とことん引き出す
#2 まっこう肉勝負 【焼き餃子(2)肉】
[お店で発見!プロの技] 粘りが出るまで、ひたすらたたく
#3 海を味方に 【焼き餃子(3)魚介】
[お店で発見!プロの技] えび丸ごとの食感を楽しむ
[餃子・メーカーの工夫] 誰でもおいしく焼ける、を目指して
#4 無敵の皮はどれだ? 【皮と包み方】
[お店で発見!プロの技] 皮は生きもの、「握り」は手早く
[餃子・メーカーの工夫] 家で餃子がつくりたくなる皮
#5 もう一つの主戦場 水餃子 【水餃子】
[お店で発見!プロの技] 差し水で、プリプリ、つやつや
#6 未来をたくす 蒸し・揚げ餃子 【揚げ・蒸し餃子】
[お店で発見!プロの技] 一晩ねかせて、カラリと揚げる
[お店で発見!プロの技] 複雑な形は「蒸し」ならでは
パラダイス山元の餃子エッセイ(2)
#7 あなどりがたし 地域餃子 【全国の餃子】
#8 これが進化の最前線 【進化系餃子】
パラダイス山元の餃子エッセイ(3)
information
奥付/お知らせ
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
すごく楽、でもきちんとできる 家事のテクニックを大公開。
『NHKまる得マガジン』で大好評を博した講師2人の、パワーアップした家事アイデアを紹介。「掃除・洗濯選」では、カビ取り・汚れ拭きに加え、ニオイ対策やシワ知らずの洗濯物の干し方など。「料理編」では、電子レンジ調理はもちろん、めんつゆや缶詰を使った時短レシピなど、必見のアイデアが満載!
■講師:赤星たみこ/若菜まりえ
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
目次
【料理編】
【料理編】 #1 めんつゆフル活用
【料理編】 #2 まさかのレンチン
【料理編】 #3 缶詰マジック
【料理編】 #4 揚げないコロッケ
【料理編】 #5 仕込みの冷凍テク
【料理編】 #6 準備かんたん鍋
【料理編】 #7 クリスマスチキン
【料理編】 #8 スゴ楽おせち
【そうじ・洗濯編】
【そうじ・洗濯編】 #1 ホコリ一掃
【そうじ・洗濯編】 #2 万能セスキ
【そうじ・洗濯編】 #3 パワフル過炭酸塩
【そうじ・洗濯編】 #4 技あり洗濯
【そうじ・洗濯編】 #5 すっきり干しテク
【そうじ・洗濯編】 #6 臭わない家
【そうじ・洗濯編】 #7 快感大そうじ(1)
【そうじ・洗濯編】 #8 快感大そうじ(2)
奥付
お知らせ
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
かわいい、かっこいい! 新しい見方で仏像をもっと身近でもっと楽しくなる!
アイドルみたいに、仏像にもセンターがいる!? 仏像をアイドルに見立てるという今までにない視点で、その鑑賞術をわかりやすく解説。おなじみの東大寺の大仏や、エキゾチックな顔立ちが神秘的な唐招提寺の大日如来像など個性豊かな仏像を通して、仏像の基本が楽しく学べる、ビギナーに最適な一冊。
■講師:村松哲文
■ナビゲーター:和田彩花
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
和田彩花 × 村松哲文 仏像と対話すると、その魅力が見えてくる!
目次
さまざまな仏像とその役割
第1回 美しく魅せるフォーメーション
ちょっと寄り道(1) 百毫寺
第2回 センターは誰?
ちょっと寄り道(2) 宝泉院
第3回 名プロデューサーの夢
ちょっと寄り道(3) 平城宮跡歴史公園
第4回 アーティスト性の開花/第5回 内に秘めたエネルギー
ちょっと寄り道(4) 円成寺
第6回 成長を愛でる
ちょっと寄り道(5) 飛鳥資料館
第7回 かわいいの始まり
ちょっと寄り道(6) 室生寺
第8回 珠玉の仏像 勢ぞろい
奥付
お知らせ
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
織部の義弟にあたる剣仲を流祖に持つ藪内家の「武家の茶」と、茶室・道具の名品を紹介
古儀茶道として400年余の歴史を持つ藪内家と関係が深く、「利休七哲」の一人でもある古田織部。織部から譲られた茶室と露地、茶道具などを紹介しながら、藪内家の茶の湯の特色を伝える。古田織部四百年忌にも催された茶会の様子も収載。
■講師:青々斎竹仲紹智/允猶斎竹卿紹智
【アンコール放送】
2014年8月放送「趣味Do楽」の再放送です。放送当時のテキストがそのままご利用いただけます。
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
目次
第1回 もてなしの空間
第2回 客の作法を学ぶ
[ミニコラム1] 若やかな世代に受け継がれる藪内流の伝統
[ミニコラム2] 室町時代から引き継がれる宇治茶伝統栽培
第3回 茶道具の楽しみ
第4回 織部をしのぶ茶会
奥付
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
パン好き必見!プロのこだわりからおいしい食べ方・つくり方まで
食パンやコッペパン、クリームパン・・・。なじみ深いパンを、もっとおいしく、楽しく食べるためのアイデアがいっぱい! プロに聞く製法のこだわりやおすすめの食べ方、上手な買い方、アレンジ方法など、知って楽しく、すぐ実践できる情報が満載。手軽におうちでつくれるパンレシピもたっぷり紹介します。
■講師:ひのようこ、遊佐晶子
※【アンコール放送】2019年6月・7月のアンコール放送です。前回放送時のテキストがそのままご利用いただけます。
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
講師・出演者紹介
目次
第1回 食パン
第2回 たまごサンド
第3回 フランスパン
第4回 コッペパン
第5回 あんパン&クリームパン
第6回 ベーグル
第7回 メロンパン
第8回 クロワッサン
インフォメーション
奥付
お知らせ
NHKテレビ 趣味どきっ!(月曜) 雑誌の内容
NHKテレビ 趣味どきっ!(月曜) 茶の湯 武者小路千家 春に楽しむ茶の湯の遊び2021年3月 (発売日2021年02月25日) の目次
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ(月曜)
茶の湯の楽しみを、もっと身近に。
主客が一つの茶室に集い、茶を飲み、語らう茶の湯。「密」を避けなければならない今、従来とまったく同じ姿勢では難しいかもしれないが、例えば自宅で、例えば屋外で、春という季節を感じながら、茶の湯を楽しむことはできる。武者小路千家家元に、点前や客作法、道具の見立てなど楽しみ方を学ぶ。
■講師:千 宗守
※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
巡り来たる春
目次
武者小路千家と官休庵
第一回 ステイホームで楽しむ茶の湯(1)
第二回 ステイホームで楽しむ茶の湯(2)
第三回 茶の湯で春をもっと楽しむ(1)
第四回 茶の湯で春をもっと楽しむ(2)
茶の湯を未来につなぐ
奥付/お知らせ
NHKテレビ 趣味どきっ!(月曜)のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.75
全てのレビュー:4件
レビュー投稿で500円割引!
茶道番組ではお点前の復習や茶道具の知識を深めるためにテキストがとても役にたちました。
なかなか参考にはなりましたが、購入後3日後にコンペあり、完全にマスターしないでコースに出たため完全な効果は得られませんでしたが、いい参考になってますこれからが勝負ですね、
分かり易く、続けやすい。また、アプローチの仕方が気に入りました。
レベルスイングを目指して練習中です。ドライバー、アイアンショットが安定し、90切を目標に頑張っています。
NHKテレビ 趣味どきっ!(月曜)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月05日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
――――――――――――――――
[Top News]
Juggernaut: Naomi Osaka wins second Australian Open crown
大坂なおみ選手、2度目の全豪優勝
[Easy Reading]
Churchill painted it for Roosevelt in 1943. Now it’s up for auction at Christie’s.
チャーチルが描きルーズベルトに贈った風景画 オークションに出品へ
[National News]
Officials reprimanded over dining scandal
総務省接待問題で職員を処分
[World News]
Disrupted water supplies for millions in Texas
米テキサス州、寒波で断水被害
、他
[Business&Tech]
Got no milk: Nestle creates vegan KitKat bar
ネスレ、ビーガンのキットカット販売へ
[Focus]
Remote medical technology useful in battling pandemic
コロナ禍のリモート医療機器
[This Week’s OMG]
Cold-stunned sea turtles rescued in Texas
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は罪のないキャラクターがヘイトシンボルへと変貌するまでを描いた“Feels Good Man”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はコロナ禍で大打撃を受けている、オックスフォードのパブ街ついてです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はタン・イン・ツェンさんです。昨年11月、シンガポールは世界で初めて鶏の培養肉を認可した。畜産が環境に与える負荷を軽減させるとして、代替肉の需要が高まっているが 筆者は環境のためになる選択肢は代替肉だけではないと考えているようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は雑誌から始まったヴァージン・グループについてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、俳優の松崎悠希さん。松崎さんは米国で俳優になるため、18歳で渡米した。紆余(うよ)曲折を経て、 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ 生命の泉』ではジョニー・デップとも共演。現在はハリウッドで働きたい若い日本人俳優の指導にも当たっています。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
――――――――――――――――
[Small Talk About News]
1月の米大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさ んについての記事が Alpha 2 / 5号に掲載されました。このことについて話す英文科の大学生2人の会話を見てみましょう。
[Riddleで学ぶボキャブラリー]
ちょっと手強い、だからこそ分かるとうれしい、そんな英語のriddle(なぞなぞ)をお届けします。なぞなぞを楽しみながら、重要ボキャブラリーも学べるお得なコーナーですよ。頭を柔らかくして取り組んでみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週はcoronavirus と COVID-19の使い分けについてお答えします。
[Word Wonders]
イディオムとは単語から意味を推測することができない慣用句のこと。英語には食べ物の名前が含まれるイディオムがたくさんあります。その幾つかと由来を紹介します。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「道草を食う」という慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号