- 出版社:商店建築社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月16日
- サイズ:A4変形
- 参考価格:[紙版]1,894円 [デジタル版]1,800円
I’m home(アイムホーム) 雑誌の内容
I’m home(アイムホーム)の無料サンプル
I’m home(アイムホーム) No.118 (発売日2022年05月16日) の目次
多彩な居場所をつなぐ立体的なプラン
N Residence/ジェネラルデザイン一級建築士事務所
Y字型の住まいが生み出す、伸びやかな暮らし
S Residence/écrit architects
表情豊かなコンクリートがもたらす静謐な空間
Y Residence/井上洋介建築研究所
美しさと効率性を両立したカウンターテーブル
I Residence/utide
リビングとダイニングをつなぐ、長さ5mのカウンター
Kondo Residence/YLANG YLANG
キッチンを家族が集う第2のリビングに
A Residence/Sデザインファーム
光と風が心地良いリビング&ダイニングキッチン
M Residence/スタジオCY 堀内 雪
建築家・阿部 勤が見てきた、暮らしとキッチン
キッチンが体現する多様な暮らし方
居心地の良いダイニング空間をかなえる家具
CASE STUDY
CASE 1 K Residence/GEN INOUE
CASE 2 K Residence/横堀建築設計事務所
CASE 3 Nagasawa & Kikushima Residence/一級建築士事務所knof
“ダイニングレス”を実現するキッチンカウンター
料理にまつわるプロに聞く、理想の“食”の場
SEASON ON TABLE
CLOSE-UP the Blind Donkey×Jerome Waag
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CAFE & HOTEL STYLE カフェ・ホテルに学ぶ、住宅インテリア
建築家・芦沢啓治インタビュー
Blue Bottle Coffee Shibuya Cafe/MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS
SELECTED CASES
東京エディション虎ノ門/香林居/atelier O-HUIS/Zentis Osaka
OGAWA COFFEE LABORATORY桜新町/THE UPPER/LOU/Pâtisserie ease
DESIGNING NATION OF TIME 長い歴史を感じながら滞在するホテル
August/Vincent Van Duysen
HOME ENRICHED WITH MATERIAL AND TEXTURE
色や質感。素材使いで住まいの美しさを表現する
O Residence/ROR
Kitagawa Residence/フォルム・木村浩一建築研究所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.17 杉田尚美
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.18 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE
飯田都之麿建築デザイン一級建築士事務所 飯田都之麿 永島多美乃
I’m home... News & News [ Furniture / Art / Food / Lifestyle ]
【別冊付録】SHOP & SHOWROOM GUIDE 2022-2023
I’m home(アイムホーム) No.101(2019-07-16発売) の特集を少しご紹介
+ I’m home(アイムホーム)の目次配信サービス
I’m home(アイムホーム)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.49
全てのレビュー:103件
レビュー投稿で500円割引!
高級感のある住宅が多く掲載されており、見ていて楽しい、いつかこんな家に住んで見たいと夢を見させてくれる雑誌かと思います。
特集によって詳細図も載っているので参考書的な使い方もできます。
デジタルで定期購読し始めました。設計士の仕事をしてますが、電車の通勤途中など いつでも手に取れ、思い立った際にインテリアイメージ、インスピレーションを得ることができ、非常に役に立ってます。
インテリアの参考に定期購読しています。 今までは、興味があるときに書店で購入していましたが、定期購読で電子版がおまけで見ることができるメリットがあったので 定期購読にしてみました。 なぜか、ほかの電子ブックではアイムホームは取り扱いがなかったので助かります。 じっくり読むのは、紙の方が疲れなくて良いのですが、写真を見るときには、電子版は見やすく、 両方使えるのがとても便利です。
自分はインテリアの撮影もするカメラマンですので、仕事柄いろいろと参考にさせていただき、家内は建てれるかどうかもわからない別荘計画の夢を見、夫婦共々愛読しております。
特集されている内容が充実していて毎号楽しみな雑誌です
10年以上前から購読していますが、上質な日常感のある建築写真に引き込まれます。国内外から建築を選ぶ力は建築に寄りすぎずに、住みやすさや住み手の取材を丁寧にしていて感心します。モデルではなく、リアルな住人の生活シーンを建築寄りに撮影するセンス。これからも楽しみにしています。
ステキなお宅が見やすい誌面で紹介されています。写真を見るだけでも癒やしの時間に。
毎号ではないですが、気になるタイトルの号はチェックしています。とてもためになりますし、刺激を受けています。
とても素敵なお家を観るだけでもワクワクします。 更に、誌面で観て良いなと思った家具や照明、雑貨など実際に購入したりして 楽しんでいます。生活に潤いを与えてくれると思います。
I’m home(アイムホーム)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
インテリアやアーキテクトのデザイナーへのインタビュー記事もあり、他のインテリア雑誌では得ることができない専門的な知識も取り入れることができました。また、海外の情報も多く最新の情報を見ることができるのも魅力です。さらに、国内外のホテルやレストラン、店舗などハイクオリティなインテリアを写真で見ることができ、感心が高まります。I’m homeを読んでみて、センスが上がったような気がします。家を綺麗に保とうという意識も高くなりました。インテリアを変えたい人、もっとセンスのいい暮らしをしたいと考えている方には、おすすめしたい雑誌です。
I’m home(アイムホーム)のバックナンバー
多彩な居場所をつなぐ立体的なプラン
N Residence/ジェネラルデザイン一級建築士事務所
Y字型の住まいが生み出す、伸びやかな暮らし
S Residence/écrit architects
表情豊かなコンクリートがもたらす静謐な空間
Y Residence/井上洋介建築研究所
美しさと効率性を両立したカウンターテーブル
I Residence/utide
リビングとダイニングをつなぐ、長さ5mのカウンター
Kondo Residence/YLANG YLANG
キッチンを家族が集う第2のリビングに
A Residence/Sデザインファーム
光と風が心地良いリビング&ダイニングキッチン
M Residence/スタジオCY 堀内 雪
建築家・阿部 勤が見てきた、暮らしとキッチン
キッチンが体現する多様な暮らし方
居心地の良いダイニング空間をかなえる家具
CASE STUDY
CASE 1 K Residence/GEN INOUE
CASE 2 K Residence/横堀建築設計事務所
CASE 3 Nagasawa & Kikushima Residence/一級建築士事務所knof
“ダイニングレス”を実現するキッチンカウンター
料理にまつわるプロに聞く、理想の“食”の場
SEASON ON TABLE
CLOSE-UP the Blind Donkey×Jerome Waag
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CAFE & HOTEL STYLE カフェ・ホテルに学ぶ、住宅インテリア
建築家・芦沢啓治インタビュー
Blue Bottle Coffee Shibuya Cafe/MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS
SELECTED CASES
東京エディション虎ノ門/香林居/atelier O-HUIS/Zentis Osaka
OGAWA COFFEE LABORATORY桜新町/THE UPPER/LOU/Pâtisserie ease
DESIGNING NATION OF TIME 長い歴史を感じながら滞在するホテル
August/Vincent Van Duysen
HOME ENRICHED WITH MATERIAL AND TEXTURE
色や質感。素材使いで住まいの美しさを表現する
O Residence/ROR
Kitagawa Residence/フォルム・木村浩一建築研究所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.17 杉田尚美
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.18 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE
飯田都之麿建築デザイン一級建築士事務所 飯田都之麿 永島多美乃
I’m home... News & News [ Furniture / Art / Food / Lifestyle ]
【別冊付録】SHOP & SHOWROOM GUIDE 2022-2023
Bergmann Residence/Klein Dytham architecture+anyy
DECORATIVE TABLE ITEMS
CLOSE-UP The Plant Society
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集/GREEN OASIS AT HOME
植物を愉しむ住まいのつくり方
DELIGHTFUL SPACE WITH GREEN
光や風、緑に満ちた暮らし
雑木と山野草がつくり出す風景
K Residence/八島建築設計事務所+草花屋 苔丸
緑あふれる借景と重なり合う“接庭”
Komatsu Residence/小松隼人建築設計事務所+NeatGarden
中庭やテラスの緑に包まれるように暮らす
T Residence/芦沢啓治建築設計事務所+橋内庭園設計
家族と植物に寄り添うデッキテラス
Watanabe Residence/フリーダムアーキテクツデザイン+farver
自らの手でつくり上げる庭と暮らし
Hiraoka Residence/奥野公章建築設計室+SOLSO+en landscape design
ゲストを迎える“宙に浮かぶ庭園”
Fushimi Residence/Robecity+GREEN DESIGN EN’S
多肉植物と古道具が映える白い空間
Kubo Residence/co-designstudio+solxsol
二つのテーストを織り交ぜた“植栽のリノベーション”
T Residence/J.M.M.建築計画事務所+BROCANTE
GARDEN AS PART OF LANDSCAPE AND NATURE
建築家・手嶋 保。住まいと庭、街
DESIGN GREEN APPROACH
街と住まいをつなぐ、アプローチのデザイン
FUNCTION OF WINDOW
窓の役割とデザインを考える
ESSENTIALS FOR JOYFUL GARDEN
“庭時間”を楽しく、快適にするガーデンアイテム
BOTANICAL SHOP
スタイルのある庭をデザイン。豊富な植物を扱うボタニカルショップ
GUIDE TO HOME GREENERY
ライフスタイルと空間に合った、鉢植えの取り入れ方
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CLOSE-UP TRIBAL RUG
HOME THAT AGE WITH BEAUTY ベルギーの古民家からヒントを得た、日本の風土に根ざす家
Hishida Residence/菱田工務店
CLOSE-UP archibuilders
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.16 杉田尚美
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.17 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE S.O.Y.建築環境研究所 山中祐一郎
I’m home... News & News [ Lifestyle / Art / Product / Food ]
光と陰影に映えるクラシックカーとグランドピアノ
I Residence/SUPPOSE DESIGN OFFICE
分棟型の住まいを庭がつなぐ
O Residence/F設計室
窓のない廊下をプライベートギャラリーに
M Residence/IKAWAYA建築設計+studio YOCHI
開放感のある静謐な空間に書家が暮らす
S Residence/石井秀樹建築設計事務所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集/PRIVATE SPACE OF YOUR OWN くつろぎのプライベート空間
DELIGHTFUL BEDROOM心身が安らぐベッドルーム
多様化する暮らしからベッドルームを考える
心地良い眠りのための睡眠環境
睡眠の質を高める上質なアイテム
CLOSE-UP loomer
COORDINATE YOUR SLEEP SPACE
DESIGNER’S VIEW “くつろぎ”を形にする。建築家・デザイナーインタビュー
TIME FLIES COMFORTABLY AT BATHROOM リラックスして過ごせるバスルーム
バスタイムの“居心地の良さ”をデザインする
入浴スタイルに合った使い心地の良い機器と家具選び
ITEMS FOR BATHING WITH STYLE
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HOTEL SPACE TAKING YOU AWAY 暮らしに特別な時間をもたらすラグジュアリーホテル
The Ritz-Carlton, Nikko / UMITO PLAGE The Atta Okinawa
住まいに取り入れたいホテルのデザイン手法
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ABSORBED IN NATURE セカンドハウスで過ごす癒やしのひととき
十字を描く4棟がもたらす美しいビュー
A Residence/エムズ・アーキテクツ 高橋昌宏+竹内 聡
海に溶け込み富士山を望む岬の週末住宅
A Residence/PLUSdesign
“日常”と“非日常”を両立する、緑に佇む住まい
YS Residence/ニュートラル
PRIMITIVE LIFESTYLE ON A TREE
自然と共に小さく暮らす。鳥の巣のような“ツリーハウス”
Tree Hut on Volcano/中村拓志&NAP建築設計事務所
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.15 山倉礼士
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.16 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE FEDL 伊原孝則
展示会レポート◯DESIGNART TOKYO 2021
I’m home... News & News [ Lifestyle / Art / Food / Product ]
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
STATEMENT OF MODERN TRUE COMFORT
五感に響く真に心地良い住まい
Apartment in Shirokanedai/堀部安嗣建築設計事務所
RICH TABLE ITEM OF AUTUMN
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
IDEAL LIGHTING STYLE
空間を彩り、安らぎをもたらす照明
もてなしの空間に灯る温かな光
S Residence/KENZO設計+designground55+NEW LIGHT POTTERY
堅牢な建築に生まれる心地良い明るさ
Y Residence/廣部剛司建築研究所
吹き抜けの大空間のバランスをとる照明と家具
A Residence/建築設計事務所バケラッタ
食の場を楽しむ。料理をおいしく見せる明かり
意匠照明で空間の演出性を高める
ハンドメードの照明が生む、柔らかな光を愛でる住まい
Nagatomi Residence/ninkipen!一級建築士事務所+NEW LIGHT POTTERY
照明デザイナーが選ぶ照明器具
金田篤士/武石正宣/早川亜紀/戸恒浩人/久保隆文/村角千亜希
LATEST LIGHTING TREND
技術の進化でより自由な表現へ
CLOSE-UP La Cienega
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SUCCESSFUL APARTMENT RENOVATION
75㎡以下のマンションリノベーション
斜めの壁で緩やかにゾーニングした住まい
I Residence/松島潤平建築設計事務所
ウオークイン・クローゼットを中心に、回遊動線で空間をつなぐ
M Residence/aoydesign
高さ1.3mの間仕切り壁が生む、セミプライベート空間
Y Residence/イランイラン
造作家具で居場所を点在させたワンルーム
Inoue Residence/田中裕之建築設計事務所
床面積を有効活用する間取りのアイデア
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
DISCOVER TODAY’S FURNITURE DESIGN
新たな暮らしとインテリアデザインの今
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
広告企画◯LIGHTING PRODUCTS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.14 山倉礼士
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.15 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE utide 齊藤美紀
I’m home... News & News [ Exhibition / Art / Product / Food ]
緑あふれる環境を生かした住まい
借景をアートに見立てる空間構成としつらえ
T Residence/甲村健一/KEN一級建築士事務所
傾斜地の魅力を引き出した水田に浮かぶ住まい
S Residence/直井建築設計事務所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[特集]PRINCIPLES OF HOME ELEMENTS 色と素材が導く、心地良い暮らし
ORIGINS OF CREATIVITY
デザイナーが教える、色使いのアイデア
Paola Navone / Nicola Gallizia / Carla Sozzani / Till Weber
HOMES WITH COLORS & MATERIALS
素材が響き合うシックな空間にブルーが際立つ
Q Residence/カガミ建築計画
アルミやガラス。光の反射を使って演出する“非日常感”
I Residence/フォルム・木村浩一建築研究所
人と暮らしを引き立てる多彩な居場所
Atarashi Residence/ニコ設計室
大谷石が迎える開放的な都心のマンション
I Residence/aoydesign
色で家族の個性を表した、サロンのある住まい
T Residence/GA設計事務所
GUIDE TO MATERIAL SELECTION
住まいをつくる素材とパーツの選び方
CRAFTSMAN’S VIEW & LIVING
職人の住まいで、素材の魅力に触れる
Oyyo / Wataru Hatano
RUG SPACE DESIGN
ラグがつくり出す“雰囲気”のある空間
POTENTIALS OF MATERIALS
既存建材の新たな可能性を探る
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
FINE STORAGE ITEMS
STORAGE PLANNING
インテリアを楽しむための収納計画
“もの”と“場所”で収納プランを考える
STORAGE WITH STYLE
暮らしと空間に合った収納家具&メーカー選び
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.13 山倉礼士
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.14 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE 河口佳介+K2-DESIGN 河口佳介
I’m home... News & News [ Exhibition / Lifestyle / Food / Art ]
HOUSE FURNITURE STORIES
味わいある木製家具を生かしてシーンをつくる
K Residence/服部信康建築設計事務所
北欧家具を包み込む、素朴な木造住宅
Yasui Residence/杉下均建築工房
素材のバランスを重視して選ぶ、つくる家具
Tanaka Residence/田中裕之建築設計事務所
洗練と温もりが同居し、変わり続けるインテリア
Hoshina Residence
多彩なテーストの家具が調和した住まい
Suzuki Residence/TATO DESIGN
建築家・竹原義二と家具
5 HEARTS OF CRAFTSMEN
日本の家具工房を巡る
DESIGNER INTERVIEWS デザイナーが語る、家具の魅力
Rodolfo Dordoni / Cecilie Manz / Mist-o / Draga & Aurel
FURNITURE SUSTAINABILITY
環境に優しい“サステナブル”な家具
LEARN IN HOTEL & SHOP
ホテルやカフェ、ショップのインテリアを分析
MEXICO FURNITURE HISTORY
メキシコ、自然とつながる住空間に暮らす
FOCUS ON Arclinea
[特集]VALUABLE WOODEN STRUCTURE HOME 大空間をかなえる木造の住まい
R Residence/フジハラアーキテクツ
O Residence/横堀建築設計事務所
Y Residence/芦沢啓治建築設計事務所
K Residence/田頭健司建築研究所
D Residence/SUPPOSE DESIGN OFFICE
GORGEOUS WOODEN STRUCTURE
コストを抑え空間性を高める木造
CASE OF BEAUTIFUL STRUCTURE
構造を意匠に生かした住まい
豊かな空間をつくり出す建築家と構造家
WOODEN MATERIALS
住まいに取り入れたい木製建材
REGIONAL HOUSING BONDS
飛騨高山の木を使った上質な家づくり
CLOSE-UP Karimoku
BEING NATURE アウトドア気分を楽しむ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.12 山倉礼士
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.13 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE 芦沢啓治建築設計事務所 芦沢啓治
I’m home... News & News [ Procuct / Lifestyle / Food / Art ]
INFORMATION
DATA 掲載住宅のデータとオーナーアンケート+設計者プロフィール
STORE LIST
AD. INDEX
ARTICLE SUMMARIES
PRESENT
I’m home(アイムホーム)の今すぐ読める無料記事
I’m home(アイムホーム)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年07月01日発売
目次:
おひるね
笠野裕一 作
ネコのミーヤは、まーるくまるまってお昼寝するのが好き。
イヌのクーは、床に体をくっつけ、まっすぐになってお昼寝するのが好き。
ブタのブヒは、おなかを見せてお昼寝するのが好き。みんな、自分の好きな、いろんな格好でお昼寝します。
動物たちの伸びやかなお昼寝の姿は幸せいっぱい!
思わず、ね・む・く・な・っ・て・し・ま・う……絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年07月01日発売
目次:
どっさり おやさい
大川久乃 文
山本久美子 絵
こうくんはお母さんと畑に行きます。夏の畑でぐんぐん育つ野菜たち。どんどんとって、おやさい号をいっぱいにしよう!
葉っぱのかげにきゅうり見つけた。でっぷり、ひょろひょろ、いろいろあるよ。
ぽろぽろとれちゃうミニトマト、両手にずっしり大きなトマト。
子どもが自分で収穫するうれしさを、はずむような言葉とみずみずしい絵で描いた絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
むし、おきあがれるかな
伊藤知紗 作
地面を歩いているとき、草をのぼっているとき、木から落っこちたとき・・・・・・運悪く転んでしまったら、虫たちはどうする?
虫たちにとって、お腹を見せるのは命取り。何とか起き上がろうと、あの手この手で頑張ります。
体を左右に揺らしたり、羽ばたいたり、ぐるんと後ろ回りをしたり。虫たちはぶじに起き上がれるでしょうか。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
ちいさな えきの いちにち
鎌田みか 作
駅は様々な人が交錯する場所です。とある小さな駅を舞台に、夜明け前から始まる駅の一日を追いました。
列車に乗り降りする人だけでなく、駅員さんや車掌さん、運転士さんなど、そこで働く人の姿もご紹介します。
普段、列車に乗るばかりでは見られない駅の一面を知ることで、みなさんの身近にある駅の見えかたも変わることでしょう。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年06月10日発売
目次:
★【特集】 おもしろ実験で体感! すごすぎる! 人体
呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。
●ここまできた宇宙の食事 宇宙食のヒミツを探れ!
食事は健康の基本。宇宙で働いている宇宙飛行士にとっても、それは同じです。仕事と同じくらい、食べることも大切なのです。宇宙で食べるものは、地上の食べ物とは何が違うのでしょうか。種類や味、食感など宇宙食のいろいろなギモンについて探ってみました。さらに、将来の宇宙食についてもレポートします。
●【別冊付録】 体に当てると内臓がまる見え⁉ 人体スケルトンポスター
内臓を立体的に表したポスターです。体に当ててみると、どこに、どんな臓器があるかがパッと見てわかります。裏面には詳しい臓器の解説が載っています。また、ポスターを体に当てた写真を撮り、プリントアウトして臓器の名前や計算した臓器の重さを書き入れれば、自分だけのオリジナルポスターが完成します。
●天の川銀河中心のブラックホールをとらえた!
2022年5月12日、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」の影を撮影した画像が発表されました。私たちの暮らす太陽系の真ん中にブラックホールがあることが、初めて視覚的に証明されたのです。このニュースを詳しく解説します。
●世界を変えた科学と実験 色の変化でわかる⁉ ビタミンCの量比べ実験
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。これは、ビタミンCの持つ性質によって色素のしくみが変化したから。このしくみを利用して、さまざまな飲料にビタミンCがどれくらい入っているかを調べます。
●“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ! 東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部
科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を紹介するコーナー。今月はロボコン大会に向けて準備を進める、東京工業大学附属高校のマイコン制御部を取材しました。試行錯誤しながらチームでロボットをつくり上げていく姿は必見です。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 アドベンチャー・タープで秘密基地をつくろう!
誰でも短時間に立てられるテントや、さまざまな形のタープを、1枚のシートから組み立てます。秘密基地はもちろん、キャンプにも災害時にも役立つスグレモノです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年07月01日発売
目次:
石は元素の案内人
田中陵二 文・写真
鉱物で描く元素のものがたり。結晶を愛する著者が、元素の姿を求め、結晶をハンマーで極小まで割り、庭で鉱石を熱す。
するとみえてくる、元素・原子の世界。この世はぜんぶ原子でできていて、それは90種類ってほんと?
石といっしょに考えよう。美しく、ちょっとかわった元素の本です。
*付録一枚絵 特製<元素写真の周期表><鉱物ポスター>(裏表)つき
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号