- 出版社名:NHK出版
- 発行間隔:不定期
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜)のバックナンバー
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「これ、あったら便利」をダンボールでつくろう!
「ダンボール工作ってこんなに楽しい!」をコンセプトに、暮らしの中で使える実用的な家具や雑貨をつくるクラフト講座。
■講師:岡村剛一郎
■出演:満島真之介/石井聖岳
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
満島真之介さん インタビュー
もくじ
ダンボールのこと、知っていますか?
ダンボールのプロ、岡村さんってどんな人?
さあ、DAN家具づくりを始めよう!
#1 DANティッシュBOX
#2 カギロボ
#3 ぴったり本棚
#4 もみの木シェルフ
#5 シューズストッカー
#6 プラントディスプレイ
#7 おうちランプ
#8 こどもテント
奥付
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
本を愛する人から教わる 人生を豊かにする“本とのつきあい方、楽しみ方”
平松洋子氏ほか8名の著名人から、読書スタイルや地震の“大切な本”のエピソードを聞き、本とともに豊かに暮らす術を学ぶ。さらに、全国の書店を巡った和氣正幸氏が、8つのテーマで個性派本屋さんを案内する。
■講師:平松洋子/祖父江慎/穂村弘/飛田和緒/渡辺満里奈/橋本麻里/矢部太郎/坂本美雨/和氣正幸
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
もくじ
第1回 平松洋子(作家)
第2回 矢部太郎 (芸人・漫画家)
第3回 渡辺満里奈(タレント)
第4回 祖父江 慎(ブックデザイナー)
第5回 橋本麻里(ライター・エディター)
第6回 穂村 弘(歌人)
第7回 飛田和緒(料理家)
第8回 坂本美雨(ミュージシャン)
[テキスト企画] 菊池亜希子さんの 今、お気に入りの5 冊と、大切な一冊
[テキスト企画] 読書を楽しくする本グッズ
≪ワキさんの本屋案内≫
第2回 大型書店をとことん満喫
第1回 個性派本屋さんに行こう
第7回 古本屋さんで宝探し
第5回 食べて読んで おいしい読書
第6回 本を求めて旅に出る
第3回 オトナも楽しめる絵本専門店
第8回 テーマのある本屋さんを楽しむ
第4回 読書会で本と深くつきあう
[テキスト企画] 書店店主&スタッフの エピソードのある、大切な一冊
[テキスト企画] 随筆 「近所の本屋さん」 島田潤一郎
Shop Information
Book Information
奥付/お知らせ
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
知恵と工夫にあふれる、機能と快適さを追求した達人たちの台所
日々のおいしい食事をつくり出す場である台所は、暮らしの中心となる場所。整理整頓・掃除・調理の手順など、台所にはその人のこだわり、ライフスタイル、考え方が反映されている。達人たちの台所を訪ね、さまざまなアイデアとレシピから、もっと楽しく、おいしい毎日をつくるためのヒントを届ける一冊。
■講師:有元葉子/大谷哲也・大谷桃子/中村好文/森 百合子/コウケンテツ/山崎 宏・山崎瑞弥/武井義明/高山なおみ
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
【アンコール放送】
※2019年2月~3月に放送した番組の再放送です。放送当時のテキストがそのままご利用いただけます。
表紙
大扉
はじめに
もくじ
第1回 流れるように、よどみなく 有元葉子
第2回 家族の居場所 大谷哲也・大谷桃子
第3回 遊び心を忘れない 中村好文
第4回 “ほどほど”が心地よい 森 百合子
第5回 子どもを育む コウケンテツ
第6回 おいしい“ごはん”のために 山崎 宏・山崎瑞弥
第7回 僕のエンジンルーム 武井義明
第8回 ひとりを楽しむ 高山なおみ
[テキスト特別企画] 台所道具のメンテナンス
奥付
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
美筋トレーニングでメリハリボディーを実現!
「お尻の筋肉を鍛えてメリハリを!」「基本の筋トレで美しく引き締める!」メリハリのある引き締まったカラダを目指す、女性のための筋トレ講座。
■講師:広瀬統一、岡部友
《付録について》
※電子版のご購入者に限り、パソコンサイトから【美筋ダイアリー】のデータをダウンロードしてご利用いただけます。ダウンロード期間は発売日より1年間です。詳しくはご案内ページをご確認ください。
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
【アンコール放送】
※2019年4月~5月に放送した番組の再放送です。放送当時のテキストがそのままご利用いただけます。
表紙
大扉
はじめに
Contents
Message from Tomo Okabe
Message from Norikazu Hirose
トレーニングの進め方
Prologue 目覚めよ、筋肉!「筋トレ」でカラダに自信を取り戻そう!
《Chapter1》 お尻の筋肉を鍛えてボディーメイク
トレーニングを始める前に
#1 【お尻】 ほぐす
#2 【お尻】 目覚めさせる
#3 【お尻】 鍛える
#4 【お尻】 機能アップエクササイズ
《Chapter2》 基本の筋トレでシェイプアップ
トレーニングを始める前に
#1 【おなかまわり】 腹筋で締める
#2 【二の腕&バスト】 腕立て伏せでメリハリを!
#3 【姿勢&肩こり】 背筋の強化で悩み解消
#4 【代謝】 スクワットで痩せやすいカラダに!
奥付
[付録] 美筋ダイアリー
付録ダウンロードについて
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
腰痛、肩こり、つまづき…「体幹バランス」を鍛えて日ごろの悩みを解決しよう!
姿勢が安定し、肩こりやつまづきなどを予防する「体幹バランストレーニング」。自分に合った負荷のトレーニングを選んで鍛えよう!
■講師:木場克己
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
Introduction
体幹バランストレーニング 5つの特徴
体幹を支える筋肉を知ろう
目次
本誌の使い方
自分のレベルを見極めよう
第1回 「体幹バランス」って何?
第2回 体幹まわりのストレッチ&ドローイン
第3回 姿勢で肩こり解消
第4回 姿勢で腰痛改善
第5回 体幹ウォーキング
第6回 ボディーメイク(1)ポッコリおなか解消
第7回 ボディーメイク(2)お尻を鍛える
第8回 “トップアスリートの体幹”にトライ!
奥付
ゴルフ、テニスなどのスポーツ。楽器演奏、水彩・イラストなどのアート。茶道、国宝、仏像などの日本文化。さらにスマホやタブレットなどのデジタル生活まで、趣味の時間を充実させてくれる講座が目白押し。幅広いテーマをやさしく、そして深く掘り下げます。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
ブーム到来! 銭湯をとことん楽しみつくす
家風呂が当たり前の時代に育った若い世代から注目を集めている“銭湯”。なぜ今、銭湯がブームになるのか? 銭湯の1日に密着、銭湯建築の謎、ペンキ絵はなぜ富士山?……。さまざまなアプローチで知られざる銭湯の世界に迫る、ビジュアルガイドブック。
■講師:近藤和幸、今井健太郎、今田耕太郎、早坂信哉、鄭忠和、上岡洋晴
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
目次
第1話 探訪はじめての銭湯
密着!銭湯の一日
Column 日本の風呂の歴史
第2話 なるほど!銭湯建築/第3話 銭湯はやすらぎ美術館
【建築】その一
【建築】その二
【建築】その三
【美術】その一
【美術】その二
【美術】その三
【美術】その四
第4話 健康の秘訣は湯温にあり/第5話 潤う変わり湯ざんまい
お風呂で健康になる
Column 銭湯がココロに及ぼす、幸せ効果
お風呂できれいになる
Column 日本に伝わる「ハーブ湯」
風呂が変えた、日本人の美意識
第6話 そうだったのか!サウナ術
第7話 銭湯でボディーケア
第8話 あがり湯~ふれあい下町銭湯~
番組でドラマの舞台になった銭湯はこちら!
奥付
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜) 雑誌の内容
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜) DAN家具に囲まれて2020年12月~2021年1月 (発売日2020年11月27日) の目次
さまざまな趣味を、2か月ごとに3テーマずつ紹介する講座です。スマホやエクササイズ、食など、明日の暮らしを豊かにする情報を紹介します。番組内容に加え、テキスト独自に深く取材。NHKテキストらしい、信頼ある内容で、あなたの「趣味」をサポートします。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
「これ、あったら便利」をダンボールでつくろう!
「ダンボール工作ってこんなに楽しい!」をコンセプトに、暮らしの中で使える実用的な家具や雑貨をつくるクラフト講座。
■講師:岡村剛一郎
■出演:満島真之介/石井聖岳
※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版、水曜版があります。
表紙
大扉
はじめに
満島真之介さん インタビュー
もくじ
ダンボールのこと、知っていますか?
ダンボールのプロ、岡村さんってどんな人?
さあ、DAN家具づくりを始めよう!
#1 DANティッシュBOX
#2 カギロボ
#3 ぴったり本棚
#4 もみの木シェルフ
#5 シューズストッカー
#6 プラントディスプレイ
#7 おうちランプ
#8 こどもテント
奥付
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
テレビでも見ましたが、やっぱり活字で確認したくて。参考にして毎日続けられる2~3種だけストレッチしています。確実に体が動くように実感できています。
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜)の今すぐ読める無料記事
NHKテレビ 趣味どきっ!(火曜)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/01/15
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/12/11
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2020年12月21日発売
目次:
みんな知ってる? 会社のしごと
野田映美 文・絵
子どものみなさん、よく聞いてください。
あなたが学校にいる間、「会社で働く」とはどういうことなのかを丁寧に教えてもらえる機会はほぼないでしょう。しかしあなたが働こうとする時、あなたはすでに「社会のしくみ」や「会社」などについて、当然知っているものとして扱われます。でもこの本を読んでおけば、その時にオロオロしないですむかもしれません。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号