+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
ベビーブック 雑誌の内容
- 出版社:小学館
- 発行間隔:年8回
- 発売日:2,4,5,7,8,10,11,12月の31日
ベビーブック 2022年9月号 (発売日2022年07月29日) の付録をご紹介
9月号は、ベビーブック初登場のシナぷしゅふろく!
降車を知らせるバスボタンおもちゃと丈夫な樹脂製のバスです。
ボタンを押すとピカッと光って「ピンポーン。つぎ、とまります。ぷしゅ!」の音声が流れます。
ボタンを押して、バスにぷしゅぷしゅたちを乗せたり降ろしたりしましょう!
一緒に遊べるマップと人形が付いているので遊びが広がりますよ。
-
2022年05月31日発売ンパンマン うみで あそぼう! なかまさがしカード&銀ピカ★缶ケース
-
2022年04月28日発売アンパンマン ふしぎなすいはんき
-
2022年02月26日発売にんきものと あそぼ! おしゃべりスマホ
-
2022年01月28日発売アンパンマン おふろでパクパク ばいきんまん
-
2021年12月27日発売アンパンマン ジュースのじどうはんばいき
-
2021年11月16日発売「おうちでたいけん!うたとあそびのDVD」と「アンパンマンいっしょにおさんぽクリスマスふうせん」
-
2021年10月01日発売アンパンマンふわふわパンやさん はめえパズルバッグ
-
2021年09月01日発売アンパンマン おかおをそろえて ニッコリ!くるくるパネル
ベビーブック 2022年9月号 (発売日2022年07月29日) の目次
【ふろく】
・シナぷしゅ ピンポン
バスボタン&おでかけバス
【シールあそび】
・おせんたく しよう!
・やさい いっぱい! カレーをつくろう
・はなびド~ン! なつまつり たのしいね
【知育】
・どうぶつ せいくらべ
…ほか
+ ベビーブックの目次配信サービス
ベビーブックのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.62
全てのレビュー:189件
レビュー投稿で500円割引!
お兄ちゃんの頃に毎号買っていました。トーマス大好きだったので、トーマスのしかけがあるページだけ切り取ってムックを作ったりしていました。 おもちゃと違って、数ヶ月遊び倒したら気軽に処分できるし、夢中になれるし、お出かけにも持っていけるしでお気に入りでした。 今度は下の子がシールもアンパンマンもしなぷしゅも大好きなのでまたお世話になろうと思っています!
上の子の時からお世話になってます( ¨̮ ) 好きなキャラクターのページ見つけると嬉しそうでニッコニコ(*^^*) 付録も可愛く楽しそうなのが結構あります♪ 小学生の上の子も一緒に遊んでます(笑) 定期があるなら本屋に足を運ばなくてもポストに届くなんて(・_・、) 定期購読します!
付録が気に入って、何度か購入しています。子供が楽しそうに使っているのを見ると、買ってよかったと思います。
娘の1歳の誕生日プレゼントに、兄ちゃんからプレゼントしてもらい、凄く気に入って定期購読を検討しました。特に、シナぷしゅが大好きで、本を真剣に見てます!
毎号よろこんで読んでいます。 このご時世なので外に出なくても届けてもらえる定期購読がとてもありがたい!
二才になる孫と本屋に行くたびに、ベビーブックをせがまれます。 成長期の今、欠かさず読ませたいので定期購読に申し込みました。
二歳の孫に定期購読で毎月一回のプレゼントです。ベビーブック発売日になると郵便受を開けるのをとても楽しみにしているようで、開封早々にシールを全部貼り、付録をママと一緒に組み立て、お昼寝前に読み聞かせてもらっているようです。「ジジありがとう」の一言が何よりの楽しみなジジです。
初めて購入して、シールに興味を持ったので定期購読することにしました。 毎日見ていてお気に入りです。
定期購読という形でプレゼントできるのはとても便利だなぁと思います。アンパンマンが好きなので喜んでくれそう。
一歳半の息子にベビーブックの付録はいつも大ヒットです。誌面も、よく見るキャラがいっぱい出てるので(アンパンマン、NHKキャラ等)パラパラ楽しんでます。シールを貼るのも好きで、子供の興味をそそるように、よく出来てるなぁと毎回感心してます。 年8回?の発行とのことですが、息子が楽しみにしてるので、毎月出してほしいです。
ベビーブックをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
ベビーブックは、学びの入口、本を読む習慣付けの第一歩には最適な雑誌です。幼稚園に入る前に出来るようになって欲しいことを、親子で本を読みながら楽しく身に付けていくことができます。全ページ厚みのある紙なので、小さな手でもめくりやすくなっていて、自分でページをめくり読み進めていくことができる、雑誌デビューにも最適です。
ベビーブックのバックナンバー
【ふろく】
・シナぷしゅ ピンポン
バスボタン&おでかけバス
【シールあそび】
・おせんたく しよう!
・やさい いっぱい! カレーをつくろう
・はなびド~ン! なつまつり たのしいね
【知育】
・どうぶつ せいくらべ
…ほか
・アンパンマン うみであそぼう!
なかまさがしカード&銀ピカ★缶ケース
☆育児別冊
・生活習慣を身につける
◆いないいないばあっ!
たなばたに おねがい[シールあそび]
◆シナぷしゅ
いろいろ なあに?[シールあそび]
◆アンパンマン
あめが あがったよ[シールあそび]
◆きかんしゃトーマス
おなじ かお ど~れ?[知育]
◆ベビーバス
ハンバーガーやさんに なったよ![しかけあそび]
◆おかあさんといっしょ
せんろは つづくよ どこまでも[うた]
◆パウ・パトロール
うみべで かくれんぼ[しかけあそび]
◆ドラえもん
いろんなどうぶつ にっこにこ~[かんさつ]
◆ひとりで はけるよ![おやくそく]
…ほか
・アンパンマン
ごはん たけたよ♪ ふしぎな すいはんき
☆巻頭ふろく
・アンパンマン パウ・パトロール
知育ドリル
★育児別冊
・むし歯予防
◆おかあさんといっしょ
はじめまして! こんにちは[観察]
◆いないいないばあっ!
バスで おでかけ[しかけ遊び]
◆シナぷしゅ
かえるの がっしょう[うた]
◆きかんしゃトーマス
トーマスごうに のりたいな![観察]
◆アンパンマン
こうえんで あそぼう![シール遊び]
◆ドラえもん
きんぎょ スーイスイ[シール遊び]
◆アンパンマン
ごはん いただきます[知育]
◆ベビーバス
はみがき シュッシュッ[しかけあそび]
◆ハローキティ
おはなを つみましょ[シールあそび]
◆モンポケ
てを あらおう[おやくそく]
…ほか
・にんきものとあそぼ! おしゃべりスマホ
・はってはがせるシール
☆育児別冊
・楽しく進めるトイレトレーニング
◆いないいないばあっ! いちごいっぱい[シールあそび]
◆きかんしゃトーマス にもつをつんでしゅっぱつ![シールあそび]
◆ベビーバス こうえんにいくよ[おやくそく]
◆おかあさんといっしょ てあそびうたとくしゅう[うた]
◆アンパンマン サファリパークをたんけん![シールあそび]
◆シナぷしゅ たまごぱかっ![しかけあそび]
◆パウ・パトロール だいかつやく![かんさつ]
◆ハローキティ おかいものピッ![シールあそび]
◆トミカ どこ?どこ?おなじいろのなかま[知育]
◆ドラえもん おトイレできたよ![おやくそく]
◆にんきものとあそぼ! おしゃべりスマホ
…ほか
・アンパンマン おふろで パクパク ばいきんまん
☆育児別冊
・教育資金の貯め方
◆おかあさんといっしょ ひなまつり[うた]
◆シナぷしゅ がっしゃんしよう[シール遊び]
◆きかんしゃトーマス たいへんだ![シール遊び]
◆いないいないばあっ! まめまき しよう![しかけ遊び]
◆アンパンマン
いらっしゃいませ! スーパーマーケット[シール遊び]
◆パウ・パトロール マーシャル しゅつどう!![しかけ遊び]
◆トミカ くるまが かくれんぼ[知育]
◆ベビーバス おいしゃさん こわくないよ[しつけ]
◆ドラえもん ムニャムニャ ふぁ~[観察]
◆シナぷしゅ もうすぐ はるだね[観察]
…ほか
・アンパンマン ジュースの じどうはんばいき
・アンパンマン あいうえおポスター
・シナぷしゅ かずポスター
☆育児別冊
・ほめ方・叱り方
◆シナぷしゅ やさいと くだもの[シール遊び]
◆いないいないばあっ! おもち ぺったん![しかけ遊び]
◆おかあさんといっしょ おもちゃの チャチャチャ[うた]
◆きかんしゃトーマス ぼくと にてる?[観察]
◆アンパンマン みんなで ゆきあそび[シール遊び]
◆パウ・パトロール ゆきみちを すすもう![知育]
◆ベビーバス ねんがじょう おとどけ![しかけ遊び]
◆ドラえもん どうぶつさんの もよう[シール遊び]
◆アンパンマン おでかけの これ なあに?[知育]
…ほか
ベビーブックを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年08月03日発売
目次:
ならんだよ ならんだね
松永悠一郎 作
「どんぐり どんぐり ならんだよ」「きいろい おはなも ならんでる」「ありさん ならんで どこいくの?」。
他にも貝がらや積み木など、いろいろなものがならんでいる様子を描きます。
子どもたちはならんだものや、ならべることが大好きです。ならぶことでふくらむ愛らしさや、うれしい気持ちをどうぞ感じてください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
アクセスインターナショナル
FQKids
2022年07月15日発売
目次:
雑誌『FQKids』VOL.11
2022 SUMMER ISSUE
【インタビュー】暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の劇場版がこの夏公開される。それに伴い、凸凹ヒーローを演じる5人の戦士たちに、本作に対する意気込みと幼少期に培った能力について、インタビューをしています。
【メイン特集】STEAM教育で“非認知能力”を育てる!
プログラミング教育も必修化され、わが子のIT教育の方向性に悩む方も多いはず。キーワードとなる「STEAM教育」とは、子供の「やりたい」「作りたい」「楽しみたい」という気持ちを育てる教育システム。その詳細をわかりやすく解説しています。
【特集2】運動嫌いでもOK! 非認知能力を伸ばすスポーツカタログ
スポーツは勝負やタイムを競うハードなものだけではなく、遊びの延長だったり日常の中の散歩だって親子でやれば立派なスポーツです。隠れた才能、伸ばすべき能力を見つけ、非認知能力もアップさせてくれるスポーツを、カタログ形式で紹介しています。
【特集3】“こころ”を育てるおもちゃとの付き合い方
子供たちの身近にあり、好奇心を刺激する「おもちゃ」。遊んだり作ったり、おもちゃを通して子供たちはさまざまな体験をします。この特集では、子供の“こころ”を育てる「おもちゃ」との付き合い方を専門家に伺いました。
【特集4】幼児期から始めるポジティブ性教育
ここ数年、日本では性教育に注目が集まり、その概念が大きく変わり始めています。開始時期も幼児期から、早い人では0歳を推奨する専門家も。そこで、ポジティブに家庭での性教育を進める方法について、思春期保健相談士にお聞きしました。
【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。
・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』から幼児教育に特化した特別版『FQKids』
-
2022/04/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/04/15
発売号 -
2021/01/15
発売号
扶桑社
天然生活
2022年07月20日発売
目次: 特集 ほどほどに、すっきり暮らす/特集2 夏の体を整える
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
きらきら くものす みーつけた!
竹村東代子 作
雨上がり。いつもは目立たないくもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってる。
まんなかにバッテン模様の付いた巣、うず模様のある巣――くもの巣ってよく見ると、いろんな模様があるんだね!
繊細なくもの巣が、和紙を切り抜いて制作された切り絵で再現されています。
雨上がりのひとときにしか見られない自然の芸術を、絵本でじっくりお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
リクルート
ゼクシィ首都圏
2022年07月23日発売
目次:
▼今月の特別付録
大活躍すぎる!
JILLSTUARTレザー調マルチポシェット
▼今月の特集&綴じ込み別冊、他
《綴じ込み別冊》
◆結婚式の見積り まるわかりGUIDE BOOK
◆骨格診断DRESS BOOK
◆【保存版】結婚の常識&マナーBOOK
《特集》
◆結婚準備がご機嫌に進む!“やってよかった” Ranking Special
◆ふたりの未来が見えてくる 家計づくりの始め方
◆めくるめく婚礼料理の世界へ、ようこそ。
◆結婚式って、まぶしい。
◆秘伝!両家の“板挟み”対処術
◆\結婚式のイメージ∞湧き/心ときめく!会場見学ガイド
《綴じ込み付録》
◆結婚の手続き・届け出まるわかりシート
◆結婚準備ダンドリシート&結婚決まってすぐやることシート
◆相場一覧&ゼクシィアプリ診断シート
◆ピンクの婚姻届
自分らしい結婚のための式場やプラン、ドレスや指輪などあらゆるウエディング情報を提供します!
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/23
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/23
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/21
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年08月10日発売
目次:
★【特集】どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース
最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順を紹介しています。未来の技術として注目されるメタバースの魅力や可能性を存分に味わえる内容です。
●高さ18mの巨大ロボのしくみとは⁉ 「動くガンダム」を徹底解剖
横浜で公開されている「動くガンダム」は高さ18m。巨大な人型ロボットが動く様子は新しい体験です。さまざまな関係者が異なる技術を組み合わせてつくられたこの「動くガンダム」のしくみを、テクニカルディレクターの石井啓範さんに解説してもらいました。
●【とじ込み付録】超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ―
タイヤローラ―は、建設現場で地面を押し固める作業(転圧)で使われる、働くクルマの一種。このタイヤローラ―のペーパークラフトがとじ込み付録としてついています。本物とそっくりなディテールだから、完成したら土やコンクリートの上に置いて撮影会をするのもおすすめ!
●ポケデン/連載100回SP! テレビキソ
連載100回目を記念して、通常より増ページしてお届けする電子工作連載「ポケデン」。つくるのはテレビの基本的なしくみを再現した装置。送信機と受信機のモーターの回転がぴったり合うと、送信機に描かれた図形が受信機の表示部に映るようになっています。調整に少し手間はかかるけれど、その分画像が表示されたときの感動はひとしお!
●世界を変えた科学と実験 金属と塩水で電流が発生⁉ ボルタの電池の実験
2枚の金属板と食塩水を使い、「ボルタの電池」をつくります。金属板の間に挟んだフェルトに食塩水をしみ込ませると……不思議! 金属板につないだモーターが動き、プロペラが回転! なぜこのような結果になるのか、しくみを図入りで解説します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 キャンプ・災害時に役立つ ポリ袋料理に挑戦!
ポリ袋を使って、1つの鍋でいろいろな種類の料理をまとめて行うことができる「ポリ袋料理」を紹介。はじめは災害時の調理法として知られていましたが、最近では時短料理やエコ料理として注目されています。カレーや蒸しパン風ホットケーキ、ポトフなど、おいしそうな料理が手軽につくれます。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年08月03日発売
目次:
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。
日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。
さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。
湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年07月28日発売
目次:
【大特集】
残暑をしのぐ…
「水辺の“涼旅”」
●滝ガール・坂崎絢子さんがおすすめする
「夏に訪れたい日本の滝10選」
●滝・湧水・ダムに地底湖まで
「水辺の“涼旅”プラン7」
1.滝(長野県)
「霧立ち上る涼のカーテン 信州高山村の雷滝」
2.ダム(神奈川県)
「大迫力!観光放流に圧倒される 宮ケ瀬ダム」
3.滝(三重県)
「古の修行道 赤目四十八滝で森林浴三昧」
4.滝(静岡県)
「滝見温泉にワサビ丼 伊豆の河津七滝へ」
5.湧水(山梨県)
「富士の麓の神秘の湧水池 忍野八海を巡る」
6.地底湖(栃木県)
「採石場跡地の最深部へ 大谷地底湖クルーズ」
7.湧水(滋賀県)
「地蔵川に梅花藻が揺れる “湧き水の町”醒井」
●まだある!全国水辺の“涼”スポット
【特集】
第47回 京の夏の旅 開催中!
「涼しく楽しむ 京の夏」
●京の奥座敷に広がる雅な涼「川床」
●京都水辺の散策プラン
1.三尾で緑陰の古寺巡り
2.下鴨・糺の森を歩く
●特別公開!「源氏の重宝 鬼切丸と薄緑」
●夏限定のひんやりスイーツ
【特集】
夏に美味しい「麺の旅」
●冷やしラーメン・冷たい肉そば
●越前おろしそば
●夏に食べたい 全国ご当地麺
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第22回
プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア共和国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第23回
“髪結の亭主”は本当に楽な暮らしができたのか?
●東西高低差を歩く 第34回 関東編 皆川典久
鎌倉(後編)~防災都市のプロトタイプ
●ゴッホと巡る旅 第2回 野地秩嘉
上野の森に咲く 慎ましさに命吹き込まれたバラ
●保存鉄道紀行 第2回 杉﨑行恭
巨大電気機関車を自分の手で停める醍醐味
●令和版 東海道中記 第17回 鈴木和平
家康の遠州支配の拠点から 浜名湖東岸の渡船場へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第22回
手
●老後に備えるあんしんマネー学 第22回 畠中雅子
知っておきたい相続と贈与の制度
●心ときめく今月の名作 第23回
吉備大臣入唐絵巻
●見つけてきました! 第35回
長太郎窯の黒ぢょか
●読者の本音 第35回
バスツアー
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年08月03日発売
目次:
星空をながめて
関口シュン 作
火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。
昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。
星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。
星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号