- 定期購読
- 最新号(2021年4月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
総合教育技術 雑誌の内容
- 出版社:小学館
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月15日
総合教育技術 2021年4月号 (発売日2021年03月18日) の目次
・ [PART1]「令和の日本型学校教育」をめざして
どうなる? どうする? 2021年度の学校教育
・ [PART2]全国縦断事例レポート
新学習指導要領2年目! ウィズコロナ時代の「学校づくり」と「授業づくり」
・ [特集2]1人1台端末時代スタート!
「GIGAスクール」元年の学力向上策
・ [巻頭インタビュー]池上 彰(ジャーナリスト)
先生は子どもにとって生き方のロールモデル。生身の人間が教える意味はそこにある。
・ 学校リーダーのための間違えない「GIGAスクール」 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 教室と学校の未来へ -学びのリ・イノベーション- 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ [大募集]第57回「実践! わたしの教育記録」実践記録募集のお知らせ
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 新任管理職必読! 学校管理職の仕事
(役職別)見通しBOOK 2021
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2021 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ ブックレビュー
・ 読者のページ~センセイのつぶやき
・ 6・7月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
+ 総合教育技術の目次配信サービス
総合教育技術のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.42
全てのレビュー:26件
レビュー投稿で500円割引!
将来のために、現在の教育問題について考える機会として購入を考えました。 現在の問題がよくわかるので、今後、定期購読を検討しています。
初めて3年生を担任することになり,定期購読をしました。コロナ禍で指導に迷う中,様々な視点で指導方法が掲載されている本書には大変助けられました。次年度も定期購読する予定です。
本屋に行っても売り切れのことが多いです。今、誰もが知りたい話題や抱えている問題について、各分野の達人が、本質的な問いを読者に投げかける。そして達人たちが専門的な立場から読者に使える知識を与えてくれる。定期購読を決めました!
書店で購入することが多かったのですが、買い忘れや売り切れのこともあり、定期購読を申し込みました。
管理職と中堅教員のための…とあるが、現在の教育動向を正確に理解するために多くの方々に手に取ってもらいたいと思う。執筆者の視点で読み解かれた教育課題の解説など、参考となる記事が掲載されている。
教育関係の旬のネタが掲載されています。コロナ対応、教科担任制は興味深いものでした。年間購読を考えています。書い忘れることがあるので。
他の雑誌に比べ平易な文章で表現されておりとても読みやすいです。一方で、重要なことは漏れなく書かれているので必読です。
現場ではなかなか学ぶことがないことも詳しく載っており、深い勉強になります、これからも定期購読したいと思います。
著名な皆様の特集記事に加え、法規や論文にかかわる情報もあり、とても勉強になっています。
教育界での課題や取組などがよく分かります。管理職試験の対策本にもなります。
総合教育技術のバックナンバー
・ [PART1]「令和の日本型学校教育」をめざして
どうなる? どうする? 2021年度の学校教育
・ [PART2]全国縦断事例レポート
新学習指導要領2年目! ウィズコロナ時代の「学校づくり」と「授業づくり」
・ [特集2]1人1台端末時代スタート!
「GIGAスクール」元年の学力向上策
・ [巻頭インタビュー]池上 彰(ジャーナリスト)
先生は子どもにとって生き方のロールモデル。生身の人間が教える意味はそこにある。
・ 学校リーダーのための間違えない「GIGAスクール」 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 教室と学校の未来へ -学びのリ・イノベーション- 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ [大募集]第57回「実践! わたしの教育記録」実践記録募集のお知らせ
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 新任管理職必読! 学校管理職の仕事
(役職別)見通しBOOK 2021
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2021 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ ブックレビュー
・ 読者のページ~センセイのつぶやき
・ 6・7月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
コロナ禍での学校経営 振り返りと改善のポイント
・ [PART2]役職別チェックリストつき
[校長][副校長・教頭][ミドルリーダー]
準備と引き継ぎのポイント
・ [特集2]
本当に必要なことを総点検!
新年度に向けての「働き方」環境整備
・ [特別企画]2020年度 第56回
「実践! わたしの教育記録」特別賞作品発表!
・ [巻頭インタビュー]
芝野虎丸(囲碁棋士)
タイトル戦でも平常心で臨めるのはそこがゴールだとは思っていないから。
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 「ことば」を育てる英語教育 立教大学名誉教授 鳥飼玖美子
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2020 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 学校リーダーのための間違えないICT実践編 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ 学びの共同体の創造 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ ブックレビュー
・ 読者のページ~センセイのつぶやき
・ 4・5月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
コロナ禍でこう変わる
地域・保護者連携と学校マネジメント
・ [PART2]授業サポート 感染予防対策 教師の負担軽減……
最強の地域・保護者連携 全国縦断レポート
・ [特集2]
文部科学省が実現に意欲 意義と課題を徹底検証
令和の「少人数学級」
・ [特別企画]2020年度 第56回
「実践! わたしの教育記録」特選作品発表!
4人の審査員の選評つき
・ [巻頭インタビュー]
杉本昌隆(棋士)
意見を言いやすくなる環境を整え、子どもの特徴を引き出す。
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 「ことば」を育てる英語教育 立教大学名誉教授 鳥飼玖美子
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2020 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 学校リーダーのための間違えないICT 実践編 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ 学びの共同体の創造 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ 3月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
・ ※ブックレビュー、読者のページは休載します。
「学校の新しい生活様式」下の特別支援教育
・ [PART2]個別最適化 ユニバーサルデザイン ICT活用……
一人ひとりに寄り添う学びの環境づくり
・ [特集2]
「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(中教審中間まとめ)を読み解く
小学校「教科担任制」のあり方を考える
・ [特集3]
教育界激動の1年を振り返る!
2020年 教育10大ニュース
・ [巻頭インタビュー]
佐々木 洋(花巻東高等学校教諭/同野球部監督)
めざす教師像は、私の人生を変えてくれた恩師です。
・ 第56回「実践! わたしの教育記録」入選者発表
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 「ことば」を育てる英語教育 立教大学名誉教授 鳥飼玖美子
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2020 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 学校リーダーのための間違えないICT実践編 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ 学びの共同体の創造 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ 2月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
・ ※ブックレビュー、読者のページは休載します。
何が変わる? どう備える?
GIGAスクール時代の学校経営
・ [PART2]全国先行事例レポート
1人1台端末活用で子どもを伸ばす
授業づくりのヒントとアイディア
・ [特集2]
いじめや偏見から子どもたちを守り育てる
コロナ差別を許さない道徳
・ [巻頭インタビュー]
たかまつなな(お笑いジャーナリスト)
まずは子どもたちを信じて任せること。それが、社会を「変える」ことにつながる。
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 「ことば」を育てる英語教育 立教大学名誉教授 鳥飼玖美子
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2020 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 学校リーダーのための間違えないICT実践編 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ 学びの共同体の創造 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ ブックレビュー
・ 読者のページ~センセイのつぶやき
・ 1月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
コロナ下の新学習指導要領元年をどう乗り越えるか
・ [PART2]全国事例レポート
「学校の新しい生活様式」で実現する「主体的・対話的で深い学び」
・ [特集2]
いま求められる働き方改革を考える
コロナ禍で疲弊する教員をどう救うか
・ [巻頭インタビュー]
吉岡秀人(小児外科医・特定非営利活動法人ジャパンハート最高顧問)
「助けたい」という純粋な思いがここまで駆け抜けてきた原動力だった。
・ [連載]新学習指導要領に対応!
今月の学校経営
・ 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座
・ 「ことば」を育てる英語教育 立教大学名誉教授 鳥飼玖美子
・ 学びの「融合」への挑戦 ノートルダム清心女子大学准教授 青山新吾
・ 軽井沢風越学園校長ジャーナル 学校法人軽井沢風越学園校長 軽井沢風越幼稚園園長 岩瀬直樹
・ 学びは楽しい2020 大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子
・ 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業 教育実践研究家 菊池省三
・ 教育ジャーナル
・ 「チーム学校」への挑戦 上越教育大学教職大学院教授 赤坂真二
・ 笑顔でつながる学校づくり 岐阜聖徳学園大学教授 玉置 崇
・ 学校リーダーのための間違えないICT実践編 東北大学大学院教授 堀田龍也
・ 本音・実感の教育不易論 植草学園大学名誉教授 野口芳宏
・ 学びの共同体の創造 学習院大学特任教授 佐藤 学
・ ブックレビュー
・ 読者のページ~センセイのつぶやき
・ 12月号予告
・ 編集後記・バックナンバーのお知らせ・読者アンケート
総合教育技術を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年04月23日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――
[Top News]
Matsuyama makes history for Japan with Masters win
松山、日本人初のマスターズ制覇
[Easy Reading]
Got an old clunker? France may soon let you trade it in for an electric bicycle
フランスの気候変動対策 ガソリン車下取りで自転車購入補助
、他
[National News]
Government decides to release treated water from Fukushima nuclear plant into sea
処理水、海洋放出の方針決定
、他
[World News]
Former banker wins presidential vote in Ecuador
エクアドル大統領選、右派の元銀行頭取が勝利
、他
[Science & Health]
Farmland at high pesticide pollution risk
農薬汚染の危険性、広範囲に
、他
[Focus]
UK’s new banknote celebrates WW2 code-breaker Turing
英国の新50ポンド紙幣に数学者チューリングの肖像画
[This Weeks’s OMG]
Paper cowboy rides out quarantine in hotel
隔離中の男性、紙袋で馬と衣装を作成
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
今週はおじいちゃんと僕の宣戦布告 “The War with Grandpa”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は犯罪率が高いことで知られる南アフリカで、自衛手段として銃の扱い方を学ぼうという人が増えている状況についてお伝えします。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはジョエル・タンゼイさん。寒さの厳しいカナダで育った筆者にとって、春は一番好きな季節です。しかし、日本に来てみると日本人があまりに熱心に春の訪れを喜ぶので、当初は困惑したという。
[英語で読むちょっといい話]
英語でちょっといい話を読んでみませんか?今週はトランスジェンダーの子どもたちのために水着のブランドを立ち上げたお父さんの話を取り上げます。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、今月から Alpha のコラムニストに加わったマヤ・バーダマンさん。 2週目と4週目に掲載の「英語でお仕事101」を執筆する彼女は、 バイリンガルとして幼いころから日英の言語や文化の違いには敏感でしたが、 就職を機に、より意識的にそのことを考えるようになったと話します。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。海外で運転免許証を取得するのには、何かと苦労が伴います。カナダ人である筆者は、アラブの国や日本で免許の申請をした経験がありますが、どちらも簡単にはいかなかったようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「飛ばす」に関する表現を学んでみましょう。
[Basic Verbs in the News]
英語を理解するには、take、get、make のような基本的な単語の用法を押さえるのかが第一歩。このコーナーでは、記事の中で使われている基本語を観察しながら、そのさまざまな使い方をマスターします。基本語に精通することで、記事をスラスラ読める力を身に付けましょう!
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今月は英語学習者が間違えやすい言葉に着目します。今週のテーマは” Maybe, probably”です。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
[英語でお仕事101]
基礎から学ぶビジネス英語講座。今週のテーマは「英語でのプレゼン、冒頭に『英語が下手ですみません』 と言っておいた方がいい ? 」です。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/04/09
発売号 -
2021/04/02
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/03/05
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号