- 出版社名:商店建築社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月16日
- サイズ:A4変形
- 1冊定価:[紙版]1,894円 [デジタル版]1,800円
- 定期購読
- 最新号(No.110)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
+ 紙版+デジタル版
-
11,724円(税込)1冊あたり1,954円
-
◆ 送料:込み
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 購読開始号と同じ号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 購読終了後もデジタル版の閲覧ができます。
- ※Firefoxからはちら見をご覧いただけませんので、ご了承ください。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格最新号は1,894円(税込)
-
◆ 送料:1配送 60円
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 購読開始号と同じ号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 購読終了後もデジタル版の閲覧ができます。
- ※Firefoxからはちら見をご覧いただけませんので、ご了承ください。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,800円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- ※Firefoxからはちら見をご覧いただけませんので、ご了承ください。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
8,500円(税込)25%
OFF1冊あたり1,417円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- ※Firefoxからはちら見をご覧いただけませんので、ご了承ください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
I’m home(アイムホーム) 雑誌の内容
I’m home(アイムホーム)の無料サンプル
I’m home(アイムホーム) No.110 (発売日2021年01月16日) の目次
K Residence/甲村健一/KEN一級建築士事務所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SPECIAL INTERVIEW
DESIGNERS’ VIEWS
建築家・デザイナーが考える未来
パトリシア・ウルキオラ/ニコラ・ガリッツィア/中村拓志/彦根 明/大城健作/
クライン ダイサム アーキテクツ/芦沢啓治/鈴木啓太/グエナエル・ニコラ/
サポーズデザインオフィス/永山祐子
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HOME WITH ARTS
好きなアートに囲まれた家
非日常と日常の二つの空間でアートを楽しむ
A Residence/横堀建築設計事務所
家具と現代アートで住み手のパーソナリティーを表す
MTY Residence/建築設計事務所バケラッタ
アートを楽しむ“余白”のある住まい
Hirawata Residence/MOMENT
芸術と空間が溶け合うアートギャラリー
K Residence/森 清敏+川村奈津子 MDS一級建築士事務所
コンテンポラリーアートと共に時を重ねるインテリア
Akasaka Residence/TRAIL HEADS+SNARK
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HOME WALL DECOR
壁を飾って住まいをギャラリーに
PRODUCTS 壁を楽しむデコレーションアイテム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
PLEASING SCENERY HOME
眺望を満喫する住まい
住まいのあらゆる場所から望む、美しい景色
T Residence/フジハラアーキテクツ
豊かな自然を360度見渡すパノラマビュー
K Residence/CAPD
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CLOSE-UP 陶芸家・奈良祐希
DIGITALIZED HOUSE PLANNING
デジタルツールが住宅設計を変える-後編-
NEW ARRIVALS
連載 MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.11 桑原 聡
連載 Days in Vietnam NISHIZAWA ARCHITECTS
連載 ESSAY ふしん道楽 vol.10 安野モヨコ
連載 ARCHITECT FILE オンデザインパートナーズ 西田 司
I’m home... News & News [ Product / Food / Art ]
展示会レポート DESIGNART TOKYO 2020
広告企画 PRODUCT FILE / STORAGE
広告企画 PRODUCT FILE / SOFA & CHAIR
INFORMATION
DATA 掲載住宅のデータとオーナーアンケート+設計者プロフィール
AD. INDEX
STORE LIST
ARTICLE SUMMARIES
PRESENT
I’m home(アイムホーム) No.101(2019-07-16発売) の特集を少しご紹介
+ I’m home(アイムホーム)の目次配信サービス
I’m home(アイムホーム)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.47
全てのレビュー:98件
レビュー投稿で500円割引!
特集されている内容が充実していて毎号楽しみな雑誌です
10年以上前から購読していますが、上質な日常感のある建築写真に引き込まれます。国内外から建築を選ぶ力は建築に寄りすぎずに、住みやすさや住み手の取材を丁寧にしていて感心します。モデルではなく、リアルな住人の生活シーンを建築寄りに撮影するセンス。これからも楽しみにしています。
ステキなお宅が見やすい誌面で紹介されています。写真を見るだけでも癒やしの時間に。
毎号ではないですが、気になるタイトルの号はチェックしています。とてもためになりますし、刺激を受けています。
とても素敵なお家を観るだけでもワクワクします。 更に、誌面で観て良いなと思った家具や照明、雑貨など実際に購入したりして 楽しんでいます。生活に潤いを与えてくれると思います。
自宅のリノベーションを何年も考えている中で,間取図つきの記事は,とても参考になります. 写真も図面も美しいので見ていて飽きません. 何年も前の掲載住宅のページは今も参考資料として保管しています.
定期購読をしています。 比較的、独自性のあるテーマやインテリア記事多い気がします。 扱うインテリアはバリバリのモダンというよりは、ナチュラル志向寄りです。 紙面が厚くボリュームが多いのも良いと思います。
一時インテリア雑誌にはまって、数々の雑誌に目を通していましたが、今でも年間購読している1冊です。」
この頃、Webメディアにおされ、どのインテリア雑誌も薄くなり、割高感を感じています。 ソファで好きな雑誌をめくる時間が好きなのですが、それがあまりできなくなり寂しいです。 その中でも自宅のインテリアの参考になり、かつ質の高い雑誌として愛読しています。 照明、壁紙、ファブリックと素材事に特集が組まれたり、ペットに優しいインテリア等も非 常に参考になりました。 欲を言えば、もう少し価格が安いと良いな。 それと発行頻度、2か月に1回だとすこし寂しい。 できれば毎月が希望ですが、これだけ質の高い写真を撮ろうと思うと2か月に1回が限度で しょうか。
詳しく寸法まで載っていて参考になります。写真も多くてイメージしやすいと思います
I’m home(アイムホーム)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
インテリアやアーキテクトのデザイナーへのインタビュー記事もあり、他のインテリア雑誌では得ることができない専門的な知識も取り入れることができました。また、海外の情報も多く最新の情報を見ることができるのも魅力です。さらに、国内外のホテルやレストラン、店舗などハイクオリティなインテリアを写真で見ることができ、感心が高まります。I’m homeを読んでみて、センスが上がったような気がします。家を綺麗に保とうという意識も高くなりました。インテリアを変えたい人、もっとセンスのいい暮らしをしたいと考えている方には、おすすめしたい雑誌です。
I’m home(アイムホーム)のバックナンバー
K Residence/甲村健一/KEN一級建築士事務所
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
SPECIAL INTERVIEW
DESIGNERS’ VIEWS
建築家・デザイナーが考える未来
パトリシア・ウルキオラ/ニコラ・ガリッツィア/中村拓志/彦根 明/大城健作/
クライン ダイサム アーキテクツ/芦沢啓治/鈴木啓太/グエナエル・ニコラ/
サポーズデザインオフィス/永山祐子
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HOME WITH ARTS
好きなアートに囲まれた家
非日常と日常の二つの空間でアートを楽しむ
A Residence/横堀建築設計事務所
家具と現代アートで住み手のパーソナリティーを表す
MTY Residence/建築設計事務所バケラッタ
アートを楽しむ“余白”のある住まい
Hirawata Residence/MOMENT
芸術と空間が溶け合うアートギャラリー
K Residence/森 清敏+川村奈津子 MDS一級建築士事務所
コンテンポラリーアートと共に時を重ねるインテリア
Akasaka Residence/TRAIL HEADS+SNARK
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HOME WALL DECOR
壁を飾って住まいをギャラリーに
PRODUCTS 壁を楽しむデコレーションアイテム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
PLEASING SCENERY HOME
眺望を満喫する住まい
住まいのあらゆる場所から望む、美しい景色
T Residence/フジハラアーキテクツ
豊かな自然を360度見渡すパノラマビュー
K Residence/CAPD
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CLOSE-UP 陶芸家・奈良祐希
DIGITALIZED HOUSE PLANNING
デジタルツールが住宅設計を変える-後編-
NEW ARRIVALS
連載 MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.11 桑原 聡
連載 Days in Vietnam NISHIZAWA ARCHITECTS
連載 ESSAY ふしん道楽 vol.10 安野モヨコ
連載 ARCHITECT FILE オンデザインパートナーズ 西田 司
I’m home... News & News [ Product / Food / Art ]
展示会レポート DESIGNART TOKYO 2020
広告企画 PRODUCT FILE / STORAGE
広告企画 PRODUCT FILE / SOFA & CHAIR
INFORMATION
DATA 掲載住宅のデータとオーナーアンケート+設計者プロフィール
AD. INDEX
STORE LIST
ARTICLE SUMMARIES
PRESENT
プーケット島に立つラグジュアリーなヴィラで過ごす
Avadina Villa/坂倉竹之助+KAJIMA DESIGN+坂倉建築研究所
FOCUS ON 木工作家・市川岳人
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
STRIKING COMPACT HOMES
限られた住まいを広く、豊かに
緑のなかに浮かび上がる建築家の住まい
Aoyama Residence/aoydesign
多様な居場所と光の表情を楽しむスキップフロア
Y Residence/UND一級建築士事務所
二つの庭とリズミカルなアーチが奏でる奥行き感
Sakaguchi Residence/arbol
開口がもたらす多彩な光と空間の広がり
K Residence/藤原・室 建築設計事務所
FOR A START
制限を逆手に、魅力的な住まいをつくる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
TREASURE BOX HOMES
住まいの“趣味空間”で生まれる贅沢な時間
大開口と三つの“箱”がもたらす、心地良い居場所
C Residence/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
趣味の時間とゆとりを大切にした住まい
T Residence/手嶋保建築事務所
車、工作、音楽。三つの趣味に向き合うセカンドハウス
J Residence/フジハラアーキテクツ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
LIFE STYLED TOOLS
暮らしをつくる、道具との付き合い方
人形作家・粟辻早重/ショップオーナー・安井 拓/インテリアスタイリスト・黒田美津子
「道具の善し悪し」 織田憲嗣
SOMEONE’S FAVORITES
あの人の愛用品
HOW TO KEEP
道具をしまう場のデザイン
「その道具は何とつながっているか」 ナガオカケンメイ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
STYLING
WARM WELCOMING ENTRANCE
FURNITURE TREND 2020
今年注目の新作家具
CLOSE-UP KITCHEN
amstyle
CLOSE-UP KITCHEN
Primavera
DIGITALIZED HOUSE PLANNING
デジタルツールが住宅設計を変える-前編-
NEW ARRIVALS
連載◯MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.10 桑原 聡
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.9 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE スタジオCY 堀内 雪 堀内 犀
I’m home... News & News [ Product / Food / Art ]
広告企画◯PRODUCT FILE / KITCHEN
INFORMATION
DATA 掲載住宅のデータとオーナーアンケート+設計者プロフィール
STORE LIST
ARTICLE SUMMARIES
PRESENT
WORK FROM HOME 働き方、暮らし方のこれから
HOME STYLE WITH WORKING SPACE
Suzuki Residence/KINO architects
Odauchi Residence/小田内晃彦建築設計事務所
Yamada Residence/écrit architects
Ogawa Residence/フォルム・木村浩一建築研究所
WHAT WORK SPACE IS
住まいのワークスペースデザイン術
IDEAL PROPOSALS
建築家・デザイナーが描く、ホームオフィスの未来
PRODUCTS
美しく機能的なオフィス家具
STUDY IN MOVIES
映画に学ぶ、ホームオフィスのインテリア
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
DELIGHTFUL DESK ORGANIZERS
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MULTI-SITE HOUSING
セカンドハウス、多拠点での新たな生活
A Residence/船曳桜子建築設計+トリノス建築計画
A Residence/飯田都之麿建築デザイン一級建築士事務所
K Residence/石井秀樹建築設計事務所
FACTS & STORIES
生活拠点を二つもつということ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
FOCUS ON
陶芸家・船串篤司
HILLTOP DREAM
暮らしの変化を見据えたアジアンリゾート
Toida Residence
CLOSE-UP
suzusan
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
BATHROOM METHODS
ライフスタイルから考える水まわり空間
T Residence/RF design office + utide
S Residence/KONARA HOUSE
N Residence/GA設計事務所
PRODUCTS
BATHROOM / POWDER ROOM / LAUNDRY / RESTROOM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.11 大滝 知
連載◯MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.9 桑原 聡
連載◯ARCHITECT FILE 直井建築設計事務所 直井克敏 直井徳子
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.8 安野モヨコ
I’m home... News & News [ Store / Lifestyle / Food / Art ]
非日常の贅沢を感じるセカンドハウス
S Residence/坂倉建築研究所+乃村工藝社A.N.D.
CLOSE-UP
BUAISOU 世界に発信する藍染めの魅力
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集
NEW LIVING COMMUNICATIONS
新しい“リビング”のデザイン
家族が集うリビングを考える/阿部 勤
3 STYLES FOR 3 FAMILIES
Arakawa Residence/佐藤・布施建築事務所
Narita Residence/kufu
M Residence/大塚聡アトリエ・一級建築士事務所
SPACE PLANNING
住まいのコミュニケーションをデザインする
FURNITURE & LAYOUT
家具でリビングを自由に
STAY WITH FAVORITES
好きなモノで飾る、リビング&ダイニング
石井佳苗/窪川勝哉/北濱有樹/森 典子
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
STYLING
NATURE & RELAX
自然とのつながりを感じる
LONGING FOR TUSCANY
美しい家具に囲まれる、イタリア・トスカーナの暮らし
Ceccotti Residence/Roberto Lazzeroni
GLASSES FOR WINES
ワインの味わいを広げるグラス選び
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MUST OF RENOVATION
理想をかたちにするリノベーション
K Residence/CUBO design architect
Yamazaki Residence/TOUGH DESIGN PRODUCT
C Residence/カガミ建築計画
FOCUS DETAILS
優れたアイデアをクローズアップ
FIND YOUR PARTNERS
リノベーション、自分に合う選択
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
NEW ARRIVALS
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.10 大滝 知
連載◯MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.8 桑原 聡
連載◯ARCHITECT FILE 手嶋保建築事務所 手嶋 保
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.7 安野モヨコ
I’m home... News & News [ Store / Art / Food ]
広告企画◯PRODUCT FILE / WALL DESIGN
広告企画◯PRODUCT FILE / WINDOW
INFORMATION, SHOP & SHOWROOM
DATA 掲載住宅のデータとオーナーアンケート+設計者プロフィール
STORE LIST, AD.INDEX
ARTICLE SUMMARIES
PRESENT
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集
BE YOUR LIFE, BE YOUR KITCHEN
自分らしい暮らし、自分らしいキッチン
SPECIALIST’S HOME KITCHEN
料理研究家のキッチン
細川亜衣 / ナンシー・シングルトン・八須
ライフスタイルに合うビルトイン機器選び
使い勝手を向上させるビルトイン機器と置き型家電の設置
LIFE TIME KITCHEN HOME
インテリアになじむ、ドイツ製キッチン
S Residence/Katrin Shewe
トスカーナの高台に立つ築130年の邸宅
B Residence/Roberto Lazzeroni
素材感あふれるキッチンがおおらかな空間の価値を高める
K Residence/aoydesign
心地良い光に包まれる、家具のようなキッチン
H Residence/スタジオCY 堀内 雪
A MOMENT FOR COFFEE
香り高いコーヒーで日々を豊かに
MUSEUM KITCHEN
NATURAL RICH
料理を引き立てるテーブルウエア
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集
GARDEN & INDOOR GREEN
緑を身近に感じる生活
T Residence/建築設計室 アーキスタジオ+園三
O Residence/A.D.O.+大洋グリーン
F Residence/LINK UP 川道 浩
N Residence/直井建築設計事務所+直井造園土木
S Residence/GA設計事務所+園三
Tanaka Residence/奥野雄建築設計室一級建築士事務所+TOOP design works
GARDEN DESIGNER INTERVIEW
荻野寿也 / 長濱香代子 / 田畑 了 / 仲村博之 / 板垣雄太
緑を取り入れたインテリア・エクステリアコーディネート
グリーンライフを楽しむガーデンアイテム
CLOSE-UP DECO BOTANICAL
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
FOCUS MATERIAL vol.3 QUARZ
連載◯MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.7 桑原 聡
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.9 大滝 知
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.6 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE 森 清敏+川村奈津子/MDS一級建築士事務所
I’m home... News & News [ Lifestyle / Food / Store / Art ]
アートを散りばめた建築家の自邸
Bombassei Residence/Luca Bombassei Studio
CLOSE-UP DESIGNER Ronan & Erwan Bouroullec
RESORT ESCAPE
海と山の週末住宅
K Residence/S.O.Y.建築環境研究所
S Residence/冨田秀雄建築アトリエ
CLOSE-UP DESIGNER Michele De Lucchi
JOY WITH BASKETS
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集
CAFE & HOTEL STYLE
カフェ・ホテルに学ぶ、住宅デザイン
ORGANIZED HOME IDEAS
近づく“商業空間”と“住空間”のデザイン
INTERIOR STUDY
カフェやホテルのインテリアを見る、学ぶ
SHOP DESIGNER INTERVIEWS
デザイナーに聞く、商業空間と住宅の設計
8 HOTELS FOR HOME
空間の豊かさと機能を高めるプランとアイデア
GO AROUND JAPAN
感性を刺激するカフェ&ホテル
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
HARMONY & AMBIENCE
色や素材で魅せる個性的な住まい
ファブリックで魅せる優美なインテリア
Iovine & Sabatino Residence/Domenico Iovine+Vincenzo Sabatino
大屋根に抱かれた庭と一体となったおおらかな住まい
S Residence/LEVEL Architects
アートと響き合う手仕事と素材の美
K Residence/シオ建築設計事務所
さまざまな質感で奏でるネイビーの魅力
I Residence/utide
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ATTRACTIVE PHOTO SHOOTING
暮らしを感じさせる
I’m home.流 写真の撮り方
連載◯MAKING OF HOME 建築家とゼロからつくる住まい vol.6 桑原 聡
連載◯VIEWS OF THE WORLD vol.8 大滝 知
連載◯ESSAY ふしん道楽 vol.5 安野モヨコ
連載◯ARCHITECT FILE 彦根アンドレア/彦根建築設計事務所
I’m home... News & News [ Store / Food / Lifestyle / Art ]
I’m home(アイムホーム)の今すぐ読める無料記事
I’m home(アイムホーム)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2020年12月19日発売
目次: 綴じ込み付録 天然生活Xラッタラッタル オリジナルポチ袋/特集 ゆるやかに、免疫力を高める生活習慣/日本のいいもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号