- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
JRガゼット 雑誌の内容
- 出版社:交通新聞社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- 参考価格:639円
JRガゼット 2021年3月号 (発売日2021年03月01日) の目次
ターミナル駅の整備・改良
~利用しやすく、より魅力あふれる駅への進化~
・ターミナル駅整備の最新事例について【JR東日本】
・大阪駅関連の開発計画について【JR西日本】
・ターミナル駅整備・駅周辺開発に関する近年の事例【JR九州】
・整備新幹線駅舎における設計計画への取り組み【鉄道・運輸機構】
・大手民鉄ターミナル駅の変遷【鉄道ジャーナリスト】
~巻頭グラビア~
・東日本大震災からの鉄道復旧
【COMMENTARY】
JR東日本 JR東日本の海外鉄道事業の現況
【COMMENTARY】
JR貨物 「JR貨物グループ 長期ビジョン2030」について
【information】
JRグループ7社 2021年3月13日ダイヤ改正の概要
【information】
株式会社日通総合研究所 「2020・2021年度の経済と貨物輸送の見通し」を発表
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所
・米国旅行業界の現状と当面の見通し
【鉄道を支える匠の技 最終回】青田 孝
・世界で初めて管用テーパ転造ねじを、独自の機械で開発した町工場
株式会社渡辺工業の管用テーパ転造ねじ
【大手民鉄はいま… vol.36】梅原 淳
・大手民鉄の列車の運転
【Mobile×Transport vol.83】西田 宗千佳
・映像制作を大きく変える「バーチャルプロダクション」
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
・「四国に“愛と勇気と笑顔”を届ける救世主!地域創生」特別賞
JR四国 四国に元気と笑顔を!~アンパンマン列車とともに20年~
【知るバス vol.53】加藤 佳一
・東日本大震災から10年 気仙沼線・大船渡線BRTのあゆみ
コラム 気仙沼線・大船渡線BRTの運行を受託しているミヤコーバスと岩手県交通
【駅メン紀行 vol.79】鈴木 弘毅
・青々としたかき揚げに季節のうつろいを感じて
~小田急電鉄小田原線千歳船橋駅~
NEWS PLAZA
*「Airline Laboratory」は次号(4月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍も配信中!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
電子書籍版でのお求めは、各電子書店サイト上で、「JRガゼット」と検索。
★当社のホームページでも試し読みができます。
☆3月号予告☆
●特集●
自然災害への対応
~甚大化する自然災害からの路線ネットワーク復旧~
JR旅客・貨物会社における近年の自然災害(大規模地震・風水害など)に対する防災・減災へ向けた取り組みや復旧事例を中心に、紹介します。
さらに鉄道総研における近年の研究事例もあわせて紹介します。
●連載等●
☆巻頭グラビア
自然災害からの鉄道復旧
☆information
JRグループ旅客6社 「東北デスティネーションキャンペーン」開幕
☆Airline Laboratory
実用化段階を迎えるバイオ燃料
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年4月号は4月1日(木)発売予定です。
+ JRガゼットの目次配信サービス
JRガゼットのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.67
全てのレビュー:3件
レビュー投稿で500円割引!
以前は鉄道雑誌のうちファン向けの各誌を購読していましたが、内容が号を追うごとに自分の知りたいことから外れていき辟易していました。大型書店で偶然本誌を目にし、毎号購入するようになりましたが、買い忘れの無いようにこちらで購入することにしました。いわゆる鉄道マニア向けの記事は少ないですが、業界の趨勢をざっくり把握するには良いかと思います。
読んでいただくと分かるのですが、毎週テーマが異なり様々な分野における視点でJR各社を比較できます。私は就活の時に過去一年分のJRガゼットを買い漁りました。そしてJR各社の差別化をして、知識を貯め、面接に臨んだ所、第一志望の鉄道会社の、いちばん興味のある分野の仕事に就くことができました。就活が終わっても、内容のボリュームが毎回すごいので、買ってしまいます。正直、鉄道雑誌は愛好家目線の物が多く、鉄道会社の経営を考えさせる雑誌はJRガゼットしか無いと思っています。鉄道会社の取り組みに興味がある方はぜひ一度、ご覧になることをお勧めします。
JRの関係者向けの雑誌なのだと思いますが、JR好きな一般の方にもお勧めできます。 ダイヤ改正の内容や、臨時列車の輸送実績が分かりやすくまとまっている点が特に気に入っています。 私鉄や海外の鉄道会社の動向まで網羅されていて読み応えがあります。 JRの良い面だけを取り上げがちで、JRの現状に対する批判や提案が少ないという点が気になりますが、機関紙とはそういうものと捉えて納得することもできると思います。
JRガゼットのバックナンバー
ターミナル駅の整備・改良
~利用しやすく、より魅力あふれる駅への進化~
・ターミナル駅整備の最新事例について【JR東日本】
・大阪駅関連の開発計画について【JR西日本】
・ターミナル駅整備・駅周辺開発に関する近年の事例【JR九州】
・整備新幹線駅舎における設計計画への取り組み【鉄道・運輸機構】
・大手民鉄ターミナル駅の変遷【鉄道ジャーナリスト】
~巻頭グラビア~
・東日本大震災からの鉄道復旧
【COMMENTARY】
JR東日本 JR東日本の海外鉄道事業の現況
【COMMENTARY】
JR貨物 「JR貨物グループ 長期ビジョン2030」について
【information】
JRグループ7社 2021年3月13日ダイヤ改正の概要
【information】
株式会社日通総合研究所 「2020・2021年度の経済と貨物輸送の見通し」を発表
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所
・米国旅行業界の現状と当面の見通し
【鉄道を支える匠の技 最終回】青田 孝
・世界で初めて管用テーパ転造ねじを、独自の機械で開発した町工場
株式会社渡辺工業の管用テーパ転造ねじ
【大手民鉄はいま… vol.36】梅原 淳
・大手民鉄の列車の運転
【Mobile×Transport vol.83】西田 宗千佳
・映像制作を大きく変える「バーチャルプロダクション」
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
・「四国に“愛と勇気と笑顔”を届ける救世主!地域創生」特別賞
JR四国 四国に元気と笑顔を!~アンパンマン列車とともに20年~
【知るバス vol.53】加藤 佳一
・東日本大震災から10年 気仙沼線・大船渡線BRTのあゆみ
コラム 気仙沼線・大船渡線BRTの運行を受託しているミヤコーバスと岩手県交通
【駅メン紀行 vol.79】鈴木 弘毅
・青々としたかき揚げに季節のうつろいを感じて
~小田急電鉄小田原線千歳船橋駅~
NEWS PLAZA
*「Airline Laboratory」は次号(4月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍も配信中!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
電子書籍版でのお求めは、各電子書店サイト上で、「JRガゼット」と検索。
★当社のホームページでも試し読みができます。
☆3月号予告☆
●特集●
自然災害への対応
~甚大化する自然災害からの路線ネットワーク復旧~
JR旅客・貨物会社における近年の自然災害(大規模地震・風水害など)に対する防災・減災へ向けた取り組みや復旧事例を中心に、紹介します。
さらに鉄道総研における近年の研究事例もあわせて紹介します。
●連載等●
☆巻頭グラビア
自然災害からの鉄道復旧
☆information
JRグループ旅客6社 「東北デスティネーションキャンペーン」開幕
☆Airline Laboratory
実用化段階を迎えるバイオ燃料
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年4月号は4月1日(木)発売予定です。
特急用車両の進化
~トップクラスの快適かつ高機能車両の提供に向けて~
・近年の特急車両の開発について【JR北海道】
・近年の特急用車両の開発について【JR東日本】
・ハイブリッド方式の次期特急車両「HC85系」について【JR東海】
・JR西日本における近年の特急用車両の開発について【JR西日本】
・JR四国における近年の特急車両の開発について【JR四国】
・新D&S列車「36ぷらす3」【JR九州エンジニアリング株式会社】・【JR九州】
~巻頭グラビア~
・JR旅客6社 現代の特急用車両
JR発足の頃のJR旅客6社を代表する特急用車両
【第2特集】
安全・無事故への取り組み
~主に技術面からのアプローチに注目~
・「安全計画2023」の取り組み【JR北海道】
・安心してご利用いただくための安全性向上に向けた取り組み【JR東日本】
・JR西日本の保安システムに関する取り組み【JR西日本】
・JR四国の安全推進における近年の取り組み【JR四国】
・JR九州の「ゆるぎなき安全をつくる」取り組み【JR九州】
・JR貨物の安全への取り組み【JR貨物】
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 パリ事務所
・UIC COVID-19 タスクフォースの活動について
【公共交通の新潮流 vol.12】三菱総合研究所
・“アフターコロナ” における移動・暮らしの展望と今後の鉄道業界の在り方~続報~
【大手民鉄はいま… vol.35】梅原 淳
・大手民鉄の踏切道と連続立体交差事業
【Mobile×Transport vol.82】西田 宗千佳
・国交省が日本の都市を3Dデータにする理由
【Airline Laboratory vol.18】杉浦 一機
・ターミナル施設を大幅拡充する羽田空港
【駅メン紀行 vol.78】鈴木 弘毅
・視覚と味覚、ダブルで圧倒 天下無双の「博多やりうどん」
~西日本鉄道天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅~
NEWS PLAZA
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
*「 鉄道を支える匠の技」「知るバス」は次号(3月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍も配信中!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
電子書籍版でのお求めは、各電子書店サイト上で、「JRガゼット」と検索。
★当社のホームページでも試し読みができます。
☆3月号予告☆
●特集●
ターミナル駅の整備・改良
~利用しやすく、より魅力あふれる駅への進化~
JR旅客会社における各社の代表的なターミナル駅の整備・改良事例を、
とくに注力している点や今後の展望などとともに紹介します。
さらに大手民鉄の事例やターミナル駅における意匠についても紹介します。
●連載等●
☆巻頭グラビア
JR東日本 鉄道から見る復興を遂げた東日本各地の表情
☆COMMENTARY
JR東日本 東日本大震災からの鉄道ネットワークの復旧について
JR貨物 「JR貨物グループ長期ビジョン2030」における取り組みについて
☆鉄道を支える匠の技~最終回~
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年3月号は3月1日(月)発売予定です。
顧客満足(CS)向上
~より高品質で多様なサービスの実現を目指して~
・お客様の想いに応えるために【JR北海道】
・安心・快適に鉄道をご利用いただく取り組み【JR東日本】
・サービス向上のための取り組み~コロナ禍でも安心してご利用いただくために~【JR東海】
・「顧客起点の経営」により、お客様に“JR西日本ファン” になっていただくための取り組み【JR西日本】
・CS(お客様満足)の向上の取り組み~たくさんの「ありがとう」をいただくために~【JR四国】
・「先ず私たちから~コロナ禍だからこそ~」【JR九州】
~巻頭グラビア~
・JR東日本 2021年春 特急「踊り子」をE257系リニューアル車に統一 特急「湘南」新設
・JR東日本 横須賀・総武快速線新型車両E235系 12月21日から営業運転開始
・TOPICS JR東海 小牧研究施設の「リニア走行試験装置」を報道公開
JR貨物 「東京レールゲートEAST」起工式を開催
JR東日本 185系特急形電車が2021年春に定期運用を終了
2021年 年頭所感 JR旅客・貨物会社社長
【新春寄稿】
交通業界は激動の2020年から新時代の2021年へ【鉄道ジャーナリスト 梅原 淳】
【information】
国土交通省 エレベーター等による駅のバリアフリー化が進捗
~令和元年度末鉄軌道の移動等円滑化に関する実績の調査結果概要~を公表
【information】
一般社団法人 日本民営鉄道協会 大手民鉄16社 2021年3月期第2四半期決算(累計)
概況および鉄軌道事業旅客輸送実績を発表
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 シンガポール事務所
・東南アジアにおけるCOVID-19禍の状況と訪日旅行の展望
【大手民鉄はいま… vol.34】梅原 淳
・大手民鉄の不動産業
【知るバス vol.52】加藤 佳一
・熊本県北エリアの温泉を結ぶ無料シャトルバス
コラム 天草島内観光に便利な「あまくさ乗り放題きっぷ」
【Mobile×Transport vol.81】西田 宗千佳
・NTTドコモ「ahamo」が開いたパンドラの箱
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
「日本鉄道大賞」
・JR東日本 全線運転再開~沿線の方々の思いを乗せて再びつながった常磐線~
【駅メン紀行 vol.77】鈴木 弘毅
・しまなみの情景募る甘辛のじゃこ天うどん~予讃線今治駅~
NEWS PLAZA
*「Airline Laboratory」は次号(2月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍版 配信スタート!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
詳しくは「NEWS PLAZA」71ページをご覧ください。
☆2月号予告☆
●特集●
特急用車両の進化
~トップクラスの快適かつ高機能車両の提供に向けて~
JR旅客6社における、安全性・利便性・快適性の向上や省エネルギー化、搭載機器の高性能化等、近
年の開発事例や接客設備面および機能面の進化など、特急用車両の進化について紹介します。
●第2特集●
安全・無事故への取り組み
~主に技術面からのアプローチに注目~
●連載等●
☆巻頭グラビア
JR旅客6社 最新の特急車両
☆公共交通の新潮流【三菱総合研究所】
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年2月号は2月1日(月)発売予定です。
バリアフリーとユニバーサルデザイン
~すべての人が利用しやすい鉄道を目指して~
・すべてのお客さまに安心・快適にご利用いただける輸送サービスの提供【JR東日本】
・安全かつ安心・快適に鉄道をご利用いただく取り組み【JR東海】
・さまざまな方に安心してご利用いただける鉄道を目指して【JR西日本】
・最近の「人にやさしい駅づくり」の取り組み【JR四国】
・JR九州におけるバリアフリーとユニバーサルデザインの取り組みについて
【JR九州】【JR九州エンジニアリング株式会社】
~巻頭グラビア~
・世界で36番目に大きい島、九州全県をめぐる特急
JR九州 新D&S列車「36ぷらす3」デビュー
JR四国 徳島線「藍よしのがわトロッコ」利用好調で12月に追加運転を実施
【COMMENTARY】
JR東日本 列車を活用した荷物輸送サービスの展開について
【COMMENTARY】
JR西日本 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」の導入について
【information】
国土交通省 鉄軌道輸送の安全に関わる情報(令和元年度)を公表
【information】
鉄道総研 走行時の窓開けによる車内換気の数値シミュレーションを発表
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ロンドン事務所
・英国鉄道業界における脱炭素化に向けての取り組み―車両業界を中心に―
【大手民鉄はいま… vol.33】梅原 淳
・大手民鉄のセグメント別業績
【鉄道を支える匠の技 vol.38】青田 孝
・柔軟な発想が生む、電車線の保守の効率化と耐久性の向上
日本架線工業株式会社の鉄道電車線路用架線金具類ほか
【Airline Laboratory vol.17】杉浦 一機
・ 新たなビジネスの種として注目される「遊覧飛行」
【駅メン紀行 vol.76】鈴木 弘毅
・ 有楽町から五反田へ 駅そば店の名物焼きそば
JR山手線ほか五反田駅
【Mobile×Transport vol.80】西田 宗千佳
・「ミリ波のない5Gスマホ」が日本で主流である理由
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
第19回「日本鉄道賞」の受賞者を発表
NEWS PLAZA
2020年総目次
*「知るバス」は次号(1月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍版 配信スタート!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
詳しくは「NEWS PLAZA」66ページをご覧ください。
☆1月号予告☆
●特集●
顧客満足(CS)向上
~より高品質で多様なサービスの実現を目指して~
JR旅客6社における、顧客満足(CS)向上の取り組みについて、
利用者からの要望に対しての最近の特徴的な傾向や、従来から実施されている施策、
さらに「Withコロナ」の実践例や方向性などについて紹介します。
●連載●
☆JR旅客・貨物会社社長「2021年 年頭所感」
☆巻頭グラビア
JR各社の2021年のトピックス
☆GLOBAL REPORT
東南アジアにおけるCOVID-19禍の状況と訪日旅行の展望
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2021年1月号は1月1日(金)発売予定です。
キャンペーン・鉄道利用拡大の取り組み
~鉄道をより身近に、より積極的にご利用いただくために~
・鉄道利用促進に向けたJR北海道の取り組み【JR北海道】
・JR東日本における近年の鉄道利用促進の取り組み
~社会環境の変化を踏まえた、地域とお客さまに寄り添う
利用促進施策について~【JR東日本】
・新型コロナウイルス感染症対策に関する取り組みと新しい旅の形の提案【JR東海】
・コロナ禍における営業施策の展開について【JR西日本】
・鉄道利用拡大に向けた取り組み【JR四国】
・2020年度 フェーズごとに進化するプロモーションへ【JR九州】
~巻頭グラビア~
・感動のミタイケンが、待っている
せとうち広島デスティネーションキャンペーン開催中
JR西日本の新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」と
観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」がデビュー
【COMMENTARY】
JR九州 熊本地震により被災した豊肥本線の復旧について
【COMMENTARY】
JR貨物 コンテナ車への手ブレーキ検知システムの搭載について
【information】
国土交通省 都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和元年度実績)
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応による影響を把握するため
本年9月第一週の全国主要駅における利用状況調査を実施
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所
・米国公共交通協会(APTA)の活動と展望
【公共交通の新潮流 vol.11】三菱総合研究所
・地域で支える持続的な公共交通の可能性
【大手民鉄はいま… vol.32】梅原 淳
・大手民鉄の線路の保守と列車の運転費について
【知るバス vol.51】加藤 佳一
・東京BRTのプレ運行がスタート 虎ノ門〜新橋〜晴海を直結
コラム 連節バス運行のパイオニア 京成バス
【駅メン紀行 vol.75】鈴木 弘毅
・新品種と熟練の技 新旧一体のおぼろ昆布そば〜JR函館本線ほか札幌駅〜
【Mobile×Transport vol.79】西田 宗千佳
・政府の「携帯電話料金値下げ論」の課題
NEWS PLAZA
※「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
※「Airline Laboratory」「鉄道を支える匠の技」は次号(12月号)の掲載となります。
『JRガゼット』電子書籍版 配信スタート!
本誌がスマホやタブレット、パソコンで手軽に読めるようになりました。
詳しくは「NEWS PLAZA」69ページをご覧ください。
12月号予告
●特集●
バリアフリーとユニバーサルデザイン
~すべての人が利用しやすい鉄道を目指して~
JR各社における、今日までのバリアフリーに関する主な取り組みの経緯をはじめ、
駅設備および車両、利用者に対しての周知・啓発等、すべての人にとって使いやすい
ユニバーサルデザイン化の現況と展望などについて紹介します。
●連載●
・巻頭グラビア
新D&S列車「36ぷらす3」デビュー
・COMMENTARY
JR西日本 観光型高速クルーザー
「SEA SPICA(シースピカ)」の導入について
・GLOBAL REPORT
英国鉄道業界における脱炭素化に向けての取り組み―車両業界を中心に―
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2020年12月号は12月1日(火)発売予定です。
小集団活動・業務研究
~活力ある職場のたゆまぬ改善の歩み~
・「My Project」の歩みと今後の展望【JR東日本】
・小集団活動・業務研究の歩みと今後の展望【JR東海】
・JR西日本における業務改善活動について【JR西日本】
・小集団活動の歩みと今後の展望【JR四国】
・「明るく、楽しく、元気よく」~いまこそ、“人づくり” ~【JR九州】
・「C&C活動」始動! 自由な“発創” でチャレンジ【JR貨物】
~巻頭グラビア~
・1964年の東京鉄道模様
・改良が進む東京都心の駅
JR西日本
新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」運転開始
【第2特集】
JR東日本、JR東海、JR西日本
車内・駅構内広告の現状
~より効率的で訴求力の高いアピールを目指して~
・JR東日本の交通広告の現状と今後の展望【株式会社ジェイアール東日本企画】
・リアル×デジタルで進化する交通広告【JR東海】
・JR西日本の交通広告の現状と今後の課題【株式会社JR西日本コミュニケーションズ】
【COMMENTARY】 JRシステム 2019年度決算の概要
【COMMENTARY】 国土交通省 令和2年版国土交通白書の概要②
【information】 JRグループ旅客6社
「ミタイケンひろしま」せとうち広島デスティネーションキャンペーン開幕
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 パリ事務所
・ CERの活動について
【大手民鉄はいま… vol.31】梅原 淳
・鉄道事業における2020年度の設備投資計画を見る
【鉄道を支える匠の技 vol.37】青田 孝
・ 運ぶ技術で車両の再生を助け、環境保護にも一役担う
アチハ株式会社の鉄道車両陸上運送
【Mobile×Transport vol.78】西田 宗千佳
・「ドコモ口座」ハッキングに潜む深い課題
【Airline Laboratory vol.16】杉浦 一機
・ 航空需要の回復予測は国内線が2023年、国際線は2024年か
【駅メン紀行 vol.74】鈴木 弘毅
・ そばにタバスコ!? アレンジも楽しいチーズそば〜JR東海道本線ほか静岡駅〜
NEWS PLAZA
※「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
※「知るバス」は次号(11月号)の掲載となります。
11月号予告
●特集●
キャンペーン・鉄道利用拡大の取り組み
~鉄道をより身近に、より積極的にご利用いただくために~
JR旅客6社における、鉄道利用拡大策の展開事例や、特企券および旅行商品などの開発事例、
キャンペーンの展開に際しての地域(自治体)並びに他事業者との連携、
さらに「withコロナ」を踏まえたキャンペーン展開の方向性、具体的な取り組みなどについて紹介します。
●連載●
〇巻頭グラビア
JRグループ旅客6社
せとうち広島デスティネーションキャンペーン開催中
〇COMMENTARY
・JR九州 熊本地震により被災した豊肥本線の復旧について
・JR貨物 コンテナ貨車への手ブレーキ検知システム搭載について
〇公共交通の新潮流【三菱総合研究所】
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2020年11月号は11月1日(日)発売予定です。
JRガゼットを買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年03月01日発売
目次:
☆特別付録:プラレール de 絵あわせカード
◎特集:みんなの家の近くを走る通勤電車!
通勤電車は、みんなにとって一番身近な電車で、通勤・通学からお買い物まで大活躍しています。
今月はそんな通勤電車を集めてみました。
・JRの通勤電車
・私鉄・第三セクターの通勤電車
・私鉄・第三セクターのオリジナル通勤電車
・地下鉄の電車
その他コンテンツ
■「スーパー・ニンテンドー・ワールド」ラッピング電車
■京阪3000系プレミアムカーがデビュー
■砕石輸送用気動車を目撃!
■眺めが抜群なハイデッカー車
■箱根登山鉄道109号が3月に引退
■ふたつの鉄道が同じ線路を使う共用区間
■現役JR特急車両・E26系・E751系
■公園の機関車・電車を見に行こう!
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
天夢人
旅と鉄道
2021年01月21日発売
目次: 特別付録 2021年鉄道絶景カレンダー/特集 鉄道旅事典2021
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
モーターマガジン社
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)
2021年02月13日発売
目次:
巻頭特集は「MIND SPEED ~だから乗りたい!“感性に響く速さ” ~」です。
絶版車の人気はバイクを絶対的な速さのみで評価してはいないから。
そのスピードに至るまでの「表現の仕方」にライダーは呼応します。
エンジンの型式や排気量によってその【表現】は色々あり、今回は
GT750、CBX、650RS、CB500T、RD400Ⅱなど個性が際立つ5台が登場です。
気になる現行車を深掘りするNITTY GRITTY REPORTは
「10kg違えば階級が違う」SUZUKI V-STROM1050です。
東本マンガ『雨はこれから』は第64話「衿立てて 溜息を」、
愛の絶版車生活2&4、仁斬る、マニアックバイクコレクション、
Team87、ピンクナンバーガール、中古車特選街、パーツBOXなど
レギュラーページも充実です!
【特集】
『MIND SPEED』
~だから乗りたい! “感性に響く速さ”
〇 威風の2スト SUZUKI GT750
〇 直6DOHC の本領 HONDA CBX
〇 バーチカルツインの思想
〇 乗った瞬間から感じる有機体 KAWASAKI 650RS
〇 ホンダの精密パラレルツインを忘れたくない HONDA CB500T
〇 “空冷2スト” 唯一無二 YAMAHA RD400Ⅱ
〇 “個性を楽しめ”SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第64話 衿立てて 溜息を
【colors & special】
◆MONO BG
・ホンダ 純正オイル ULTRA G1
・深海SPORTS Z H2 フェンダーレスキット Nシャーク
・エイト シールド用曇り止め・除菌・消臭スプレー 雫
・CK Design Kozaru Genuine Wear
◆愛の絶版車2&4生活
・Triumph Trophy と LOTUS ELAN S3 を愛する男
・Buell XB12S と FIAT 124 SPIDER を愛する男
◆THE “FACTORY STOCK”
・1978 Z1-R D1
◆続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA RZ250R(1986)
◆ふらっとバイクめし
・麺場五代目「バイク乗りのマスターが作る極上ラーメン」
◆仁斬る!!
・HONDA CB750K [1978]
◆Next Challenge Team 87
「華、CB90F スペンサー計画」VOL.2
◆マニアックバイクコレクション
「バイク素人的には同じバイク。似ている」バイクカタログ
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「見た目、乗り味、完璧です!」
・HONDA CB400FOUR オーナー
◆NITTY GRITTY REPORT 現行車ニチギチレポート
「10kg違えば階級が違う」
・SUZUKI V-STROM 1050
◆新 We're BIKE LOVE
「今月はあっと驚く様変わり!の『響』」の巻
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
◆PINK NUMBER GIRL
「ココロの充電、忘れないで。」
・2021YAMAHA E-Vino
◆絶版VIN XS650Specialを特別な一台にする
「ついに完成」
◆Welcome to TRIAL WORLD
「千葉県香取市に新たなトライアルワールドが!?」
・エアソフトパーク ガーデン
◆FZR lovers 琵琶湖密会
「愛し続けるFZR」
◆集まれカワサキミーティング
「カワサキが大好きだ!」
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1000 改 根本有希子バージョン
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・飯田線沿線の旅 その1「辰野~伊那北駅間」編
◆神出鬼没
「GoTo 八丈島 日本のハワイ」編
◆2021年 BG 年賀状グランプリ
◆俺達の旅
「還暦ツーリング GoTo 伊豆の旅」
◆思い出の初恋バイク
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「Moto2へ昇格の20歳、小椋選手」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇What is Bike
「運行前点検って、何?」
◇ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」4
◇ハマヤのホンダ2ストトライアルモデルについて思う、2、3の事柄
◇バイクで夢を実現しないか!
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「告知はしっかりやりましょー」
◇俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇オータバイ的苦楽部活動
「ガレージ忘年会と新春・大草原の小さな集会2021」
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「ライダーハウスのお勉強」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CRF250L / CRF250 RALLY ほか
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」
絶版バイクにスポットを当てたバイク情報誌
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/12
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2021年02月15日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2021年3月号
別冊付録
道の駅 全国1180駅完全ガイド 2021
PART.2 関東/甲信越/北陸/中部
Camping Car Hot Topics
◎東京ソラマチで開催「キャンピングカー&アウトドアフェス」
◎“にぎらずに”出来上がる携帯おにぎりに注目
◎VANTECHレンタカーがお得なテレワークキャンペーンを実施
これからのキャンピングカーのトレンドを占う
2021 新型モデル&トピックス カタログ
キャンプサイトでも自宅でも
冬のお楽しみ ホットカクテル
冬でも不快感なく付き合う!?
静電気と乾燥対策
岩田一成 キャンピングカー乗り替えるってよ!
第7回 トラキャンのアルミフレームが完成
ACクラブメンバーの声
コロナ禍とキャンピングカー
連載
・保坂せい子「実走オートキャンプ場ガイド」
・山口則夫「中古車探索隊」
・鈴木康文「幌馬車応援隊」
・岩田一成「キャンピングカーで行こう! 」
・伴 隆之「週末遊びの基地作り」
・浅井佑一「道の駅de車中泊」
・キャンピングカー装備の基礎知識「サブバッテリー」
REPORT&NEWS
・定期購読のご案内
・ダイネットルーム〈読者の声〉
・ホットライン〈イベント情報〉
・編集後記
・読者プレゼント
・NEW GOODS LIST〈新製品情報〉
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
ネコ・パブリッシング
Daytona(デイトナ)
2021年02月05日発売
目次:
◎今月の世田谷ベース
・バンバンバイソンついに完成
・日産フロンティア カスタム最終段階突入
・ホンダバイソンが更に進化してスッキリ
・新商品を考える会 進捗発表会
◎特集:僕たちのVANライフ 夢と希望で荷室満載
・遊びの達人が作ったクルマで思い切り楽しんでみた
・バイク・クルマ遊びを極めてたどり着いた8輪生活 TOYOTA HIACE + HONDA CRF1100L
・直せば動く1967式ダスティー DODGE A100
・仕事と遊びを充実させる2台のオールペイントVAN NISSAN NV200 / MERCEDES-BENZ SPRINTER CAMPAR
・詰め込み過ぎのマイ・バンライフ VOLKSWAGEN TYPEⅡ
・プロに学ぶVAN LIFEスタイルのつくり方
・アナタはどれを選ぶ?世界のVANカタログ
・VANの可能性を示唆する魅力的なコンセプトモデル達
・VAN × ピックアップ これぞ最強の遊びクルマ
・チョイ古VANのススメ
その他コンテンツ
■タノシイ乗り物イッキ乗り! デイトナ雪上試乗会
■くっすんガレージ × コラボチャンネル
■ランドクルーザーが欲しいのだ
ほか
アメ車好きも、国産車好きも、車好きなら1読を
-
2020/12/04
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/04/06
発売号
実業之日本社
ガルヴィ
2020年11月10日発売
目次:
1年間読めばキャンプの正しい知識が身につきます。
12月号の特集は、キャンプで楽しみな「焚き火」。
秋から冬にかけて、火のあたかさがが恋しくなる季節に
お送りする総力特集です。
はじめての火起こしガイドから、注目の最新焚き火ギア、
焚き火のルールとマナー、炎を使った本格アウトドア料理など、
キャンプを彩る焚き火の魅力をとことん追求した1冊!
秋冬もキャンプを楽しみたいキャンパーは必見!
週末を刺激するアウトドア情報誌
-
2020/09/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/09
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2019/11/09
発売号 -
2019/09/10
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2021年02月20日発売
目次:
driver(ドライバー) 2021年4月号
幻の東京オートサロン2021をプレイバック!
今わかること詳細解説
新型ヴェゼルのすべて
ノート公道初試乗×ルーテシア×ヤリス×フィット
新旧レヴォーグ比較×雪道テスト
ミライと水素社会のリアル
MX-30 EVモデルは何がイイの?
マツダ3「X」&「D」の進化ポイント
ひっそりと姿を消したあのクルマ……
ありがとう! 「2020年生産終了車」
新連載「恋せよMT」スタート!
第一回:ちょい古なMTスポーツ「R33、R34GT-R、シルビア、S2000」に今乗ったら
ルノー キャプチャーは台風の目に!?
デリカD: 5カスタムスタイルセレクション
グッドイヤー最新ミニバン用タイヤ試乗
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号
モーターマガジン社
Motor Magazine(モーターマガジン)
2021年03月01日発売
目次:
【第一特集】
Happy Endで始めよう ~目指せ “幸せな結末”
『いま、乗ってみたい気になるクルマたち』
Part1 風をあつめて
・ポルシェ 911 ターボS カブリオレ × アルピーヌ A110 S
Part2 春よ来い
・アウディ A4 アバント × プジョー 508 SW
Part3 飛べない空
・ボルボ V60 B4 × BMW 318i ツーリング
Part4 かくれんぼ
・シトロエン C3 × アウディ A1 シティカーバー
Part5 抱きしめたい
・MINI クロスオーバー × フィアット パンダ クロス 4×4
【第二特集】
『プジョーの最新SUV 百花繚乱』
~華やかに、鮮やかに…。その魅力、深まる。広がる。」
・新型3008/新型5008/新型2008/リフター
【特別企画】
◎新型アウディQ5という選択
「マイルドハイブリッドも搭載。積極的に選ぶ理由がある」
・アウディQ5 40 TDI クワトロ S ライン
◎GR×Type R
「最尖端スポーツで垣間見えたそれぞれの異次元」
・トヨタ GR ヤリス RZ ハイパフォーマンス×ホンダ シビック タイプR
【The Top News】
・アウディ RS eトロン GT / eトロン GT ワールドプレミア
・アウディ Q5 スポーツバック 海外試乗
・メルセデスベンツ Cクラス 公開
【Motor, Magazine and Man】
「乗りたいクルマ」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「スーパーボウルと四面楚歌の日本」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「マスターたちを悩ませる短いパー4」
〇あえてクルマで行きたい場所
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」
【連載】
◯ 今、気になる日本車、気になる輸入車
・スバル レヴォーグとボルボ V60
◯ スペシャルレポート
・スバル独自の電動化技術とAWDを試す
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・ルノー キャプチャー インテンス テックパック
◯ TIRE CLIMAX SPECIAL
・YOKOHAMA ADVAN dB V552 / BluEarth-XT AE61
・BRIDGESTONE ALENZA LX100
・最新サマータイヤコレクション2021
◯ 話題のクルマを味わう
・トヨタ MIRAI
・MAZDA 3
・マツダ MX-30 EV
〇 M for More
・DENDO コミュニティサポートプログラム
◯ 自動車博物館巡り
・四国自動車博物館 [第二部]
〇 ラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「ラリー車だって車検が必要!」
〇 ニッポンブランドの行方
・マツダ MX-30
〇 the ジドーシャ論
「個性派ブランドが大集合『ステランティス』の期待値」
◯ ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「HEVとPHEVの現在地とこの先」
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「ランチアの謳うマドリガーレ(ホントか?)」
〇 2021 INSIDE MOTORSPORT
「 “ホンダF1撤退後も技術は残る” の真相」
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
・ジープ レネゲード リミテッド 4xe
◯ 国産車&輸入車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・篠原 稔さんと日産スカイラインセダン1800TI-E・X
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その10」
1955年創刊。現在もっとも歴史のある自動車雑誌です。
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
リクルート
カーセンサーEDGE
2021年02月27日発売
目次:
世界販売台数の7割以上を、実は911以外の車種が占めるポルシェ
EVのタイカンが登場するなど、その勢いは増すばかり
では「911の次に乗るポルシェ」とは? を考えてみた
大人のためのプレミアムカーライフ実現メディア 「クルマにこそ大人の我儘を」
-
2021/01/27
発売号 -
2020/12/27
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/27
発売号 -
2020/08/27
発売号