役に立つ
★★★★★2023年10月29日
たかし 教職員
最新の教育情報が手に入ります。普段の授業作りの参考にしています。
授業改善
★★★★★2023年08月02日
そうた 公務員
授業改善を図る上で授業の本質を学ぶ上で参考にさせていただいてます。
研究部の方へぜひ読んでほしい
★★★☆☆2023年03月17日
くまこ 教職員
内容は難しいですが、校内研修や校内研究、授業実践など参考になります。
教育関係者必読!小学校だけでなく中学校教員も是非!
★★★★★2023年02月17日
Kyonta 教職員
最新の動向や実践事例を毎月紹介しています。
非常に分かりやすく,初等教育(小学校など)だけでなく,中学校教員も参考になる内容です。
この資料のよさは,経験を積めば積むほど理解できます。
また,「教育の扉」も様々な分野の方へのインタビュー記事が掲載されていて参考になるものばかりです。
教育関係者の必読書
★★★★★2023年01月07日
たくさん 教職員
教育関係の情報や文科省の教育施策など、授業改善や教育課程改善のヒントが盛りだくさん。教育関係者の必読書と考えています。
役立ちます
★★★★★2022年09月26日
おはぎ 教職員
授業のことがわかります。尊敬する上司から勧められました。確かにその通りです。管理職こそ、授業がわからなくては担任から信頼されなくなります。定期購読します。
学習指導要領の内容理解に!
★★★★☆2022年05月21日
ぽんぽん 教職員
初任校の研究主任が定期購読していました。その当時は内容をあまり理解していませんでしたが、今、必要になってきました。定期購読しようと思います。
必要不可欠
★★★★★2022年05月11日
たろう 教職員
職務上欠かすことのできない資料。
定期で購読している。
あると便利
★★★★★2022年04月09日
ばる 教職員
最新の情報やさまざまな分野の情報が1冊にまとめられているので、とても重宝しています。研修の機会が少ないので、ありがたいです。
教育関係者の必読書
★★★★★2022年01月29日
たくさん 教職員
教科調査官からの情報が得られるため、教科の本質や最新の動向が分かります。教育関係者の必読書だと思います。定期的に購読しています。
レビューをさらに表示