中級以上向け
★★★★☆
2012年05月20日 gumi 学生
初級レベルだとなかなか難しいですが、中国をリアルタイムで感じられます。
中上級者向け
★★★★☆
2011年08月21日 Chen 会社員
中国語初級の私には難しいのですが基礎ばかり勉強していてもつまらないので利用しています。本月消息(今月のニュース)を集中的に聞いて、わからない単語を覚えるようにしています。ドラマ君には絶対恋していないはDVDを借りて情景が浮かぶようにしてから何回も聞いています。
頑張って聴いています
★★★★☆
2010年11月22日 葵君 専業主婦
私にはまだ難しく、繰り返し聴いていますが・・好きな華流スターの声を聴いて中国語の勉強頑張っています。
継続は力なり!
★★★★☆
2010年09月24日 がんちゃん 農家
また一年続けます。勉強らしい勉強はしていませんが、CDを聞いてるだけで楽しいです。中国語の調子が好きです♪
基礎をおえた方におすすめです
★★★★★
2010年04月07日 hn 会社員
実際に使われている会話やニュースが豊富で、ある程度基礎を習得した方が実用的な中国語を身につけるのに、大変適した教材だと思います。今の中国の情報にも触れることができ、一石二鳥です。
中国語ジャーナル
★★★★☆
2010年02月16日 いこ 専業主婦
レベル的には難しいが好きな華流が彩っていて楽しく読みました。
いいですよ
★★★★☆
2010年01月14日 ぴわこ 会社員
以前購読していました。真面目に問題集を解くのではなく、芸能ニュースや日本のニュースが中国語で書かれていたり、中国のニュースがそのまま読めたりできます。また、お正月には、お正月の紹介など文化面でもきっちりおさえられているのではないでしょうか。私が好きなのは中華料理の作り方のコーナーです。中国語が上手な方には簡単すぎるかもしれませんが、これから~中級レベルの方でしたら十分勉強になると思います。
参考になります
★★★★★
2009年07月25日 Cちゃん 会社員
興味のある記事があったので購入しましたが、全くの初心者でも中国語に触れることによって、自然に勉強しようかな…という気になります(笑)。
おすすめです
★★★★★
2009年05月10日 とららん 専業主婦
中国語ジャーナルは初級の方はもちろん、中級、またそれ以上のレベルの方にも幅広く対応しています。CDをうまく活用し、中国語検定、またHSK対策などにも役立っています。中国語を勉強される方、実際勉強中の方、是非活用してください。
中級者の実力アップを加速
★★★★★
2008年11月16日 akaky 会社員
仕事で中国語を使う機会が増えてきたので定期購読を始めました。この雑誌は、比較的早口の中国語を聴いて話して練習するのに適していると思います。解説もわかりやすくて重宝しています。
中国語ジャーナルCD付き
★★★☆☆
2008年11月07日 老兵 無職
中国語を身に着けようと思い、はじめたのが1年前。入門編、初級、中級と週3回習っていますが、判り始めているのが入門編の程度です。でも耳から中国語に聞きなれることが大事と教わり全く理解、聞き取れないことを承知で、ジャーナルを取りだしたのが3ヶ月前からです。最近夢を見ました。中国語で会話をしているのです。その実現目指して、超多忙な毎日を中国語ジャーナル離さずの生活をしています。
CJ板垣友子さまへのお礼
★★★★★
2008年10月10日 88カーコ 専業主婦
12月号CJカフェに掲載されるとのこと、どうもありがとうございます、朱旭さんにも転送して下さり、感激しております。本当にありがとうございました。残留婦人、残留孤児(私の日本語の生徒)達にも、12月号を見てもらって、みんなに喜んでもらいますね!!
なんとなく中国語に触れておきたい人に
★★★★☆
2008年07月12日 社会人6年目 会社員
本当の初級レベルの人から割と上級レベルまで楽しめます。なので、とりあえず毎月中国語に触れておきたいという人にはお勧めです。ただ、中級レベル以上で、弱点がはっきりしている人、鍛えたい部分がはっきりしている人は普通に中国語の学習書を買った方が効率的でしょう。自分はHSK7級ですが、なんとなく中国語に触れておく時間を作るために購読しています。
年間購読しています!!
★★★★★
2008年01月11日 中検2級チャレンジおばさん パート
NHKの語学講座を卒業し、自分なりに中国語に親しみたいと思って、昨年から年間購読しています。中国語の魅力は何と言っても声調!私にとっては、なかなか聞取れるものではありませんが、心地よい中国語の調べで、CDは何回聞いても聞き飽きません。
試験勉強ではない中国語に触れることができますよ!
★★★☆☆
2008年01月04日 こざっぱ 会社員
これに出会うまでは、中検XX対策とか、試験対策の書籍を多く読んでいました。ですが、もっと軽い気持ちで中国語に触れることができる書籍を探していました。まさにぴったりの本ですよ。CDも工夫されており、おもしろく、かつ、肩を軽くして聞くことができます。中国語中級くらいで次に何をしようか悩んでいる方には特にお勧めです。