- 出版社:小学館
- 発行間隔:年10回
- 発売日:1,2,3,4,5,6,8,9,10,11月の1日
- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- 次号(2021年6月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
ベビーブック 発売日・バックナンバー
「だれが でるかな? カードが とびだす スマートウオッチ」
※時計機能はありません。
お子さんの憧れのアイテム、腕時計型のおもちゃがふろくで登場! アンパンマンやトーマスなど、にんきものたちのカードをセット。くるくる回る透明の窓から見える部分をヒントに、どのキャラクターか当てっこして遊びます。ボタンを押せば、カードがポンと出て、誰かわかりますよ♪
本誌
【シール&しかけあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちが大きなショッピングモールに来たよ♪ 1〜3階までエレベーターを動かして、好きな売り場にアンパンマンたちのシールをはってあげてね。商品のシールは、どこにはるのがいいのか考えながらはってみましょう。
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
うーたんたちがしゃぼんだまを作って遊んでいるよ。とっても大きなしゃぼんだまの向こうにいるのは誰かな〜? しゃぼんだまの大きさの違いにも注目してみましょう。
【シールあそび】 ハローキティ
キティとママが、かわいくて美味しそうなケーキをたくさん作ってくれたよ! トッピングシールをはってケーキを完成させたら、みんなに配ってあげてね♪
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
新キャラ、ケンジがしかけあそびに登場! 映画に出てきた「未来の発明ショー」を、トーマスやケンジを走らせながら見て回ってみよう!
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上の「なんちゃって季節ごはん」第2回目は「4種のこいのぼりサンドイッチ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。 育児特集「トイレトレーニング」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 いつ、何から始める? トイレトレーニング
始めるタイミングや、やっておくと良いことなど、トイレトレーニングを無理なく進めるためのヒントを専門家に詳しく伺いました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
本誌は、アンパンマンのいちごがりシール&しかけ遊び、いないいないばあっ!の動物まねっこ ゆび遊び&おはなシール、パウ・パトロールのめいろ遊び、トーマスの絵がわり遊び、しつけに役立つドラえもんのごあいさつページなど、遊びはもちろん、知育やしつけも盛り込んだ企画が満載です!
ふろく
「アンパンマン ウィーン♪となるよ! スティックそうじき」
毎回大人気の音声ふろくは、なんとベビーブックふろく史上初のスティックそうじき! スイッチを押すと「ウィーン♪」と、本物の掃除機のような音が流れます。さらに前後に掃除機をコロコロ動かすと、タイヤについたアンパンマンのお顔が回転し、ダストケースに入ったカラフルなビーズが勢いよくはねる様子が楽しめます。本物の掃除機をかけているようなリアルな感覚が嬉しい、音声おもちゃふろく!
【巻頭ふろく】 おでかけシールボード アンパンマンおそうじハウス
ふろくの「スティックそうじき」でアンパンマンたちのおそうじハウスをきれいにしちゃいましょう! そうじきのルートに組み立てやシールのごみを置きます。そうじきで組み立てのごみを押して移動したり、シールをそうじきで吸うまねをしてごみ箱にはり直したりします♪
本誌
【シール&しかけあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがいちごがりにお出かけ♪ ページに差し込んだいちごをいちごがり気分で取っていき、かごに入れましょう。かごに入れたら今度は、ジャム作りのお鍋に入れて、木べらでまぜまぜ! キャラクターやいちごデザートのシール遊びも楽しめますよ〜。
【しかけあそび】いないいいないばあっ!
ワンワンといっしょにゆびを使って、動物のまねっこ遊び! ぞうの鼻やパンダの手、うさぎの耳など写真に合わせて、上手にゆびを動かせるかな?
【しかけあそび】きかんしゃトーマス
最新映画に登場する、トーマスたちの新しい仲間「ケンジ」の登場だよ! 日本からやってきた超特急のケンジが、しかけで楽しめちゃいます♪
【うた】チューリップ
春らしい童謡「チューリップ」を、NHKおかあさんといっしょのおにいさん・おねえさんといっしょに歌ってみてね♪ 二人の手の動きを見ながらまねして手遊びをすると、より楽しめますよ。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画「なんちゃって季節ごはん」!第1回目は「花見団子風おにぎり」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「自己肯定感を育むスキンシップ」、2021年版「ベストおもちゃランキング」結果発表など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 親子ともに癒やされる! 自己肯定感を育むスキンシップ
良好な人間関係を築くためにも大切な自己肯定感に、実はスキンシップが関係していた!? スキンシップを科学的に研究する第一人者に詳しく伺いました。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【お知らせ】 ベストおもちゃランキング 2021 結果大発表
3か月にわたって募集した「ベビーブック ベストおもちゃランキング 2021」は、ベビーブックの読者8086人の投票により、選ばれました! 待望の結果を読者からの熱いコメント、そしておもちゃの達人たちの解説と合わせてご紹介します。
本誌は巻頭ふろくにアンパンマン・コキンちゃんが簡単におれる、イラストがプリントされたおりがみつき。 その他アンパンマンのひなまつりシール遊び、いないいないばあっ!の節分遊び、パウ・パトロールの出動! しかけ遊び、トーマスの競走遊びなど、季節感を盛り込んだ企画も満載です!
ふろく
【ふろく】 「アンパンマン キラりん♪ おかおの サイコロボール」
ど〜んと大きい20センチ! サイコロ形のかわいい、アンパンマンのボールがふろくです! ボールの中には鈴と星形スパンコールが入っているので、転がすたびに「リンリン」音が鳴ったり、キラキラ光ったりします。絵柄は、アンパンマンとなかまたちの色々な表情と数字がプリントされているので、出た面の顔まねをしたり、数を数えたりして遊べますよ!
【巻頭ふろく】 アンパンマン コキンちゃん かんたん おりがみ
かわいいアンパンマンとコキンちゃんがすぐにおれる、おりがみ2枚付きです。イラストとおり線がプリントしてあるから、とっても簡単におれますよ♪ お子さんが指先を使う練習にもぴったりです。
本誌
【シールあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがおひなさまに変身! シールをはって、ひなだんを完成させましょう。ひな祭りのごちそうシールをはるページもありますので、どんなお料理があるかも観察しながら遊んでください。
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
鬼のお面をかぶっているのはワンワン? それともとはるちゃん?! お面を交互に動かして、いないいないばぁ遊びをしたり、豆の部品を鬼に投げたりして遊びましょう。
【しかけあそび】 パウ・パトロール
トラブル発生!パウ・パトロールの出動だよ!! マーシャルやスカイたちを円盤のついた滑り台で滑らせ、好きな道を通って困っている人を助けに行ってね!
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
トーマスたちが競走だ! 線路ごとにしかけをめくり、競走の結果誰が1番だったのか、脱線したのは誰かなど絵がわりを楽しんでくださいね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第11回目は「くるくるローズ・クレープ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「睡眠で整える生活リズム」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 睡眠で整える生活リズム
「寝つきが悪い」「食欲がない」などの悩みは、生活リズムの乱れが原因かもしれません。睡眠のとりかたを見直すことで、生活リズムを整えましょう。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【ふろく】 「アンパンマン キャンディ クレーンゲーム」
お子さんのだ~い好きなクレーンゲームがなんと、ふろくになりました! すくうキャンディは全部で8個。不二家の「アンパンマンキャンディ」の個包装と同じデザインになっています。ベビーブック世代でも操作がしやすいシンプルな設計なので、楽しく手指の運動能力を養いながら、何度でもくり返し遊べますよ♪
【巻頭特別ふろく】<アンパンマン> 育脳ドリル <パウ・パトロール>パウフェクト! ドリル
❶「アンパンマン育脳ドリル」はキャラクターと一緒に楽しく遊ぶことでお子さんの脳に刺激を与え、感性を育み発達を促します。
❷「パウ・パトロール パウフェクト! ドリル」は色を塗ったり、数をかぞえたりして、楽しみながら取り組めます。
本誌
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
年賀状をワンワンのかばんからおうちのポストに入れて、はるちゃんたちに届けて遊びます。
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
トーマスたちがゆきだるまに変身! どのゆきだるまが誰なのかを想像しながら、ページをめくってみましょう。
【シールあそび】 アンパンマン
年越しそばを食べているシーンのページをめくると・・・華やかなお正月シーンに! お正月の食べ物や遊びなどを観察しながらシール遊びを楽しみましょう。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第10回目は「簡単! アニマルトースト」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「心と体の発達カレンダー」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 1・2・3歳ってこんな時期! 心と体の発達カレンダー
1・2・3歳の時期は日々成長を感じるとともに、心配事も増えていきます。不安を安心に変えるお話を専門家に伺いました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
本誌は、アンパンマンのクリスマスしかけ&シール遊び、いないいないばあっ!のうどんシール遊び、パウ・パトロールのクリスマスのお話、きかんしゃトーマスのしかけ遊びなど、季節感いっぱいの楽しく遊べる企画が満載です!
ふろく
【ふろく1】「にんきものいっぱい! おうちでおどろう! うたおう♪ DVD」
アンパンマン、きかんしゃトーマス、パウ・パトロールなど人気のキャラクターが登場する、ベビーブックスペシャルDVDです! 今回は人気芸人のジャングルポケットさんがご出演!ベビーブックとオリジナルで作成した「なりきりストレッチャーズ」は注目です。他にも、若槻千夏さんプロデュースの「クマタンうんちたいそう」などもりだくさん。 歌、お話、おでかけ、知育などおうち時間が楽しくなる映像をたっぷり収録!
【ふろく2】 「エプロン アンパンマン ブロック&スーパーマーケットあそび」
大人気知育玩具「ブロックラボ」とベビーブックがコラボした、エプロン姿の店員さん風アンパンマンブロックがふろくに! 一緒に遊べるかわいいスーパーマーケットとばいきんまん、ドキンちゃんの人形も付いているので、ブロックと一緒にお買い物ごっこを楽しめます。
本誌
【シールあそび】いないいないばあっ!
ワンワンがうどんをゆでてくれたよ。みんなのうどんに好きな具のシールをはって遊んでね。親子でトッピングのオーダーごっこをしても楽しいですよ。
【シール&しかけあそび】アンパンマン
アンパンマンが、みんなのところにクリスマスプレゼントを届けに来ました。しかけをめくったり、プレゼントシールをはったりして、くり返し遊びましょう。
【おはなし】パウ・パトロール
クリスマスイブにやってきたサンタさんからのトラブル発生の連絡。ケントたちはパウっと解決できるのでしょうか?
【しかけあそび】きかんしゃトーマス
もうすぐクリスマスのトーマスたちは大忙し! トーマスの貨車にクリスマスの荷物を積んで、大急ぎで運んでね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第9回目は「卵焼き器 de キャンドルケーキ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「スッキリ! 片づけ術」、DVDみどころガイドなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】親子で幸せになる スッキリ! 片づけ術
何かとモノが増えがちな子育て期も、工夫すれば快適に暮らせます。「自分で片づけられる子」を育てるためにも、片づけの専門家がコツを伝授します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【音声おもちゃふろく】
「アンパンマン もしもし♪ おしゃべりでんわ」
12月号ふろくは、お子さんが持ちやすいサイズの音声つきおもちゃでんわです。音声は「プルルル♪」「もしも~し、げんき?」「バイバイ、またあそぼうね!」「プーッ プーッ プーッ ♪」の4種類。台座がスイッチになっているので、でんわを台座に一度置いて持ち上げると、音声が切り替わります。流れる音声にあわせて会話を楽しみましょう♪ ※ふろくの電話は一台です。※おしゃべりの音声はアンパンマンではありません。
本誌
【シールあそび】
パウ・パトロール
パウ・パトロールのみんなが楽しく雪遊びしています。好きなところにシールをはってシーンを完成させましょう。 みんながどんな遊びをしているのかにも注目してね。
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンのたべものやさん特集6ページです。ピザやさん、おべんとうやさん、カレーやさんの3種類のお店でシールやしかけを楽しみましょう。ピザやさんでは、ふろくのでんわを使って遊べますよ♪
【しかけあそび】
いないいないばあっ!
はるちゃん先生が聴診器をあてて、ワンワンとぐーたんに悪いところがないか診てくれます。しかけを動かしてお医者さんごっこを楽しむことで、病院に行くことが怖くない、大切なことだとわかるといいですね。
【観察】
きかんしゃトーマス
世界を回ったトーマスがいろいろな国で出会った動物たちを紹介します。動物に会った時のトーマスの表情にも注目してみましょう。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第8回目は「”なんちゃってチーズドッグ”」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
巻頭には、毎年大好評の特別ふろく「おもちゃいっぱい!カタログ」つき! 育児特集「1・2・3歳の声かけの極意」、冬の肌トラブル対策Q &Aなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【特別ふろく】
おもちゃいっぱい!カタログ
最新のおもちゃをずら〜っと大紹介! お子さんへのクリスマスプレゼント選びにぜひ、ご活用ください。おもちゃが合計70名に当たる大プレゼントつき!
【育児特集】
もうほめ方・叱り方に悩まない! 1・2・3歳の声かけの極意
1・2・3歳の時期に大切な、子どもへの声のかけ方を、親子コミュニケーションの専門家に聞きました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
© やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
© NHK・NHKエデュケーショナル キャラクターデザイン/スタジオ・ノーヴァ、まついあや
©︎ 2020 Gullane (Thomas) Limited.
©️&TM Spin Master Ltd. all rights reserved.
【知育おもちゃふろく】
「アンパンマン どうぶつ いっぱい! サファリパークはめえ」
11月号ふろくはサファリパークをテーマに、表裏2通りの遊び方ができる「はめえ」です。広げると幅約52センチのビッグサイズ! 片面はピースをはずしたり、はめたりするパズル遊びが、もう一面は台紙の丸い穴にピースを立ててごっこ遊びが楽しめます。最初は好きなところに、慣れてきたら動物は同じ動物の近くに立てるなど、考えながら遊んでみましょう。 楽しみながら集中力や想像力を育み、指先を使う力も養えるからおうちの方も大満足のふろくです♪
【巻頭ふろく】
<アンパンマン> おやくそく しんちょうけい
<パウ・パトロール>パウフェクト しんちょうけい
「アンパンマン」は、あいさつやおかたづけなど、日常でお子さんに覚えて欲しい様子がたっぷり! 「パウ・パトロール」は、仲間たちみんなのひみつやビークルをパウフェクトに紹介するよ!
本誌
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンたちがみんなで、ハロウィーンの仮装を楽しんでるよ♪お家を訪ねてドアや窓を「トントン」とノックしましょう。誰が出てくるかな? あわせてシール遊びも楽しめますよ。
【シールあそび】
いないいないばあっ!
眠そうなワンワンを起こして、みんなで朝ごはんです。ごはんにパンにおかずがい〜っぱい! みんなの好きなものやいつも食べるものはあるかな? シールをはって豪華な食卓を完成させましょう。
【しかけあそび】
パウ・パトロール
ケントのパウパッドでパウ・パトロール全員集合! パウパッドをスライドしたり、ページの中から同じカードを探しっこしたりして遊んでね♪
【観察】
きかんしゃトーマス
トーマスの笑ってる顔、怒ってる顔、いろんな顔がいっぱいあるよ。みんなもトーマスのおもしろい顔をまねっこしてみてね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第7回目は「コンソメ&青のり風味ポテトスナック」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。 育児特集「教育資金の貯め方Q&A」、「きかんしゃトーマスかそうコンテスト大募集」、「ベストおもちゃランキング投票大募集」のお知らせなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】
今日から始める 教育資金の貯め方Q&A
子どもの教育資金はどの程度の金額を目標にして、どうやって貯めていけばよいのかなどをお金の専門家にうかがいました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【お知らせ】
きかんしゃトーマスかそうコンテスト大募集
きかんしゃトーマスの原作出版75周年企画の一環として、かそうコンテストを開催します。ハロウィーンには、トーマスや仲間たちなど好きなキャラクターになって楽しみましょう! お手軽な”プチかそう”から”なりきり本格派”まで、たくさんのご応募お待ちしています♪
【お知らせ】
ベビーブック ベストおもちゃランキング2021 投票大募集!
昨年大好評だった「ベストおもちゃランキング」を今年も開催!「今年買ってよかったおもちゃのナンバーワン」を投票してもらい、ランキング形式で大発表します。本当に愛されているおもちゃがわかるお役立ち企画、今年も皆さんの熱い投票をお待ちしています!
【知育おもちゃふろく】
「アンパンマン おなじの ど~れ? あわせて ギュッギュッ おにぎりやさん」
まん中で2つにわかれているプラスチック製のおにぎりに、かわいいアンパンマンたちのキャラクターおにぎりカードをセットしたら、同じおにぎりの絵柄や具を探しましょう。うまく見つけたら上下にカッチャン!と合わせておにぎりを作ります。絵あわせのあとは、巻頭ふろくのおにぎりやさんのお店に並べて、ごっこ遊びを楽しんだり、中身の具のあてっこ遊びもできます。
本誌
【シールあそび】
いないいないばあっ!
ワンワンたちがみんなで、お庭でお月見パーティー♪ シールをはってページを完成させたら、お月見の様子を観察してみましょう。
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンたちが秋においしい果物や野菜をとりにやってきたよ。しかけで遊びながら、りんごや柿は木から、さつまいもは土の中から収穫できることがわかります。シールもたくさんついているので、くり返しはってはがして遊びましょう♪
【しかけあそび】
きかんしゃトーマス
暗い機関庫の中から、えんとつや目など、きかんしゃたちの一部分がちょっぴり見えています。それをヒントに当てっこ遊びをしましょう。機関庫の中に入れるトーマスたちのカードは位置を入れ替えられるので、何度も楽しめますよ。
【知育】
パウ・パトロール
パウ・パトロールみんなの自慢の道具を紹介するよ。形をよく見て当てっこしたら、どんな道具なのかも覚えてね♪
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第6回目は「マシュマロおばけのブラウニー」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「子育て家庭の事故対策」、リアル子育てママたちがスグレモノアイテムを紹介する「GO! GO! ママ部」、大人気商品が104名に当たる「おもちゃプレゼント」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】
身近な危険をチェック! 子育て家庭の事故対策
ベビー世代のお子さんは、大人の想定を超える行動をとることが多く、ヒヤリとした経験を持つ人も多いはず。事故防止のためにどんな対策をすれば良いのかを東京消防庁の方にうかがいました。 ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【おふろおもちゃふろく】
「アンパンマン おふろで! みずあそびで! ウキウキ♪アイスクリームやさん」
9月号ふろくは、おふろでもおうちプールでも大活躍! 浮かべて遊べるウレタン素材でできたアンパンマンのアイスクリームやさん♪ アイスクリームの販売台と、アンパンマンたちのキャラクターアイスが5つ、キャラクターソースが2つ、コーン&カップがセットになっています。お店にアイスクリームを並べたり、コーンやカップとアイスクリームを自由に好きなだけ組み合わせて、お店やさんのオープンです! たくさんつんで、夢のアイスクリームもできちゃいますよ♡
【巻頭ふろく①】
アンパンマン ビッグポスター これ なあに 20 & きかんしゃトーマス いっしょに かぞえよう! かずポスター
「アンパンマン」のポスターはお子さんにとって身近な乗り物や食べ物、日用品20個を写真で紹介! シールをはって、達成感を味わいながら楽しく覚えられますよ。
「トーマス」のポスターでは、1〜10までの数を覚えましょう。トーマスたちの車体番号と同じ数字の数をかぞえられるかな?
【巻頭ふろく②】
いっしょに うたおう! おどろう! どうぶつの うた ブック
「NHKおかあさんといっしょ」のおにいさん・おねえさんたち、「ガラピコぷ〜」のみんなといっしょに、「♪ぞうさん」など、どうぶつの出てくる童謡を4曲紹介しています。切りはなせるので、持ち歩いてお出かけ先でも楽しみましょう♪
本誌
【シールあそび】
いないいないばあっ!
ワンワンたちがお庭でじゃぶじゃぶプール遊び♪ シールをはって遊んでね。みんなはそれぞれ何をしているのかな? よーく観察してみましょう。
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
アンパンマンたちが外ですいか割りやシャボン玉、虫取りなど、夏の遊びを満喫している様子がどーんと大きく楽しめる、パノラマシール遊びページです。しかけの部分は、上下左右に動かして絵がわりを楽しめます。シールをたっぷりはってはがして、くりかえし遊びましょう。
【しかけあそび】
パウ・パトロール
マーシャルたちをのりものに乗せて、街の中をレッツ・ゴー! 走らせながら乗り物を乗り換えたり、どんな用事でお出かけするのかお話を想像してみたりするのも楽しいですよ。
【おはなし】
イソップどうわ
小さなお子さんにもわかりやすい、読み聞かせにピッタリの「イソップ童話」が2話。おやすみ前に親子でお楽しみください。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第5回目は「もむだけ!スイカアイス」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「『イヤイヤ!』は健全な発達の証」、リアル子育てママたちがスグレモノアイテムを語りつくす「ママ部」、大人気商品がズラリ「おもちゃプレゼント」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】
発達心理学からひもとく 「イヤイヤ!」は健全な発達の証
赤ちゃんから子どもへと成長する過程でとても大事な「イヤイヤ期」。でも、おうちの方には困りごともいっぱい!どんなふうに対処すればいいのか、発達心理学の先生にうかがいました。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
© やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
© NHK・NHKエデュケーショナル キャラクターデザイン/スタジオ・ノーヴァ、まついあや
©︎ 2020 Gullane (Thomas) Limited.
©️&TM Spin Master Ltd. all rights reserved.
©️1976, 1999, 2020 SANRIO CO., LTD. TOKYO, JAPAN
・アンパンマン&ばいきんまん
よこから! したから! ふんすいシャワーバケツW
☆巻頭ふろく
・おへやであそぼうシール
・たなばたシール
・トラブルかいけつシール
★育児別冊
・特集 おむつ卒業までのステップ1、2、3
◆おかあさんといっしょ そうぞうのへやへいってみよう![ちえあそび]
◆いないいないばあっ! トントンだあれ?[しかけあそび]
◆ハローキティ きれいね!たなばたかざり[シールあそび]
◆ドラえもん やおやさんでおかいもの[知育]
◆アンパンマン おへやであそぼう[シールあそび]
◆パウ・パトロール みんなをたすけるよ![シールあそび]
◆おかあさんといっしょ かえるのがっしょう[うた]
◆きかんしゃトーマス にもつのせてね[しかけあそび]
◆ハッピースマイル・ドリーム からだあそび[おやこあそび]
◆わくわく!もんぽけ なかよしおともだち[かんさつ]
…ほか
5つの穴からプレートをどんどん入れてレバーを引くと、じゃらじゃら〜♪と気持ちよくプレートが出てくる、お子さん釘付けの大型ロボットマシーンです。
本誌は、はってはがせるシールがなんと80枚つき! シールを使って遊べる企画がいっぱいです。
さらに巻頭にはぬったり、かいたりできる「たのしい!アンパンマン育脳ドリル」&「にんきものわくわくドリル」の知育特別ふろくも!
他にもアンパンマンの水族館 シール&しかけ遊び、いないいないばあっ!のフルーツシール遊び、トーマスの立体走らせ遊び、パウ・パトロールの乗り物観察など、遊んで学べる楽しさ満載の1冊です!
【おもちゃふろく】
「いれて! だして! パクパク じゃらじゃら プレートマシーン」のカラフルなイラストとデザインは、絵本も手がける人気デザイナーかしわらあきおさんによる完全オリジナル!
マシーンに5か所ある好きな穴から、アンパンマンたちやたべものの絵柄のプレートを入れて赤いレバーを引くと、じゃらじゃら~!! にぎやかな音とともに、勢いよくプレートが出てきます。
子どもたちが夢中になって繰り返し遊べる、大型おもちゃふろくです。 手先の発達を促し、集中力を養う知育ふろくとしてもおすすめです!
本誌
【知育ドリル】
●アンパンマン育脳ドリル
●にんきもの わくわくドリル
シールを考えてはったり、クレヨンで色を塗ったり線を描いたりすることは、脳に刺激を与えて発達を促します。
アンパンマンたちと一緒に楽しくおけいこができる「たのしい!アンパンマン育脳ドリル」と、ドラえもんやポケモンたちとおけいこできる「にんきもの わくわくドリル」の豪華!2種類セットです。
各ドリルにはお家の方に嬉しい、専門家による遊び方ポイントもついています!
【シールあそび】
いないいないばあっ!
ワンワンたちがみんなでフルーツパーティーをしています。はるちゃんたちが食べたいシールをお皿にはってあげましょう。
丸ごとの果物とカットした果物を見比べながら、その違いを観察するのもいいですね。
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
魚の仲間がたくさん見られる水族館に、シールと絵がわりが入ったページです。水槽にいる魚やキャラクターのシールをはって遊びます。
人気のイルカやアシカのショーはしかけを動かして、くり返し絵がわりを楽しみましょう♪
【しつけ&しかけあそび】
たべたら みがこう
巻頭ふろくの「たべものプレートカード」を使って遊ぶページです。かしわらあきおさん描きおこしのかわいいわにさん、かばさんの口に「たべものカード」をいれたら、しかけをぱくぱくぱく!
食べたあとは歯ブラシでシュッシュッシュッとみがいてあげましょう。
楽しくしかけで遊びながら、生活習慣が身につきます♪
【立体しかけあそび】
きかんしゃトーマス
トーマスとパーシーを箱型に組み立てて、誌面の線路を走らせて遊びましょう!
大きな橋をくぐったり渡ったり、線路の周りにいる仲間たちとおしゃべりしたりと、トーマスやパーシーになりきって長く遊べますよ♪
【おはなし】
おおきな かぶ
お子さんの大好きなくり返しが詰まったロシア民話です。
かぶを抜こうとするおじいさん、おばあさん、孫・・・・。どんどん集まってきたら、パッと勢いよくページをめくって、読み聞かせを盛り上げましょう。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画NO.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第3回目は「栄養満点! コロコロおにぎり」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「今日から始めるむし歯予防」、おもちゃプレゼントなど、最新情報とおうちの方に役立つページが満載!
【育児特集】
「食べ方を見直すだけでも効果あり! 今日から始めるむし歯予防」
嫌がるお子さんも多い歯みがきですが、毎日の習慣で大事なポイントを意識するだけでも、むし歯予防には大きな効果があります。 大切な乳歯を守るためのポイントを、小児歯科専門医にうかがいました。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
本誌はアンパンマンのこどもの ひ シール&しかけ遊び、いないいないばあっ! おはなやさんシール遊び、てあそびうた特集など、楽しい企画がたっぷりの1冊です!
【DIYふろく】
「アンパンマン ポンポンハンマー」と「たたいて つくろう! アンパンマンごう&おうち」
5月号はこれまでになかったDIY遊びが楽しめるセットふろく! ふくらましてすぐに遊べるビニール製のハンマーで、ウレタン製のパーツをはめて遊びます。組み立てるのはアンパンマンごうとおうち。パーツのサイズは共通なので、どこにでも自由な組み合わせでパーツをはめて遊べるのも楽しいポイントです!
【本誌】
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
5月5日の「こどもの日」をアンパンマンたちがみんなでお祝いしています。キャラクターのシールをはるのはもちろん、かぶとを被ってない子にかぶとシールをはってあげたり、こいのぼりに隠れているなかまを探す遊びも楽しめます♪
【シールあそび】
いないいないばあっ!
ワンワンがおはなやさんに変身! お店には素敵なお花がいっぱいです。色や形を見ながらシールをはって、好きなお花について話すのもいいですよ。
【てあそびうた】
NHKおかあさんといっしょ
NHKおかあさんといっしょのあつこおねえさん、ゆういちろうおにいさんが、人気の手遊び歌を4曲も教えてくれます。2人の動きを見ながら楽しくまねっこしてみましょう。
【おはなし】
パウ・パトロール
いつもは先頭に立って困った人たちを助けるケントが、反対にパウ・パトロールのみんなに助けてもらうストーリーです。みんなが得意な力を使ってケントを助ける様子はワクワクしますよ。
別冊付録「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画NO.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりスイーツ第2回目は「ドームフルーツケーキ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
特集「生活習慣 “自分でする”を引き出す環境づくり」、おもちゃプレゼントなど、最新情報と楽しいページが満載!
【育児特集】
生活習慣 “自分でする”を引き出す環境づくり
将来にわたっての生活習慣を身につけるために大切な幼児期、どんなことを教えればいいのか、モンテッソーリ教育の保育園で園長も務めた神成先生のお話をご紹介します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
おもちゃふろく「ひかる!しゃべる!バスボタン」&「しゅっぱつしんこう!JR四国アンパンマンバス」
お子さんの大好きなバスボタンがふろくとして登場! 「ひかる!しゃべる!バスボタン」は、押すとピカッと光り「ピンポーン♪つぎとまります!」と音声が流れる本物そっくりふろく。いつもは押させてもらえないバスの降車を知らせるボタンが押し放題なんです!
「しゅっぱつしんこう!JR四国アンパンマンバス」は、実際に四国で走っているJR四国のアンパンマンバスと同じデザインでとってもカラフル! 本誌巻頭ふろくのアンパンマンたちの人形を乗せることも。バスボタンとセットで遊べます
【巻頭ふろく】
アンパンマン なかまたちと バスてい &バスでおでかけポスター
ふろくといっしょに遊べる厚紙の人形とバス停、走らせ遊びができる大きなポスターです。バス停で人形を乗せ、「しゅっぱつしまーす!」、バスを道路で走らせ「つぎはこうえんでーす」、バス停に近づいたらバスボタンをピンポーン!「つぎ、とまります!」の声で人形を乗り降りさせましょう。
アンパンマンの れっしゃと バス だいしゅうごうポスター
ポスターの裏面は、実際に走っているアンパンマンデザインのJR四国の列車とバスを紹介しています。見ているだけでもワクワクしますね。
モンポケ ミニえほん
ポケモンから誕生したベビー向けブランドの「モンポケ」が、ミニサイズの絵本で登場! 持ち運びにも便利な、16ページのブックレットです。
【本誌】
【シール&しかけあそび】
アンパンマン
はじめに好きな具を選んでシールをはり、おにぎりを作ります。できたおにぎりはお弁当箱につめましょう。お花見のシーンではキャラクターのシールをはってにぎやかにしてくださいね。
【しかけあそび】
いないいないばあっ!
うーたんがトイレでがんばる様子をしかけ遊びにしました。トイレトレーニングのきっかけにも役立つページです。他にもドアのしかけを使っていないいないばぁ遊びも楽しめます。
【シールあそび】
ガラピコぷ〜
ガラピコぷ~のみんながいちごがりに来ました。いちごのシールをいちご畑からかごにはり、いちごがりの気分を味わいながら遊びましょう。
別冊付録「もっとベビーブックwith HugKum」
今月号から表紙は、料理動画NO.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりスイーツを紹介します。第1回目は「ミニパンケーキサンド」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。「『子育てのイライラ』をコントロールしよう!」、ベストおもちゃランキング2020の結果発表、プラレールトーマスプレゼントなど、最新情報と楽しいページが満載!
【育児特集】
「子育てのイライラ」をコントロールしよう!
子育てのイライラを抑え、子どもの成長に効果的なかかわり方をするためのポイントをご紹介します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
【注目記事】
ベビーブック読者が選んだ 「ベストおもちゃランキング2020」結果大発表
7000人以上のベビーブック読者の皆さんに投票いただいた「昨年1年間で買ってよかったおもちゃ」のランキングを、「トイザらス」の敏腕バイヤーさんやYouTubeチャンネル「キッズライン」のこうくん、ねみちゃんの解説とともにお届けします。読者からの熱いコメントも満載で、おもちゃ選びにとても役立ちます!
【プレゼント】
きかんしゃトーマスのプラレールを、新商品を含めご紹介します。全ての商品がプレゼント付きです!
[おふろふろく]
アンパンマン おふろで ぷかぷか ボールすくい
大人気のおふろふろくの登場です! アンパンマンたちのお顔形のかわいいボールが4つと、すくいあみ、袋状のネットがセットになっています。
湯船にぷかぷかとボールを浮かべ、あみですくって遊びましょう。ネットはすくったボールを入れて遊ぶ以外に、おかたづけ用としても使えるスグレもの! ボールに空気を入れればすぐに遊べる、お家の方にも嬉しい完成品ふろくです。
本誌
[うた]
ぞうの そうぞう
NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」の1月の歌として番組で歌われた「ぞうの そうぞう」。かつてベビーブックでも連載していた「でこぼこフレンズ」の作家さんたちによる、楽しい歌とアニメーションです。
[シール&しかけあそび]
いないいないばあっ!
扉を開けると段飾りのおひなさまと、いないいないばあっ!の仲間たちが出てきます。ひな祭りに食べる料理やお菓子も載っているので、ごちそうにも注目してシール遊びを楽しみましょう。
[しかけあそび]
アンパンマン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」のパン屋さん「ジャムおじさんのパン工場」のパンを使ったしかけ遊びのページです。パンがまでパンを焼いて、お店の棚に並べ、トレーにとるまでの流れを楽しみましょう。お店やさんになったりお客さんになったり、親子で役割を変えながら遊べます。
[しかけあそび]
パウ・パトロール
パウ・パトロールのみんなを小屋や橋のうしろに隠して、探しっこするしかけ遊びです。パウ・パトロールのキャラクターカードをいろいろな場所に移動させてくり返しかくれんぼできますよ。
別冊「café BB」
「野菜好きになる魔法のレシピ」は今月が最終回! 「いちごマリネ添え ミルクプリン」です。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
その他、育児特集は「子どもとお出かけ」、小学館こどもフェスティバルのお知らせ、アンケート懸賞おもちゃプレゼントなど、最新情報と楽しいページが満載!
[育児特集] 準備万端!子どもとお出かけ
子どもを連れての外出は突発的なトラブルが起こりやすく不安がつきもの。そこでお出かけの極意をご紹介します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
[おしらせ]
小学館こどもフェスティバル
3月21日に池袋で行われる「小学館こどもフェスティバル」。キャラクターショーや参加型アトラクションなど盛りだくさんのイベントにぜひお越しください! 入場は無料ですが事前応募が必要になります。詳しくは別冊「café BB」をご覧ください!
[おもちゃふろく]
アンパンマン えらんでポン!ジュースはんばいき
超豪華おもちゃふろく「ジュースはんばいき」の登場です! 本体は透明窓のついた丈夫なプラスチック製。好きなジュースを選んでボタンを押すと、選んだジュースがポン!と出てきます。しかもジュースはんばいき、ジュースどちらも「明治 それいけ! アンパンマンシリーズ」とのコラボデザイン。お子さんが普段目にしているデザインと同じだから、よりリアルなごっこ遊びが楽しめます!
飲んだ後におかたづけができる、ばいきんまんのごみばこもついてますよ♪
『ベビーブック2月号』 付録の作り方完全プロセス
2020年2月号の付録は『アンパンマン えらんでポン! ジュースはんばいき』です。 大人気のジュースはんばいきが大幅に進化して登場! ...
本誌
[シールあそび]
いないいないばあっ!
ワンワンがお正月に届くよう、おともだちに年賀状をかきました。うーたんが郵便屋さんになって、年賀状を配達してくれますよ。はってはがせるシールのうーたんを動かして、みんなのところに届けてあげましょう。
[シール&しかけあそび]
アンパンマン
ゆきだるまをはじめスキー、スケート、そりすべりなど、雪の中ならではの遊びで楽しむアンパンマンたちのシール遊びです。キャラクターシールの他にもゆきだるまに顔や帽子などのパーツのシールをはって、一緒に雪遊びしている気分も味わってくださいね。
[シールあそび]
パウ・パトロール
パウ・パトロールに新しい仲間・ハスキー犬の「エベレスト」が加わりました! エベレストの紹介のほか、みんなで撮った写真をシールをはって完成させる、パズル遊びもできますよ。
[シール&知育あそび]
アンパンマン
「たべもの」「いえで つかうもの」「そとで みるもの・つかうもの」の3ジャンルに分け、物の名前や形、色などを覚えるページです。食べ物ならどんな味か、日用品ならどんなときに使うのかなども一緒に覚えられるといいですね
別冊「café BB」
今月の「野菜好きになる魔法のレシピ」は、「ほうれんそうとチーズのちぢみ」です。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
その他、育児特集は「ほめて伸ばす子どもの力」、きかんしゃトーマスかそうコンテスト入賞者発表、パウ・パトロールのおもちゃ紹介&プレゼントなど、最新情報と楽しいページが満載!
[育児特集] ほめて伸ばす子どもの力
子ども自身がもっている能力を引き出すにはどうすればよいのか。ほめ方・かかわり方の大切なポイントを、研究結果に基づき紹介します。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
[プレゼント]
『ベビーブック』『めばえ』合同企画
エベレスト登場記念♪ プレゼントつき パウ・パトロール パウッとおもちゃ大集合!!
人気沸騰中のテレビアニメ『パウ・パトロール』。2020年1月12日の放送から新シリーズが始まります。新しくハスキー犬の「エベレスト」やのりもの「パウパトローラー」が登場し、ますます盛り上がること間違いなし!その新シリーズのスタートを記念して、大人気のパウ・パトのおもちゃを2誌合計32名にプレゼントします。
[おしらせ]
きかんしゃトーマスかそうコンテスト入賞者発表!
11月号で募集を行った「きかんしゃトーマスかそうコンテスト」の入賞者の写真を一挙にご紹介します。見るだけで楽しそうな雰囲気が伝わってくる写真ばかりです!
ベビーブック 雑誌の内容
+ ベビーブックの目次配信サービス
ベビーブックを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
扶桑社
天然生活
2021年03月19日発売
目次: 特集 一日を整える、私の朝時間/特集2 自分らしく体すっきりと
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年03月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★守ろう!生物多様性
個性豊かな生きものが共存し、支え合っていることを「生物多様性」といいます。
地球の生態系を支えている生物多様性を守るために、
私たちは何をしたらいいのかを考えます。
<ニュース特集>
★ミャンマー軍がクーデター
ミャンマーで2月、軍がクーデターを起こし、
アウンサンスーチー国家顧問が拘束されました。
かつて長年、軍政下にあったミャンマーは10年前に民主化を果たしましたが、
まさかの逆戻りとなりました。
★学校のバリアフリー 4月から義務化
公立小中学校のバリアフリー化が4月に義務づけられます。
あらゆる障害に対応するため、エレベーターの設置や段差の解消が求められます。
みんなにやさしい学校って、どういうものでしょうか。
★高校生社長 会社を経営する
茨城県立高校で株式会社が設立され、生徒たちが社長を務めています。
商品を作って売るだけでなく、2020年度から株式投資も始めました。
投資によって生徒たちは何を学んだでしょう。
★福島・宮城で震度6強
2月に福島県沖で地震が起こり、福島県などで震度6強を観測しました。
大きなゆれは10年ぶりで、東日本大震災の余震とみられています。
この先もまだ大規模な余震があるかもしれません。
★五輪・パラの森会長が辞任
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が
女性を見下す発言で辞任しました。
新会長には五輪担当大臣だった橋本聖子さんが就任し、混乱収拾を任されました。
★読者インタビュー 教科書の編集者
教科書はだれがどうやって作っているのでしょうか。
読者の小学5年生が、気になる教科書の「なぜ」について
光村図書の小学校国語編集長に聞きました。
ほかに、次のような2月のニュースを扱っています。
新型コロナワクチン接種始まる/NASAの探査車が火星に着陸/大坂選手が全豪テニス優勝
<好評連載>
● 海中写真企画「海の中をのぞいてみたら」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
●「ざわつき★ナゾ科学」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 不登校がテーマの「わたし行進曲」番外編
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
●「いじめブッ・コ・ワス相談所」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ぶっ飛び母さんのギャグまんが「マナブとオカン」
● ほのぼのまんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
ふきの はのうえに
澤口たまみ 文/磯部光太郎 絵
ふきの葉の上に、あまがえるが1匹。居心地のよいふきの葉っぱを探しますが、あいにくどの葉っぱにも先客が。自分の落ち着ける場所を求めて、葉から葉へ渡っていきます。
柔らかな木漏れ日が差す五月の林と、そこで暮らす小さな生きものたちの姿を、澤口たまみ氏のみずみずしい文章と、磯部光太郎氏の美しい日本画で絵巻風に描きます。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2021年03月28日発売
目次:
【大特集】
一年で一番カラフルな季節到来
『春爛漫!花絶景の旅』
●日本一の藤を求めて全7景
●大自然を借景に楽しむ「山と海の花絶景」
<山の絶景>
・春爛漫!花絶景の旅(長野県)
・富士山とネモフィラの美しき青の競演(山梨県)
・霊峰戸隠山に麓に咲く白い清楚な水芭蕉(長野県)
・陽光に咲くチューリップと立山連峰に誘われて(富山県)
<海の絶景>
・瀬戸内海へと続くマーガレット畑(香川県)
・碧く煌めく城ヶ崎の海と春の花畑(静岡県)
・バラの香りに誘われてレトロな港町散策(神奈川県)
●春を楽しむ「花図鑑」
●春の「花イベント」ガイド
●『時刻表』の表紙を飾った花と鉄道の絶景
【特集】
「青天を衝け」の舞台 深谷&王子
『渋沢栄一の足跡をたどる』
●早わかり!渋沢栄一
●渋沢の志が萌芽した生まれ故郷「論語の里」【深谷編】
●渋沢が本邸を構え、晩年を過ごした飛鳥山へ【王子編】
●「青天を衝け」2つの大河ドラマ館
【特集】
動画配信サービスで世界が広がる!
人気4社総まとめ
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第6回
サンティア ゴ・デ・クーバ(キューバ共和国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第7回
和同開珎から新1万円札まで。知られざる「お金」の日本史
●東西高低差を歩く 第18回 関東編
江戸近郊の名所~王子・飛鳥山
●あの日の時刻表 第7回
いい旅チャレンジ20,000kmキャンペーン
●“令和版”東海道中記 第4回
盆踊りのルーツ遊行寺から 松並木が残る湘南を西へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第5回
腰〈後編〉
●京懐石の老舗が教える旬のおかず 第7回
筍と鯛の和風カルパッチョ
●老後に備えるあんしんマネー学 第6回 畠中雅子
高齢期の医療費はいくらくらいかかる?
●心ときめく今月の名作 第7回
色面の楕円コンポジション2 ピート・モンドリアン
●見つけてきました! 第19回
土佐打刃物のくじらナイフ
●読者の本音 第19回
旅行用シューズ
●旅と暮らしのひとコマから
●楽しみながら脳トレ!
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号