日経ドラッグインフォメーション

向上心旺盛な2.5万人の薬剤師が愛読する!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
日経ドラッグインフォメーションのレビューを投稿する

日経ドラッグインフォメーションの内容

日々発生する医薬品の最新情報をお届け。また調剤や服薬指導に関する実践情報から、薬局のマネジメントに関する情報までをカバーしています。
調剤を行っている保険薬局の薬剤師を対象に、副作用・相互作用、新薬などの最新医薬品情報、服薬指導や調剤実務などの実践情報を提供していきます。また、医薬分業の進展で競争が激化している薬局の経営ノウハウや、行政動向もカバーしています。

■「日経ドラッグインフォメーション」とは

「日経ドラッグインフォメーション」は、薬剤師のために医薬品の最新情報や調剤・服薬指導の実践ノウハウ、また臨床判断力が高まる疾患に関するわかりやすい解説などをお届けしています。
なお、「日経ドラッグインフォメーション」には有料の「プレミアム版」と、全国の保険薬局に無料でお届けしている「ダイジェスト版」があります。プレミアム版ではダイジェスト版に掲載のコンテンツに加えて、プレミアム版限定の特集やDIクイズ、10本以上の連載講座をお読みいただく事ができます。

■【プレミアム版限定コンテンツの主な内容】

  • プレミアム版限定特集

    薬剤師のスキルアップや薬局のマネジメントに不可欠なテーマを取り上げ、最新のトレンドを押さえながら独自の切り口で解説します。

  • 日経DIクイズ

    服薬指導のコツをQ&A形式で毎月5問出題。薬剤師と患者の対話を題材にしたクイズを解きながら実践的なノウハウや知識を自然に習得できます。創刊以来の大人気コーナーです。(5問中1問はダイジェスト版にも掲載されます。)

  • 専門医が教えるフォローアップの勘所

    薬局で遭遇する頻度の高い疾患を取り上げ、患者をフォローアップしていくうえで必要となる病態や治療に関する知識を専門医が数回に分けて解説します。
  • 医師と考えるポリファーマシー

    ポリファーマシーの症例に対し、どのような減薬が考えられるか、薬剤師としてどのような提案ができるのか。国立病院機構栃木医療センター内科医長の矢吹拓氏、西伊豆健育会病院(静岡県西伊豆町)の吉田英人氏の2人の医師と、ミライ☆在宅委員会の薬剤師がディスカッションします。
  • 薬学管理スキルアップセミナー

    薬歴管理の第一人者である早川教授が全国の薬局を訪問し、その薬局における実際の症例について、臨床推論能力を高めるには何に着目すべきか、多職種連携能力を高めるためにはどう伝えるべきかを、グループ討論やロールプレイを交えながら考えます。
  • 薬の相互作用としくみ

    処方監査で欠かすことのできない併用薬チェック。その前提知識となる薬物相互作用のメカニズムを詳解。相互作用を予測・判断するための実践力が身に付きます。
  • 症例に学ぶ 医師が処方を決めるまで

    第一線の臨床医が、疾患の基礎知識や診断プロセス、処方に至るまでの考え方を薬剤師向けに解説します。治療効果を最大限引き出すために重要な、服薬指導のコツが習得できます。
  • 漢方のエッセンス

    日常診療でよく用いられる漢方の処方を取り上げ、その証・効能を豊富な症例とともに解説します。
  • 医師が語る 処方箋の裏側

    毎号、各科の最前線で治療にあたる臨床医が登場。適応外処方の臨床的背景やユニークな処方など、1枚の処方せんに込めた思いや処方の根拠を明かします。
  • 新薬まるわかり

    毎回1つの新薬を取り上げて、その薬学的情報、処方監査のポイント、服薬指導で伝えるべき事項など薬局薬剤師の日常業務に必要な情報を、実際に処方されたケースとともに解説します。
  • ヒヤリハット事例に学ぶ

    全国から収集したヒヤリハット・データベースの事例を基に、ヒヤリハットの原因を薬学的知識から分析し、どのようにミスを回避すべきか、またミスを防ぐための指導のコツを解説します。
  • 実践!OTCプレアボイド

    「来局者が購入しようとした OTC 薬が症状に合っていない」「持病や服用薬との飲み合わせが悪い」といったことに薬剤師が気付いて適切に介入し、有害事象の発生リスクを回避できたような事例を共有し、OTC薬販売時のポイントや注意点を紹介します。

■2022年7月号(2022/7/1発売)の特集を一部ご紹介

※画像をクリックすると、記事をご覧いただけます

  • この雑誌の申込みにつきましては、他の商品同様ご購入可能ですがご契約は日経BPとの直接契約となります。
    富士山マガジンサービスは購読料金の受け取りを代行しています。
  • ここでの年間購読のお申し込みは、新規のご購読で日本国内専用とさせていただいています。
  • ご登録いただいたE-Mailアドレスに、関連のメールマガジンをお送りさせていただく場合があります。
  • なお、これ以外に日経BPおよび日経BPグループ会社から、各種ご案内(刊行物、展示会、セミナー等)やアンケート、広告主等の製品やサービスのご案内をさせていただく場合があります。ご同意の上お申し込みください。
  • 購読料は改定させていただく場合がございます。ご購読期間中の方はご契約時の購読料で期間満了まで送本いたします。
  • 雑誌の発行日、発行頻度、誌名および誌面内容を変更する場合がございます。また、万一、雑誌の発行を継続できなくなった場合は、お支払いいただいた購読料を冊数割で精算し、未送本分の購読料をご返金させていただきます。

日経ドラッグインフォメーションの商品情報

商品名
日経ドラッグインフォメーション
出版社
日経BP
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
参考価格
1,320円

日経ドラッグインフォメーション 2025年3月号 (発売日2025年03月01日) の目次

▲2025年3月号 no.329 3月1日発行


■特集 違いで学ぶアトピー治療薬

●違いで学ぶアトピー治療薬(027p)
●これが病態と新規治療薬の全貌だ! (028p)
●剤形別に押さえる 治療薬の違いと使い方(030p)
●注射薬/経口薬(032p)


■InsideOutside

●処方箋 「4日間の壁」 は妥当か(003p)


■日経DIクイズ

●今月の日経DIクイズ(005p)


■TOPICS

●医療DX推進加算は4月に2~3点引き上げ ほか(013p)


■Website 「日経DI」 PICK UP

●Build up! 老年薬学 高齢者の高血圧、その特徴は? (016p)
●実習×国試で深める! 薬局実務実習指導ナビ/メディックメディアの 「動画でもっと! 薬がみえる」 (017p)


■日経DI ACCESS RANKING

●医療創生大学薬学部薬学科が学生募集停止へ(1月15日) ほか(019p)


■TREND

●薬局OTC販売に商機あり(020p)


■新薬まるわかり

●週1回持効型溶解インスリンアナログ注射液 アウィクリ注フレックスタッチ総量300単位/700単位(インスリンイコデク[遺伝子組換え]) (024p)


■医師が語る 処方箋の裏側

●インスリン療法中の患者に追加したα-GIとグリニド(037p)


■現場のお悩み解決! 薬局人材マネジメント塾

●転職を繰り返す人にどう関わるか(038p)


■専門医が教えるフォローアップの勘所

●うつ病編 3 無理なく継続できる抗うつ薬を選ぶ(040p)


■論文で読み解く くすりのリスク

●最適な服薬に導くリスクマネジメント(042p)


■証を極めるステップアップ漢方道場

●胃熱(いねつ) 繰り返し生じる口内炎に見られる証(044p)


■フォローアップに生かす薬歴の書き方

●経口ステロイド開始時のフォローの記載(046p)


■京都府病薬presents よりぬき! DIアップデート

●ケサンラ(一般名ドナネマブ[遺伝子組換え])/非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs) (051p)


■実践! OTCプレアボイド

●実は優秀、ステロイド点鼻薬のススメ(054p)


■達人に学ぶ服薬指導のツボ

●花粉症(後編) (056p)


■医師と考えるポリファーマシー in第45回日本臨床薬理学会学術総会

●19剤服用中の高齢者の減薬を考える(060p)


■日経DIクイズ

●(1)処方箋を読む アムロジピンが手指の不快感に処方されたら(067p)
●(2)服薬指導 タクロリムスがブイタマーに変更された際の留意点(069p)
●(3)服薬指導 マイコプラズマ感染の兄弟で抗菌薬が異なる理由(071p)
●(4)服薬指導 がん患者に処方されたフェブキソスタット(073p)
●(5)処方箋を読む 肝機能検査値悪化でも継続されたスタチン(075p)


■日経DIクイズ featuring大正製薬株式会社 服薬指導

●ビオフェルミン錠剤と短鎖脂肪酸との関連は? (077p)


■日経DIカレッジ 予告編

●プレミアム版で広がる! つながる! 薬剤師の学び場 「日経DI カレッジ」 、2025年4月スタート! (081p)


■添付文書改訂ウォッチ 2024年12月24日~2025年2月2日

●リクシアナの 「重大な副作用」 に追加 ウプトラビに新たに小児の用法 ・ 用量も(092p)


■薬局経営者奮戦記 社長はつらいよ

●社長のしごと(097p)

日経ドラッグインフォメーションの目次配信サービス

日経ドラッグインフォメーション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経ドラッグインフォメーションのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.48
  • 全てのレビュー: 64件
いつも役に立ってます
★★★★★2025年01月13日 ドラゴン 公務員
病院薬剤師ですが、とても役に立つ情報が満載で非常に役に立っています。
私の教科書
★★★★★2025年01月09日 ミモ 会社員
新しいことを学ぶのにとても仕事で役立っています。 知らないことを教えてくれる私の教科書です。
勉強になります
★★★★★2025年01月06日 D 会社員
いろいろ業界内の変わりが激しいので、とても役に立ってます。DIクイズなども勉強になることが多いです。たのしみにしてます
毎月楽しみにしています
★★★★★2024年04月25日 あやえ パート
忙しい中でも各記事が隙間時間に読める量なので定期購読しています。 DIクイズや新薬・OTCについての情報はとても助かります。
必ず読むようにしています。
★★★★★2024年03月25日 はる パート
普段育児など忙しいのでなかなか自分の勉強する時間がとれないのですが、毎月これは必ず読むようにしています。新しい情報や普段あまり使わない薬についても知れるのがありがたいです。
読んでいると安心
★★★★★2024年01月26日 けい 会社員
毎月購読しています。DIクイズ、楽しく読んでいます。新薬やOTCについての情報も知ることが出来て、助かります。
毎号楽しみにしています
★★★★☆2023年08月29日 はな 専門職
最新の薬事やタイムリーな話題が掲載されていて、すぐに服薬指導に役立ちます。
勉強になります
★★★★★2023年08月26日 きじた 会社員
耳鼻科クリニックの門前ですが、耳鼻科以外でも色々な科の処方箋が来ます。 毎日のルーティンではなかなか入ってこない情報が、よくわかります。
いつも私のそばに日経DI
★★★★☆2023年08月26日 はなえ 専門職
いつもカバンの中に入れて持ち歩いています。電車待ちなどちょっとしたスキマ時間に読んでいます。最新の薬事やタイムリーな話題、何度も復習しておかなければならない事柄も掲載されていて私の強い味方です。
薬剤情報が充実
★★★★★2023年03月05日 yumarinko その他
特集が興味のある内容の場合は購入しています。 個人的にはDIクイズと本の最後にあるコラムの社長はつらいよが好きです。
レビューをさらに表示

日経ドラッグインフォメーションをFujisanスタッフが紹介します

全国各地の調剤薬局で読まれている日経ドラッグインフォメーション。薬剤師の間では日経DIという愛称で親しまれています。日経BP社が発行しているこの雑誌は毎月1回発行され、薬剤師の日常業務やスキルアップに貢献しています。副作用や相互作用、新薬などの最新医薬品情報をはじめとして、服薬指導や調剤実務などの実践情報を全国の薬剤師に提供しています。

日経ドラッグインフォメーションには色々なコーナーがありますが、中でも目を引くのは日経DIクイズのコーナーではないでしょうか。これは調剤薬局で働く薬剤師が普段の業務で遭遇しがちな、あるある場面をクイズ形式で学ぶものです。例えば小児の頭痛に何故喘息の薬が処方されたのかや、尿失禁の患者に風邪の引きはじめに使う漢方が何故処方されたのかなどが、毎月数題出題されています。

実際に調剤薬局で働いていると、医師の処方意図を直接確認することはなかなか難しいものです。そのため、普段あまり使われないような薬の出し方をされると、薬剤師としては戸惑うことが少なくありません。日経DIクイズを読んでいると、なるほどこのような薬の使い方もあるんだと、とても勉強になります。何故ならそれを知っていると知っていないのとでは、患者に対する対応も変わってくるからです。それ故に、日経DIクイズは薬剤師の間でも人気コーナーの1つになっています。

日経ドラッグインフォメーションの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.