月刊生産財マーケティング 発売日・バックナンバー

全251件中 1 〜 15 件を表示
1,210円
特集 
A34 今こそ「作り方改革」を ~知恵と技術で逆風に勝つ~
1 今こそ「作り方改革」を
2 逆風に挑む
【インタビュー】ファナック 山口賢治 社長兼CEO
3 作り方を変える
4 最新技術を生かす
5 日本初の「ライトハウス」に学ぶ
6 知恵と技術が光る町工場
7 これからの日本のものづくり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルインタビュー
A32 ブラザー工業 星真 専務執行役員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A23 ちょっと未来の工場の話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 MTコミュニケーターの育成を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A25 DMG森が宮脇機械を買収
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B5 新社長 ユニオンツール 渡辺裕二 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA各社の財務分析
A66 2025年2/3月期第3四半期決算
A68 2024年11/12月期決算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TIMTOS2025リポート
A62 先進技術で差別化図る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A72 工作機械メーカー2社九州で内覧会
A73 ニデックG3社がPS開催
A74 MOLDINOが「トップ狙う」
A76 話し込める研削専門展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A78 ダッソーが米国開催のイベントで発表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A52 紙のロボダイ
協働ロボットがブランディングに!「小人の靴屋プロジェクト」で自動化推進/有川製作所
A56 紙のSEISANZAI Japan
活気づくIMTEX(前編)- 世界のFA企業の戦場に
A111 人に知恵 現場に技(第218回)/坂田精密
高精度加工で差別化図る
A114 今に花咲き実を結ぶ(前編)
岐阜大学
工学部 機械工学科 機械コース
教授 畝田道雄 氏
A116 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(最終回)
ドイツ医療機器産業の最新動向
A118 わが社のエース機 (FILE.13)
HS430L[ソディック]/松浦製作所
A132 今月の一品 自慢の製品を紹介(第97回)
APDQO-Fシリーズ/アクアシステム
A134 現場生まれ、現場育ちの逸品(新連載)
NotRot100/メイティックス
B7 現地からのお便り~from Thailand(第13回)
Sugino Machine (Thailand) 社長 池田吉隆 さん
B8 町工場の匠(第9回)
岩城工業 生産管理本部工場長 佐野宏史さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A126 Every day is a new Beginning!(第1回)
元ホンダエンジニアリング
田岡秀樹
金型にハマった、型にハマらない男
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A27 告知板
A120 Monthly Data Box
A128 新製品プレビュー
A142 統計マンスリー
B9 FA短信
B10 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A80 スギノマシンが食品分野の開拓へ
名商が生産性向上に取り組む企業を表彰
A81 EMO、今年は50周年の節目
JFEなど9件が「機械振興賞」を受賞
A82 井高が新拠点を開設、基板製造向けの提案強化
Tebiki、ユーザー会で2社が導入効果を講演
A131 岡本、PSG会で成長に向けた投資拡大を
工具工業会が環境改善の発表会
A136 機械加工システム展、地元大阪で開催
A137 中島圭一氏との突然の別れを惜しむ
A139 板金技能フェア、活発な交流も
エグロが内覧会で新製品など訴求
A146 オーエスジー、レンズ業界に注力
先端加工技術講演会、AIと技能継承がテーマ
A147 愛知産業が7年ぶりPS
B6 マークフォージド、治工具の造形用途が増加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「前後工程」特集です
1,210円
3月号2025
No,740

特集 
A28 攻略!インド14億人市場 ~工業化する世界一の人口大国~
1 活気づくIMTEX
2 圧倒的な将来性
3 成長のけん引役
【インタビュー】ヤマザキマザック 山崎高嗣 社長
4 現地でどう作る
5 攻めるFA業界
6 インドビジネスの“コツ”
7 データで見る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A19 顧客と従業員こそメーカーの財産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 IT力を取り込む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A21 TOB巡る応酬続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B5 新社長 DMG MORI Precision Boring 大石賢司 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A58 大阪・江坂で4社がPS
A60 帝国チャックの新工場が本格稼働
A62 商社PS、各地で開催
A64 再編の波まだまだ引かず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A50 紙のロボダイ
[ショールーム探訪vol.34] オークラ輸送機「オークラ本社工場ショールーム」
A54 紙のSEISANZAI Japan
産ロボ受注額が大幅回復、生産額は7四半期ぶりに増加
A109 人に知恵 現場に技(第217回)/樹研工業
金型製造の技術生かし医療分野へ
A112 今に花咲き実を結ぶ Robotics(後編)
神戸大学大学院 
海事科学研究科 マリンエンジニアリング講座
准教授 元井直樹 氏
A114 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.12)
ドイツ半導体産業の最新動向(後編)
A115 わが社のエース機 (FILE.12)
SCM-800Ⅱ[シーメット]/プロト
A116 実践! リスキリング(最終回)
テクノア「戦略MG」編
A129 今月の一品 自慢の製品を紹介(第96回)
FocusX/ユーロテクノ
B7 現地からのお便り~from USA(第12回)
Okamoto Corporation マーケティング&プロダクトマネージャー 西上和宏さん
B8 町工場の匠(第8回)
共和製作所 取締役 社本康成さん 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A124 気がつけば60年(最終回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
モノづくりの発展に貢献し続けることを願って
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A23 告知板
A118 Monthly Data Box
A126 新製品プレビュー
A134 統計マンスリー
B9 FA短信
B10 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A66 利下げが追い風、米受注20%超回復へ
中部協が総会、展示会出展に注力
A84 三井精機が新機種や特注対応を訴求
井高が自動車関連の技術セミナー
A131 渡辺登氏のお別れの会、しめやかに
技術生かしたミニ四駆が駆け抜ける
A138 DMG森、24年度は減益に
シチズンが不登校支援の母娘らを表彰
B4 卓上加工機や磨きワークなど、横浜で技術展
B6 ブラザー工業がPS、テーマ別に性能アピール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「作り方改革」特集です
1,210円
2月号2025
No,739

特集 
A38 どう定着させる?Z世代 ~社員教育・労働環境をアップデートせよ~
1 これからの働き方
2 グローバル人材を育てる
【インタビュー】牧野フライス製作所 宮崎正太郎社長
3 Z世代の心をどうつかむ?
4 技術をどう教える?
5 加工メーカーの教育体制
6 若手社員の声を聞いてみた
7 Z世代を知る
8 改革事例から学ぶ
9 「リテンションマネジメント」を知る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルインタビュー
A28 安川電機 小川昌寛 社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025 FA業界新年賀詞交歓会
A30 好材料も多い一年に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A19 上着を脱がせる論理性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップに聞く
A130 ユナイテッドグラインディング 市川敏彦 社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 就職活動後悔記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A21 牧野フライスに同意なきTOB
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA関連団体新春賀詞交歓会
A68 競争力を一層高める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2025年展示会スケジュール
A72 CIMT、EMO、MECTなど開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A76 ジェイテクトがソリセン発足
A77 西部電機が新工場の稼働開始
A78 工作機械業界に再編の波
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A62 紙のロボダイ
REALMAN ROBOTICS鄭随兵CEOインタビュー
A66 紙のSEISANZAI Japan
引き合いを成約に、アフターJIMTOF本格化
A133 人に知恵 現場に技(第216回)/池田製作所
攻めの「ティア1.5」
A136 今に花咲き実を結ぶ Robotics(前編)
神戸大学大学院 
海事科学研究科 マリンエンジニアリング講座
准教授 元井直樹 氏
A138 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.11)
ドイツ半導体産業の最新動向(前編)
A139 わが社のエース機 (FILE.11)
2SP-2500H[オークマ]/高雄工業
A140 実践! リスキリング(第3回)
テクノア「戦略MG」編
A154 今月の一品 自慢の製品を紹介(第95回)
カブトセンター KFL型/カブト工業
B5 現地からのお便り~from China(第11回)
瑞顧克斯工業(大連) 総経理 和田浩之さん
B6 町工場の匠(第7回)
丸正精工 製造部製造課 内山映里奈さん 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A148 気がつけば60年(第11回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
146回の海外出張で得た学び
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A23 告知板
A142 Monthly Data Box
A150 新製品プレビュー
A160 統計マンスリー
B8 FA短信
B10 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A155  ・NaITOが名古屋でテスト加工対応へ
  ・24年4Q景気は「悪い」が半数以上
A157  ・ユアサ、賀詞会でタイ市場への注力を強調
  ・ミネベアミツミの軸受けが機械式腕時計に
A164  ・山善賀詞会、「変化を味方に付ける」と岸田社長
  ・中部大、AIをテーマにフォーラム
B4  ・ユキワ精工、ドリルチャックのQC活動で表彰
B7  ・東陽が恒例のPS開催、70周年式典も
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「インド」特集です
1,210円
特集 
A36 今年はこうなる2025 ~けん引役は自動化、DX、環境対応~
1 今年はこうなる
2 伸びしろはここに
【インタビュー】
オークマ 家城淳 社長
アマダ 山梨貴昭 社長
3 トレンドの最前線に迫る@JIMTOF2024
4 データでひも解く業界動向
5 25年の経済見通し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第40回NDマーケティング大賞
28 DMG森精機 社長 森雅彦氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新春特別対談
A32 経済産業省製造産業局産業機械課 須賀千鶴 課長
×
日本工作機械工業会 稲葉善治 会長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A19  設備投機とキャラ立ち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップに聞く
A112 タンガロイ ジェイコブ・ハルパズ 会長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
A15 いかにファンを増やすか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A21 CECIMOがフォーラムで見通し発表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B17 新社長 ブルーム-ノボテスト 朝尾信之 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA各社の財務分析
A66 2025年2/3月期第2四半期決算
A68 2024年11/12月期第3四半期決算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A69 松浦機械、武生に新棟しゅん工
A70 アマダがATEC開設
A71 愛知産業、ハームレで自動化を
A72 アフターJIMTOF本格化
A74 TAITRAが商談会を開催
A76 11月25日は金型の日
A78 ユーザー業界の展示会相次ぐ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロボット
A80 山善が傘下の東邦工業と共同開発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A60 紙のロボダイ
中小のロボ導入の不安をなくす、支援サービスにミスミが本腰
A64 紙のSEISANZAI Japan
日本の機械工業の2024年上半期需給実績
A115 人に知恵 現場に技(第215回)/鶴ヶ崎鉄工
絆と笑顔をつくる町工場
A118 今に花咲き実を結ぶ(後編)
広島大学大学院
先進理工系科学研究科
教授 山田 啓司 氏
A120 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.10)
ドイツの新素材開発の最前線
A121 わが社のエース機 (FILE.10)
AIC-200 [新日本工機]/大阪圧搾コルク
A122 実践! リスキリング(第2回)
テクノア「戦略MG」編
A136 今月の一品 自慢の製品を紹介(第94回)
OPS-1000/santec LIS
B19 現地からのお便り~from Germany(第10回)
NORITAKE EUROPA マネージングディレクター 川畑健治 さん
B20 町工場の匠(第6回)
小綱製作所 社長 伊藤勉 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A130 気がつけば60年(第10回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
震災後、突然の副社長就任へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A23 告知板
A124 Monthly Data Box
A132 新製品プレビュー
A142 統計マンスリー
B21 FA短信
B22 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A81  ・天田財団が24年度の助成式典
A137  ・FA財団が論文賞を表彰
  ・京二会開催、新中計で「EV・半導体狙う」
A139  ・マザック美術館で「折り紙」の特別展
  ・三菱マテリアルが超硬ドリル生産ラインの自動化を推進
A146  ・フォルマー・ジャパン、セミナーで新製品を訴求
  ・技能五輪全国大会で計976人が腕競う
B14  ・おぢやスタンプラリーに多数の応募
B16  ・アイダとアマダに日鍛工MF技術大賞
  ・テヅカ、営業体制の変更で提案力強化を
B18  ・微細の業界標準をサンプルに
  ・トライエンジニアリング、設立50周年を祝う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「人材」特集です
特集 
A 36 工具業界に迫る課題 ~確かな戦略で乗り越える~
1 対策すべきは
2 さらなる成長のために
【インタビュー】
オーエスジー 大沢伸朗 社長兼COO
三菱マテリアル 加工事業カンパニープレジデント 小原和生 執行役常務
3 3つの重点事項
4 魅力的な製品を日本に
5 海外メーカーの視点
6 最新工具で応える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A 27  工作機械見本市の楽しみ方2024
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 本来の趣旨に目を向ける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A 29 UGGがGFMSを買収
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JIMTOF2024会場リポート
A 74 自動化提案が成熟
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年業界重大ニュース
A 94 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総目次
A 114 2024年《月刊生産財マーケティング》総目次1~12月号
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A86 シチズンが見積もりを支援
A88 オークマが新機軸の横形MC
A89 日精樹脂工業がPS開催
A90 イスカルが3年ぶり新シリーズ
A91 ブルーム日本法人が設立25周年
A92 リックスが開発拠点を新設
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A68 紙のロボダイ
[注目製品PickUp! vol.73]要望に応えて機能を拡充する
A72 紙のSEISANZAI Japan
7~9月の産ロボ受注額が8四半期ぶりに前年同期比増に
A97 人に知恵 現場に技(第214回)/長谷川加工所
社員一丸となって難加工に挑む
A100 今に花咲き実を結ぶ(前編)
広島大学大学院
先進理工系科学研究科
教授 山田 啓司 氏
A102 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.9)
ドイツ自動車産業の展望
A104 わが社のエース機 (FILE.9)
ロボドリルα-D14LiB5[ファナック]/マリノプロジェクト
A106 実践! リスキリング(第1回)
テクノア「戦略MG」編
A126 今月の一品 自慢の製品を紹介(第94回)
EA-Q08/リンスコネクト
B5 現地からのお便り~from Mexico(第9回)
KANEFUSA MEXICO 社長 江川真介 さん
B6 町工場の匠(第5回)
渡辺精密工業 製造部製造課 課長代理 諏訪高志さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A120 気がつけば60年(第9回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
変わりゆく工作機械業界
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A31 告知板
A108 Monthly Data Box
A132 統計マンスリー
B7 FA短信
B9 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A66  ・Tebiki、名古屋でユーザー会を開催
A93  ・川崎重工、共創拠点「KAWARUBA」開設
  ・機械工具工業会が秋季総会
A127  ・独ワルターがレーザ加工機の分野に参入
  ・メッセナゴヤ、自動化提案に熱視線
A129  ・日工大博物館で研削盤の特別展と講演会
A136  ・DMG森、3Qは増収減益
  ・大澤科学技術振興財団、助成対象者38人を選出
A137  ・ブラザー・スイスルーブがユーザーを表彰
  ・「秋の集い」に過去最多の68人
B4  ・ヴァイサラが国内初PSでCO2計測を提案
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「今年はこうなる」特集です
特集 
A80 JIMTOFを追い風に ~商機を生み出そう~
1 祭典で回復を後押し
2 JIMTOFにどう臨む
【インタビュー】ジェイテクト 近藤禎人社長
3 この製品を見てほしい!
4 JIMTOF新製品プレビュー
5 来場者はここに期待する
6 JIMTOFをもっと盛り上げる!
 【インタビュー】日本工作機械工業会 松浦勝俊見本市委員長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A71  JIMTOFに見る日本の経済複雑性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップに聞く
A162 北川鉄工所 岡野帝男社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 どうPR する?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A73 DNソリューションズが上場へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B5 新社長 MOLDINO 金子善昭さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外展リポート
A132 IMTS2024アフターリポート
A136 AMB2024アフターリポート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A140 MECT2025の出展募集を開始
A142 機械工業の2024年上半期(1月~6月)需給実績
A148 DMG森精機が米国で攻勢
A149 マザックがFS協会と連携
A150 アマダ、生産能力を増強
A151 不二越、バリレスに非鉄用を追加
A152 フルサト・マルカHD、入出荷能力や在庫品を拡充
A153 ヒノデがMiCaの量産本格化
A154 テクトレージがドライアイスのクーラント
A155 IFPEX、環境対応や自動化に焦点
A156 おぢやスタンプラリー開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロボット
A158 日立オートメーションが生産技術の提唱
A159 ロボット専門展が開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追悼
A160 スギノマシン 相談役 杉野太加良さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A126 紙のロボダイ
[SIerを訪ねてvol.49]何も分からない状態から積み重ねた経験
A130 紙のSEISANZAI Japan
国際物流総合展が盛大に、工程間搬送の提案も
A165 人に知恵 現場に技(第213回)/オシタニプレス
工程短縮で差をつける
A168 今に花咲き実を結ぶ(後編)
名古屋大学
大学院工学科 航空宇宙工学専攻 生産工学研究グループ
助教 李炅耆(イ・キョンキ)氏
A170 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.8)
ドイツのIoT最新事情(後編)
A172 わが社のエース機 (FILE.8)
MX600[三菱電機]/近畿精工
A174 実践! リスキリング(第7回)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編(最終回)
A206 今月の一品 自慢の製品を紹介(第92回)
ULTAGEシリーズHSH型/NTN
B7 現地からのお便り~from Singapore(第8回)
THK LM SYSTEM 副社長 池田賞子 さん
B8 町工場の匠(第4回)
サン樹脂 製造グループ 葛󠄀谷好彦さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A204 気がつけば60年(第8回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
IMTSには20回以上連続で参加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A75 告知板
A188 Monthly Data Box
A212 統計マンスリー
B9 FA短信
B11 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A161  ・日精測がJIMTOFでスタンプラリー
A164  ・DMG森、セーリングチームの大会出場を鼓舞
  ・関西の製造業専門展で自動化提案目立つ
A176  ・ベリカットユーザー会で新機能や新製品を発表
  ・シュナイダーが実機体感イベントを開催
A209  ・ナガセがJIMTOF前に出展機を紹介
  ・日工会野球大会、芝浦機械が25年ぶり優勝
A216  ・ミスミが仲介サービスを開始
  ・PhoxterがR&Dセンターを開設
A217  ・三菱電機、名製設立100周年記念の秋祭り
  ・JIMTOFでニデックグループのシナジー披露
B4  ・ブラザーがバリ取り加工機など新製品を披露
B12  ・シャープが倉庫最適化に「SQA」技術提案
B13  ・ベッコフがイベントで3つの「X製品」紹介
B14  ・DMG森精機が欧州本社の起工式
B15  ・3Qの景況感は「普通」が半数以上
B16  ・キャディがAI見積もりサービスを開始
B17  ・光造形フォーラム、歯科矯正装置に焦点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「工具」特集です
特集 
A52 半導体と浮上せよ ~製造装置は初の4兆円へ~
1 半導体再興に光明
2 製造装置は急伸予想
【インタビュー】日本半導体製造装置協会(SEAJ)河合利樹会長
3 製造装置の最前線
4 部品加工の勘所
5 工作機械メーカーのソリューション
6 日本の半導体戦略
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォトリポート
A48 IMTS2024 シカゴショーが盛大に開催
A50 AMB2024 ドイツ最大級のローカル展開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A39 人の作りしもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 没入感
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A41 米国とドイツで大型見本市
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA各社の財務分析
A128 2025年2/3月期第1四半期決算
A130 2024年11/12月期第2四半期決算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A131 メッセナゴヤ、宇宙産業の最前線がここに
A132 三菱電機、名古屋製作所が100周年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロボット
A134 日立が「未来の工場」見せる
A135 国際物流総合展が盛大に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A72 紙のロボダイ
[注目製品PickUp! vol.68]タイ製AMRを日本で販売、搬送のトータル提案を強化
A76 紙のSEISANZAI Japan
テクニカルセンター探訪 - シチズンマシナリー「GLOBAL SOLUTION CENTER」
A137 人に知恵 現場に技(第212回)/A137
最新設備をみんなで使いこなす
A140 今に花咲き実を結ぶ(前編)
名古屋大学
大学院工学科 航空宇宙工学専攻 生産工学研究グループ
助教 李炅耆(イ・キョンキ)氏
A142 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.7)
ドイツのIoT最新事情(前編)
A144 テクニカルセンター探訪(vol.5)
「ものづくりセンター」/不二越
A146 わが社のエース機 (FILE.7)
SDEW-3025[アマダ]/伊藤製作所
A148 実践!リスキリング(第6回)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編
A164 今月の一品 自慢の製品を紹介(第91回)
S-CUBE/志賀機械工業
B5 現地からのお便り~from Thailand(第7回)
Sodick(Thailand)Sales Division Director 後藤博幹 さん
B6 町工場の匠(第3回)
蒲郡製作所 製造部門長 小田直樹さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A158 気がつけば60年(第7回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
「複合加工機の代名詞」と呼ばれる存在に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A43 告知板
A152 Monthly Data Box
A160 新製品プレビュー
A170 統計マンスリー
B7 FA短信
B9 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A150  ・村田機械が板金加工の自動化をテーマに内覧会
  ・キャディのセミナー、スバルがDX語る
A174  ・ジェイテクトが中計でソリューション型を志向
・日本ロボット学会の講演会に過去最多の聴講者
B4  ・米マークフォージドが日本各地で新機能のセミナー
B8   ・砥粒加工学会がABTEC2024開催
B10  ・中部GF、「テーマゾーン」に脚光
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「JIMTOF2024」特集です
1,210円
特集 
A32 時代に応える樹脂加工 ~軽量化と持続可能性に向けて~
1 未来を開く
2 樹脂が持つ可能性
【インタビュー】日精樹脂工業 依田穂積 社長
3 FAメーカーの最新提案
4 加工現場の動き
5 金属から置き換える
6 AMをこう生かす
7 CFRPを取り巻く市況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルインタビュー
A30 ヤマザキマザック 山崎高嗣 社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A21 近現代戦における工作機械の位置付け
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 こんなところにCFRP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A23 米ハーディンジがチャプター11申請
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B5 新社長 シュマルツ 小野雅史さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A61 中村留、新工場を機に製造方法を変革
A62 ナーゲルアオバが砥石を国内生産
A64 テクノフロンティア2024開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A66  IMTS2024開催迫る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A52 紙のロボダイ
[ロボットが活躍する現場 vol.37]解決策はロボットしかない
A56 紙のSEISANZAI Japan
アマダのグローバル戦略(前編)
A89 人に知恵 現場に技(第211回)/三陽製作所
高精度な小径穴加工に強み
A92 今に花咲き実を結ぶRobotics(後編)
埼玉大学
工学部 電気電子物理工学科
准教授 辻俊明 氏
A94 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.6)
日独の市場構造、中小企業の立ち位置の違いとは?
A96 テクニカルセンター探訪(vol.4)
「グローバル・ソリューション・センター」/シチズンマシナリー
A98 わが社のエース機 (FILE.6)
G-40[シギヤ精機製作所]/高山技研
A100 実践!リスキリング(第5回)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編
A114 今月の一品 自慢の製品を紹介(第90回)
VDFシリーズ/ニクニ
B7 現地からのお便り~from USA(第6回)
CKD USA Corporation 社長 島竜一郎 さん
B8 町工場の匠(第2回)
エムエス製作所 開発技術支援部技術長 深見克彦 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A108 気がつけば60年(第6回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
MAZATROL FMSの始まり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A25 告知板
A102 Monthly Data Box
A111 新製品プレビュー
A120 統計マンスリー
B9 FA短信
B10 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A88  ・DMG森が連結受注額の見通しを上方修正
A117  ・NTNがすべり軸受けに特化した勉強会
A124  ・ユキワ精工、QC活動の全国大会で表彰
・代替材料や異材接合技術を訴求
A125  ・ラポールが高精度加工をテーマにセミナー
B4  ・SRAが保守関連の新サービスの実証実験先を募集
B6  ・宇宙実証の第一号にシナノケンシ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「半導体」特集です
1,210円
特集 
A42 多様化する自動車部品 ~本命なき時代にどう作る~
1 多様化する動力源と車体
2 今後の自動車どう作る
【インタビュー】
日産自動車 村田和彦 常務執行役員
3 部品とユニットはどうなる?
4 次世代見据えた機械
5 最新の生産ラインに学ぶ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A27 特別な一台をどう作るか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 その土地の事情
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A29 RTJ2024に4万6400人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RTJ2024フォトリポート
A36 前回を上回る規模と来場者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A78 アマダのグローバル戦略(後編)
A80 ジェイテクト新社長に近藤禎人氏
A81 三和精機が新型の小型ホブ盤
A82 新トップ、反転攻勢のかじ取りに注目
A85 ミスミとキャディが相次ぎ発表
A86 夏のPSシーズン本格到来
A88 TAMI主催の商談会が盛況
A90 何を訴える? 「ものづくり白書」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A92  2023年世界の工作機械生産額は853億ドル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A68 紙のロボダイ
[注目製品PickUp! vol.67]人と協働ロボットのコミュニケーションが可能に
A72 紙のSEISANZAI Japan
MX戦略を推進するDMG森精機(後編)
A103 人に知恵 現場に技(第210回)/榊原工機
町工場から人気商品を世に
A106 今に花咲き実を結ぶRobotics(前編)
埼玉大学
工学部 電気電子物理工学科
准教授 辻俊明 氏
A108 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.5)
ドイツの最新ロボティクス事情
A110 テクニカルセンター探訪(vol.3)
「東日本テクニカルセンター」/三菱マテリアル
A112 わが社のエース機 (FILE.5)
KL451 [カシフジ]/三和歯車
A114 実践!リスキリング(第4回)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編
A130 今月の一品 自慢の製品を紹介(第89回)
スクリュー式オイルスキマー/リックス
B5 現地からのお便り~from Korea(第5回)
Mitutoyo Korea Corporation テクノサービス部マネジャー 斉藤潤 さん
B6 町工場の匠(新連載)
名南機械製作所 航空事業部 久末穣 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A124 気がつけば60年(第5回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
MAZATROL開発は次のステージへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A31 告知板
A118 Monthly Data Box
A126 新製品プレビュー
A138 統計マンスリー
B7 FA短信
B9 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A76  ・マザックが「マザコミ」会員向けに勉強会
・切削加工用ロボットシステムの研究会発足
A77  ・遊びのオリンピック、福山で開催
A94  ・MOLDINO、「独創工具」を金型以外にも
・景況感は「普通」「悪い」でそれぞれ半数
A117  ・アマダプレスシステムが周辺装置の生産能力70%増
・サイトウ製作所が90周年
A142  ・サンドビックが新設の拠点で加工イベント
A143  ・第45回工作機械技術振興賞を贈賞
・展示会で機械の移設用製品など多数
B4  ・型技術者会議2024、マツダの特別講演が盛況
B10  ・インターモールド名古屋に約3万9000人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は「樹脂」特集です
1,210円
特集 
A42 愛知でRTJ2024開幕 ~アイデアは現場だけでは生まれない。~
1 最先端の自動化技術が集結!
2 RTJだからこそ
【インタビュー】
ファナック 山口賢治 社長兼最高経営責任者
デンソーウェーブ 神谷孝二 執行役員FAプロダクト事業部長
3 見逃せないこの展示
4 初出展のワケ
5 これを見に行く
6 RTJインフォメーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルインタビュー
A40 シチズンマシナリー 伊奈秀雄 社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A31 経済成長とは筋トレみたいなもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 イノベーションの源泉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A33 RTJ2024いよいよ開幕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA各社の財務分析
A76 2024年2/3月期決算
A85 2024年11/12月期第1四半期決算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A86 アマダのグローバル戦略(前編)
A88 MX戦略を推進するDMG森精機(後編)
A89 ミツトヨ90周年、式典盛大に
A90 日進製作所、51年目の新たな提案
A91 名古屋に「サンドビック・コロマント・センター」
A92 レニショーが名古屋オフィスを強化
A93 丸紅が中小DXに本腰
A94 ニッシン・パーテクチュアルが開拓、フェムト秒レーザーこう使う
A95 60回目のMEXに3万6000人超
A96 世界切削工具会議が大阪で
A98 FA商社が各地でPS開催
A100 FA関連団体で相次ぎ総会 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A102 セラティジットの持続可能性と成長戦略(後編)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A68 紙のロボダイ
独tesaと協業、シールによる車体の穴ふさぎを提案/ABB
A72 紙のSEISANZAI Japan
初の宇宙産業展に多数のAM技術
A107 人に知恵 現場に技(第209回)/タップス
まねできない難加工を熟練の技で
A110 今に花咲き実を結ぶ 後編
大同大学 工学部 機械工学科 生産加工ラボラトリー
准教授 萩野将広 氏
A112 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.4)
ドイツFA業界、環境対応の最前線とは(後編)
A114 テクニカルセンター探訪(vol.2)
「アマダ・グローバル・イノベーション・センター(AGIC)」/アマダ
A116 わが社のエース機 (FILE.4)
a61NX-5E [牧野フライス製作所]/東大阪技研
A118 実践! リスキリング(第3回)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編
A134 今月の一品 自慢の製品を紹介(第88回)
「RUN-GLB」シリーズ/ワイエムジー
B5 現地からのお便り~from Brazil(第4回)
OSG Sulamericana de Ferramentas 代表取締役 杉原健也 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A128 気がつけば60年(第4回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
対話型プログラムをNC装置に、「MAZATROL」開発の裏側
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A35 告知板
A122 Monthly Data Box
A130 新製品プレビュー
A142 統計マンスリー
B7 FA短信
B9 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A104  ・工業技術博物館が新体制で総会
・台湾電子部品メーカーが日本で商談会を開催
A106  ・トラスコ中山が新物流センターの上棟式
A120  ・山善、社長が営業本部長を兼ねる戦略を説明
・アクシアエキスポに約1万2000人
A135  ・マザック財団、23年度は1640万円を助成
・アンカ、50周年の節目に新ソフト発表
A139  ・松浦機械など3社が合同ウェブセミナー
・二村機器が35回目の代理店会を開催
A146  ・シギヤ精機製作所、工場見学会を初開催
・テヅカ、100億円に再挑戦
A147  ・NTN、3カ年の新中期経営計画を発表
B6  ・ブラザー工業、PSで最新の自動化システム公開
B8  ・富山大学内に「スギノマシンラウンジ」開設
・ユアサ商事が海外、環境、デジタルに注力
B10  ・三菱マテリアル、買収で最大級メーカーに
・伊東電機が展示施設をリニューアルし拡販へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は 「自動車」 特集です
1,210円
<特集>
1 ファンをどう増やすか
2 わが社のサービス戦略
【インタビュー】DMG森精機 森雅彦 社長
3 広がるトータルサービス
4 広がるサブスクサービス
5 広がるデジタルサービス
6 製造業向けSaaS登場
7 製造業のサービス化
1,210円
特集 
A30 今できる省エネ ~消費電力を抑えるコツ~
1 省エネ待ったなし
2 環境対策は使命
【インタビュー】
SMC 高田芳樹 社長
ダイキン工業 油機事業部 仲田哲雄 技術部長
3 工場の全体を考える
4 機械の周りを見直す
5 中小の改善事例に学ぶ
6 具体的にどう進める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スペシャルインタビュー
A28 THK 寺町崇史 社長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A19 読みにくいから覚えにくい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 超人になるコツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A21 中韓台で大規模な見本市
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PERSON
B5 新社長 日本ベアリング 福永暢彦さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RTJをもっと知ろう
A54 セミナー聴講後の商談はお早めに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別企画
A83 一機種一選(設備機械編)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台湾TMTSリポート
A62 TMTSに6万8000人が来場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A68 機械工業の2023年需給実績
A73 オークマが江南工場を再開発
A74 BIG DAISHOWAが淡路島に新工場
A75 大野精工がモリブデンワイヤ放電加工機を日本でPR
A76 仏ダッソー、プラットフォーム戦略に注力
A77 東興機販が自社工場で実証開始
A78 新入社員の成長と挑戦に期待
A80 トレンド押さえた最新提案
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A56 紙のロボダイ
[ロボットが活躍する現場vol.34] 必要なものを必要な時に必要なだけ届ける! 完全自動化の次世代倉庫/花王
A60 紙のSEISANZAI Japan
2023年 日本の工作機械受注の概要
A133 人に知恵 現場に技(第207回)/坂井製作所
新たな事業にチャレンジ
A136 今に花咲き実を結ぶ 後編
大阪産業大学 工学部 機械工学科
教授 沢井猛 氏
A138 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(vol.2)
ドイツ工作機械産業の今、そして日本への評価とは?(後編)
A140 わが社のエース機 (FILE.2)
YZB88[山崎技研]/東海バネ工業
A142 実践! リスキリング(新連載)
「ファクトリーサイエンティスト育成講座」編
A156 今月の一品 自慢の製品を紹介(第86回)
MSSCシリーズ/丸一切削工具
B7 現地からのお便り~from India(第2回)
Brother Machinery INDIA マネージングディレクター 行方エリキ さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A150 気がつけば60年(第2回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
文鎮作りで工作機械に出会い、そしてマザックへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A23 告知板
A144 Monthly Data Box
A152 新製品プレビュー
A162 統計マンスリー
B9 FA短信
B10 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A137 ・フォーミュラEの東京大会を初開催/ABB
・フランスの産業展が日本に初上陸
A139 ・機械工具商社の井高が創業100周年
・微細加工工業会が報告会をミツトヨで
A141 ・テクノアが岐阜県内の児童福祉施設にiPadを寄贈
・景況感は「さほど良くない」「悪い」で8割超
A159 ・高松機械工業がPFUと瓶の選別機を開発
・日精測がトレーディングカードを制作
A166 ・サンドビック、代理店会の名称を一新
・ミスミが新機能「D-JIT」をリリース
A167 ・ブラザーが九州にショールームを開所
・フックス、成長産業への参入狙う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は 「サービス」 特集です
1,210円
特集:これからの10年 ~2兆円時代を目指して~

1 60年を振り返る
2 2兆円時代の実現に向けて
【インタビュー】
日本工作機械工業会 稲葉善治 会長
3 これからの10年
4 業界年表2014 – 2023
5 写真で見る
6 データから読む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Crossroads
A23 二度目の還暦に向かって
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 今ならもっと近づける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A25 RTJが今年7月に開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RTJをもっと知ろう
A54 高まる自動化ニーズに答え示す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
FA各社の財務分析
A66 2024年2/3月期第3四半期決算
A68 2023年8/11/12月期決算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A72 一般設備でもφ0.05mm工具で加工成功
A74 ユキワ精工、脱炭素社会へ向けて
A75 ヘキサゴンがSMICを新設
A76 山善が現場支援サブスクを開始
A77 五誠機械が5年ぶり展示会開く
A78 アルビがセミナー開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A79 米、独、伊とも前年下回る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追悼
A80 アマダ元社長・会長 岡本満夫 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A56 紙のロボダイ
[ショールーム探訪vol.21]パッケージの強みを体感/レステックス「未来のひろば」
A60 紙のSEISANZAI Japan
三井精機工業が省エネと特注対応を訴求
A115 人に知恵 現場に技(第206回)/狭山金型製作所
ミクロン単位の調整技術
A118 今に花咲き実を結ぶ 後編
大阪産業大学 工学部 機械工学科
教授 沢井猛 氏
A120 INDUSTRY INSIGHTS from Germany(新連載)
ドイツ工作機械産業の今、そして日本への評価とは?(前編)
A122 わが社のエース機 (新連載)
DMU 65 H monoBLOCK [DMG森精機]/友栄精密
A138 今月の一品 自慢の製品を紹介(第85回)
セントロPプレミアム/パイオニア貿易
B5 現地からのお便り~from France (新連載)
DMG MORI France 日本製品販売担当部長 菅岳朗 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A130 気がつけば60年(第1回)
ヤマザキマザック常任顧問 兼 ヤマザキマザック工作機械博物館
館長 長江昭充
工作機械と出会って60年余り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A27 告知板
A124 Monthly Data Box
A134 新製品プレビュー
A146 統計マンスリー
B7 FA短信
B9 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A114 ・機械加工システム展、お膝元の大阪で
・中部大で生技開発センターの研究発表会
A139 ・三菱電機が新大型レーザ加工機、安定した厚板切断を
・キャディのDXセミナー、初のリアル開催で盛況
A140 ・オーエスジー、前期は欧米向けが堅調
・中部協が総会、村井代表理事が続投
A141 ・ファナック、スペインの拠点を拡張し欧州事業を強化
・「アトツギ」の勇気ある一歩を後押し
A143 ・板金技能フェア、優秀な板金作品を表彰
・製造業で培った技術を宇宙産業に
A150 ・ソディックがPSで自動化や省エネを訴求
・先端加工技術講演会、AI活用がテーマ
A151 ・工具4団体が初の共同セミナー
・トヨタ自動車など11件が「機械振興賞」受賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は 「省エネ」 特集です
1,210円
特集 
A28 少量生産の新たな形 ~AMで広がるものづくり~
1 AMで広がるものづくり
2 日本にもAMを
【インタビュー】
次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM) 京極秀樹 理事長
3 AMで生む付加価値
4 わが社の最新ソリューション
5 専門商社が挑む
6 企業連携で普及促進へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Crossroads
A19 10年前は一昔か、最近か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エディターノート
B3 工作機械×日常生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Cutting Edge
A21 DMG森、売上高5000億円超
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マーケティング
A56 大阪・江坂で4社がPS
A58 ミスミがメビーのライン初公開
A60 三菱電機がレーザ加工機向けに3つの技術
A61 ドットアクトが本格始動
A62 自動化と計測の技術展開催
A63 最強のけんかごま決まる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海外
A64 ドーマー・プラメットがアジア市場に攻勢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連載
A50 紙のロボダイ
[ロボットが活躍する現場vol.33] ロボット切削で鋳物の砂型を直接造形! 次世代鋳造技術を共同開発
A54 紙のSEISANZAI Japan
ユニオンツール会長片山貴雄氏、第39回NDマーケティング大賞を受賞
A91 人に知恵 現場に技(第205回)/千成工業
横のつながりを武器に
A94 今に花咲き実を結ぶ 後編
日本大学 理工学部 機械工学科
助教 内田元 氏
A109 今月の一品 自慢の製品を紹介(第84回)
電動スイングクランプ/ロームヘルド・ハルダー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随想
A102 数値制御の開拓者 妖(洋)画家に変身(最終回)
ファナック 元専務取締役 岸甫
NCの将来像をも自由に妄想
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インデックス
A23 告知板
A96 Monthly Data Box
A104 新製品プレビュー
A114 統計マンスリー
B5 FA短信
B7 海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
A88 ・岡本、PSG会で売上高700億円に向けて
A89 ・シチズン、感動を与えた市民の活動を表彰
・ハノーバーメッセ、今年は持続可能性に焦点
A108 ・三菱電機が放電加工機のPS開催
・「半自動」の内面研など、横浜で技術展
A111 ・ジェイテクトが2市とスポーツ分野で連携協定
・ブラザー工業、樹脂加工に特化したセミナー開催
A118 ・DMG森、フロンテン工場でオープンハウス
・キヤノンが仏企業とガルバノで提携
A119 ・三井精機が省エネと特注対応を訴求
・光造形フォーラム、後処理工程の研究進む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は 「創刊60周年」 特集です
1,210円
【特集】
1「アトツギ」が熱い
2 先輩に聞く
  【座談会】日進工具 後藤弘治 社長×長谷川機械製作所 長谷川大晃 取締役×
  メトロール 松橋泰 取締役
3 工作機械メーカーのアトツギの挑戦
4 海外でもファミリーの絆を
5 攻める製造業アトツギ
6 支援が続々と
7 家業を継ぐコツ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024 FA業界新年賀詞交歓会
今年は反転上昇に期待
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Crossroads】
寿司を見て太古を思う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【エディターノート】
「分らぬまま」の勇気
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Cutting Edge】
今年の受注見通しは1兆5000億円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【PERSON】
新社長 マール・ジャパン 中村昌之さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【FA関連団体 年始会・新春賀詞交歓会】
需要回復の機を計る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2024年展示会スケジュール】
RTJ、IMTS、JIMTOFなど開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【マーケティング】
Tebikiが現場分析サービス開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連載】
・紙のロボダイ
・[ロボットが活躍する現場vol.32] 状態にばらつきのあるエアコン室外機を自動分解
・紙のSEISANZAI Japan
・国内で積極的な投資活動、牧野フライスが新工場建設
・人に知恵 現場に技(第204回)/今製作所
・5軸・複合加工で徹底的な効率化
・今に花咲き実を結ぶ 前編:日本大学 理工学部 機械工学科 助教 内田元 氏
・今月の一品 自慢の製品を紹介(第83回)振動大臣/フツパー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【随想】
・数値制御の開拓者 妖(洋)画家に変身(第11回)
 ファナック 元専務取締役 岸甫
 著名な海外公募展にも挑戦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【インデックス】
・告知板
・Monthly Data Box
・新製品プレビュー
・統計マンスリー
・FA短信
・海外短信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニュースファイル
・ドーマー・プラメットが日本に本格参入
・NaITO坂井社長「物流戦略を刷新」
・山善が4年ぶりに新年賀詞交歓会を開催
・マザックがミネラルキャストを内製
・ユアサ田村社長「大胆に変える年に」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次号は 「付加製造(AM)」 特集です
おすすめの購読プラン

月刊生産財マーケティングの内容

設備材を中心とするR&D情報誌
マーケティング不毛といわれた工作機械産業に戦略的思考を導入することをめざして1964年に創刊。「業界の潤滑油」として、動く市場を的確にとらえ、厳選された良質な情報の提供と正しいオピニオンの発言に努めている日本で唯一の専門誌です。

月刊生産財マーケティングの目次配信サービス

月刊生産財マーケティング最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊生産財マーケティングの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.