新建築 2023年12月号 (発売日2023年12月01日) 表紙

毎号送料無料でお届けいたします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
新建築のレビューを投稿する

新建築の内容

日本の建築の今を伝える建築総合専門誌
国内の新たな建築作品の紹介を中心に、環境、都市、建物のリニューアル、コンバージョンなど、建築界が直面している様々なトピックスを独自の視点で編集した建築総合専門誌。毎号デザイン性に富んだユニークな建築を紹介。表紙からもわかるように美しいグラフィックで建築の最先端をお伝えする、美術的な価値もある雑誌です。写真と共に図面も掲載されているのでプロの仕事にも役立ちます。

商品情報

商品名
新建築
出版社
新建築社
発行間隔
月刊
発売日
[紙版]毎月1日  [デジタル版]毎月10日
参考価格
[紙版]2,420円 [デジタル版]2,057円

無料サンプル

2022年12月号 (2022年12月10日発売)
2022年12月号 (2022年12月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年12月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
Content
建築論壇
木造でなければならないこと 木造中大規模建築の可能性
長谷見雄二(早稲田大学名誉教授)

作品19題

木造特集
ル・ベルリエ 木造集合住宅(B1B2) 
モロークスノキ建築設計
記事:フランスにおける木造高層建築への挑戦 
楠寛子

丹波山村役場 
橋本尚樹+増崎陽介/NHA

京丹波町役場 
香山建築研究所

銀座髙木ビル 
山路哲生建築設計事務所

野村不動産溜池山王ビル 
清水建設

潮騒レストラン 
坂茂建築設計

軽井沢コモングラウンズ 
クライン ダイサム アーキテクツ

C’est cool Shop & Gallery+HAIR SALON Matsushima
香川貴範+岸上純子/SPACESPACE

広場と書庫 
山﨑健太郎デザインワークショップ 服部建築事務所(設計協力)

まきのさんの道の駅・佐川 
若竹まちづくり研究所・STUDIO YY・ワークステーション

六甲最高峰トイレ 
小原賢一+深川礼子/ofa

リニモテラス公益施設 
東畑建築事務所+ナノメートルアーキテクチャー

認定こども園 つむぎ野
象設計集団

東京藝術大学 国際交流棟 Hisao & Hiroko TAKI PLAZA
東京藝術大学キャンパスグランドデザイン推進室・施設課(基本設計・実施設計)
隈研吾建築都市設計事務所(デザイン監修・基本設計) 前田建設工業(実施設計)
記事:新しい「場」をアートでつくる 
日比野克彦(現代美術家,東京藝術大学学長)

太い柱/戸塚の社屋 
伊藤暁建築設計事務所
記事:太い柱の可能性 
伊藤暁

中津川市立福岡小学校 
本村雅昭+髙松達弥+植田圭那子+佐原輝紀/石本建築事務所

芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」 
木下設計

江北小路 
八木敦司+久原裕/スタジオ・クハラ・ヤギ+team Timberize

SITテクノプラザⅣ 
山代悟+ビルディングランドスケープ

NEWS
福島県大熊町「社会教育複合施設基本計画・基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルでヨコミゾ+鈴木伸幸事務所設計共同企業体を特定/愛知県豊田市「旭高原自然活用村キャンプデッキエリア水回り施設等取得事業」公募型プロポーザルで小原ハウジング+studio velocity共同企業体を特定/東京都武蔵野市「武蔵野公会堂改修等工事設計業務」公募型プロポーザルで小堀哲夫建築設計事務所を優先交渉者に特定/ウッドデザイン賞2023発表──最優秀賞(国土交通大臣賞)に北海道地区FMセンター/第33回AACA賞,芦原義信賞発表──AACA賞に石川県立図書館,芦原義信賞にNode Kanazawa/京都大学・理化学研究所らが「インフラ物性研究機構」を設立/日建設計とソフトバンクがスマートビル構築支援の会社設立/建築研究所と国土技術政策総合研究所が中高層木造普及へ方策/政府は暮らしに関する環境施策へ3年で2兆円規模を支援/森ビルが世界の都市総合力ランキング2023発表,東京は3位

EXHIBITION
Made in Takarazuka vol.4 入るかな?はみ出ちゃった.宮本佳明 建築団地 川勝真一
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023
DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)──次のインターフェースへ 
岡佑亮
アルファベット・マンジャロッティ 堀川絹江

連載
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.7
グリーン・スワンが導く未来 建築に現れる環境リスクと経済
竹内翼+大畑楓+三原はるか(Arup)

月評
田辺新一 原田真宏+原田麻魚 田根剛 権藤智之
Content
建築論壇
木造でなければならないこと 木造中大規模建築の可能性
長谷見雄二(早稲田大学名誉教授)

作品19題

木造特集
ル・ベルリエ 木造集合住宅(B1B2) 
モロークスノキ建築設計
記事:フランスにおける木造高層建築への挑戦 
楠寛子

丹波山村役場 
橋本尚樹+増崎陽介/NHA

京丹波町役場 
香山建築研究所

銀座髙木ビル 
山路哲生建築設計事務所

野村不動産溜池山王ビル 
清水建設

潮騒レストラン 
坂茂建築設計

軽井沢コモングラウンズ 
クライン ダイサム アーキテクツ

C’est cool Shop & Gallery+HAIR SALON Matsushima
香川貴範+岸上純子/SPACESPACE

広場と書庫 
山﨑健太郎デザインワークショップ 服部建築事務所(設計協力)

まきのさんの道の駅・佐川 
若竹まちづくり研究所・STUDIO YY・ワークステーション

六甲最高峰トイレ 
小原賢一+深川礼子/ofa

リニモテラス公益施設 
東畑建築事務所+ナノメートルアーキテクチャー

認定こども園 つむぎ野
象設計集団

東京藝術大学 国際交流棟 Hisao & Hiroko TAKI PLAZA
東京藝術大学キャンパスグランドデザイン推進室・施設課(基本設計・実施設計)
隈研吾建築都市設計事務所(デザイン監修・基本設計) 前田建設工業(実施設計)
記事:新しい「場」をアートでつくる 
日比野克彦(現代美術家,東京藝術大学学長)

太い柱/戸塚の社屋 
伊藤暁建築設計事務所
記事:太い柱の可能性 
伊藤暁

中津川市立福岡小学校 
本村雅昭+髙松達弥+植田圭那子+佐原輝紀/石本建築事務所

芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」 
木下設計

江北小路 
八木敦司+久原裕/スタジオ・クハラ・ヤギ+team Timberize

SITテクノプラザⅣ 
山代悟+ビルディングランドスケープ

NEWS
福島県大熊町「社会教育複合施設基本計画・基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルでヨコミゾ+鈴木伸幸事務所設計共同企業体を特定/愛知県豊田市「旭高原自然活用村キャンプデッキエリア水回り施設等取得事業」公募型プロポーザルで小原ハウジング+studio velocity共同企業体を特定/東京都武蔵野市「武蔵野公会堂改修等工事設計業務」公募型プロポーザルで小堀哲夫建築設計事務所を優先交渉者に特定/ウッドデザイン賞2023発表──最優秀賞(国土交通大臣賞)に北海道地区FMセンター/第33回AACA賞,芦原義信賞発表──AACA賞に石川県立図書館,芦原義信賞にNode Kanazawa/京都大学・理化学研究所らが「インフラ物性研究機構」を設立/日建設計とソフトバンクがスマートビル構築支援の会社設立/建築研究所と国土技術政策総合研究所が中高層木造普及へ方策/政府は暮らしに関する環境施策へ3年で2兆円規模を支援/森ビルが世界の都市総合力ランキング2023発表,東京は3位

EXHIBITION
Made in Takarazuka vol.4 入るかな?はみ出ちゃった.宮本佳明 建築団地 川勝真一
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023
DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)──次のインターフェースへ 
岡佑亮
アルファベット・マンジャロッティ 堀川絹江

連載
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性 Vol.7
グリーン・スワンが導く未来 建築に現れる環境リスクと経済
竹内翼+大畑楓+三原はるか(Arup)

月評
田辺新一 原田真宏+原田麻魚 田根剛 権藤智之

新建築の目次配信サービス

新建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.07
  • 全てのレビュー: 85件
安心して読める
★★★★★2023年11月13日 naka 専業主婦
学生時代からいつも拝読させていただきました。建築そのものに触れられるつつ、建築家の考えに触れられ、大変勉強になります
とても参考になる
★★★★★2023年09月03日 ムーミン 会社員
建築雑誌を見てきたが初めて定期購読をしたいと思いました
わかりやすいレイアウトとインパクトのあるパース
★★★★★2023年04月04日 Akira 会社員
タイトルの位置や白抜きの文字、最初のメインパースのインパクトで掴みやすく読みやすいです。
勉強になります
★★★★★2023年02月17日 Hasse 会社員
様々な建築物を詳しく説明してあり、とても勉強になります。 1度定期購入を辞めましたが、やはり読みたくなり再開しました。
もう少しアップしてみたい
★☆☆☆☆2022年10月20日 A.F 大学生
初めて、新建築をデジタル版で購入しました。 内容をざっと見るには、適していると思いますが、ズーム機能が弱いのが残念な点です。 設計課題の参考にしようと思い購入しましたが、壁厚など、細かいところを見ようとすると中途半端な拡大しか出来ず、無理矢理拡大しようとすると当然ですが、文字がぼやけて見ることができません。 もしかしたら、他の企業でもこんな感じなのでしょうか?非常に残念でした。
定期購読が安い
★★★★★2022年08月20日 はっと 会社員
1年以上継続的に購読するなら安いと思います。
新建築はじめまして
★★★★★2022年06月01日 ゆう 会社員
全国のあらゆる最新事例を集めて、情報提供くださある本雑誌に感謝!
アプリでとても使い勝手がいい
★★★★★2022年05月11日 ソリエデザイン 自営業
紙面の場合、時間がとれずに読まないままになっていましたが、アプリで見れるようになり大変便利に利用できています。
ついにデジタル版に
★★★★★2022年04月05日 カルロ 経営者
多分30年以上紙ベースで拝読して来ましたが、ついにデジタル版にしました。置く場所がありません。
日本を代表する建築雑誌
★★★★★2021年12月23日 建築士 自営業
日本で建築に関わる人は誰もが知っている建築専門誌です。毎号最新の建築情報を知る事ができるため、欠かさずチェックしています。
レビューをさらに表示

新建築をFujisanスタッフが紹介します

新建築は、1925年の創刊以来今まで多くの建築家の今知りたい情報を提供し続けてきた歴史ある専門誌です。毎号見る人の目を惹く個性的な建築を、クオリティが高く豊富な写真と実際の図面などで分かりやすく紹介し、様々な建築家がアイデアを生み出すためのサポートをし続けてきました。建築物のみならず、環境・都市計画など建築業界を取り巻く様々な問題に独自の取材網と視点で鋭く切り込んでいます。

毎号、表紙を彩る革新的なデザインの建築物が目印のこの新建築は、建築の実務に関わる人だけでなく、美しい建築物に魅せられた愛好家の間でも評判の高い雑誌です。その理由の1つには毎号魅力的な建造物の写真が掲載されているという事だけでなく、読み物が充実して点もあります。雑誌に掲載された建築に携わった設計・実務それぞれのプロフェッショナルによる解説や、先進的な取り組みを行う大学・工務店などにフォーカスを当てた特集記事など興味深く、ためになる記事が豊富に掲載されています。建築業界のホットな情報を知りたいという人はもちろん、将来、過去の建築事情を振り返る時のための資料として、あるいは美術的なコレクションとして購入するという人も少なくないようです。

新建築の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.