+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
ベビーブック 雑誌の内容
- 出版社:小学館
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
ベビーブック 2021年4月号 (発売日2021年03月01日) の付録をご紹介
音声あそびができる付録なので、ボタンをおすとウィーンとリアルな掃除機の音がなります。
スイスイうごいて、掃除機の中にあるビーズもいきおいよく跳ねまわりますよ。
音が出る付録はお子さんが嬉しいですよね。それも、普段おうちにある掃除機!自分用の掃除機ができて喜ぶこと間違いなし。楽しめる付録になりますね。
-
2021年02月01日発売アンパンマン サイコロボール
-
2020年12月28日発売アンパンマンキャンディ クレーンゲーム
-
2020年12月01日発売エプロンアンパンマン ブロック&スーパーマーケットあそび、おうちでおどろう!うたおう!!DVD
-
2020年11月01日発売アンパンマン おしゃべりでんわ
-
2020年10月01日発売アンパンマン サファリパークはめえ
-
2020年09月01日発売アンパンマン おなじのどーれ?おにぎりやさん
-
2020年07月31日発売アンパンマン お風呂で!ウキウキ♪アイスクリームやさん
-
2020年06月19日発売アンパンマン&ばいきんまん よこから! したから!ふんすいシャワーバケツ W
ベビーブック 2021年4月号 (発売日2021年03月01日) の目次
本誌は、アンパンマンのいちごがりシール&しかけ遊び、いないいないばあっ!の動物まねっこ ゆび遊び&おはなシール、パウ・パトロールのめいろ遊び、トーマスの絵がわり遊び、しつけに役立つドラえもんのごあいさつページなど、遊びはもちろん、知育やしつけも盛り込んだ企画が満載です!
ふろく
「アンパンマン ウィーン♪となるよ! スティックそうじき」
毎回大人気の音声ふろくは、なんとベビーブックふろく史上初のスティックそうじき! スイッチを押すと「ウィーン♪」と、本物の掃除機のような音が流れます。さらに前後に掃除機をコロコロ動かすと、タイヤについたアンパンマンのお顔が回転し、ダストケースに入ったカラフルなビーズが勢いよくはねる様子が楽しめます。本物の掃除機をかけているようなリアルな感覚が嬉しい、音声おもちゃふろく!
【巻頭ふろく】 おでかけシールボード アンパンマンおそうじハウス
ふろくの「スティックそうじき」でアンパンマンたちのおそうじハウスをきれいにしちゃいましょう! そうじきのルートに組み立てやシールのごみを置きます。そうじきで組み立てのごみを押して移動したり、シールをそうじきで吸うまねをしてごみ箱にはり直したりします♪
本誌
【シール&しかけあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがいちごがりにお出かけ♪ ページに差し込んだいちごをいちごがり気分で取っていき、かごに入れましょう。かごに入れたら今度は、ジャム作りのお鍋に入れて、木べらでまぜまぜ! キャラクターやいちごデザートのシール遊びも楽しめますよ〜。
【しかけあそび】いないいいないばあっ!
ワンワンといっしょにゆびを使って、動物のまねっこ遊び! ぞうの鼻やパンダの手、うさぎの耳など写真に合わせて、上手にゆびを動かせるかな?
【しかけあそび】きかんしゃトーマス
最新映画に登場する、トーマスたちの新しい仲間「ケンジ」の登場だよ! 日本からやってきた超特急のケンジが、しかけで楽しめちゃいます♪
【うた】チューリップ
春らしい童謡「チューリップ」を、NHKおかあさんといっしょのおにいさん・おねえさんといっしょに歌ってみてね♪ 二人の手の動きを見ながらまねして手遊びをすると、より楽しめますよ。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画「なんちゃって季節ごはん」!第1回目は「花見団子風おにぎり」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「自己肯定感を育むスキンシップ」、2021年版「ベストおもちゃランキング」結果発表など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 親子ともに癒やされる! 自己肯定感を育むスキンシップ
良好な人間関係を築くためにも大切な自己肯定感に、実はスキンシップが関係していた!? スキンシップを科学的に研究する第一人者に詳しく伺いました。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【お知らせ】 ベストおもちゃランキング 2021 結果大発表
3か月にわたって募集した「ベビーブック ベストおもちゃランキング 2021」は、ベビーブックの読者8086人の投票により、選ばれました! 待望の結果を読者からの熱いコメント、そしておもちゃの達人たちの解説と合わせてご紹介します。
+ ベビーブックの目次配信サービス
ベビーブックのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.60
全てのレビュー:168件
レビュー投稿で500円割引!
まだ雑誌の中身で遊べるほどではないのですが、先月号の付録のアンパンマンのビニールサイコロは毎日振り回すようにして遊んでいます。 お値段そんなにしないのに付録のクオリティ高くて助かってます!
2歳の孫があんぱんまん大好きです。毎月楽しみにしています。 特に附録が大好きで、届いた日は寝かせるのに苦労するほどです。
毎月楽しく読んでいます。 どちらかというとまだ子供が小さいので付録目当てですが、楽しそうです。
1歳になったばかりの娘のために定期購読を始めました。シールや工作はまだ難しいので保管しておいてもう少し大きくなってから使いたいと思っています。まだ話せませんが、毎日持ってきては読むようにせがんでいます。
付録も毎月豪華で、ほぼ毎日読んで楽しんでいます。 必ずシールが付録でついていますが、こどもがシールを貼ったり剥がしたりをよくしたがる為、雑誌のページの紙質がシールを剥がしやすい丈夫なもので助かります。 アンパンマンやテレビのキャラクターは勿論、季節の行事や歌などが載っていて、わかりやすく楽しく、一緒に教えてあげられてうれしいです。 1歳から読み始め、今2歳ですが、お気に入りのキャラクターやポイントは変化しつつも楽しそうに読んでいるので、これからも購読しようと思います。
定期購読していましたが、今は子供が喜びそうな付録の時だけ購入しています。 やっぱりアンパンマン強しですね。
アンパンマンが大好きで、本をマジマジと見つめシールや付録で遊んでいます。アンパンマンのほかにもたくさんのキャラクターが出てくるので飽きずに遊んでいます。
ベビーブックを購読し、毎月実家に来るたびに孫にプレゼントしています。今月2才になりますが、特にアンパンマンが大好きで、付録を楽しみにしています。おなじ付録に飽きもせず、楽しそうに遊んでいます。少しずつですが、アンパンマン以外のキャラクターの名前も覚え、しゃべることを教える教材としても活用しています。孫の笑顔が毎月の至福のひとときです。
今3歳の子どもが1歳くらいからお世話になっています。付録は安全で楽しく遊べるものばかりで毎号楽しみにしているようです。シールも、子どもが扱いやすい丈夫な素材で持ち手も付いていて何度も遊びやすい仕様です。毎日のように、雑誌本体と付録とシールを広げて飽きずに遊びます。
アンパンや、いないいないばあにハマっている娘はこの本で喜んでいます。 それ以外にもちゃんとした知育な内容も入っており、とてもいい本だとおもいます。
ベビーブックをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
ベビーブックは、学びの入口、本を読む習慣付けの第一歩には最適な雑誌です。幼稚園に入る前に出来るようになって欲しいことを、親子で本を読みながら楽しく身に付けていくことができます。全ページ厚みのある紙なので、小さな手でもめくりやすくなっていて、自分でページをめくり読み進めていくことができる、雑誌デビューにも最適です。
ベビーブックのバックナンバー
本誌は、アンパンマンのいちごがりシール&しかけ遊び、いないいないばあっ!の動物まねっこ ゆび遊び&おはなシール、パウ・パトロールのめいろ遊び、トーマスの絵がわり遊び、しつけに役立つドラえもんのごあいさつページなど、遊びはもちろん、知育やしつけも盛り込んだ企画が満載です!
ふろく
「アンパンマン ウィーン♪となるよ! スティックそうじき」
毎回大人気の音声ふろくは、なんとベビーブックふろく史上初のスティックそうじき! スイッチを押すと「ウィーン♪」と、本物の掃除機のような音が流れます。さらに前後に掃除機をコロコロ動かすと、タイヤについたアンパンマンのお顔が回転し、ダストケースに入ったカラフルなビーズが勢いよくはねる様子が楽しめます。本物の掃除機をかけているようなリアルな感覚が嬉しい、音声おもちゃふろく!
【巻頭ふろく】 おでかけシールボード アンパンマンおそうじハウス
ふろくの「スティックそうじき」でアンパンマンたちのおそうじハウスをきれいにしちゃいましょう! そうじきのルートに組み立てやシールのごみを置きます。そうじきで組み立てのごみを押して移動したり、シールをそうじきで吸うまねをしてごみ箱にはり直したりします♪
本誌
【シール&しかけあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがいちごがりにお出かけ♪ ページに差し込んだいちごをいちごがり気分で取っていき、かごに入れましょう。かごに入れたら今度は、ジャム作りのお鍋に入れて、木べらでまぜまぜ! キャラクターやいちごデザートのシール遊びも楽しめますよ〜。
【しかけあそび】いないいいないばあっ!
ワンワンといっしょにゆびを使って、動物のまねっこ遊び! ぞうの鼻やパンダの手、うさぎの耳など写真に合わせて、上手にゆびを動かせるかな?
【しかけあそび】きかんしゃトーマス
最新映画に登場する、トーマスたちの新しい仲間「ケンジ」の登場だよ! 日本からやってきた超特急のケンジが、しかけで楽しめちゃいます♪
【うた】チューリップ
春らしい童謡「チューリップ」を、NHKおかあさんといっしょのおにいさん・おねえさんといっしょに歌ってみてね♪ 二人の手の動きを見ながらまねして手遊びをすると、より楽しめますよ。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画「なんちゃって季節ごはん」!第1回目は「花見団子風おにぎり」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「自己肯定感を育むスキンシップ」、2021年版「ベストおもちゃランキング」結果発表など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 親子ともに癒やされる! 自己肯定感を育むスキンシップ
良好な人間関係を築くためにも大切な自己肯定感に、実はスキンシップが関係していた!? スキンシップを科学的に研究する第一人者に詳しく伺いました。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【お知らせ】 ベストおもちゃランキング 2021 結果大発表
3か月にわたって募集した「ベビーブック ベストおもちゃランキング 2021」は、ベビーブックの読者8086人の投票により、選ばれました! 待望の結果を読者からの熱いコメント、そしておもちゃの達人たちの解説と合わせてご紹介します。
本誌は巻頭ふろくにアンパンマン・コキンちゃんが簡単におれる、イラストがプリントされたおりがみつき。 その他アンパンマンのひなまつりシール遊び、いないいないばあっ!の節分遊び、パウ・パトロールの出動! しかけ遊び、トーマスの競走遊びなど、季節感を盛り込んだ企画も満載です!
ふろく
【ふろく】 「アンパンマン キラりん♪ おかおの サイコロボール」
ど〜んと大きい20センチ! サイコロ形のかわいい、アンパンマンのボールがふろくです! ボールの中には鈴と星形スパンコールが入っているので、転がすたびに「リンリン」音が鳴ったり、キラキラ光ったりします。絵柄は、アンパンマンとなかまたちの色々な表情と数字がプリントされているので、出た面の顔まねをしたり、数を数えたりして遊べますよ!
【巻頭ふろく】 アンパンマン コキンちゃん かんたん おりがみ
かわいいアンパンマンとコキンちゃんがすぐにおれる、おりがみ2枚付きです。イラストとおり線がプリントしてあるから、とっても簡単におれますよ♪ お子さんが指先を使う練習にもぴったりです。
本誌
【シールあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがおひなさまに変身! シールをはって、ひなだんを完成させましょう。ひな祭りのごちそうシールをはるページもありますので、どんなお料理があるかも観察しながら遊んでください。
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
鬼のお面をかぶっているのはワンワン? それともとはるちゃん?! お面を交互に動かして、いないいないばぁ遊びをしたり、豆の部品を鬼に投げたりして遊びましょう。
【しかけあそび】 パウ・パトロール
トラブル発生!パウ・パトロールの出動だよ!! マーシャルやスカイたちを円盤のついた滑り台で滑らせ、好きな道を通って困っている人を助けに行ってね!
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
トーマスたちが競走だ! 線路ごとにしかけをめくり、競走の結果誰が1番だったのか、脱線したのは誰かなど絵がわりを楽しんでくださいね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第11回目は「くるくるローズ・クレープ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「睡眠で整える生活リズム」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 睡眠で整える生活リズム
「寝つきが悪い」「食欲がない」などの悩みは、生活リズムの乱れが原因かもしれません。睡眠のとりかたを見直すことで、生活リズムを整えましょう。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【ふろく】 「アンパンマン キャンディ クレーンゲーム」
お子さんのだ~い好きなクレーンゲームがなんと、ふろくになりました! すくうキャンディは全部で8個。不二家の「アンパンマンキャンディ」の個包装と同じデザインになっています。ベビーブック世代でも操作がしやすいシンプルな設計なので、楽しく手指の運動能力を養いながら、何度でもくり返し遊べますよ♪
【巻頭特別ふろく】<アンパンマン> 育脳ドリル <パウ・パトロール>パウフェクト! ドリル
❶「アンパンマン育脳ドリル」はキャラクターと一緒に楽しく遊ぶことでお子さんの脳に刺激を与え、感性を育み発達を促します。
❷「パウ・パトロール パウフェクト! ドリル」は色を塗ったり、数をかぞえたりして、楽しみながら取り組めます。
本誌
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
年賀状をワンワンのかばんからおうちのポストに入れて、はるちゃんたちに届けて遊びます。
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
トーマスたちがゆきだるまに変身! どのゆきだるまが誰なのかを想像しながら、ページをめくってみましょう。
【シールあそび】 アンパンマン
年越しそばを食べているシーンのページをめくると・・・華やかなお正月シーンに! お正月の食べ物や遊びなどを観察しながらシール遊びを楽しみましょう。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第10回目は「簡単! アニマルトースト」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「心と体の発達カレンダー」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 1・2・3歳ってこんな時期! 心と体の発達カレンダー
1・2・3歳の時期は日々成長を感じるとともに、心配事も増えていきます。不安を安心に変えるお話を専門家に伺いました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
本誌は、アンパンマンのクリスマスしかけ&シール遊び、いないいないばあっ!のうどんシール遊び、パウ・パトロールのクリスマスのお話、きかんしゃトーマスのしかけ遊びなど、季節感いっぱいの楽しく遊べる企画が満載です!
ふろく
【ふろく1】「にんきものいっぱい! おうちでおどろう! うたおう♪ DVD」
アンパンマン、きかんしゃトーマス、パウ・パトロールなど人気のキャラクターが登場する、ベビーブックスペシャルDVDです! 今回は人気芸人のジャングルポケットさんがご出演!ベビーブックとオリジナルで作成した「なりきりストレッチャーズ」は注目です。他にも、若槻千夏さんプロデュースの「クマタンうんちたいそう」などもりだくさん。 歌、お話、おでかけ、知育などおうち時間が楽しくなる映像をたっぷり収録!
【ふろく2】 「エプロン アンパンマン ブロック&スーパーマーケットあそび」
大人気知育玩具「ブロックラボ」とベビーブックがコラボした、エプロン姿の店員さん風アンパンマンブロックがふろくに! 一緒に遊べるかわいいスーパーマーケットとばいきんまん、ドキンちゃんの人形も付いているので、ブロックと一緒にお買い物ごっこを楽しめます。
本誌
【シールあそび】いないいないばあっ!
ワンワンがうどんをゆでてくれたよ。みんなのうどんに好きな具のシールをはって遊んでね。親子でトッピングのオーダーごっこをしても楽しいですよ。
【シール&しかけあそび】アンパンマン
アンパンマンが、みんなのところにクリスマスプレゼントを届けに来ました。しかけをめくったり、プレゼントシールをはったりして、くり返し遊びましょう。
【おはなし】パウ・パトロール
クリスマスイブにやってきたサンタさんからのトラブル発生の連絡。ケントたちはパウっと解決できるのでしょうか?
【しかけあそび】きかんしゃトーマス
もうすぐクリスマスのトーマスたちは大忙し! トーマスの貨車にクリスマスの荷物を積んで、大急ぎで運んでね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第9回目は「卵焼き器 de キャンドルケーキ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「スッキリ! 片づけ術」、DVDみどころガイドなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】親子で幸せになる スッキリ! 片づけ術
何かとモノが増えがちな子育て期も、工夫すれば快適に暮らせます。「自分で片づけられる子」を育てるためにも、片づけの専門家がコツを伝授します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【音声おもちゃふろく】
「アンパンマン もしもし♪ おしゃべりでんわ」
12月号ふろくは、お子さんが持ちやすいサイズの音声つきおもちゃでんわです。音声は「プルルル♪」「もしも~し、げんき?」「バイバイ、またあそぼうね!」「プーッ プーッ プーッ ♪」の4種類。台座がスイッチになっているので、でんわを台座に一度置いて持ち上げると、音声が切り替わります。流れる音声にあわせて会話を楽しみましょう♪ ※ふろくの電話は一台です。※おしゃべりの音声はアンパンマンではありません。
本誌
【シールあそび】
パウ・パトロール
パウ・パトロールのみんなが楽しく雪遊びしています。好きなところにシールをはってシーンを完成させましょう。 みんながどんな遊びをしているのかにも注目してね。
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンのたべものやさん特集6ページです。ピザやさん、おべんとうやさん、カレーやさんの3種類のお店でシールやしかけを楽しみましょう。ピザやさんでは、ふろくのでんわを使って遊べますよ♪
【しかけあそび】
いないいないばあっ!
はるちゃん先生が聴診器をあてて、ワンワンとぐーたんに悪いところがないか診てくれます。しかけを動かしてお医者さんごっこを楽しむことで、病院に行くことが怖くない、大切なことだとわかるといいですね。
【観察】
きかんしゃトーマス
世界を回ったトーマスがいろいろな国で出会った動物たちを紹介します。動物に会った時のトーマスの表情にも注目してみましょう。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第8回目は「”なんちゃってチーズドッグ”」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
巻頭には、毎年大好評の特別ふろく「おもちゃいっぱい!カタログ」つき! 育児特集「1・2・3歳の声かけの極意」、冬の肌トラブル対策Q &Aなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【特別ふろく】
おもちゃいっぱい!カタログ
最新のおもちゃをずら〜っと大紹介! お子さんへのクリスマスプレゼント選びにぜひ、ご活用ください。おもちゃが合計70名に当たる大プレゼントつき!
【育児特集】
もうほめ方・叱り方に悩まない! 1・2・3歳の声かけの極意
1・2・3歳の時期に大切な、子どもへの声のかけ方を、親子コミュニケーションの専門家に聞きました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
© やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
© NHK・NHKエデュケーショナル キャラクターデザイン/スタジオ・ノーヴァ、まついあや
©︎ 2020 Gullane (Thomas) Limited.
©️&TM Spin Master Ltd. all rights reserved.
【知育おもちゃふろく】
「アンパンマン どうぶつ いっぱい! サファリパークはめえ」
11月号ふろくはサファリパークをテーマに、表裏2通りの遊び方ができる「はめえ」です。広げると幅約52センチのビッグサイズ! 片面はピースをはずしたり、はめたりするパズル遊びが、もう一面は台紙の丸い穴にピースを立ててごっこ遊びが楽しめます。最初は好きなところに、慣れてきたら動物は同じ動物の近くに立てるなど、考えながら遊んでみましょう。 楽しみながら集中力や想像力を育み、指先を使う力も養えるからおうちの方も大満足のふろくです♪
【巻頭ふろく】
<アンパンマン> おやくそく しんちょうけい
<パウ・パトロール>パウフェクト しんちょうけい
「アンパンマン」は、あいさつやおかたづけなど、日常でお子さんに覚えて欲しい様子がたっぷり! 「パウ・パトロール」は、仲間たちみんなのひみつやビークルをパウフェクトに紹介するよ!
本誌
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンたちがみんなで、ハロウィーンの仮装を楽しんでるよ♪お家を訪ねてドアや窓を「トントン」とノックしましょう。誰が出てくるかな? あわせてシール遊びも楽しめますよ。
【シールあそび】
いないいないばあっ!
眠そうなワンワンを起こして、みんなで朝ごはんです。ごはんにパンにおかずがい〜っぱい! みんなの好きなものやいつも食べるものはあるかな? シールをはって豪華な食卓を完成させましょう。
【しかけあそび】
パウ・パトロール
ケントのパウパッドでパウ・パトロール全員集合! パウパッドをスライドしたり、ページの中から同じカードを探しっこしたりして遊んでね♪
【観察】
きかんしゃトーマス
トーマスの笑ってる顔、怒ってる顔、いろんな顔がいっぱいあるよ。みんなもトーマスのおもしろい顔をまねっこしてみてね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第7回目は「コンソメ&青のり風味ポテトスナック」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。 育児特集「教育資金の貯め方Q&A」、「きかんしゃトーマスかそうコンテスト大募集」、「ベストおもちゃランキング投票大募集」のお知らせなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】
今日から始める 教育資金の貯め方Q&A
子どもの教育資金はどの程度の金額を目標にして、どうやって貯めていけばよいのかなどをお金の専門家にうかがいました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【お知らせ】
きかんしゃトーマスかそうコンテスト大募集
きかんしゃトーマスの原作出版75周年企画の一環として、かそうコンテストを開催します。ハロウィーンには、トーマスや仲間たちなど好きなキャラクターになって楽しみましょう! お手軽な”プチかそう”から”なりきり本格派”まで、たくさんのご応募お待ちしています♪
【お知らせ】
ベビーブック ベストおもちゃランキング2021 投票大募集!
昨年大好評だった「ベストおもちゃランキング」を今年も開催!「今年買ってよかったおもちゃのナンバーワン」を投票してもらい、ランキング形式で大発表します。本当に愛されているおもちゃがわかるお役立ち企画、今年も皆さんの熱い投票をお待ちしています!
ベビーブックを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号