- 定期購読
- 最新号(12月28日号)
- バックナンバー
Mainichi Weekly CD マンスリータイプのバックナンバー
---------------------------------------
◆12月5日号
・1面
柳美里さん、全米図書賞の翻訳文学部門受賞
・2面 <ニュース>
大阪・札幌 GoTo3週間除外
米ファイザー、新型コロナのワクチン緊急使用許可を申請
スイス・ローザンヌ 光の祭り
和歌山 「アドベンチャーワールド」 パンダの赤ちゃん誕生
中国習主席、TPP11参加検討を表明
・3面 <ニュース>
国連 内戦危機のエチオピアで「半年で20万人が難民に」と試算
囲碁 若鯉戦で藤沢里菜四段が初V 男女混合での女流優勝は初
ホワイトハウスにイサム・ノグチ氏作の彫刻設置 アジア系で初
歌手テイラー・スウィフトさん、米音楽賞AMAで3年連続最高賞
米NY 名物クリスマスツリーからフクロウ発見
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Book Club また、あなたとブッククラブで
---------------------------------------------------
◆12月12日号
・1面
コロナ禍 不安な子供たちからサンタへ手紙
・2面 <ニュース>
東京五輪 コロナ対策費に1000億円の見込み
米バイデン次期大統領、政権広報チーム幹部に全員女性を起用
東京五輪モニュメント、東京・お台場に再登場
改正郵便法が成立 土曜と翌日の配達を来秋にも廃止
中国、豪ワインに200%の関税 コロナ調査への報復処置か
・3面 <ニュース>
サッカー界のレジェンド ディエゴ・マラドーナ氏死去
ドラえもん、年間500万部突破 関連書籍など好調
台風上陸 12年ぶりゼロの可能性
ボクシング マイク・タイソン氏、15年ぶりリングに「復帰」
パキスタン 「世界一孤独なゾウ」、カンボジアの保護区へ移送
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
不都合な真実 (2006年公開)
---------------------------------------------------
◆12月19日号
・1面
はやぶさ2、カプセル帰還 当初計画を完遂
・2面 <ニュース>
2030年代半ば、新車販売を「脱ガソリン」へ 政府方針
香港、民主活動家に実刑
東京・サンシャイン水族館 「サンタダイバー」が登場
欧州でスキー論争 スイスだけ営業中
米 M・ウェブスター辞典 今年の単語に「パンデミック」
・3面 <ニュース>
無人駅、全体の半数 障害者に支障 国が指針策定へ
野球 イチローさんがアマチュア指導者デビュー
ブレイクダンス、2024年パリ五輪で正式競技に初採用
俳優エレン・ペイジさん、トランスジェンダー公表 「エリオット」に改名
京都 清水の舞台、改修工事が終了
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
The High Note ネクスト・ドリーム/ふたりで叶える夢
---------------------------------------------------
◆12月26日号
・1面
将棋・藤井聡太二冠 一途に強さ求めて
・2面 <ニュース>
米で新型コロナワクチン接種開始
バイデン政権、国防長官にオースティン氏 初の黒人指名
今年の漢字は「密」
ナイジェリア 学校襲撃で拉致された生徒344人、無事解放
生保主要4社、核兵器への投資自制 廃絶後押し
・3面 <ニュース>
「GoToトラベル」全国で停止
2020年世界の二酸化炭素排出量、前年比7%減
国内初のゲノム編集食品 トマトの販売流通を国が許可
俳優の戸田恵梨香さんと松坂桃李さんが結婚
米 今年の最も発音を間違えやすい名前にファウチ氏とカマラ氏も
・9面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Three Kings スリー・キングス (1999年公開)
・1面
核兵器禁止条約1月発効へ 日本は批准せず
・2面 <ニュース>
米司法省、グーグルを提訴 反トラスト法違反の疑いで
菅義偉首相、所信表明演説 温室効果ガス、2050年に実質ゼロへ
フィンエアー、機内食を店頭で販売
日本人宇宙飛行士、13年ぶりに募集へ 月探査計画に向けて
・3面 <ニュース>
同性愛者のパートナーシップ制度容認を ローマ教皇が初めて発言
新型コロナウイルス禍で修学旅行もリモートに
F1ポルトガルGP ルイス・ハミルトン選手が歴代最多の通算92勝
女優ナタリー・ポートマンさん、現代に合わせた寓話集出版
「殺人スズメバチ」の巣、米国で初確認
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Stockholm ストックホルム・ケース
---------------------------------------------------
◆11月14日号
・1面
米大統領選、バイデン氏勝利 選挙人過半数獲得
・2面 <ニュース>
大阪維新の会、大阪都構想断念 2度目の住民投票も否決
イングランド、2度目のロックダウン コロナ感染拡大第2波受け
イスラム教国各地で反仏デモ 預言者の風刺画巡る大統領発言を受け
三菱重工、国産ジェット機事業を凍結
・3面 <ニュース>
トルコ・ギリシャ沖で巨大地震
ボクシング井上尚弥選手、世界戦15連勝 具志堅氏の記録抜く
台湾 軍の合同結婚式に同性婚カップル初参加
英俳優S・コネリーさん死去
マダガスカル 100年ぶりに幻のカメレオン発見
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
The Mule 運び屋 (2018年公開)
---------------------------------------------------
◆11月21日号
・1面
画家・柴崎春通さん ユーチューブから世界へ
・2面 <ニュース>
世界の新型コロナウイルス感染者、5000万人超える
米連邦議会上院選、両党過半数届かず ジョージア州では決選投票に
米ミシガン州の大家族、第15子にして初の女児誕生
視覚障害者の移動支援「AIスーツケース」実証実験
・3面 <ニュース>
秋篠宮さま 立皇嗣の礼
日本船のモーリシャス沖重油流出 1月に除去完了の見込み
米ミシシッピ州、州旗を一新 人種差別的なシンボルを削除
英エリザベス女王 公務で初めてマスクを着用
熊本県に「ジョー・バイデン」? 山都町長・梅田穣さん、音読みで話題に
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Love Sarah ノッティングヒルの洋菓子店
---------------------------------------------------
◆11月28日号
・1面
野口聡一さん3度目の宇宙 初の民間船で
・2面 <ニュース>
RCEPに15カ国署名
香港の民主派議員15人、辞表提出 全人代に抗議
ペルー大統領、5日で辞任
米、UAEに戦闘機F35売却承認
・3面 <ニュース>
マーリンズに米大リーグ初の女性GM キム・アング氏が就任
元大関・琴奨菊が引退
スペイン 彫刻の修復失敗 8年前のフレスコ画の惨事を想起
眞子さま、結婚へのお気持ちを表明
ベルギー レース鳩が約2億円で落札 中国人富裕層間で人気
・7面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Superman Returns スーパーマン・リターンズ (2006年公開)
・1面
ブラジル湿地帯で大規模火災 多数の動植物が危機に
・2面 <ニュース>
タイ 学生主導で5万人デモ王制改革求め請願書提出
中国、2060年までにCO2の排出実質ゼロに 習主席が表明
政府の新婚補助、最大60万円に 対象は一部自治体だけ
新型コロナ 観客制限緩和
・3面 <ニュース>
日本の高齢者数、過去最多の3617万人に 就業者数も16年連続増
兵庫の県立高生、タブレット端末自費購入へ 教委「文房具と同じ」
メキシコ ユカタン半島沖で沈没した船、マヤ人捕らえた奴隷船と確認
マレーシア サルが盗んだ携帯電話で自撮り
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
The Professor and the Madman 博士と狂人
---------------------------------------------------
◆10月10日号
・1面
活動休止目前の嵐 初の全編英詞の新曲を発表
・2面 <ニュース>
米大統領、最高裁判事に保守派のバレット氏指名
EU、難民受け入れで新制度案
伊藤詩織さん、「世界の100人」に
国連創設75年 「多国間主義は不可欠」 協調宣言採択
・3面 <ニュース>
新型コロナウイルス 世界で死者100万人超え
月面の宇宙放射線量 地球の200~1000倍 中・独調査
JAL、英語アナウンス変更 性的少数者へ配慮
英動物愛護団体、地雷探知のネズミに金メダル ネズミへの授与は初
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
The Social Network ソーシャル・ネットワーク (2010年公開)
---------------------------------------------------
◆10月17日号
・1面
英劇場関係者、コロナ禍の支援求めデモ
・2面 <ニュース>
トランプ米大統領夫妻、新型コロナウイルス感染
39カ国が国連総会で中国非難 少数民族・香港問題で
NASA、2300万ドルの新型トイレを打ち上げ ISSでテスト
東京証券取引所 システム障害で全銘柄の取引を終日停止
・3面 <ニュース>
秋場所優勝の正代、大関昇進 熊本県出身力士では58年ぶり
「KENZO」デザイナーの高田賢三さん死去
エジプト サッカラのピラミッド付近で2600年前のひつぎ59基が出土
アイルランド最高裁 「サブウェイのパンはパンではない」と裁定
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Destroyer ストレイ・ドッグ
---------------------------------------------------
◆10月24-31日号
・1面
「旅」とは? 写真家・石川直樹さんに聞く
・2面 <ニュース>
北朝鮮、異例の夜間軍事パレード 新型ICBMも披露
米 ミシガン州知事誘拐計画の疑いで13人逮捕
全日空、社員の副業を拡大へ
・3面 <ニュース>
テニス全仏オープン ナダル選手が優勝 4大大会最多タイの20勝
世界で2900万人の女性が現代奴隷の犠牲に 人権団体報告書
英ウイリアム王子、環境賞を創設 「地球修復」への50の解決策に
・13面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Maverick マーヴェリック (1994年公開)
・1面
安倍晋三首相、辞任表明 持病再発
・2面 <ニュース>
国民民主党、立憲民主党との合流決定 新党150人規模
EU、対ベラルーシ制裁を表明 大統領選の結果認めず
としまえん跡地にハリー・ポッターのテーマパーク 2023年に開業へ
アップル、時価総額2兆ドル
・3面 <ニュース>
将棋・藤井聡太棋聖、王位奪取 最年少18歳1カ月で2冠・八段に
「アプリ禁止の大統領令は違憲」 微信の米国内利用者が提訴
奈良のシカ、暑さで溝に避難
ツインズ前田健太投手、無安打無得点逃すも球団新8連続三振
ロンドン タワーブリッジ 開いたままになり一時通行止め
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Midway ミッドウェイ
---------------------------------------------------
◆9月12日号
・1面
性的少数者の僧侶・西村宏堂さん 「違いは美」
・2面 <ニュース>
重油流出のモーリシャスで大規模デモ 政府対応を批判
バンクシー資金提供の救助船、地中海で難民保護
NYセントラルパークに初の女性銅像 女性権利活動家3人
米コカ・コーラ、早期退職募集 新型コロナで業績悪化
・3面 <ニュース>
世界の3分の1の子供、遠隔学習利用できず ユニセフ発表
ベルリン国際映画祭 「男優賞」と「女優賞」廃止へ
空飛ぶ車 有人飛行試験
エクアドル 世界最高齢夫婦 ギネス記録認定
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
Eat Pray Love 食べて、祈って、恋をして (2010年公開)
---------------------------------------------------
◆9月19日号
・1面
リュー監督、若者を通して米社会の「格差」描く
・2面 <ニュース>
スーダンでナイル川氾濫 約100人死亡、50万人以上に影響
セルビアとコソボ、経済関係正常化に合意 米仲介
オーストリアの男性が氷の中に2時間半 自身の世界記録更新
JR東日本が終電30分繰り上げへ 来春のダイヤ改正で
・3面 <ニュース>
海のマイクロプラ汚染を地図化 2050年までの汚染ゼロ目指す
内モンゴル自治区 学生らが中国語教育の強化に抗議デモ
ギリシャ ミケーネ遺跡、山火事で門がすすけるも被害は最小
東京ディズニーリゾート 10月から買い物袋有料化
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Escape from Pretoria プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵
---------------------------------------------------
◆9月26日号
・1面
大坂なおみ選手、全米2度目のV 反差別訴え
・2面 <ニュース>
新首相に菅義偉氏
バーレーン、イスラエルと国交正常化に合意
米フロリダ州の市 「腰パン」禁止条例廃止へ
シティグループのフレイザー氏、米金融大手初の女性CEOに
・3面 <ニュース>
ベネチア国際映画祭 黒沢清氏が「スパイの妻」で監督賞受賞
アカデミー賞、作品賞に「多様性」の条件 人種・性など新基準
スポーツ庁長官に室伏氏
リンカーン元米大統領の髪、8万ドル超で落札
・7面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Deep Blue Sea ディープ・ブルー (1999年公開)
・1面
将棋 藤井七段が棋聖奪取 最年少タイトル
・2面 <ニュース>
「Go Toトラベル」事業開始 東京は除外
EU 92兆円規模のコロナ復興基金を含む次期中期予算案に合意
米ツイッターで大規模ハッキング 政治家や富豪らが標的に
・3面 <ニュース>
UAE火星探査機の打ち上げ成功 中東初の惑星間飛行
国連研究 高性能の冷房や冷蔵庫の使用で温暖化の緩和が可能
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
The Professor グッバイ、リチャード!
---------------------------------------------------
◆8月8日号
・1面
五輪まで1年 池江選手「希望」のメッセージ
・2面 <ニュース>
米中 総領事館閉鎖の応酬で対立激化
米 人種差別抗議デモ激化
英政府、香港市民受け入れ表明
・3面 <ニュース>
使い捨てマスクや医療廃棄物、海洋汚染の原因に
米大リーグ4カ月遅れで開幕
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
Annie ANNIE/アニー (2014年公開)
---------------------------------------------------
◆8月15日号
・1面
イスラム教 巡礼や犠牲祭にもコロナの影響
・2面 <ニュース>
米の第2四半期GDP、新型コロナウイルス禍で過去最大の下げ幅
台湾民主化の父 李登輝元総統が死去
香港、立法会選挙を1年延期
・3面 <ニュース>
大相撲 照ノ富士、優勝 序二段まで転落からの復活劇
カレーハウスCoCo壱番屋、本場インドに1号店をオープン
スペースX社 初の民間有人宇宙船、帰還 洋上着水は45年ぶり
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Mr. Jones 赤い闇 スターリンの冷たい大地で
---------------------------------------------------
◆8月22日号
・1面
モーリシャスが緊急事態宣言 重油流出で
・2面 <ニュース>
原爆投下から75年
レバノンで大規模な爆発
米厚生長官、台湾の蔡総統と会談 断交後初の「最高位」訪台
・3面 <ニュース>
甲子園交流試合開催
NYタイムズ紙、デジタル版収入が紙媒体を初めて上回る
サイゼリヤ、食事用マスクを「開発」
・7面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
East of Eden エデンの東 (1955年公開)
---------------------------------------------------
◆8月29日号
・1面
米大統領選あと2カ月 バイデン氏正式指名
・2面 <ニュース>
イスラエルとアラブ首長国連邦、国交正常化
香港 国安法違反疑いで黎智英氏と周庭氏を逮捕
旅客機の需要、完全復活は2024年か
・3面 <ニュース>
4~6月期GDP 年率27.8%の減少 戦後最悪
ウガンダのチェプテゲイ選手、男子5000メートルで16年ぶり世界新
米・カリフォルニア デスバレー国立公園で54.4度
・13面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
Mrs. Palfrey at the Claremont クレアモントホテル(2005年公開)
・1面
プロ野球、全試合無観客で開幕
・2面 <ニュース>
河井前法相夫妻逮捕
北朝鮮、南北共同連絡事務所を爆破
韓国、世界遺産取り消し要求 「軍艦島」展示内容に反発
5月訪日観光客 過去最少
・3面 <ニュース>
在宅勤務者の5割以上が会社での勤務よりも長時間労働
野球 オコエ瑠偉選手、肌の色をあざ笑われた体験談をツイート
ロシア 年間気温差世界一のシベリアで最高気温38℃を記録
ノーベル平和賞のマララ・ユスフザイさん、オックスフォード大卒業
世界各地で部分日食を観測
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Poms チア・アップ!
---------------------------------------------------
◆7月11日号
・1面
終息願い「サプライズ花火」企画 村瀬功さん
・2面 <ニュース>
陸上イージス撤回決定
世界成長率予測マイナス4.9%
フェイスブック、違反投稿へ警告ラベル 広告減で方針転換
シルク・ドゥ・ソレイユ、経営破綻 事業再生手続きへ
・3面 <ニュース>
沖縄戦から75年 慰霊の日
スパコン富岳、4部門で世界1位獲得
仏大手化粧品会社ロレアル「美白」などの表記廃止へ
テニス ジョコビッチ選手 新型コロナ陽性 主催大会で感染相次ぐ
ニューヨーク プライドパレード50周年 新型コロナで規模縮小
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
Finding Forrester 小説家を見つけたら (2000年公開)
---------------------------------------------------
◆7月18日号
・1面
九州豪雨 熊本県内で甚大な被害
・2面 <ニュース>
香港国家安全維持法施行 翌日に逮捕者
リニア工事で動植物290種に影響の恐れ 静岡県が報告
チェコ 新型コロナウイルス規制緩和で食事会
東京都知事選 現職小池百合子氏が圧勝
テスラ、時価総額でトヨタを抜き自動車業界トップに
・3面 <ニュース>
電子機器類のごみの量、史上最大に 健康・環境にも悪影響
イングランド、ロックダウン緩和
東京に新型コロナ対策万全のドライブインお化け屋敷
ヤンキース田中将大投手、練習中に頭部に打球受けるも無事
メキシコ 水中洞窟で顔料の元となる鉱物の採掘跡を発見
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Red Joan ジョーンの秘密
---------------------------------------------------
◆7月25日号
・1面
トルコ 世俗主義の象徴をモスク化で波紋
・2面 <ニュース>
香港 民主派予備選で60万人以上が投票 目標を大きく上回る
マツタケ、絶滅危惧種に
スーダン、女性割礼を違法に
米衣料品店ブルックスブラザーズ、破産法適用を申請
・3面 <ニュース>
WHO事務局長、「多くの国が間違った方向に」 新型コロナ対策で批判
ボスニア・ヘルツェゴビナ 「スレブレニツァの虐殺」から25年
アイヌ文化発信拠点「ウポポイ」、北海道白老町に開業
フィギュア羽生結弦選手、初代最優秀選手賞に選出
米海軍に黒人女性初の軍用機パイロット誕生
・7面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Ben-Hur ベン・ハー (1959年公開)
+ Mainichi Weekly CD マンスリータイプ取扱い開始コール♪
Mainichi Weekly CD マンスリータイプ 雑誌の内容
- 出版社名:毎日新聞社
- 発行間隔:月刊
Mainichi Weekly CD マンスリータイプ 12月28日号 (発売日2020年12月28日) の目次
---------------------------------------
◆12月5日号
・1面
柳美里さん、全米図書賞の翻訳文学部門受賞
・2面 <ニュース>
大阪・札幌 GoTo3週間除外
米ファイザー、新型コロナのワクチン緊急使用許可を申請
スイス・ローザンヌ 光の祭り
和歌山 「アドベンチャーワールド」 パンダの赤ちゃん誕生
中国習主席、TPP11参加検討を表明
・3面 <ニュース>
国連 内戦危機のエチオピアで「半年で20万人が難民に」と試算
囲碁 若鯉戦で藤沢里菜四段が初V 男女混合での女流優勝は初
ホワイトハウスにイサム・ノグチ氏作の彫刻設置 アジア系で初
歌手テイラー・スウィフトさん、米音楽賞AMAで3年連続最高賞
米NY 名物クリスマスツリーからフクロウ発見
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
Book Club また、あなたとブッククラブで
---------------------------------------------------
◆12月12日号
・1面
コロナ禍 不安な子供たちからサンタへ手紙
・2面 <ニュース>
東京五輪 コロナ対策費に1000億円の見込み
米バイデン次期大統領、政権広報チーム幹部に全員女性を起用
東京五輪モニュメント、東京・お台場に再登場
改正郵便法が成立 土曜と翌日の配達を来秋にも廃止
中国、豪ワインに200%の関税 コロナ調査への報復処置か
・3面 <ニュース>
サッカー界のレジェンド ディエゴ・マラドーナ氏死去
ドラえもん、年間500万部突破 関連書籍など好調
台風上陸 12年ぶりゼロの可能性
ボクシング マイク・タイソン氏、15年ぶりリングに「復帰」
パキスタン 「世界一孤独なゾウ」、カンボジアの保護区へ移送
・7面<安河内哲也のこの映画で学べ!>
不都合な真実 (2006年公開)
---------------------------------------------------
◆12月19日号
・1面
はやぶさ2、カプセル帰還 当初計画を完遂
・2面 <ニュース>
2030年代半ば、新車販売を「脱ガソリン」へ 政府方針
香港、民主活動家に実刑
東京・サンシャイン水族館 「サンタダイバー」が登場
欧州でスキー論争 スイスだけ営業中
米 M・ウェブスター辞典 今年の単語に「パンデミック」
・3面 <ニュース>
無人駅、全体の半数 障害者に支障 国が指針策定へ
野球 イチローさんがアマチュア指導者デビュー
ブレイクダンス、2024年パリ五輪で正式競技に初採用
俳優エレン・ペイジさん、トランスジェンダー公表 「エリオット」に改名
京都 清水の舞台、改修工事が終了
・7面<戸田奈津子の翻訳の花道>
The High Note ネクスト・ドリーム/ふたりで叶える夢
---------------------------------------------------
◆12月26日号
・1面
将棋・藤井聡太二冠 一途に強さ求めて
・2面 <ニュース>
米で新型コロナワクチン接種開始
バイデン政権、国防長官にオースティン氏 初の黒人指名
今年の漢字は「密」
ナイジェリア 学校襲撃で拉致された生徒344人、無事解放
生保主要4社、核兵器への投資自制 廃絶後押し
・3面 <ニュース>
「GoToトラベル」全国で停止
2020年世界の二酸化炭素排出量、前年比7%減
国内初のゲノム編集食品 トマトの販売流通を国が許可
俳優の戸田恵梨香さんと松坂桃李さんが結婚
米 今年の最も発音を間違えやすい名前にファウチ氏とカマラ氏も
・9面 <小川政弘がみつけた 映画の中の聖書>
Three Kings スリー・キングス (1999年公開)
Mainichi Weekly CD マンスリータイプのレビューはまだありません
レビュー投稿で500円割引!Mainichi Weekly CD マンスリータイプを買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年02月26日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――――――
[Top News]
Japan gives first COVID-19 vaccines to health workers
国内でコロナワクチン接種始まる
[Easy Reading]
A Valentine’s without roses? Worried for the planet, Paris florists try to prune the habit
冬のバラは二酸化炭素排出を促進する? バレンタインの慣例を変えようとするパリの花屋
、他
[National News]
Powerful magnitude 7.3 earthquake jolts Tohoku area, injuring dozens
福島・宮城で震度6強の地
、他震
[World News]
Economist Okonjo-Iweala chosen as 1st woman, African to lead WTO
WTO トップに初のアフリカ出身者、初の女性
、他
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――――――
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は、再開したバチカン美術館とシスティーナ礼拝堂についてです。
[Horoscope]
毎月最終週は英語で読む星占いを掲載します。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、米カリフォルニア州を拠点に活躍する写真家の牧野吉宏さん。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。今回は、大学の寮についての国ごとの違いを見ていきます。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「引く」という様々な表現を学んでみましょう。
[Mina’s Diary]
このコーナーは家族4人で日本から ニューヨークに引っ越し、現地の学校に通っている15歳のミナの日記を紹介します。今週はミナのつづった日記を読みながら英単語やフレーズを学びましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2021/01/15
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号