バリキャリもフツキャリも
★★★☆☆
2018年04月04日 km 会社員
日経WOMANが出産前までで、出産後はもっぱらこちら。良質なインタビュー記事が好きです。参考になるかならないかは時と場合によりますが、働く意欲を喚起してくれます。
定期購読がオススメです
★★★★☆
2018年01月20日 もか 会社員
忙しい時も本屋に立ち寄ることなく、発売日より早く手元に届くので定期購読がオススメです。内容的にはプレジデントのもっと簡単なバージョンかな、と物足りなく思うこともありますが、その分女性が興味ある話題が多く毎号楽しみにしています。
とても参考になります
★★★★★
2017年12月06日 こぐまっち 会社員
子どもも社会人4年目となり悩むことも多く出てきました。働く先輩女性として母のアドバイスも参考とはなりますが、常に新しくなる情報の収集も必要です。余計な記事もなく読みやすくお勧めです。
PRESIDENT WOMAN 2017年10月号 VOL.30
★★★★★
2017年11月07日 n.ana 会社員
話題についていける!大人の学び直し「経済&歴史」タイトルと目を惹く表紙に、迷わず購入しました。聞きたくても聞けない以前に、「そうだ私、そもそも知らないんだ」という気付きをいただきました。とくに国谷さんの記事には、仕事そのものへの取り組み姿勢を振り返るいい言葉がちりばめられていました。座標軸を確認できるようなテーマ、これからも期待しています。
良いです。
★★★★☆
2017年10月15日 桜桜 部長
毎号タイムリーな話題が豊富で満足しています。
充実した仕事とプライベートのためのバイブル!
★★★☆☆
2017年09月04日 匿名希望 役員
仕事のことを堅苦しくなく書いており、とても読みやすい。特に女性管理職の方のインタビューは参考になるし為になる。メンタルや内面を整える記事もあり、プライベートでも生かせそう。これから女性の活躍促進するので、もっともっと読みやすい助成目線の仕事雑誌が出てくればいいなと思います。欲を言えば、もう少し仕事術や女性管理職のインタビュー(仕事密着や仕事方法)をもっと増やしてほしいです。
素敵な女子に近づくために
★★★☆☆
2017年08月04日 はる&みー 専門職
仕事で責任をもつポストについたこともあり、とても役に立ちます。お金の管理からビジネスマナー、時間の使い方、スキルアップなど。自分磨きのためにぜひおすすめしたい本です。
キャリアウーマンを支える情報誌
★★★★☆
2017年07月16日 Ariel 会社員
女性が仕事とプライベートを充実させるために役立つ情報が満載!他社での状況や、同じような境遇にある方の話が聞けて参考になります。
ためになる情報満載☆
★★★★★
2017年03月20日 chi-kun 会社員
女性向けビジネス教養誌。結婚・出産後も働き続けたい女性の目線の雑誌です。気になるお仕事が円滑にいくTipsや技の最新情報を毎回楽しみにしています。
魅力的な記事が必ずそこに!
★★★★☆
2017年01月31日 ぴょん吉 会社員
世の中の流れを少しでも把握してみようと、定期購読を始めました。小さな会社に勤めてる自分には別世界の話に感じることもありますが、どの記事も女性向けに書かれているので読みやすいです。毎月の特集タイトルには感心します。次号のお知らせを見るとワクワクがとまりません。グッと来た言葉にマーカーを引きながら丁寧に読んでいます。現在は産休中ですが、今後も定期購読をして復職後も頑張りたいと思います。
復職希望の専業主婦にも!
★★★★☆
2017年01月03日 まさ子 専業主婦
現在、専業主婦ですが、復職を目指しています。働く女性の今について勉強できるので大変参考になります。憧れをバネにして頑張りたいと思える雑誌です。
意欲があがる!
★★★★☆
2016年11月17日 5160 OL
色々なシーンでの活躍や失敗、その後のメンタルの切替。私よりはるかに先におられる方が多いのですがそれがまた憧れから意欲が増していくと言いますか。かなりの読み応えです。隅々まで読んでいます。
いい刺激を受けます
★★★★★
2016年10月17日 ma-san OL
たまにあまり興味のない号もありますが、何かしらタメになる情報が載ってます。記事は深いですが、1つ1つがそう長すぎもしないので、空いた時間に読むことができます。刺激的でとてもいいです。
勉強になります
★★★★☆
2016年10月02日 ズッキーニ OL
同じ女性で活躍してらっしゃる方の話がとても面白いし共感できる。他社の話はとても興味深いです。
働く女性に!
★★★★★
2016年09月25日 みみちゃん 会社員
仕事の進め方など直接仕事に役立つ情報はもちろん、お金や生活についての情報も満載です。26歳で購読していると、対象年齢がもう少し高めなのかなと感じる記事も多いですが、毎月とても勉強になっています。