▲2022年7月28日号 no.1220 7月28日発行
■特集 老朽マンション 再生への道
●老朽マンション 再生への道 改正法施行で広がる選択肢、管理不全の危機から救え(028p)
●築40年超えると不具合増加 迫り来るスラム化の危機(030p)
●花見川住宅(千葉市)/築80年を見据え外断熱改修 補助金で断熱工事費を8割賄う(032p)
●エステート貝取-2(東京都多摩市)/国と市の補助金を受給しサッシ交換と外断熱工事を実施(035p)
●朝日パリオ浦和辻(さいたま市)/積立金は値上げせず性能向上 長期の修繕周期を18年に延長(037p)
●目白武蔵野マンション(東京都豊島区)/共用部分と専有部分を同時改修 「スーパーリフォーム」 で再生(040p)
●解説/前提は未利用容積と立地の良さ 敷地売却による再生の道も(042p)
●事例紹介/ 「敷地売却」 と 「まちづくり」 課題乗り越える新手法と新発想(044p)
●改正マンション管理適正化法/適切な管理を自治体が認定 民間の格付け制度もスタート(048p)
●改正マンション建て替え円滑化法/外壁剥落や火災安全性を追加 「要除却認定」 の対象を拡充(052p)
■News クローズアップ
●2方向避難が困難なら退避区画 遡及適用を緩和、大阪ビル火災を受け提言(008p)
■News 時事
● 「舞台が見えない」 と苦情噴出の座席を改修東京 ・ 池袋の 「東京建物 Brillia HALL」 (010p)
●日本工営都市空間が発足 土木 ・ 建築融合の街づくりで先駆者目指す(012p)
■News 技術
●大林組の3Dプリンター建築が着工大臣認定取得は国内初、2022年11月に完成予定(013p)
■News プロジェクト
●世界初のゲームアートミュージアム横浜 ・ みなとみらいの 「キング軸」 沿いに26年開業(015p)
■フォーカス[建築]
●藤田美術館(大阪市) 展示室前をガラス張りで開く(020p)
■有名建築その後
●旧上野市庁舎(伊賀市旧南庁舎) (1964年竣工)/坂倉のパルテノン、覚醒異例の複数一体PFI、交渉権者が決まり再生へ始動(056p)
■光を生かすディテール
●Canadian Academy/地田 聡氏 竹中工務店 大阪本店設計部 設計第7部門1グループ 主任(写真左手)+廣江 誠人氏 同社 広島支店設計部 設備グループ主任快適さを最大化した木漏れ日空間(068p)
■ARUPの仕事論
●豪オペラハウスが大改修 100年先の未来に引き継ぐ(074p)
■建築確認の誤解 ・ 省エネ編
●省エネ計算2つの方法を使い分ける(078p)
■新製品
●外装材 SP-ガルボウ(084p)
■著者に聞く
● 「環境解析」 で建築設計を楽しむ(088p)
■読者から/編集部から
●目前に迫る2024年問題(089p)
日経アーキテクチュアの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月2回刊
- 発売日:第2,4木曜日
プロフェッショナルが選ぶ建築情報誌
「日経アーキテクチュア」は、一級建築士をはじめ建設会社や行政など、建築界に携わる方々に、意匠・構造・施工などの専門領域だけではなく、建築界を取り巻く社会・経済動向から経営実務までの情報を、写真や図表を豊富に使い、月に2回お届けする建築の総合情報誌です。
日経アーキテクチュアの目次配信サービス
日経アーキテクチュア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経アーキテクチュアの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!