Aqua Style(アクアスタイル) Vol.13 (発売日2019年02月28日)

ネコ・パブリッシング
◎特集:はじめようベタ生活 ベタの祭典

01.ガラスの容器でベタと水草のハーモニー

02.メスの混泳を上見観賞で楽しむ

03.小さなボトリウムアレンジ

04.水槽スタイルで両面から楽しむ

05.薄...

Aqua Style(アクアスタイル) Vol.13 (発売日2019年02月28日)

ネコ・パブリッシング
◎特集:はじめようベタ生活 ベタの祭典

01.ガラスの容器でベタと水草のハーモニー

02.メスの混泳を上見観賞で楽しむ

03.小さなボトリウムアレンジ

04.水槽スタイルで両面から楽しむ

05.薄...

ご注文はこちら

2019年02月28日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は定期購読の取扱いがございません。

Aqua Style(アクアスタイル) Vol.13 (発売日2019年02月28日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
◎特集:はじめようベタ生活 ベタの祭典

01.ガラスの容器でベタと水草のハーモニー

02.メスの混泳を上見観賞で楽しむ

03.小さなボトリウムアレンジ

04.水槽スタイルで両面から楽しむ

05.薄型水槽で両面から楽しむ

06.フレアリングも楽しむ小型水槽

07.コレクションにも最適な専用水槽

08.アクアテラリウムアレンジで楽しむ

・最新改良ベタカタログ

・改良ベタカラーチャート

・ベタショップREVIEW

・ベタユーザーレポート


◎第2特集:初心者でも作れるアクアテラのレイアウト講座

01.専用アイテムで自然観あふれる水景美を作る

02.小型水槽で作る滝の流れるアクアテラ

03.創意工夫で作り出イモリの楽園


その他コンテンツ

■PHOTO ESSAY 01 Tropical Fish コンゴ・テトラ

■PHOTO ESSAY 02 Nature Around マハチャイ

■PHOTO ESSAY 03 Plant Matter ビカクシダ

■ユーチューバー鰐のガサガサ日記

■佐々木浩之の熱帯魚図鑑 part1 南米産小型テトラ

■魅惑の海水魚ワールド カクレクマノミ

ほか

CONTENTS
column-1Fish
column-2Field
column-3Plant
【特1】ベタの祭典
テーマ1 ガラス容器でベタと水草のハーモニー
テーマ2 メスの混泳を上見鑑賞で楽しむ
テーマ3 小さなボトリウムアレンジ
テーマ4 水槽スタイルでのベタ飼育
テーマ5 薄型水槽で両面から楽しむ
テーマ6 フレアリングも楽しむ小型水槽
テーマ7 コレクションにも最適な専用水槽
テーマ8 アクアテラリウムアレンジで楽しむ
最新改良ベタカタログ
改良ベタカラーチャート
ベタショップREVIEW
ベタユーザーレポート
鰐のガサガサ日記
【特2】アクアテラリウムレイアウトレッスン
レッスン1 専用アイテムで自然観あふれる水景美を作る
レッスン2 小型水槽で作る滝の流れるアクアテラ
レッスン3 創意工夫で作り出すイモリの楽園
ユーザーレポート
アクアテラリウム用品ガイド
佐々木浩之の熱帯魚図鑑
魅惑の海水魚ワールド
NEW SHOP REVIEW
全日本錦鯉品評会レポート
TOPICS
PRESENT
協力者リスト
奥付

Aqua Style(アクアスタイル)の内容

メダカ、エビ、金魚から淡水熱帯魚まで、水生動物との豊かな暮らしを提案するムックです。
高額な機器と生体が必要で、世話が難しく飼いづらい……そんなイメージが強い鑑賞魚も、じつは基本さえ間違えなければ維持は簡単で、お金もそれほどかかりません。飼育の基本はこのアクアスタイルでばっちり。初心者でも分かりやすいこの本で、潤いと癒しの観賞魚飼育、始めませんか。

Aqua Style(アクアスタイル) Vol.13(2019-02-28発売) の特集を少しご紹介

ベタの祭典
はじめようベタ生活
P.12~P.47
古くから手軽に飼育できる熱帯魚として親しまれてきた改良ベタ。近年は改良も進化の一途を辿り、さまざまな色彩カラフルな新しい表現をした品種が登場して高い注目を集めている。そんな最新のベタの世界を覗いてみよう。Theme01 ガラス容器で織り成すベタと水草のハーモニー 小さな容器でもしっかりと管理を行えば十分に飼育ができるのがベタの大きな魅力のひとつ。とはいえせっかく飼育するのであれば少しこだわったスタイルで飼育したい。 そんな思いを形にしたのが球状のガラス容器「グラスアクアリウムティアー」を使用し、水草レイアウトと共に飼育を楽しむこちらのスタイル。 照明には植物の育成に充分な光を照らす「リーフグロー」を採用。ニューラージパールグラス、オーストラリアドワーフヒドロコティレを前景草にブリクサショートリーフを後景草にセレクト。
初心者でも作れるアクアテラのレイアウト講座
P.52~P.65
水辺の自然を切り取ってきたかのような美しいグリーンと水中世界を再現できるのがアクアテラリウムの魅力。そんな魅力的なアクアテラリウムの数々を制作プロセスから実践的に紹介する。アクアテラリウムやパルダリウムなどでよく使われるコケの仲間ではなく、リシアやウィローモス、ウォーターローンなどアクアリストにはお馴染みの水草の仲間としてアクアリウムで親しまれる種類の水上葉をレイアウトのメインに使用した作品。作ってくれたのは水草レイアウトで定評のある茨城県つくば市の専門店ブレスの吉原将史さん。既存の枠に捉われず、さまざまな作品を提案するスペシャリストだ。通常、水草レイアウトで使用される各種類は水槽内で生長するにつれて水中葉を展開させていくが入荷間もない個体などは管理のしやすい水上葉で入荷することも多い。こうした水上葉は生長も早く、また育成に関しても容易であると吉原さんはいう。
佐々木浩之の熱帯魚図鑑
part1南米産小型テトラ
P.69~P.77
「熱帯魚」と言えば、この魚達を指すといっても過言ではないほどのグループ、それがテトラの仲間。メインとなるテトラは南米原産で、多くの種類が熱帯魚ショップで見ることができる。自分の水槽に合った、魅力的な魚を必ず見つけられるだろう。 南米産小型テトラの魅力熱帯魚を飼育したことがない方でも、ネオン・テトラの名前は知っているほど観賞魚の代表的な魚達、それが小型テトラである。中でも南米産のテトラは種類数も多く、魅力的な魚の宝庫だ。真っ赤な魚や透明な魚、ピカピカの魚など常識を超える魚達を楽しんでいただきたい。必ず自分好みの魚を見つけることができるはずだ。小型テトラの仲間は観賞魚として古くから親しまれている魚達なので、東南アジアなどで活発に養殖がされている。そのためアクアリウム環境に適応して飼育が容易で、しかも安価で安定して購入することができる。そして、養殖が盛んなために改良品種も数多く知られている。

Aqua Style(アクアスタイル)の目次配信サービス

Aqua Style(アクアスタイル)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Aqua Style(アクアスタイル)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Aqua Style(アクアスタイル)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.