NHKラジオ まいにち中国語 発売日・バックナンバー

全200件中 61 〜 75 件を表示
言う・聞く・書く! 中国語の発音の基礎を身につけよう!

各課のきょうのポイントで文法の基礎をおさえ、「即連しよう!」「チャレンジ」ですぐにトレーニングして応用力をつけます。毎回、会話に必要な単語やフレーズをパワーアップ。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
慌てずに、でも着実に、何度も聞いて、声に出し、書いてみる。それにより中国語をしっかりと身につけていくことを目指す講座です。
■講師:李 軼倫

※2018年4月~9月の再放送です。



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第81課
第82課
第83課
第84課
第85課
第86課
第87課
第88課
第89課
第90課
第91課
第92課
第93課
第94課
第95課
第96課
第97課
第98課
第99課
第100課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
言う・聞く・書く! 中国語の発音の基礎を身につけよう!

各課のきょうのポイントで文法の基礎をおさえ、「即連しよう!」「チャレンジ」ですぐにトレーニングして応用力をつけます。毎回、会話に必要な単語やフレーズをパワーアップ。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
慌てずに、でも着実に、何度も聞いて、声に出し、書いてみる。それにより中国語をしっかりと身につけていくことを目指す講座です。
■講師:李 軼倫

※2018年4月~9月の再放送です。



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第61課
第62課
第63課
第64課
第65課
第66課
第67課
第68課
第69課
第70課
第71課
第72課
第73課
第74課
第75課
第76課
第77課
第78課
第79課
第80課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
言う・聞く・書く! 中国語の発音の基礎を身につけよう!

各課のきょうのポイントで文法の基礎をおさえ、「即連しよう!」「チャレンジ」ですぐにトレーニングして応用力をつけます。毎回、会話に必要な単語やフレーズをパワーアップ。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
慌てずに、でも着実に、何度も聞いて、声に出し、書いてみる。それにより中国語をしっかりと身につけていくことを目指す講座です。
■講師:李 軼倫

※2018年4月~9月の再放送です。



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第41課
第42課
第43課
第44課
第45課
第46課
第47課
第48課
第49課
第50課
第51課
第52課
第53課
第54課
第55課
第56課
第57課
第58課
第59課
第60課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
言う・聞く・書く! 中国語の発音の基礎を身につけよう!

各課のきょうのポイントで文法の基礎をおさえ、「即連しよう!」「チャレンジ」ですぐにトレーニングして応用力をつけます。毎回、会話に必要な単語やフレーズをパワーアップ。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
慌てずに、でも着実に、何度も聞いて、声に出し、書いてみる。それにより中国語をしっかりと身につけていくことを目指す講座です。
■講師:李 軼倫

※2018年4月~9月の再放送です。



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第21課
第22課
第23課
第24課
第25課
第26課
第27課
第28課
第29課
第30課
第31課
第32課
第33課
第34課
第35課
第36課
第37課
第38課
第39課
第40課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
言う・聞く・書く! 中国語の発音の基礎を身につけよう!

各課のきょうのポイントで文法の基礎をおさえ、「即連しよう!」「チャレンジ」ですぐにトレーニングして応用力をつけます。毎回、会話に必要な単語やフレーズをパワーアップ。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
慌てずに、でも着実に、何度も聞いて、声に出し、書いてみる。それにより中国語をしっかりと身につけていくことを目指す講座です。
■講師:李 軼倫

※2018年4月~9月の再放送です。



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「ゆったりと しっかり学ぶ中国語」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第1課
第2課
第3課
第4課
第5課
第6課
第7課
第8課
第9課
第10課
第11課
第12課
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作



表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第101課
第102課
第103課
第104課
第105課
第106課
第107課
第108課
第109課
第110課
第111課
第112課
第113課
第114課
第115課
第116課
第117課
第118課
第119課
第120課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作


表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第81課
第82課
第83課
第84課
第85課
第86課
第87課
第88課
第89課
第90課
第91課
第92課
第93課
第94課
第95課
第96課
第97課
第98課
第99課
第100課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作


表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第61課
第62課
第63課
第64課
第65課
第66課
第67課
第68課
第69課
第70課
第71課
第72課
第73課
第74課
第75課
第76課
第77課
第78課
第79課
第80課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作


表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第41課
第42課
第43課
第44課
第45課
第46課
第47課
第48課
第49課
第50課
第51課
第52課
第53課
第54課
第55課
第56課
第57課
第58課
第59課
第60課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作


表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
NHKラジオ第2放送周波数表
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第21課
第22課
第23課
第24課
第25課
第26課
第27課
第28課
第29課
第30課
第31課
第32課
第33課
第34課
第35課
第36課
第37課
第38課
第39課
第40課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
話して・聴いて中国語の基礎を身につけましょう!
短い基本フレーズで文型を覚え、単語を加えて徐々に長い文に“アレンジ”して応用力をつけます。場面をイメージしながら作文し、会話をするトレーニングで楽しみながら中国語を身につけましょう。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「口と耳で“イメトレ”!」
「発音」「あいさつ」「定番フレーズ」など初歩の中国語を口・耳・目を使って覚え、話す力を身につけます。
■講師:南雲大悟

※新作


表紙
[口絵]
大扉
目次/放送カレンダー
「まいにち中国語」をご利用のみなさまへ
「口と耳で“イメトレ”!」
講師あいさつ/この講座の構成と学び方
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表(ピンイン音節表)
第1課
第2課
第3課
第4課
第5課
第6課
第7課
第8課
第9課
第10課
第11課
第12課
第13課
第14課
第15課
第16課
第17課
第18課
第19課
第20課
答え
[連載] 目次
[連載] 口絵エッセイ 多田麻美
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内
基礎から一歩ずつ、しっかり学習します

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
ネイティブの話すフレーズを音としてとらえ、たくさん聞いて、まねすることで“通じる”中国語の習得を目指します。
※2017年4月~9月の再放送です。

■講師:高木美鳥


表紙
[口絵連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
大扉
目次
NHKラジオ第2周波数表
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
講師あいさつ
この講座の主旨と構成
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表 (ピンイン音節表)
第101課
第102課
第103課
第104課
第105課
第106課
第107課
第108課
第109課
第110課
第111課
第112課
第113課
第114課
第115課
第116課
第117課
第118課
第119課
第120課
「会話しよう」簡体字と日本語訳、会話例
[連載] 目次
[連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ 10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内とお知らせ
基礎から一歩ずつ、しっかり学習します

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
ネイティブの話すフレーズを音としてとらえ、たくさん聞いて、まねすることで“通じる”中国語の習得を目指します。
※2017年4月~9月の再放送です。

■講師:高木美鳥



表紙
[口絵連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
大扉
目次
NHKラジオ第2周波数表
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
講師あいさつ
この講座の主旨と構成
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表 (ピンイン音節表)
第81課
第82課
第83課
第84課
第85課
第86課
第87課
第88課
第89課
第90課
第91課
第92課
第93課
第94課
第95課
第96課
第97課
第98課
第99課
第100課
エクササイズ答え
[連載] 目次
[連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ 10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内とお知らせ
基礎から一歩ずつ、しっかり学習します

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
ネイティブの話すフレーズを音としてとらえ、たくさん聞いて、まねすることで“通じる”中国語の習得を目指します。
※2017年4月~9月の再放送です。

■講師:高木美鳥



表紙
[口絵連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
大扉
目次
NHKラジオ第2周波数表
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
講師あいさつ
この講座の主旨と構成
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表 (ピンイン音節表)
第61課
第62課
第63課
第64課
第65課
第66課
第67課
第68課
第69課
第70課
第71課
第72課
第73課
第74課
第75課
第76課
第77課
第78課
第79課
第80課
エクササイズ答え
[連載] 目次
[連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ 10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内とお知らせ
基礎から一歩ずつ、しっかり学習します

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
ネイティブの話すフレーズを音としてとらえ、たくさん聞いて、まねすることで“通じる”中国語の習得を目指します。
※2017年4月~9月の再放送です。

■講師:高木美鳥


表紙
[口絵連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
大扉
目次
NHKラジオ第2周波数表
「聞いて話す! 耳から覚える中国語」
講師あいさつ
この講座の主旨と構成
この講座で学ぶ「中国語」について
中国語基本音節表 (ピンイン音節表)
第41課
第42課
第43課
第44課
第45課
第46課
第47課
第48課
第49課
第50課
第51課
第52課
第53課
第54課
第55課
第56課
第57課
第58課
第59課
第60課
エクササイズ答え
[連載] 目次
[連載] 知って楽しむ中国 ミュージアムの世界
[連載] ものがたりを読もう!
[連載] クイズ 10の扉 中国語で何と言う?
[連載] 読者来信
各種ご案内とお知らせ
おすすめの購読プラン

NHKラジオ まいにち中国語の内容

  • 出版社:NHK出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月18日
  • サイズ:A5
中国語の基礎を固めたい人に最適!
楽しみながら、文法・発音の基礎がしっかり身につく!

NHKラジオ まいにち中国語の目次配信サービス

NHKラジオ まいにち中国語最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

NHKラジオ まいにち中国語の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.