年間定期購読をご利用いただくと、最低1冊分お得にお読みいただけます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
地平のレビューを投稿する

地平の内容

独自の深い論点で地球と平和を掘り下げる総合情報誌
熊谷伸一郎編集長のもと、地平社が2024年6月5日に創刊。「私たちがいま直面する危機、地球と平和の危機、民主主義の危機、生活の危機、人間どうしの関係性の危機に対して、コトバの力--私たちの力--を復興させ、あるべき議論の姿をとりもどし、新たな地平を切り拓きたい。/そのために、この雑誌を創刊する」。この創刊メッセージを胸に、ジャーナリズムとアカデミズムを架橋し、本当に伝えるべき情報を伝えていく雜誌として立ちつづけます。ぜひ、ご注目ください。

地平の商品情報

商品名
地平
出版社
地平社
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
参考価格
[紙版]1,100円 [デジタル版]1,100円

地平 2025年7月号 (発売日2025年06月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
★知層 News In-Depth
イスラエルに挑むイエメンーーパレスチナを支援する最貧国 佐藤 寛(開発社会学舎 主宰)
イラン核協議 中東情勢の焦点 坂梨 祥(日本エネルギー経済研究所)
殴られる牛、暑さで死ぬ鶏ーー畜産動物を虐待から守る法規制を 森 映子(ジャーナリスト)

★特集1:新しいコトバのために 創刊一周年
政治を変えるコトバはどこから?――社会連帯の土台をどうつくるか 能條桃子(「NO YOUTH NO JAPAN」代表理事)
雑誌と政変 論壇誌が社会を動かす 会田弘継(ジャーナリスト)
新たな地域政治の地平へ 岸本聡子(杉並区長)
SNSと熱狂のかげで 曺琴袖(TBS)
孤立させてはいけない――TBS「報道特集」で起きていること 永田浩三(ジャーナリスト)
兵庫問題とジャーナリズム――風圧に抗する 村瀬健介(TBS)

★特集2:戦争国家を拒む――安保法制一〇年の現実
安保五条と憲法九条ーー未完の安保法制と改憲 古関彰一(獨協大学名誉教授)
安保法制10年 日本はどう変容したか 飯島滋明(名古屋学院大学)
見えてきた「新しい戦前」――地域の軍事的再編 池尾靖志(立命館大学)
ジェノサイドに加担する防衛省――イスラエル製兵器購入の重大性 國﨑万智(ハフポスト)

★特集3:トランプ・ショックの深層
オンリー・アメリカの「相互関税」 中本 悟(立命館大学特任教授)
トランプ関税の地政学――メキシコの場合 所 康弘(明治大学)
軍事以外はみんな飢え死に――トランプ予算案の分析 スティーブン・セムラー(安全保障政策改革研究所)

★単発
ガザ殲滅――イスラエル建国以来の宿願と戦争犯罪 早尾貴紀(東京経済大学)
〈対談〉桐生市事件の教訓——第三者委の報告と再発防止をめぐって 小林美穂子(「つくろい東京ファンド」)・小松田健一(東京新聞)
〈対談〉茨城をどうするのか?――進むべき道をめぐって 小林美希(ジャーナリスト)・村上達也(元・東海村村長)
〈対談〉雇用の劣化と極右抬頭――新自由主義的再編の果てに 三宅芳夫(千葉大学)・皆川宏之(千葉大学)

★新連載
テック・ジャスティス――公共性と倫理ある人々の技術へ 第1回 新たなSNSの構想 内田聖子(ジャーナリスト)
ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野 第1回 妊産婦切り 竹信三恵子(和光大学名誉教授)
歌舞伎町で。第1回 差別と排除のなかで置き去りにされる少女たち 仁藤夢乃(Colabo代表)

★連載
日本の公安警察2025 第4回 活動内容を示した文書流出事件 青木 理(ジャーナリスト)
ウクライナ通信 第13回 士気高き兵士はどこで生まれ、散ったのか 尾崎孝史(写真家)
台湾・麗しの島だより 第13回 「戦後一三〇年」を考える 栖来ひかり(文筆家)
いくつものフォルモーサへ 第6回 ヘテロトピア都市、マカオ 今福龍太(文化人類学者・批評家)

★書評 Independent Book Review
かろうじてともる“ろうそく”の光を消さないために 小川公代(上智大学)
個と場と本 第12回 言葉が届きにくい時代に 大森皓太(京都・鴨葱書店)
編集部のイチオシ新刊

Sounds of the World 第13回 マリアンヌ・フェイスフル 石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿
編集後記
今回は、本誌が創刊1年となったことを記念し、創刊特集だった「コトバの復興」からの1年を意識した「新しいコトバのために」を特集します。
また、安保法制の強行採決から10年が経過したいま、ますます現実的に見えている「新しい戦前」の姿を特集する「戦争国家を拒む」、経済政策の側から米国新大統領の底流を探る「トランプ・ショックの深層」もあわせてご期待ください。
また、内田聖子さん、竹信三恵子さん、仁藤夢乃さんの新連載も乞うご期待!

口絵 Sounds of the World
目次
口絵
知層 News In-Depth
新連載 テック・ジャスティス――公共性と倫理ある人々の技術へ 第1回 新たなSNSの構想内田聖子(ジャーナリスト)
新連載 ルポ 無法労働――非正規公務員の荒野 第1回 妊産婦切り竹信三恵子(和光大学名誉教授)
新連載 歌舞伎町で。第1回 差別と排除のなかで置き去りにされる少女たち仁藤夢乃(Colabo代表)
ガザ殲滅――イスラエル建国以来の宿願と戦争犯罪早尾貴紀(東京経済大学)
特集1:新しいコトバのために 創刊一周年
〈対談〉桐生市事件の教訓??第三者委の報告と再発防止をめぐって小林美穂子(「つくろい東京ファンド」)・小松田健一(東京新聞)
〈対談〉茨城をどうするのか?――進むべき道をめぐって小林美希(ジャーナリスト)・村上達也(元・東海村村長)
特集2:戦争国家を拒む――安保法制一〇年の現実
〈対談〉雇用の劣化と極右抬頭――新自由主義的再編の果てに三宅芳夫(千葉大学)・皆川宏之(千葉大学)
特集3:トランプ・ショックの深層
連載 日本の公安警察2025 第4回 活動内容を示した文書流出事件青木 理(ジャーナリスト)
連載 ウクライナ通信 第13回 士気高き兵士はどこで生まれ、散ったのか尾崎孝史(写真家)
連載 台湾・麗しの島だより 第13回 「戦後一三〇年」を考える栖来ひかり(文筆家)
連載 いくつものフォルモーサへ 第6回 ヘテロトピア都市、マカオ今福龍太(文化人類学者・批評家)
書評 Independent Book Review かろうじてともる“ろうそく”の光を消さないために小川公代(上智大学)
編集部のイチオシ新刊
個と場と本 第12回 言葉が届きにくい時代に大森皓太(京都・鴨葱書店)
Sounds of the World 第13回 マリアンヌ・フェイスフル石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿 読者の地平
編集後記

地平の目次配信サービス

地平最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

地平のレビューはまだありません

地平の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.