手軽な体操で健康になれれば良いと思いませんか? 本書では、筋トレで高血圧を改善する方法を始め、血管若返り体操、脊柱管狭窄症の改善に痛みナビ体操、めまい改善の姿勢矯正、誤嚥性肺炎予防ののど体操、耳の不調を改善する噛み合わせトレーニング、自律神経を整えるウォーキングなど、簡単な体操であらゆる不調を改善する方法を紹介しています。どれもすぐの始められるものばかり。人生100年時代を健康でイキイキ過ごすためにご活用ください。
※本書は『自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病』をはじめとした『自分で治す』シリーズを、加筆・修正したうえ、再編集し1冊にまとめたものです。
表紙
目次
不調別改善トレーニング
Lesson-01 筋トレで血圧を下げる
Lesson-02 運動で血管の内側を活性化!
Lesson-03 『ながら』でできる筋トレメニュー
Lesson-04 血圧を下げるウォーキング
Lesson-05 仕事や家事の間にできる運動
Lesson-06 高血圧は血管事故を起こしやすい
Lesson-07 高血圧対策は毎日の測定から
Lesson-08 血管内に血栓ができて詰まる
Lesson-09 良い睡眠とストレスのない生活を
Lesson-10 高沢式血管若返り体操で改善
Lesson-11 脊柱管狭窄症には「痛みナビ」体操
Lesson-12 運動療法が有効なケースとは?
Lesson-13 「痛みナビ体操」の仕組みと効果
Lesson-14 痛みナビ診断でタイプを判定する
Lesson-15 後屈改善型に有効な壁反らし
Lesson-16 前屈改善型に有効な壁おじぎ
Lesson-17 側方改善型に有効なお尻ずらし
Lesson-18 そのめまい、姿勢の悪さが原因!?
Lesson-19 凝り固まった“剛の猫背”に要注意
Lesson-20 顎関節をセルフマッサージ
Lesson-21 タイプ別骨盤矯正ストレッチ
Lesson-22 背骨と首まわりの筋肉をほぐす
Lesson-23 のど体操で誤嚥性肺炎を予防
Lesson-24 飲み込み力を鍛えよう
Lesson-25 のどの衰えサインをチェック
Lesson-26 のどの筋トレ3
Lesson-27 かんたん呼吸トレ
Lesson-28 発声トレで楽しく鍛える
Lesson-29 誤嚥を防ぐ食事スタイル
Lesson-30 誤嚥を起こしやすい食事とは?
Lesson-31 5秒の腹筋でぽっこりお腹を改善
Lesson-32 5秒の腹筋でお腹が凹む理由
Lesson-33 1日1回5秒から始めよう
Lesson-34 ワキ腹のたるみや太鼓腹も改善
Lesson-35 耳の不調は噛み合わせ改善から
Lesson-36 歯を治療しないために発症する!?
Lesson-37 噛み合わせは重大問題?
Lesson-38 動きも含めての噛み合わせ
Lesson-39 正しい治療、トレーニングが重要
Lesson-40 自分でできる噛み合わせトレ
Lesson-41 自律神経でめまい・耳鳴りを改善
Lesson-42 まじめなタイプは要注意
Lesson-43 カギは自律神経にあり!
Lesson-44 自律神経チェックリスト
Lesson-45 石井式「ウォーキング法」
ご登場いただいた先生方
血圧を下げる10秒体操の内容
- 出版社:ステレオサウンド
- 発行間隔:既刊
簡単ストレッチで高血圧も怖くない!
手軽な体操で健康になれれば良いと思いませんか? 本書では、筋トレで高血圧を改善する方法を始め、血管若返り体操、脊柱管狭窄症の改善に痛みナビ体操、めまい改善の姿勢矯正、誤嚥性肺炎予防ののど体操、耳の不調を改善する噛み合わせトレーニング、自律神経を整えるウォーキングなど、簡単な体操であらゆる不調を改善する方法を紹介しています。どれもすぐの始められるものばかり。人生100年時代を健康でイキイキ過ごすためにご活用ください。※本書は『自分で治す高血圧・高血糖・糖尿病』をはじめとした『自分で治す』シリーズを、加筆・修正したうえ、再編集し1冊にまとめたものです。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
血圧を下げる10秒体操の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!