特集
次のパンデミックに備えた新しい感染症研究~みんなで連携し、迅速に研究し、成果を社会に還元する
企画/佐藤 佳
概論―「次のパンデミック」に備えるために【佐藤 佳】
[コラム]なぜG2P-Japanはうまくワークしたのか?(結成コアメンバーの視点から)【池田輝政,齊藤 暁】
新興ウイルス感染症とフィールドウイルス研究【松野啓太】
ウイルスゲノム解析に基づく新型コロナウイルス次期流行株の予測【伊東潤平,奥村佳穂】
超高速なウイルス人工合成法の確立と応用研究【福原崇介】
iPS細胞技術の新型コロナウイルス研究への活用【橋本里菜,高山和雄】
構造生物学から迫るウイルス学【木村香菜子,橋口隆生】
COVID-19のヒトゲノム研究【長尾元太,南宮 湖,岡田随象】
座談会―次のパンデミックに向けて教訓を得て,いま動き出す【佐藤 佳,福原崇介,福永興壱,押谷 仁,忽那賢志】
いま知りたい!!
染色体外DNA:謎に包まれたがんゲノム異常
柴田龍弘
注目記事
2024年 Japan Prize受賞者に訊く
「どのように問うか」を学ばせる―核内受容体研究を切り拓いた,メンターとしての決意 【インタビュー:Ronald M. Evans博士】
連載
News & Hot Paper Digest
糖と脂肪のコンボによる過食の回路の同定【小幡史明】
細胞内のタンパク質の「真の姿」を1分子レベルで見る【小松 徹】
グルタミンアナログは膵がん治療の救世主となるか?【河野 晋】
帰る!?帰らない!? 留学中の心構え【中野亮平】
カレントトピックス
4.5SH RNAはマウスにおけるSINE B1 由来の有害なエキソン化を抑えるノンコーディングRNAである【芳本 玲,中川真一】
tRNAの糖付加修飾はタンパク質合成速度を調節し,動物の正常な発育に必要である【鈴木健夫,石黒健介,鈴木 勉】
パターン認識受容体NOD1は細菌リガンド非依存性にリンパ球恒常性と感染防御に寄与する【岩村千秋】
視床下部Ppp1r17神経細胞と脂肪組織による老化・寿命制御のメカニズム【時實恭平,今井眞一郎】
クローズアップ実験法
CoMBI法:低価格に同一標本で2D&3Dイメージング【多鹿友喜】
最終回 AI時代に試してみたい論文執筆術―「楽」と「質」を両立させるテクニック
翻訳・メディカルライティングサービス等を用いた執筆の「分業」【西山聖久,橘 尚子】
配列探偵―気づかぬ配列のエラーを探せ!
輸出禁止の盲点 ― VSV-G遺伝子【三輪佳宏】
Conference & Workshop “開催しました”
医学と数理は「であいもん」たりえるか?【田中 求】
ラボレポート―独立編―
オーストラリア・キャンベラでのラボ運営―The Australian National University, John Curtin School of Medical Research【林 立平】
Opinion-研究の現場から
電子実験ノートeLabFTWと生成AIを活用したLab-DX【村西和佳,野場考策】
バイオでパズる!
多分野の力を合わせよう【山田力志】
実験医学の目次配信サービス
実験医学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
実験医学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!