なにをどれだけ食べたらいいの? 第5版 (発売日2022年03月30日)

女子栄養大学出版部
「栄養バランスのよい食事をとりましょう」とアドバイスされたものの、「なにを、どれだけ食べたらいいの?」と悩むことはありませんか。本書は、国が推奨する食事摂取基準と、女子栄養大学独自の食事調査をふま...

なにをどれだけ食べたらいいの? 第5版 (発売日2022年03月30日)

女子栄養大学出版部
「栄養バランスのよい食事をとりましょう」とアドバイスされたものの、「なにを、どれだけ食べたらいいの?」と悩むことはありませんか。本書は、国が推奨する食事摂取基準と、女子栄養大学独自の食事調査をふま...

ご注文はこちら

2022年03月30日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。

なにをどれだけ食べたらいいの? 第5版 (発売日2022年03月30日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
「なにを」「どれだけ」に加えて「どうやって」食べたらいいの? の答えが見つかります。

バランスのよい食事とはどんなものか、食材と料理と献立でわかりやすく説明。

「栄養バランスのよい食事をとりましょう」とアドバイスされたものの、「なにを、どれだけ食べたらいいの?」と悩むことはありませんか。本書は、国が推奨する食事摂取基準と、女子栄養大学独自の食事調査をふまえ、1日にとりたい食品の種類と量を紹介します。

おいしく、作りやすさも考慮したレシピが満載で、「どうやって食べたらいいの?」にもお答えします。

●第5版では、四群点数法に則ってご紹介する献立を増やして、さらに大幅にリニューアル! 

さまざまな献立パターンを紹介します。

・定番の献立(和風献立、洋風献立)

・和洋中の料理をとりそろえた献立(日本の食卓の特徴です。低エネルギー、低塩分、野菜が多いなど、それぞれの料理のいいとこどり)

・肉をしっかり食べたい日の献立(肉2点分の献立)

・不足しがちな魚メーンの献立(魚2点分の献立)

●できるだけ作りやすいレシピにしました。

なるべくシンプルな材料で、電子レンジも活用して手軽にできること、作りおきをとり入れるなど、作りやすさを意識したレシピにしています。レシピは巻末にまとめて収載して探しやすくなりました。

●食事摂取基準の塩分(食塩相当量)の目安量に合わせた味つけにしています。

その調整が困難でした。献立の大幅リニューアルにあたり、塩分をおさえていただくように食材選びや調理法などでくふうしていただきました。
「栄養バランスのよい食事をとりましょう」とアドバイスされたものの、「なにを、どれだけ食べたらいいの?」と悩むことはありませんか。本書は、国が推奨する食事摂取基準と、女子栄養大学独自の食事調査をふまえ、1日にとりたい食品の種類と量を紹介します。
おいしく、作りやすさも考慮したレシピが満載で、「どうやって食べたらいいの?」にもお答えします。

●第5版では、四群点数法に則ってご紹介する献立を増やして、さらに大幅にリニューアル! 
さまざまな献立パターンを紹介します。
・定番の献立(和風献立、洋風献立)
・和洋中の料理をとりそろえた献立(日本の食卓の特徴です。低エネルギー、低塩分、野菜が多いなど、それぞれの料理のいいとこどり)
・肉をしっかり食べたい日の献立(肉2点分の献立)
・不足しがちな魚メーンの献立(魚2点分の献立)

●できるだけ作りやすいレシピにしました。

●食事摂取基準の塩分(食塩相当量)の目安量に合わせた味つけにしています。



はじめに
Step1 なにを食べたらいいの?
これがバランスのよい食事です 和風献立
こんな食品を使っています
バランスのよい食事とは?
食品にはどんな特徴があるのだろう?
栄養素を大きく分けると5つになる
第1群 乳、乳製品、卵
第2群 魚介、肉、豆・豆製品
第3群 野菜、芋、果物
第4群 穀類、油脂、砂糖など
クイズこれは第何群?その1
Step2 どれだけたべたらいいの?
よく使う食品の1点(80kcal)あたりの重量
第1群から第4群までを、どう組み合わせたらいいの?
これがバランスのよい食事です 洋風献立
こんな食品使っています
クイズこれは第何群?その2
Step3 どうやって食べたらいいの?
和洋中バラエティ献立①
和洋中バラエティ献立?
肉2点分の献立
魚2点分の献立
食事記録をつけてみよう!
Step3 四群の食事にもっとくわしくなる
4つの食品群の栄養価
四群点数法で体重コントロール
和風献立の作り方
洋風献立の作り方
和洋中バラエティ献立①の作り方
和洋中バラエティ献立?の作り方
肉2点分の献立の作り方
魚2点分の献立の作り方
四群点数法Q&A
和風献立(6~7ページ)を四群に分けると
クイズ これは第何群?の解説

なにをどれだけ食べたらいいの?の目次配信サービス

なにをどれだけ食べたらいいの?最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

なにをどれだけ食べたらいいの?の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.