-
紙版
-
毎号価格最新号は464円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 既に発売されている号をご指定になった場合は、ご入金確認後から1,2週間後に最初の号をお届けします
-
紙版
-
2,100円(税込)23%
OFF1冊あたり350円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- 既に発売されている号をご指定になった場合は、ご入金確認後から1,2週間後に最初の号をお届けします
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
3,960円(税込)27%
OFF1冊あたり330円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- 既に発売されている号をご指定になった場合は、ご入金確認後から1,2週間後に最初の号をお届けします
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
赤ちゃんとママ 雑誌の内容
- 出版社名:赤ちゃんとママ社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- 1冊定価:455円
赤ちゃんとママ 1月号 (発売日2020年12月25日) の目次
赤ちゃん時代がカギ!!
「貯まるくらし」のつくり方
~赤ちゃん・からだ・健康~
泣きやまない・夜泣き
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
赤ちゃんが泣きやまないと、病気ではないかと心配したり、つらい気持ちになりますね。小児科医の視点から、夜泣きを含めた対処方法をご紹介します。
●赤ちゃんが泣きやまないときは
●夜泣きはなぜ起こる?
●夜泣きについて これも知りたい! Q&A
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・小松菜と豆腐入り鶏だんご汁
・さつまいもりんごきんとん
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●離乳食5・6・7ヵ月ごろの進め方イメージ
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
赤ちゃんと生活リズムを感染症から守ろう
一柳久美子/東京都新宿区/元至誠会保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 生月弓子
『肩こり・腰痛』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『個性があふれる食事の時間』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『赤ちゃんとリズム』
♪働くママの快適テクニック
『新しい年に元気をくれる「目標」を立てよう!』
♪ エッセイ
『人を楽しませる、裏表のない子に』
永井佑一郎さん(お笑い芸人)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『Uターンするパパ』
♪ パパの健康相談室
『冬の体調管理』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『オスの子育て』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『牛乳パックのつみき』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『NICUの赤ちゃんの命をつなぐ』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
絵本から広がる世界
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
食物アレルギー
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
高野豆腐と長ねぎの卵とじ丼/みそおでん
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
+ 赤ちゃんとママの目次配信サービス
赤ちゃんとママのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.23
全てのレビュー:22件
レビュー投稿で500円割引!
友達のおうちで読ませていただき、即購入を決めました。忙しい時間のリフレッシュと気分転換に 皆さんおしゃってるように凝縮された内容です! 離乳食も始まるので沢山情報収集させていただきます!
季節毎のテーマに合わせて書かれた専門家の方々の記事の中でも特に赤ちゃんの健康関連の内容は非常に参考になりました。 一年お世話になってよかったと思っておりますので、引き続き「1・2・3歳」を購読します。
初めての子供で不安だらけですが、この本を頼りに頑張ります
初めての出産で分からないことだらけだったため、口コミを参考に定期講読しました。ページ数は多くないですが、毎月赤ちゃんの健康に関するページや季節ごとに知りたい情報(夏は紫外線や虫刺され、秋は肌着や服の着せ方など)が載っていて参考になります。離乳食や手作りのページもいつも楽しみにしています。毎月読むのが楽しいので定期講読して良かったです。
近くの書店には置いていないため、定期購読しました。子育て中のお母さんにとってリアルタイムな情報が載っていてとても勉強になります。ミーハーな感じやキャピキャピした感じ?がなく、本当に真面目な一冊な所もいいと思います。子育て中のお父さんにもオススメです。
薄い冊子なのに、とてもまとまっていて、子育ての不安が安心に変わる一冊です☆よく売られている月刊誌より私はこちらの方がすきです☆
読んでいて、とても楽しいです。また、忙しい子育ての息抜きにもなります。
子育てが初めてのパパママには季節ごとに気にしたいことが特集されています。ほかにも離乳食や育パパイラストエッセイなど、必要な情報と和む記事などがバランスよく盛り込まれています。冊子が薄くて、さくっと読めますから、忙しいママや子育てがまだピントきていなパパでも気後れせず読めます。
市販の育児雑誌は、ママ向けっぽいか、まさにイクメンというような作りが抵抗ありますが、この赤ちゃんとママは、男性でも全く問題なく持ち歩くこともできるし、読むこともできます。毎月手元に届くのでその月に合った情報が自動的に受け取れて、素晴らしい仕組みだと思いました。
一般の書店によくある育児雑誌にはあまりない、シンプルで気軽に読みやすい素敵な雑誌でした。お子さんと親御さんの表情がごく自然でとてもよかったです。とても参考になりました。
赤ちゃんとママのバックナンバー
赤ちゃん時代がカギ!!
「貯まるくらし」のつくり方
~赤ちゃん・からだ・健康~
泣きやまない・夜泣き
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
赤ちゃんが泣きやまないと、病気ではないかと心配したり、つらい気持ちになりますね。小児科医の視点から、夜泣きを含めた対処方法をご紹介します。
●赤ちゃんが泣きやまないときは
●夜泣きはなぜ起こる?
●夜泣きについて これも知りたい! Q&A
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・小松菜と豆腐入り鶏だんご汁
・さつまいもりんごきんとん
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●離乳食5・6・7ヵ月ごろの進め方イメージ
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
赤ちゃんと生活リズムを感染症から守ろう
一柳久美子/東京都新宿区/元至誠会保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 生月弓子
『肩こり・腰痛』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『個性があふれる食事の時間』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『赤ちゃんとリズム』
♪働くママの快適テクニック
『新しい年に元気をくれる「目標」を立てよう!』
♪ エッセイ
『人を楽しませる、裏表のない子に』
永井佑一郎さん(お笑い芸人)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『Uターンするパパ』
♪ パパの健康相談室
『冬の体調管理』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『オスの子育て』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『牛乳パックのつみき』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『NICUの赤ちゃんの命をつなぐ』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
絵本から広がる世界
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
食物アレルギー
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
高野豆腐と長ねぎの卵とじ丼/みそおでん
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
赤ちゃんの命を守る
事例で学ぶ事故予防
~赤ちゃん・からだ・健康~
せき・鼻水
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
この冬は、赤ちゃんのせきや鼻水に過敏になってしまうかもしれません。あらためて受診の目安や予防について確認しておきましょう。
●せき・鼻水はからだの防御反応のひとつ/眠れない、呼吸が苦しそうなときは受診を
●主な呼吸器系の感染症
●予防のポイント
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・たらとカリフラワーのホワイトシチュー
・ほうれんそうとりんごのケーキ
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●イベント離乳食アイデア
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
赤ちゃんと生活リズム
真嶋美穂/東京都新宿区/至誠会保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 生月弓子
『からだの「冷え」』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『おいしく食べられるまで』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『赤ちゃんのほうが得意なこと』
♪働くママの快適テクニック
『これからの時代、働くママが意識しておきたいことって?』
♪ エッセイ
『仲よく暮らす、戌年生まれの姉妹』
KIKIさん(モデル)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『生命保険営業マンのパパ』
♪ パパの健康相談室
『育児中のストレス』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『シャチ』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『トムテ人形』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『誰でもできる、子どもの心のケア』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
「貯まるくらし」のつくり方
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
泣きやまない・夜泣き
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
小松菜と豆腐入り鶏だんご汁/さつまいもりんごきんとん
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
親子で満たされる睡眠
~赤ちゃん・からだ・健康~
嘔吐・下痢
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
これからの季節にふえてくる感染性胃腸炎を中心に赤ちゃんの嘔吐と下痢について解説します。
●急な嘔吐・下痢が起こったらいつもとの違いをまず観察
●感染性胃腸炎とは
●家庭内感染を防ぐために
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・ブロッコリーとしらす入りみそ焼きおにぎり
・鶏肉と白菜のスープ
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●離乳食簡単調理テクニック
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
秋冬の衣類と過ごし方
小笠原洋子/東京都杉並区/杉並ゆりかご保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 牧田和也
『乳がんのチェックと検査』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『「どうして?」と問われたら』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『子どもはこう育つ!』
♪働くママの快適テクニック
『通っている保育園が「合わない」と感じたら…』
♪ エッセイ
『子育ての時間は、私にとっての財産!』
長澤奈央さん(女優・タレント)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『外科医のパパ』
♪ パパの健康相談室
『おなかの調子』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『リス』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『こぎつねのマフラー』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『特別養子縁組という選択 命のバトンをつなぐために』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
事例で学ぶ事故予防
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
せき・鼻水
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
たらとカリフラワーのホワイトシチュー/ほうれんそうとりんごのケーキ
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
育児が「つらい」と感じたら
~赤ちゃん・からだ・健康~
発熱と熱性けいれん
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
赤ちゃんが発熱すると、けいれんをおこすことがあります。いざというときあわてないように知っておきたいことを紹介します。
●熱の高さだけで怖がらないで
●発熱時は熱性けいれんに注意
●けいれんの再発や予防は?
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・かぶと豆腐のツナあんかけ煮
・かぼちゃ米粉蒸しパン
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●手づかみ食べメニューのポイント
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
命を守る予防接種
片瀬智子/東京都三鷹市/井の頭保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 牧田和也
『産後の貧血』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『子どもの気持ちが変わるすきまを待つ』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『子育ては柔軟に』
♪働くママの快適テクニック
『どんどん募る「夫への不満」をクリアにしたい!』
♪ エッセイ
『伝えたいのは「食事を楽しむことの大切さ」』
タサン志麻さん(家政婦)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『Webデザイナーのパパ』
♪ パパの健康相談室
『中性脂肪』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『フクロウ』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『リメイク2way帽子』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『オンラインでつながろう!』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
親子で満たされる睡眠
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
嘔吐・下痢
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
ブロッコリーとしらす入りみそ焼きおにぎり/鶏肉と白菜のスープ
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
今月の特集
赤ちゃんのパパ
~赤ちゃん・からだ・健康~
うんちと便秘
うんちは、赤ちゃんの健康状態を知るわかりやすい手立てのひとつ。お悩みの方も多い、赤ちゃんの便秘についても詳しく解説します。
●”よくないうんち”を知っておこう
●どこからが「便秘」?
●便秘の治療は、早めに積極的に
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
・鮭と大豆ときのこの炊きこみご飯
・大学いも
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●便秘予防&解消おすすめのメニュー
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
赤ちゃんの「睡眠」と「夜泣き」
宮前尚子/東京都大田区/丸子ベビー保育園看護師
♪ Mama’s Care 牧田和也
『産後の月経トラブル』
♪ 子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『おいしい気持ち』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『産後のママへの支援とは』
♪ 働くママの快適テクニック
『就職、転職、…。「仕事探し」成功のヒントを教えて!』
♪ エッセイ
『生きるためにもがいた小さな命』
田尾沙織さん(写真家)
♪ ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪ 育児道を極める パパボンド
『宝飾品店のパパ』
♪ パパの健康相談室
『いびき』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『カワウソ』
♪ TEDUKURI NO JIKAN
『お野菜にぎにぎ』
♪ 社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『ありのままを認め合える社会』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
海の向こうの子育てスタイル
~赤ちゃん・からだ・健康~
皮膚トラブル
坂本昌彦(佐久総合病院佐久医療センター小児科医長)
デリケートな赤ちゃんの肌は、湿疹などの皮膚トラブルと隣り合わせ。
普段からしっかりとケアをして、予防していきましょう。
●未熟な「バリア機能」を保湿で補おう
●赤ちゃんの皮膚トラブル
イラスト/ノグチユミコ
大人ごはんの素材から
季節のとり分け離乳食
指導・調理=中村美穂(管理栄養士)
撮影/矢野宗利
・オクラとひき肉のカレー
・カラーピーマンとしらすのコールスローサラダ
●旬の食材のかたさ・大きさと保存方法
●離乳食作りに電子レンジを使うポイントを教えて!
すこやか赤ちゃん~季節のお世話と過ごし方~
赤ちゃんとメディア
小笠原洋子/東京都杉並区/杉並ゆりかご保育園看護師
イラスト/河村ふうこ
♪ Mama’s Care 繁永礼奈
『おっぱいのトラブル』
♪子どものまなざし 親のまなざし 宮里暁美
『世界は 宝物でいっぱい!』
♪ 赤ちゃんとコミュニケーション~赤ちゃん学の視点から~
麦谷綾子
『お母さんか お父さんか』
♪働くママの快適テクニック
『仕事と子育て。「家の中」で過ごすストレスを減らそう』
♪ エッセイ
『自由にのびのび 子どもファーストで』
石田明さん(NONSTYLE/お笑い芸人)
♪ケロポンズの 赤ちゃんとあそぼう
♪育児道を極めるパパボンド
『育休取得中のパパ』
♪ パパの健康相談室
『運動不足』
♪ パンク町田の生きるための子育て
『サメ』
♪TEDUKURI NO JIKAN
『ハニカムボールなくらげモビール』
♪社会とつながり、支え合う ヒト・モノ・コト
『「医療×デザイン」で正しく、わかりやすく』
♪ サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?
ほか
* 一部記事が変更になることがあります。ご了承ください。
■ 次号予告
特集
赤ちゃんのパパ
健康●~赤ちゃん・からだ・健康~
うんちと便秘
離乳食●大人ごはんの素材から 季節のとり分け離乳食
鮭と大豆ときのこの炊き込みご飯/大学いも
※一部記事が変更になることがあります。ご了承ください
赤ちゃんとママを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年01月20日発売
目次: 特集 心地いい、循環する暮らし/特集2 そろそろ、春支度
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号