臨床外科 発売日・バックナンバー

全240件中 1 〜 15 件を表示
3,080円
■特集 骨盤内臓全摘術のすべて〔特別付録Web動画付き〕■
特集 骨盤内臓全摘術のすべて

□総論
骨盤内臓全摘術の基礎知識と手術適応(菊池悠太・他)
骨盤内臓全摘術に必要な解剖の要点(稲田 涼・他)
「手術」を軸とした,骨盤内臓全摘術の周術期管理(芥田壮平・他)
骨盤内臓全摘術時の術中・術後の代表的な合併症とその対応(植村 守)
□手術手技
開腹骨盤内臓全摘術(須藤 剛・他)
腹腔鏡下骨盤内臓全摘術(塚田祐一郎・他)
ロボット支援骨盤内臓全摘術に必要な解剖と手術手順(花岡まりえ・他)
仙骨合併切除を伴う骨盤内臓全摘術(木村 慶・他)
骨盤内臓全摘術後の尿路再建術(石川雄大・他)
骨盤内臓全摘術後の骨盤底再建(赤澤 聡・他)


●病院めぐり
南奈良総合医療センター外科(吉村 淳)

●腹壁ヘルニア修復術道場・10
特殊な環境下での手術──Loss of domain,緊急手術,汚染手術,抗血栓薬治療者など(松原猛人・他)

●FOCUS
がん光免疫療法の現在と今後の展望(中島崇仁)

遺伝性大腸癌診療ガイドライン2024年版 改訂のポイント(田中屋宏爾・他)

●臨床報告
神経線維腫症1型(von Recklinghausen病)に合併した同時性両側乳癌の1例──本邦報告例の検討(小林達則・他)

子宮全摘術後に生じた子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例(武山大輔・他)
3,080円
■特集 外科医が知っておくべき 肝切除の基礎知識・基本手技■
特集 外科医が知っておくべき 肝切除の基礎知識・基本手技

□総論
肝切除の歴史(千代田武大・他)
肝切除術の周術期輸液(千葉裕仁・他)
肝切除の輸血・アルブミン製剤の使用法(稲垣 周・他)
肝切除前の肝予備能評価(出井秀幸・他)
肝切除における3Dシミュレーション(皆川卓也・他)
□基本手技
開腹肝切除の皮切(木下綾華・他)
術中超音波(平井隆仁・他)
肝切除時におけるinflow・outflowコントロール(内田洋一朗・他)
肝切離手技①──Clamp Crush法(工藤雅史・他)
肝切除手技②──CUSA(大目祐介・他)
肝切除における止血手技──焼灼止血・縫合止血(石川喜也・他)
□術式別
腹腔鏡下肝部分切除術の基本手技(田中真之・他)
他臓器腫瘍の肝浸潤に対する対処法(須藤広誠・他)
□合併症
肝切除中に起こる出血と胆管損傷への対処法(松木亮太・他)
術後合併症に対する対応──肝切除後の出血,肝不全,胆汁漏の診断,治療(本村貴志・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・9
傍ストーマヘルニア(諏訪勝仁)

●FOCUS
腹壁瘢痕ヘルニアにおけるボツリヌス毒素を使用した治療の可能性(蛭川浩史)

●病院めぐり
松江赤十字病院外科(平原典幸)
3,080円
■特集 見せましょう! 外科治療における栄養療法の底力■
特集 見せましょう! 外科治療における栄養療法の底力(特集企画:鍋谷圭宏(千葉県がんセンター))
□総論
外科周術期の栄養評価──GLIM基準をいつどのように使うか?(福島亮治)
術後早期回復プログラムにおける栄養療法の考え方(鍋谷圭宏・他)
外科周術期におけるサルコペニアの評価と運動栄養療法の意義(海道利実)
肥満患者の手術における栄養療法の実際(貝田佐知子・他)
外科周術期の血糖管理(山田和彦・他)
外科周術期の静脈栄養(石橋生哉・他)
外科周術期の経腸栄養(井田 智・他)
悪液質対策を念頭においた癌患者の周術期栄養療法(北嶋貴仁・他)
外科診療における栄養療法を支えるチーム医療(大村健二・他)
□各論
食道外科における栄養療法──食道癌周術期の栄養療法(小澤洋平・他)
胃外科における栄養療法(松井亮太)
大腸外科における栄養管理の役割(安枝明日香・他)
肝臓外科における栄養療法(井ノ上恭子・他)
膵臓外科における栄養療法──集学的外科治療時代の栄養管理(元井冬彦・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・8
腹壁瘢痕ヘルニア手術② 非正中腹壁瘢痕ヘルニアの手術(蛭川浩史)

●臨床報告
腹腔鏡下虫垂切除後に診断された小児神経内分泌腫瘍の1例(田尻健亮・他)

●病院めぐり
市立秋田総合病院消化器外科(佐藤 勤)
3,080円
■特集 領域横断! 見てわかる膵周囲リンパ節郭清〔特別付録Web動画付き〕■
特集 領域横断! 見てわかる膵周囲リンパ節郭清

□総論
膵周囲組織の解剖に関する修正モデル(篠原 尚・他)
□胃癌手術
膵頭部リンパ節(No.6)郭清──腸間膜化理論に基づくNo.6リンパ節郭清(川田洋憲)
膵上縁リンパ節(No.8a,No.9,No.11p,No.12a)郭清(大森 健・他)
脾門リンパ節(No.10)郭清(木下敬弘・他)
進行胃癌に対するNo.13リンパ節郭清(赤川 進)
□胆膵癌手術
膵頭十二指腸切除におけるリンパ節郭清の基本(松本 萌・他)
膵体尾部切除におけるリンパ節郭清──解剖学的Layerを意識した郭清手技(田中公貴・他)
胆嚢癌手術における標準的リンパ節郭清──膵頭部周囲の郭清手技(牧野 勇・他)
□横行結腸癌手術
ロボット支援下横行結腸癌手術の難しさと攻略のコツ──多彩な動静脈バリエーションに対応できる頭側アプローチ法(絹田俊爾・他)
横行結腸癌に対する膵周囲リンパ節郭清を安全に行う方法──embryological planeを大切にした剥離層の選択とpincer approach(頭側尾側混合アプローチ)(惠木浩之・他)
横行結腸癌に対するロボット支援手術のアプローチ法と膵周囲の郭清手技──尾側アプローチ法(髙岡亜弓・他)


●FOCUS
外科医にすすめる効果的な休み方──ストレスと自律神経のバランスを整える(雪下岳彦・他)

●交見室
内精筋膜の続きについて(川満富裕)

●病院めぐり
徳島市民病院外科(金村普史)

●臨床報告
腹腔鏡下胆嚢摘出術により腹部症状が軽快したきわめて稀な小児のADMの1例(金城尚樹・他)

胆石の十二指腸壁内迷入により十二指腸狭窄をきたした1例(山崎祐樹・他)

左腋窩副乳癌の1例(青木優大・他)
3,080円
■総特集 これだけは押さえておきたい鼠径部ヘルニア手術 組織修復法からロボット手術まで〔特別付録Web動画付き〕■
総特集 これだけは押さえておきたい鼠径部ヘルニア手術──組織修復法からロボット手術まで

□総論
鼠径部ヘルニア手術に必要な解剖(諏訪勝仁)
術式選択と適応──本邦における鼠径部ヘルニアに対する術式選択と問題点(堀 孝吏)
□鼠径部切開法:組織修復法
Shouldice法(成田匡大)
Marcy法(和田則仁)
McVay法──Bassini法,Iliopubic tract法を含めて(太枝良夫)
小児ヘルニア──小児外鼠径ヘルニアのオープン手術(岡本健太郎・他)
□鼠径部切開法:メッシュ使用
Lichtenstein法──若手外科医に伝える手術手技(勝本富士夫)
Mesh Plug法(広津 順・他)
Kugel法(今津浩喜)
ONSTEP法──適応別にみたONSTEP法の手技(三澤健之・他)
大腿ヘルニア修復術──メッシュプラグを用いた大腿法(河野 慎・他)
□腹腔鏡下修復法
TAPP法(横山隆秀)
TEP法(当間宏樹・他)
単孔式TEP法(池田義博・他)
成人外鼠径ヘルニアに対するLPEC法(西原 実・他)
□ロボット支援下手術
ロボット支援下鼠径ヘルニア修復術(齊藤卓也・他)


●病院めぐり
岐阜県総合医療センター外科(河合雅彦)
3,080円
■特集 エキスパートから学ぶ吻合法のコツ〔特別付録Web動画付き〕■
特集 エキスパートから学ぶ吻合法のコツ

□総論
手縫い吻合の基本手技(小坂隆司・他)
□上部消化管
食道癌における食道胃管吻合──circular staplerを用いた頸部食道胃管吻合(川村雄大・他)
完全体腔内胃全摘術後空腸パウチ再建(柳本喜智・他)
下部食道残胃吻合──ロボット支援噴門側胃切除,ダブルトラクト再建(由良昌大・他)
残胃十二指腸吻合(Billroth I)(桂 隆介・他)
残胃空腸吻合(Billroth II/Roux-en-Y)(林 沙貴・他)
□下部消化管
小腸小腸吻合(strictureplasty含む)(内野 基・他)
回腸結腸吻合(佐藤健太郎・他)
結腸肛門(管)吻合(塚田祐一郎・他)
□肝胆膵
術後胆管炎を減らすための胆管空腸吻合法──T吻合(古原由理亜・他)
膵空腸吻合──Blumgart変法(廣野誠子)
膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合──twin square wrapping(TSW)法(大井秀之・他)
膵尾側断端空腸吻合(川井 学・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・7
腹壁瘢痕ヘルニア手術① 正中腹壁瘢痕ヘルニア──(iii)10cm以上(腹腔鏡,開腹を含む)(嶋田 元・他)

●FOCUS
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のその後(具 芳明)

●臨床報告
術前診断しえたEBウイルス関連リンパ球浸潤胃癌に腹腔鏡補助下胃全摘術を行った1例(中村峻輔・他)

術中に判明した停留精巣に対し,精巣固定術を併施した高齢者鼠径ヘルニアの1例(佐原稚基・他)

術前CTで左門脈を同定し腹腔鏡下幽門側胃切除を施行した早期胃癌の1例(川本貴康・他)

●病院めぐり
厚木市立病院外科(渡部通章)
3,080円
■特集 JSES技術認定取得をめざせ2025〔特別付録Web動画付き〕■
特集 JSES技術認定取得をめざせ2025

□総論
JSES技術認定制度の概要──共通基準改訂とロボット支援手術の技術認定審査を中心に(黒柳洋弥)
□食道
胸腔鏡下食道切除術(川久保博文)
ロボット支援食道切除術(西田泰治・他)
□胃
腹腔鏡下幽門側胃切除術(坂東悦郎・他)
ロボット支援幽門側胃切除術(佐川弘之・他)
□大腸
腹腔鏡下S状結腸切除術(向井俊貴・他)
ロボット支援S状結腸切除術(吉松軍平・他)
□胆道
腹腔鏡下胆嚢摘出術(梅澤昭子・他)
□ヘルニア
腹腔鏡下鼠経ヘルニア修復術:TAPP法(植野 望)
□肝臓
腹腔鏡下肝切除術(伴 大輔・他)
□膵臓
腹腔鏡下尾側膵切除術(阿部俊也・他)
ロボット支援膵体尾部切除術(蔵原 弘・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・6
腹壁瘢痕ヘルニア手術① 正中腹壁瘢痕ヘルニア──(ii)4~10cm(eTEPを中心に)(今村清隆)

●病院めぐり
名古屋セントラル病院外科(大島健司)

●FOCUS
海外における手術技術評価の歴史から学ぶ──技術評価の現在と今後の課題(井垣尊弘)

●臨床報告
口側結腸へ壁内転移をきたした横行結腸癌の1例(髙取寛之・他)
3,080円
■特集 Acute Care Surgery入門■
特集 Acute Care Surgery入門

□総論
Acute Care Surgeryとは(大友康裕)
災害時の一般・消化器外科医の役割(伊良部真一郎)
Emergency General Surgery──なぜ,非外傷が注目されているのか?(森下幸治)
Acute Care Surgeryの効能──Acute Care Surgery部門の設置はどのような効果をもたらすのか?(渡部広明・他)
□外傷対応の基礎知識
Acute Care Surgery(外傷)に求められる画像診断の種類とタイミング(真弓俊彦・他)
Damage control surgery──若手外科医が知っておくべきこと(木下綾華・他)
Open abdominal management──若手外科医が知っておくべきこと(河野文彰・他)
Acute Care Surgeryにおける内視鏡外科手術の適応(七戸俊明・他)
外傷外科におけるIVR(船曵知弘)
□臓器別の治療戦略と手技
外傷性肝損傷(伊藤 香)
膵機能温存を目指した外傷性膵損傷に対する治療戦略とその戦術(木谷昭彦・他)
消化管・間膜損傷(井上潤一)
外傷性脾損傷(持田勇希・他)
外傷性十二指腸損傷(加地正人)
大血管損傷で若手外科医が知っておくべきこと(伊澤祥光)
フレイルチェスト──定義,画像評価,初期治療,手術治療(金子直之)


●病院めぐり
さいたま市民医療センター外科(塩谷 猛)

●臨床報告
TAPP後腸閉塞に対して腹腔鏡下で癒着防止メッシュによる修復を行った1例(二宮慎太郎・他)
9,130円
■特集 2024年最新版 外科局所解剖全図 ランドマークの出し方と損傷回避法〔特別付録Web動画付き〕■
特集 2024年最新版 外科局所解剖全図──ランドマークの出し方と損傷回避法〔特別付録Web動画付き〕

□Chapter I 上部消化管
食道癌に対する頸部郭清に必要な局所解剖(金森 淳・他)
食道癌に対する縦隔アプローチに必要な上縦隔解剖(谷島 翔)
気管支動脈のバリエーション(森 和彦)
胸腔鏡下食道癌手術での上・中縦隔郭清に必要な局所解剖(小熊潤也・他)
食道胃接合部癌に対する経裂孔アプローチに必要な局所解剖(塩崎 敦・他)
噴門側胃切除術に必要な局所解剖(柳本喜智・他)
胃癌に対する幽門下リンパ節郭清に必要な局所解剖(胡 慶江・他)
胃癌に対する膵上縁リンパ節郭清(No.8,9,11)に必要な局所解剖(由良昌大・他)
胃癌に対する脾門部リンパ節郭清に必要な局所解剖(木下敬弘・他)
Conversion surgeryにおけるD2郭清に必要な局所解剖──ロボットコンバージョン手術(大森 健・他)
Conversion surgeryにおけるNo.16郭清に必要な局所解剖(大野優紀・他)
メタボリックサージェリーに必要な局所解剖(関 洋介・他)
□Chapter II 下部消化管
結腸右半切除に必要な局所解剖──胃結腸静脈幹のバリエーションを中心に(坂井義博・他)
結腸左半切除に必要な局所解剖──Riolan arcadeのバリエーションを含めて(渡邉 純)
Persistent descending mesocolon(PDM)(花岡まりえ)
ロボット支援下直腸側方郭清に必要な局所解剖(横田 満)
TaTMEを安全に行うために必要な局所解剖(澤田隆一郎・他)
骨盤内臓全摘に必要な解剖(植村 守)
大腸癌における大動脈周囲リンパ節郭清に必要な解剖(小森康司・他)
直腸間膜全切除(TME)に必要な局所解剖(坂本貴志・他)
領域横断の骨盤リンパ節郭清に必要な解剖(浜部敦史)
炎症性腸疾患(IBD)に対する括約筋温存大腸全摘術におけるランドマーク(品川貴秀・他)
マイルズ手術に必要な局所解剖(笠井俊輔・他)
内肛門括約筋切除術(ISR)に必要な局所解剖(塚田祐一郎・他)
痔核手術に必要な局所解剖(松島小百合・他)
痔瘻手術に必要な局所解剖(松島小百合・他)
□Chapter III 肝胆膵
胆管癌に対する肝葉+尾状葉切除に必要な局所解剖(尾上俊介・他)
腹腔鏡下肝区域切除に必要な局所解剖(門田一晃・他)
下大静脈合併切除に必要な局所解剖──肝上部下大静脈~心嚢内下大静脈の剥離法(石井隆道・他)
肝門部胆管癌手術時に留意すべき局所解剖──肝門板,Glisson鞘を中心に(大塚新平・他)
肝切除に必要な肝静脈の解剖(真木治文・他)
尾状葉門脈枝のバリエーション──肝門部領域胆管癌手術における尾状葉門脈枝の処理の実際(細川 勇・他)
腹腔鏡下胆嚢摘出術:胆道損傷を回避するために必要な局所解剖(若林大雅・他)
Bailout surgeryのためのランドマークとは(浅井浩司・他)
全層胆嚢摘出術に必要な局所解剖──特にCalot三角部の剥離層(大目祐介・他)
膵頭十二指腸切除に必要な局所解剖:腹腔・肝動脈周囲(井上陽介・他)
SMA周囲近傍plexusの切除・温存に必要な局所解剖(木谷嘉孝・他)
SMA周囲郭清に必要なTreitz靱帯の解剖(伴 大輔・他)
門脈合併切除再建のために必要な空腸動静脈の解剖(山田 豪・他)
腹腔鏡下/ロボット尾側膵切除術を安全に行うためのランドマークとその同定法(渡邉雄介・他)
腹腔動脈合併尾側膵切除(DP-CAR)で留意すべき局所解剖(中村 透・他)
□Chapter IV ヘルニア
鼠径ヘルニア修復術に必要な局所解剖:Lichtenstein法(三澤健之)
腹膜外アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TEP法)に必要な局所解剖(川原田 陽・他)
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP法)に必要な局所解剖(谷岡利朗・他)
腹壁瘢痕ヘルニア修復術に必要な局所解剖:eTEP法(今村清隆)
3,080円
■特集 手術支援機器 百花繚乱! ロボットとデバイスホールダー〔特別付録Web動画付き〕■
特集 手術支援機器 百花繚乱!──ロボットとデバイスホールダー

□総論
消化管外科領域のロボット支援手術の歴史(菊地健司・他)
肝胆膵外科・移植外科領域のロボット支援手術の歴史(板野 理・他)
□手術支援ロボット
Da Vinci Xiの特徴と手術の実際:食道切除術(坊岡英祐・他)
Da Vinci Xiを用いた手術の実際:膵頭十二指腸切除術(松本 萌・他)
Da Vinci SPの特徴と手術の実際:肝切除(勅使河原 優・他)
Da Vinci SPを用いた手術の実際:大腸手術(廣 純一郎・他)
hinotoriを用いた手術の実際:食道切除術(小野航平・他)
hinotoriを用いた手術の実際:胃切除(三ツ井崇司・他)
Hugoの特徴と手術の実際:幽門側胃切除術(小濵和貴・他)
Hugoを用いた手術の実際:大腸手術(三代雅明・他)
Saroaの特徴と手術の実際:S状結腸切除術(花岡まりえ・他)
□デバイスホールダー
IvyA1の特徴と手術の実際:消化管手術(稲木紀幸)
ANSURの特徴と手術の実際:S状結腸切除術(長谷川 寛・他)
センハンスの特徴と手術の実際:ヘルニア修復術・胆嚢摘出術(永田直幹・他)
センハンスを用いた手術の実際:大腸癌手術(大和美寿々・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・5
腹壁瘢痕ヘルニア手術① 正中腹壁瘢痕ヘルニア──(i)IPOM(4cmまでのもの),OpenRS,MILOS(井谷史嗣)

●FOCUS
肝細胞癌の切除可能性分類の提唱(進藤潤一)

●病院めぐり
石川県立中央病院消化器外科(角谷慎一)
3,080円
■特集 徹底解説 大腸癌治療ガイドライン2024■
特集 徹底解説 大腸癌治療ガイドライン2024

□概観
『大腸癌治療ガイドライン──医師用2024年版』の主な改訂ポイント
改訂ポイント対照表付(絹笠祐介)
内視鏡領域の主な改訂ポイント(斎藤 豊・他)
外科領域の主な改訂ポイント(上原 圭)
切除不能・再発大腸癌に対する薬物療法(山口研成・他)
□詳説
術後補助化学療法(stage II,III)(加藤健志)
大腸癌に対するロボット支援手術(平木将之・他)
大腸癌の卵巣転移に対する卵巣切除(額田 卓・他)
大腸ステントの適応(石黒めぐみ)
周術期薬物療法の前にバイオマーカー検査は推奨されるか?(川上尚人)
進行再発切除不能癌の治療戦略(安藤健樹・他)
切除不能大腸癌に対する導入薬物療法後の維持療法(若林宗弘・他)
直腸癌に対する放射線治療(瀧山博年)
直腸癌に対するTotal Neoadjuvant Therapy(TNT)とNon-Operative Management(NOM)(金光幸秀)
肛門管扁平上皮癌に対する化学放射線療法(室伏景子)
肝転移に対する治療──大腸癌肝転移に対する2024年版治療ガイドライン上の変更点(阪本良弘)


●FOCUS
放射線治療後の再発腫瘍に対する重粒子線再照射(若月 優・他)

●腹壁ヘルニア修復術道場・4
腹壁瘢痕ヘルニアを起こさない腹壁閉鎖──外科医が把握すべき重要なポイント(蛭川浩史)

●臨床報告
潰瘍性大腸炎経過観察中にデスモイド腫瘍を併発した1例(女屋 悠・他)

●病院めぐり
宇治徳洲会病院外科(橋本恭一)
3,080円
■特集 合併症を起こさない食道癌手術! ハイボリュームセンターの技を学ぼう〔特別付録Web動画付き〕■
特集 合併症を起こさない食道癌手術!──ハイボリュームセンターの技を学ぼう

□食道癌術後合併症の現況
National Clinical Databaseからみる食道癌術後合併症と手術死亡率(掛地吉弘・他)
食道癌術後合併症と予後(坊岡英祐・他)
□各施設における合併症を起こさない技と工夫
国立がん研究センター中央病院の技と工夫──神は細部に宿る(石山廣志朗・他)
国立がん研究センター東病院の技と工夫(藤田武郎・他)
恵佑会札幌病院の技と工夫──反回神経麻痺・縫合不全を防ぐための当院の工夫(吉川智宏・他)
大阪国際がんセンターの技と工夫──鏡視下食道切除術による上縦隔リンパ節郭清と胃管再建法(菅生貴仁・他)
がん研究会有明病院食道外科の技と工夫──食道切除・再建術における反回神経麻痺および縫合不全軽減のための手技のコツと工夫(高橋直規・他)
昭和大学の技と工夫──若手食道外科医でもできる,反回神経麻痺,縫合不全ゼロをめざした手技(大塚耕司・他)
大阪大学医学部附属病院の技と工夫(山下公太郎・他)
岡山大学病院の技と工夫(野間和広)
愛知県がんセンターの技と工夫──ICG蛍光法による胃管血流評価とCollard変法を組み合わせた胸腔鏡・腹腔鏡手術による安全かつ根治的な低侵襲食道手術(安部哲也・他)
名古屋大学腫瘍外科の技と工夫(宮田一志・他)
□縦隔鏡手術における合併症を起こさない技と工夫
京都府立医大の技と工夫──神経モニタリング知見に基づく反回神経麻痺を起こさない郭清のコツ(藤原 斉・他)
東大病院の技と工夫──縦隔鏡下食道切除で術中他臓器損傷を起こさないためのポイント(八木浩一・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・3
腹壁瘢痕ヘルニア手術のための腹壁解剖(諏訪勝仁)

●病院めぐり
近森病院消化器外科(塚田 暁)

●臨床報告
女性化乳房と初期診断された大胸筋未分化多型肉腫の1例(館花明彦・他)
3,080円
■特集 外科医が知っておくべき 肝胆膵腫瘍に対する薬物療法■
特集 外科医が知っておくべき 肝胆膵腫瘍に対する薬物療法

□肝臓
切除不能肝細胞癌に対する薬物療法(赤星径一・他)
肝臓癌に対する術前・術後補助療法(西尾太宏・他)
転移性肝癌に対する周術期化学療法(風見由祐・他)
□胆道・膵臓
切除不能・再発胆道癌に対する薬物療法(手塚 瞬・他)
胆道癌に対する術前補助療法(小林省吾・他)
胆道癌に対する術後補助療法(池田公史)
切除不能・再発膵癌に対する薬物療法(佐々木 隆)
膵癌に対する術前補助療法(伊東 剛・他)
膵癌に対する術後補助化学療法(加藤吉康・他)
膵癌・胆道癌に対する分子標的薬治療の進歩(志村充広・他)
膵原発神経内分泌腫瘍に対する薬物療法(青木 琢)
神経内分泌がんに対する薬物療法の現状と治療戦略(小林規俊)
□副作用対策
支持療法(佐野町友美・他)
漢方薬による癌の支持療法(平﨑能郎)


●腹壁ヘルニア修復術道場・2
腹壁瘢痕ヘルニア手術について知るべき一般的事項──緊急度と術前最適化,複雑ヘルニアの定義,記録すべき最低限の情報(嶋田 元・他)

●FOCUS
遠隔手術の現在(沖 英次・他)

●臨床報告
経過観察中に嵌頓した成人右側Bochdalek孔ヘルニアの1例(中森万緒・他)

●病院めぐり
湘南東部総合病院(櫻井嘉彦)
3,080円
■特集 結腸左半切除を極める〔特別付録Web動画付き〕■
特集 結腸左半切除を極める

□総論
結腸左半切除術に必要な解剖(渡邉 純・他)
□手技各論
脾彎曲部授動のコツ:外側アプローチ(廣瀬淳史・他)
脾彎曲部授動のコツ:内側アプローチ(永吉絹子・他)
脾損傷の対処方法(早田啓治・他)
膵損傷の対処方法(川井 学・他)
結腸左半切除の吻合法:体腔外吻合(藤井能嗣・他)
結腸左半切除の吻合法:体腔内吻合(髙田直樹・他)
ロボット支援結腸左半切除後の腸間膜閉鎖(谷田部悠介・他)
□各施設の手術手技
下行結腸癌に対する腹腔鏡下結腸左半切除術(上嶋 徳・他)
結腸脾彎曲部癌に対する腹腔鏡下結腸左半切除術(岩本哲好・他)
ロボット支援結腸左半切除術──剥離層を意識した視野展開の工夫(髙橋広城・他)
ロボット支援結腸左半切除術のアプローチ法と手技(髙岡亜弓・他)


●腹壁ヘルニア修復術道場・1(新連載)
腹壁ヘルニア手術のアルゴリズムと現状(諏訪勝仁)

●病院めぐり
群馬県立がんセンター消化器外科(尾嶋 仁)

●FOCUS
膵癌取扱い規約第8版 改訂のポイント(吉富秀幸)

●臨床報告
ステロイドの短期投与で寛解した乳癌術後ペグフィルグラスチム誘発大型血管炎の1例──67報告例の検討(小林達則・他)

授乳期うっ滞性乳腺炎から乳腺膿瘍に至った症例の起炎菌についての検討(花井雅志)
3,080円
■特集 進化する外科教育と手術トレーニング■
特集 進化する外科教育と手術トレーニング

□外科教育の動向
日本における近年の外科教育の変化(高見秀樹)
医師法改正と令和4年度医学教育モデル・コア・カリキュラムで外科の卒前教育はどう変わるか?(小西靖彦)
働き方改革時代における初期臨床研修医の外科教育(大下彰彦・他)
□ロボット時代の手術教育
ロボット手術の時代における若手のトレーニングをどう考えるか(山川雄士・他)
ロボット時代の縫合・結紮トレーニング(柴崎 晋・他)
ロボット支援手術の動画とVRを活用したトレーニング方法(肥田侯矢・他)
□各methodologyの現在地
手術室での外科教育(鈴木研裕・他)
カダバートレーニングの現在(七戸俊明・他)
動物ラボの現状と今後(渡部祐司・他)
□手術記録法の進化と利用法
手術映像保存システムと教育への活用(内藤 剛・他)
デジタル時代の手術記録(畑中勇治・他)
□プライベート・トレーニングの進化
YouTubeを利用した手術トレーニング(山根裕介)
自宅で行える実技トレーニング(今村清隆)
□手術評価の現在と未来
胃癌手術における新たな教育システム──Role Sharing Surgery(佐川弘之・他)
外科におけるコーチングと最新テクノロジー利用の可能性(徳野純子)
□手術教育におけるVR,メタバース利用
VR手術トレーニングの現在と今後──リアルとサイバーのマルチモーダル教育(藤原道隆・他)


●FOCUS
胃粘膜下腫瘍に対する内視鏡的全層切除術の現状と課題(千葉秀幸)

●病院めぐり
青森市民病院外科(豊木嘉一)

●臨床報告
腹腔鏡下切除を施行した黄色肉芽腫性虫垂炎の1例(伊藤博崇・他)

当院における成人臍ヘルニア21例に対する手術治療成績の検討(木下春人・他)
おすすめの購読プラン

臨床外科の内容

  • 出版社:医学書院
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:不定期
毎号特集で最新のテーマを掲載
消化器一般外科臨床のトピックスを毎号特集形式で解説するほか、厳選された投稿論文を「臨床研究」「臨床報告」「手術手技」などに種別して掲載。毎号、外科医必読の項目を満載。巻頭の「カラーグラフ」欄も充実している。年1回、時宜を得たテーマで増刊号を発行。

臨床外科の目次配信サービス

臨床外科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

臨床外科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.