母の友の読者レビュー

総合評価: ★★★★★4.72
全てのレビュー:136件
★★★★★106件
★★★★☆22件
★★★☆☆8件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全136件中 1 〜 15 件を表示
母に寄り添ってくれる本
★★★★☆ 2024年11月02日 みみ パート
母をもっと自由のほうへ…という前書きを読んだ時、涙が出ました。家族もだいじ、私もだいじ。自分をだいじに考えていいんだなぁと。そんなふうに寄り添ってくれる本が休刊になってしまうのは寂しいです。3月号まで大切に読ませていただきます。
育児の心の支えに
★★★★★ 2024年07月03日 ママちゃん 専業主婦
こどもが生まれてからずっと読んでいました。友人や両親も遠方に住んでおり育児について気軽に話せる相手がいなかったのですが、毎月届く母の友に励まされました。予防接種についてやコロナ禍では森戸やすみ先生のコラムがとても参考になり、信頼できる本だ!と思いました。近所の本屋で買えばいいか…と定期購読をやめたのですが、残念ながら置いてある本屋を見つけられなかったのでまた定期購読を再開したいと思います。
子育ての息抜きのお供に
★★★★★ 2024年04月17日 まーる 会社員
昔、自分が子供だった頃にこどものともを母が定期購読していたことを思い出し、子供を出産した今、今度は自分が手に取るようになりました。読みやすい雑誌の大きさ、薄さと共に、子育ての参考になるのはもちろん、視点をハッと変えてくれる文章の数々、、。コラムの著者の方の文章をもっと読みたくなり、先日さらにその方の著者も購入しました。装丁もレイアウトもおしゃれで常に持ち歩きたくなる雑誌です。
特に11月号が毎年楽しみです
★★★★★ 2024年03月13日 ミモザ 会社員
特集もコラムも毎回楽しく読み応えがあり、定期購読3年目です。 特に子供に聞かせるお話のページは、私も子供たちも大好きです。毎年11月号は、お話が30話(30日分)掲載されるのが嬉しいのですが、寝室の枕元に置いておき、寝る前に「どれ読もっか?」と声がけしながら、楽しんでいます。
じんわりな一冊
★★★☆☆ 2024年03月08日 やぎし 無職
子どもが早く眠った日!とか、 私が怒りすぎた日!とか、リフレッシュ したい‥そんな時にじっくり読みます。 明日もがんばってみるか‥と、じんわり前向きに思える一冊です。
母でなくても母でも
★★★★☆ 2023年12月06日 みみ 会社員
福音館書店の本が昔から好きで、絵本を集めたりしていました。 母になり、子供のために絵本の定期購読をして『母の友』を知りました。 読みごたえのある特集とジャンルを限定していない執筆人にただただ凄い。 中身のずっしり詰まった読み物(雑誌)を久々に手に取りました。 個人的には声優の諏訪部順一さんの特集に「おおっ!!」とニヤニヤしつつ文章運びに感嘆しました。 おすすめです。
ほっと、休みたい時に。
★★★★★ 2023年09月28日 りんごあめ 専業主婦
慌ただしい毎日。ほっと一息つきたいときに読みます。自分を大切にするヒントが書いてある。また、明日も頑張ろうと思える雑誌。 デジタル版があるのも良い。
母の友は心の友
★★★★★ 2023年08月31日 pankun 会社員
子供が保育園に通い出してからすぐに定期購読を始め、子供と自分用に1冊ずつ。 毎月届くのを楽しみに、育児・育自をしながらこの数年の心の友となっています。
毎月のご褒美
★★★★★ 2023年07月27日 はちみつ 専業主婦
毎日育児を頑張る自分へのささやかなご褒美として、毎月母の友が届くのを楽しみにしています。
何度読んでも
★★★★★ 2023年07月12日 谷のこ 自営業
子育てが始まってすぐに読み始めた時は、頭に入ってくる記事と入ってこない記事とありました。少しずつ子供が成長するにつれ、読み返しながらそのときの自分にとって必要なページがあって、そうして何度も何度も読みました。今度は、妹が出産したのでプレゼントしたいと思います。
ほっとさせてくれる
★★★★★ 2023年06月30日 しの 専業主婦
今月から定期購読をしています。小さな子供がいて、なかなか書店に寄る時間もとれずに気づけば一、二ヶ月経ってしまうような状況なので、定期購読にしました。 軽くてすぐに読めて、気になったものから読み進められる気軽さが嬉しいです。おかげさまで、忙しい中で立ち止まり、一分でも五分でも自分の時間を確保する意識を持てます。子育てや自分自身について、前向きな気持ちになれます。
視野が広がる
★★★★★ 2023年04月03日 ミモザ 会社員
子育てを中心に、最新のテーマや興味深い特集など自身の視野がひろがる話題が多くありがあり、また様々な方のエッセイが読めるので、毎月届くのを楽しみにしています。 子供も工作とお話のページを楽しみにしていて、親子で楽しめる充実した雑誌です。
小休止
★★★★★ 2023年03月18日 きまま 会社員
小さいので職場へ持参して、黙食中に読んでいます。リフレッシュになります。
忙しいママの気分転換に
★★★★★ 2023年03月13日 なっく 会社員
テーマによって、時々購入しています。内容は、子育てのことメインですが、母の気分転換にもなるし、子どもの読み聞かせページもあって面白いです。
毎月親子で楽しめる
★★★★★ 2023年03月06日 ミモザ 会社員
視野が広がる特集や、子育てにまつわるエッセイなど、読みどころが多いうえ、短めで質の高い物語や身近なもので作れる工作ページがあり、私だけでなく4歳の子供も一緒に楽しめる充実した雑誌でした!

母の友の内容

  • 出版社:福音館書店
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月3日~5日頃  [デジタル版]毎月3日
子どもに関わるすべての人へ-「母の友」は《これからの子育て》を提案します。
子育て真っ最中の親にとっては、なにもかもが新しい体験です。「母の友」は身近な気になることを取り上げ、わかりやすく問題を考えて、暮らしに生かせるヒントをお伝えします。毎月の特集ページの他、日常の何気ない子どものつぶやきを捉えた「こどものひろば」やおやつの作り方を紹介する連載コラム、「ぐりとぐら」や「魔女の宅急便」といった数々の名作を生み出したお話のページ、子どもの体と健康を考えるコーナーなど、盛りだくさんの内容です!

母の友の目次配信サービス

母の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

母の友のメルマガサービス

母の友よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

母の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.