リニューアル新創刊!!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
機械と工具のレビューを投稿する

機械と工具の内容

生産加工技術を支える「機械と工具」』としてリニューアル復刊いたしました。
本誌は、生産加工を支えるベーシックな技術、また話題の最新情報から技術者の疑問解消やスキルアップに繋がる基礎から学べる講座、海外情報、業界ニュースなど多岐にわたり、第一線で活躍する技術者、研究者、生産加工に直接・間接的に関わっておられる方々にとって有益な情報を発信してまいります。

機械と工具の商品情報

商品名
機械と工具
出版社
日本工業出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月2日
参考価格
1,650円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「機械と工具」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

機械と工具 2025年1月号 (発売日2024年12月26日) の目次

■特集:デジタル×生産革新 J I MTOF2024に見る最新技術と戦略
〇生産加工におけるデジタルツインの最新技術とその動向
/神戸大学 白瀬敬一 
〇今後の製造業を見据えた新たな工作機械操作盤
ERGOline X with CELOS Xの開発
/DMG森精機 清田純洋 
〇複雑化・変種変量化する加工の異常検知で工場自動化に安心を!
完全自動で改善までこなすNC加工診断ツール
/三菱電機㈱「NC MachiningAID」開発チームに聞く ききて 本誌:大喜康之 
〇CNCマシンシミュレーション「Vericut」を用いたデジタルツインの実現と事例
/ CGTech 小堀裕輝 
〇離散事象解析3Dシミュレーション「FlexSim」によるデジタルツインの実現と導入事例
/ゼネテック 佐原宗樹 
<デジタル技術TOPICS>
〇ニデックマシンツール デジタルツインで大型工作機械の動作を再現
〇ジェイテクト、顧客とサポートセンターを結ぶオンライン診断サービス
「JTEKT-RemmoteCare」を公開

<ショートインタビュー>砥石メーカーのチロリット社が、日本へ進出
/チロリット・ジャパン㈱代表取締役社長 ハーネ・カーン氏にきく
ききて 本誌:小山宏
■新連載
○切削加工におけるびびり振動の基礎と対策
その1 びびり振動発生のメカニズムと安定線図
/森脇技術研究所 森脇俊道
■連載
○工作機械技術の本質に迫る研究への挑戦
——その3 高度化が進みつつある機械—
アタッチメント—工具系に適する工程設計——
/東京工業大学 伊東誼  
○放電加工の基礎から応用まで  第5章 加工特性(1)
/大学改革支援・学位授与機構 国枝正典 
○「研磨工具」を科学する 第9回 研磨パッド
/東京大学 谷泰弘 
○【海外技術動向】「変わりゆく空—その発展と課題」
/Manufacturing Engineering:Editor-in-Chief Steve Plumb
翻訳:Generative Arrows 矢生晋介 

機械と工具の目次配信サービス

機械と工具最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

機械と工具のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.67
  • 全てのレビュー: 6件
切削のスキルアップや情報収集に
★★★★★2022年10月07日 コペ 会社員
切削加工関係の仕事についている方におすすめです。 雑誌名通り、工作機械と切削工具に関しての記事がメインになっています。
工場の改善活動の参考に
★★★☆☆2020年04月02日 いわふみ 会社員
設備や工具の最新情報を取り入れるのに最適です。 紹介された工具はテスト加工して評価、良好であれば取り入れています。
会社の中でのコミュニケーションツールに
★★★☆☆2014年04月04日 シャーポ 会社員
工具メーカーとして、他社の最新ツールに関する情報が得られることが最大の魅力です。また、工作機械の情報もあるため、最先端がどんなものであり、今までに比べてどのような付加価値があるのか、分かりやすく、且つ、専門的に書いてあります。「機械と工具」が休憩時間のトークテーマになり、社内のモチベーションアップにも貢献してくれています。
自分のレベル調整の情報集として有効
★★★☆☆2009年09月02日 ごしたい 会社員
工具といっても非常に範囲が広い。通常の業務で使用しているものについては、業者等から連絡がもらえていても、あまり関係しないメーカーの情報を知らないことがある。展示会でも、行けなかったり見逃した新製品についての情報が多少遅れてでも知りたいと思っていた。その点で、「機械と工具」は情報集として読んでいきたいと思う。
情報収集
★★★☆☆2007年12月24日 ウッチャン 課長
定期購読して約1年、某TE誌と併読しています。同じような情報でも違う角度で記事が書かれており、設備投資などの参考にしています。いつ設備投資をするかというのもタイミングがあり、1年前の雑誌を引っ張り出してきて読み返したりしています。
継続
★★★★★2006年01月15日 さとしも 会社員
購読し始めて約2年が経ちますが、最近継続していて良かったと思うことがよくあります。自分とは違った分野の話であっても、基礎知識として蓄積され、いつのまにか総合的な実力の一部を担っていることに気がつきました。そのときは興味がなかったり必要でないことでも、いつそれが役立つかわからないという意識をもって最近は読んでいます。

機械と工具の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.