内容が濃い
★★★★☆
2010年11月22日 ソゼ 会社員
それぞれの記事の内容が濃くて役に立ちます。もう少し安いとなお良い。
webに関する知識が俯瞰できる良書です
★★★★☆
2010年01月12日 yabecchy 自営業
web制作関連の雑誌と言えばweb designingとweb creatorが有名ですが、デザインやコーディングなど実装レイヤーの話題が中心です。その点web site expertは実装レイヤーの方のみならず、ディレクターやwebマスター、企業担当者など多くのwebに携わる方に有益な情報を提供してくれる良書です。
Webビジネスに必携の1冊
★★★☆☆
2009年11月30日 cmk 役員
Webマーケティング、エージェント、サイト運営などに関わる方におすすめ。Webのトレンドや最新技術がわかりやすく紹介されてる。
技術系の方向け
★★★★☆
2009年08月04日 webmaster is not null 会社員
最新のWebテクノロジーについてについての様々な役立つ記事が掲載されている。技術処理のネタが多いため、Web系プログラマの方にお勧めです。
コンセプトが多彩
★★★★☆
2009年03月27日 まめぞー 会社員
切り口がいろいろあるのでWEBの企画提案活動や実際のサイト構築、チームマネジメントなど広く役立てることができる内容となっていると思います。
ためになります
★★★★☆
2009年03月04日 rerere その他
技術的なことに走ることなく、いろいろな事例をふまえて紹介してくれるので、役に立ちます。欲を言えば、もう少し買いやすい価格だとうれしいところです。
実用的な内容
★★★★★
2008年03月15日 zap 会社員
毎号、様々なサイトの事例が掲載されており、各業種のWEB戦略を知る上で非常に参考になる。デザイン系の雑誌とは異なり、内容は詳細かつ具体的で、読み物としても面白い。
最新Webトレンドがわかる
★★★☆☆
2008年02月23日 自遊尽 会社員
考えもつかない発想のあるサイトを知ることで感動でき、こっちも負けてられないぞって感じになります。そんなやる気にさせてくれる雑誌だと感じています。
頼りにしています!
★★★★★
2008年01月26日 mizzo 経営者
数あるweb関連の雑誌の中では、ダントツに情報の質が高いです。知りたい情報が知りたいだけ入っています。本当に頼りにしています!
「エキスパート」の名にふさわしい内容
★★★★★
2008年01月01日 かげざくら 会社員
変化の激しい業界だけに、実装面でのトピックだけを追いかけるだけでも精一杯になりがちですが、「Web Site Expert Academia」のように思想的・学術的な切り口でのアプローチなども行われているのが良いと思います。ウェブ業界でエキスパートを名乗るならぜひ読んでおきたい雑誌です。
新鮮な情報をありがとう
★★★★★
2007年12月25日 stereosonic ジャ-ナリスト
内容が濃いですね。某メーカーのように読者にも媚びていませんし、押し付けがましさもありません。
制作者の方にオススメです。
★★★★☆
2007年10月22日 Kfc 会社員
WEB制作の全体の流れを網羅しているので、デザイナーのみならず、制作業務にかかわる人材にとっては大変有益な情報が得られます。
インターフェースの記事を参考に
★★★☆☆
2007年08月29日 mukaken 会社員
「練習問題で身に付けるユーザに優しいインターフェース」の記事が大変参考になります。初心者でも分かりやすくかつ詳しく解説してあるので、いろいろな方にお勧めの記事です。
貴重
★★★★★
2006年12月02日 take 会社員
WEBプロデュースに必要な知識を提供している雑誌は珍しい。大変面白く読んでいます。
サイト構築について+αを学びたい人、必読
★★★☆☆
2006年01月26日 えだまめ 自営業
サイトの善し悪しが見た目だけで語られがちな、Webデザインの世界。ですがWebサイトの善し悪しは決して「見た目」だけではありません。「サイト構築について+αを学びたい人」「結果を出せるWebサイト構築をしたい人」は必読。雑誌の作りがやや玄人向けな感じですが、プロデューサーやディレクターだけでなくWeb制作にかかわる人全てにぜひ読んでほしい雑誌です。