NHK 将棋講座
2017年7月号 (発売日2017年06月16日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
別冊付録 どちらが詰み?3手詰編及川拓馬六段/『将棋フォーカス』講座-船江恒平の終盤は筋よく指そう・攻めを封じる受け/第67回NHK杯1回戦
将棋講座でライバルに差をつけろ! NHK杯戦でプロの戦いを堪能!
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[将棋フォーカス講座]
船江恒平の終盤は筋よく指そう
攻めを封じる受け
[第67回NHK杯]
1回戦
近藤誠也五段 × 加藤桃子女王
千田翔太六段 × 藤井聡太四段 ほか
[別冊付録]
直観力を磨く2択問題 どちらが詰み!?
3手詰編 及川拓馬六段
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
表紙
放送カレンダー
目次
[講座] 船江恒平の終盤は筋よく指そう
今月のカリキュラム
【第1週】 受けの大切さを知ろう
【第2週】 守備駒を減らさない
【第3週】 玉は上部に逃げろ
【第4週】 玉の早逃げ八手の得
【第5週】 絶対に詰まない形
第67回NHK杯戦 自戦記/観戦記
[連載] 渋谷系日誌
第67回NHK杯テレビ将棋 トーナメント表
[連載] 段・級位認定 次の一手 問題 ※電子版からはご応募できません。
[連載] 将棋連盟・女流棋士会からのお知らせ
[連載] LPSAからのお知らせ
[連載] テキスト感想戦/「重箱のスミ」クイズ
次号予告/各種おしらせ
[付録] 直観力を磨く2択問題 どちらが詰み!?
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[将棋フォーカス講座]
船江恒平の終盤は筋よく指そう
攻めを封じる受け
[第67回NHK杯]
1回戦
近藤誠也五段 × 加藤桃子女王
千田翔太六段 × 藤井聡太四段 ほか
[別冊付録]
直観力を磨く2択問題 どちらが詰み!?
3手詰編 及川拓馬六段
※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
表紙
放送カレンダー
目次
[講座] 船江恒平の終盤は筋よく指そう
今月のカリキュラム
【第1週】 受けの大切さを知ろう
【第2週】 守備駒を減らさない
【第3週】 玉は上部に逃げろ
【第4週】 玉の早逃げ八手の得
【第5週】 絶対に詰まない形
第67回NHK杯戦 自戦記/観戦記
[連載] 渋谷系日誌
第67回NHK杯テレビ将棋 トーナメント表
[連載] 段・級位認定 次の一手 問題 ※電子版からはご応募できません。
[連載] 将棋連盟・女流棋士会からのお知らせ
[連載] LPSAからのお知らせ
[連載] テキスト感想戦/「重箱のスミ」クイズ
次号予告/各種おしらせ
[付録] 直観力を磨く2択問題 どちらが詰み!?
NHK 将棋講座の内容
- 出版社:NHK出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
- サイズ:B5
観るだけで楽しい!指すともっと楽しい!!木村一基九段の「受け」講座、新開講
観るだけで楽しい!指すともっと楽しい!! プロ棋士の流行戦型をやさしく解説
★今年度前半は、プロ棋士に流行っている戦型を取り上げます。若手実力派棋士の三枚堂(さんまいどう)達也(たつや)七段が、「相掛かり」を初級者でも理解でき、実際に指せるように解説します(4月~9月)。
★4月号の別冊付録では、観戦主体の将棋ファンも存分に楽しめる「将棋ドリル」を予定。
※番組名は「将棋フォーカス」です。
■月刊16日発売
■電子版あり
NHK 将棋講座の目次配信サービス
NHK 将棋講座最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
NHK 将棋講座の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!